職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
耐風工学,風工学 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
093-884-3466 |
研究室FAX |
093-884-3100 |
松田 一俊 (マツダ カズトシ)
MATSUDA Kazutoshi
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 2
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1991年07月-2011年03月
石川島播磨重工業株式会社 技術開発本部基盤技術研究所 副所長 日本国
-
1981年04月-1987年06月
川崎重工業株式会社 鉄構・機器事業部設計室技術開発部 研究員 日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1980年10月-継続中
土木学会 日本国
-
1981年10月-継続中
日本風工学会 日本国
-
1995年10月-継続中
日本機械学会 日本国
-
2013年09月-継続中
日本建築学会 日本国
-
2011年08月-継続中
社団法人日本鋼構造協会 日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
メガソーラー用単体パネルの局所レイノルズ数効果および風力係数低減対策の検討
メガソーラー パネル 風洞試験 局所レイノルズ数 風力係数 風洞試験
研究期間: 2012年06月 - 2013年03月
-
プラズマアクチュエータを用いた橋梁制振対策手法の研究
プラズマアクチュエータ 風洞試験 制振
研究期間: 2012年04月 - 継続中
-
トラス橋斜材の低風速励振動の振動メカニズムの検討とその制振対策に関する研究
トラス橋 斜材 低風速励振 制振対策 風洞試験
研究期間: 2012年04月 - 継続中
-
長大吊橋主塔のギャロッピング振動メカニズム
主塔 ギャロッピング 風洞試験 揚力係数 効力係数
研究期間: 2012年04月 - 2013年03月
-
メガソーラー単体パネルに作用する風荷重
風洞試験 パネル 風荷重
研究期間: 2011年04月 - 2015年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
低風速域で生じるトラス橋斜材の空力振動
松田一俊
日本風工学会誌 ( 日本風工学会 ) 41 ( 1 ) 10 - 15 2016年01月
-
大規模太陽光発電所(メガソーラ)の風荷重合理化設計の一般化 その2 ~合理化設計のコスト低減効果と基礎形状が風力係数に与える影響 ~
池田博嗣,松田一俊,池田浩一
電力土木 ( 電力土木技術協会 ) ( 380 ) 139 - 143 2015年11月
-
地上設置型太陽電池アレイの風力係数の精緻化に向けた取り組み
松田 一俊
電力土木 ( 一般社団法人電力土木技術協会 ) ( 361 ) 4 - 8 2012年09月
-
Reynolds Number Effects on the Steady and Unsteady Aerodynamic Forces Acting on the Bridge Deck Sections of Long-Span Suspension Bridge
K. Matsuda, M. Tokushige, T. Iwasaki
IHI Engineering Review ( 石川島播磨重工業 ) 2007年01月
-
Horizontal Gust Response of "Tatara Bridge" under Construction
K. Matsuda, T. Fujiwara, A. Moriyama,M.Tokushige, T. Iwasaki
IHI Engineering Review ( 石川島播磨重工業 ) 2003年06月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
道路橋耐風設計便覧(平成19年改訂版)(共著)
勝地弘他 ( 共著 )
日本道路協会 2007年12月
-
風工学ハンドブック(共著)
松本勝他 ( 共著 )
日本風工学会 2007年04月
-
構造工学シリーズ12 橋梁の耐風設計-基準と最近の進歩-(共著)
土木学会構造工学委員会橋梁耐風設計規準の国際化研究小委員会 ( 共著 )
土木学会 2003年09月
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
トラス橋斜材のカルマン渦励振に関する迎角特性
原田健佑,井上 遥奈,吉井 翔太郎,松田一俊,加藤九州男
令和元年度土木学会西部支部研究発表会 (九州大学伊都キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月 土木学会西部支部
-
トラス橋斜材におけるカルマン渦励振推定発現風速の過大評価について ~アスペクト比がカルマン渦励振発現風速に及ぼす影響~
吉井 翔太郎,井上 遥奈,松田一俊,加藤九州男
令和元年度土木学会西部支部研究発表会 (九州大学伊都キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月 土木学会西部支部
-
自己励起型渦励振における後縁二次渦の必要性に関する実験的研究
柳瀬智也,今村光志,松田一俊,加藤九州男
令和元年度土木学会西部支部研究発表会 (九州大学伊都キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月 土木学会西部支部
-
松田 一俊, 加藤 九州男, 中村 雄太, 神谷 健太
日本風工学会年次研究発表会 (京都大学宇治キャンパス) 2019年05月 - 2019年05月 日本風工学会
-
ねじれ自己励起型渦励振における後縁二次渦の役割
今村 郁
平成30年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 2019年03月 - 2019年03月
講演 【 表示 / 非表示 】
-
米国技術士資格を取得して
九州工業大学技術士会 ( 九州工業大学 ) 2014年05月24日 九州工業大学技術士会
-
太陽パネルの風洞実験結果について
太陽電池パネル風対策に関する講演会 ( 宮崎観光ホテル東館2階「紅の間」 ) 2014年01月20日 宮崎県庁
-
建設社会工学研究系における海外の大学・研究機関との教育・研究成果
九州工大「秋の会」 ( 若松キャンパス ) 2013年12月26日 九州工業大学
-
プラズマアクチュエーターを用いた矩形断面のはく離制御に関する実験的研究
第62回理論応用力学講演会 ( 東京工業大学 ) 2013年03月
-
「民間会社から大学へ」~4つの職場を渡り歩いて~
耐風研究会 ( 名古屋市 名鉄ニューグランドホテル ) 2012年09月06日 耐風研究会
報道関係 【 表示 / 非表示 】
-
出てこい!将来の建設エンジニア 小学生ら紙工作で橋作り
西日本新聞 2014年11月17日
「松田一俊」
-
現行の耐風設計は妥当-石播がカナダで風洞実験-
日刊工業新聞科学技術面 1999年11月17日
松田 一俊
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本風工学会 学会賞(論文賞)
2005年05月 日本風工学会 日本国
受賞者: 松田 一俊 -
一般社団法人電力土木技術協会第42回高橋賞
2016年05月25日 一般社団法人電力土木技術協会 日本国
受賞者: 池田博嗣,松田一俊,村上貴裕 -
土木学会全国大会第50回年次学術講演会優秀講演者
1995年11月 土木学会 日本国
受賞者: 松田 一俊 -
日本機械学会Dynamics & Design Conference 2008,v_BASE フォーラム(振動工学データベース)優秀講演賞
2008年09月 日本機械学会 日本国
受賞者: 松田 一俊
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
プラズマアクチュエータを用いた橋梁制振対策の研究
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
研究課題番号: 16K06470
-
プラズマアクチュエータを用いた風による橋梁振動の制振方法
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月
研究課題番号: 24656280
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 建設構造設計製図
-
2019年度 構造動力学特論
-
2019年度 建設振動学
-
2019年度 技術英語Ⅰ
-
2019年度 維持管理システム
教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など 【 表示 / 非表示 】
-
土木学会西部支部優秀講演賞
2019年03月 土木学会西部支部
-
第6回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム優秀発表賞
2018年12月 九州橋梁・構造工学研究会
-
土木学会第73回年次学術講演会優秀講演賞
2018年08月 土木学会
-
土木学会西部支部優秀講演賞
2017年03月 土木学会西部支部
-
土木学会西部支部研究発表会優秀講演賞
2015年03月 土木学会西部支部
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2018年06月-2020年06月
日本風工学会 表彰委員会副委員長
-
2018年04月-2021年03月
西日本高速道路株式会社九州支社 入札監視委員会委員
-
2017年04月-2021年03月
北九州市 総合評価落札方式の入札にかかる意見聴取の学識経験者
-
2016年08月-2020年03月
国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所 呼子大橋修繕対策検討委員会委員
-
2016年06月-2020年05月
日本風工学会 編集・広報委員会委員
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
長~い橋が風で揺れる!?-揺れを小さくする技術とは?-
2018年10月 -
長~い橋が風で揺れる!?-揺れを小さくする技術とは?-
2018年06月 -
長~い橋が風で揺れる!?-揺れを小さくする技術とは?-
2018年06月 -
長~い橋が風で揺れる!?-揺れを小さくする技術とは?-
2017年10月 -
長~い橋が風で揺れる!?-揺れを小さくする技術とは?-
2017年09月