職名 |
准教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
強相関電子系、物質科学、量子多体系 |
ホームページ |
渡辺 真仁 (ワタナベ シンジ)
WATANABE Shinji
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 9
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年10月-2011年09月
大阪大学 基礎工学研究科 特任准教授 日本国
-
2007年04月-2009年09月
東京大学 大学院工学系研究科 助教 日本国
-
2001年04月-2006年03月
東京大学 物性研究所 物性理論研究部門 助手 日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月-2020年03月
新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 日本国
-
2012年10月-2015年09月
SPring-8長期利用課題「X線分光法による臨界価数ゆらぎによる新しい量子臨界現象の実験的検証」 日本国
-
1995年03月-継続中
日本物理学会 日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Interplay of Valence and Semimetal-to-Insulator Transitions in SmS
Shinji Watanabe
J. Phys. Soc. Jpn. 90 023706-1 - 023706-5 2021年01月 [査読有り]
-
Ultrasound Response in Quantum Critical β-YbAlB4 and α-YbAl0.986Fe0.014B4
Shinji Watanabe
J. Phys. Soc. Jpn. 89 073702-1 - 073702-5 2020年06月 [査読有り]
-
Theory for Non-Fermi Liquid Temperature Dependence in Resistivity of CexLa1-xCu5.62Au0.38 (x=0.02-0.10) on the Local Quantum Valence Criticality of Ce Impurities
K. Miyake, S. Watanabe
JPS Conf. Proc. 30 011027-1 - 011027-7 2020年03月 [査読有り]
著書 【 表示 / 非表示 】
-
固体物理 誌上セミナー 量子臨界現象の新展開 (その2) 量子臨界磁気体積効果
渡辺真仁, 三宅和正 ( 共著 )
アグネ技術センター 2020年12月
-
固体物理 誌上セミナー 量子臨界現象の新展開 (その1) スピンゆらぎのSCR理論
渡辺真仁, 三宅和正 ( 共著 )
アグネ技術センター 2020年02月
-
SPring-8/SACLA利用者情報 X線分光法による臨界価数ゆらぎによる新しい量子臨界現象の実験的検証
渡辺真仁 ( 単著 )
高輝度光科学研究センター 2016年05月
-
固体物理 価数ゆらぎと量子臨界
渡辺真仁, 三宅和正 ( 共著 )
アグネ技術センター 2012年11月
-
物性研究 重い電子系における近藤効果と量子臨界現象
渡辺真仁 ( 単著 )
物性研究刊行会 2012年01月
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
奇パリティ結晶場における電荷移動効果と臨界体積効果
渡辺真仁
新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 領域全体会議 (神戸大学百周年記念館六甲ホール) 2020年01月 - 2020年01月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」
-
奇パリティ結晶場における電荷移動効果: b-YbAlB4における磁気トロイダルゆらぎの発散
渡辺真仁、三宅和正
日本物理学会2019年秋季大会 (岐阜大学) 2019年09月 - 2019年09月
-
量子臨界周期結晶と準結晶におけるグリュナイゼンパラメータ
渡辺真仁
第3回強相関電子系研究会 (島根大学) 2018年09月 - 2018年09月
-
価数量子臨界現象の最近の発展
渡辺真仁
物性セミナー・創発的物性物理研究拠点セミナー・キラル物性セミナー (広島大学) 2018年09月 - 2018年09月
-
量子臨界準結晶Yb15Al34Au51の比熱、熱膨張係数とグリュナイゼンパラメータ
渡辺真仁
日本物理学会秋季大会2018 2018年09月 - 2018年09月
講演 【 表示 / 非表示 】
-
Quantum Valence Criticality in Heavy Fermions on Periodic and Aperiodic Crystals
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2019), 2019年09月25日
-
Charge Transfer Effect under Odd-Parity Crystalline Electric Field: Divergence of Magnetic Toroidal Fluctuation in β-YbAlB4
International Workshop on Multipole Physics and Related Phenomena (J-Physics 2019) 2019年09月20日
-
Non-Divergent Grüneisen Parameter in Quantum-Valence-Critical Quasicrystal
Interdisciplinary Symposium for Quasicrystals and Strongly Correlated Electron System (QSC2019) ( Tohoku University, Sendai ) 2019年06月26日
-
Grüneisen Parameter in Quantum Critical Metals on Periodic and Aperiodic Crystals
International Workshop on "Emergent Phenomena in Strongly Correlated Quantum Matter" ( Natal, Brazil ) 2018年08月27日
-
Grüneisen Parameter in Quantum Critical Yb-Based Quasicrystal
The 18th International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (HPSP-18) & The Workshop on High pressure Study on Superconducting (WHS) ( スペイン バルセロナ ) 2018年07月27日
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
重い電子系研究奨励賞
2013年01月13日 新学術領域研究重い電子系の形成と秩序化評価委員 日本国
受賞者: 渡辺真仁 -
日本物理学会若手奨励賞
2011年03月25日 日本物理学会 日本国
受賞者: 渡辺真仁 -
JPSJ注目論文賞
2009年02月 日本物理学会 日本国
受賞者: 渡辺真仁, 今田正俊 -
ISSP学術奨励賞
2006年03月22日 東京大学物性研究所 日本国
受賞者: 渡辺真仁 -
青葉理学振興会賞
2000年03月14日 青葉理学振興会 日本国
受賞者: 渡辺真仁
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
複合環境下における圧力誘起物性現象の研究
基盤研究(A)
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月
研究課題番号: 19H00648
-
結晶の幾何学的構造と局所相関による創発電子物性の開拓
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
研究課題番号: 18K03542
-
周期系・準周期系重い電子系に普遍的な新しい量子臨界物性の解明
新学術領域研究
研究期間: 2016年04月 - 2018年03月
研究課題番号: 16H01077
-
強相関電子系の新しい量子臨界現象の微視的理論の構築
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
研究課題番号: 15K05177
-
局所相関と電荷移動の自由度がもたらす新しい量子現象
基盤研究(C)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月
研究課題番号: 24540378
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
SPring-8長期利用課題「X線分光法による臨界価数ゆらぎによる新しい量子臨界現象の実験的検証」の実験責任者
2012年10月-2015年09月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 物性物理学特論
-
2019年度 基礎量子力学
-
2019年度 統計力学
-
2019年度 物理学Ⅰ
-
2018年度 物性物理学特論
FD活動への参加 【 表示 / 非表示 】
-
2020年07月15日 第1回工学研究院FD研修会「本学における学生支援の実際」
-
2019年12月16日 第2回工学研究院FD研修会「学生実験に関するFD研修会」
-
2018年12月18日 第2回工学研究院FD研修会「ラーニングアナリティクスができる電子書籍の活用、地域の企業と行なう長期実践型インターンシップ」
-
2018年11月26日 学生と教員との懇談会参加
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年06月
新学術領域研究 J-Physics 地域研究会 北九州 研究会実行委員
-
2017年04月
新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 トピカルミーテイング「局在多極子と伝導電子の相関による新現象」 4月18日午前セッション座長
-
2017年03月
日本物理学会 第72回年次大会(2017年) 領域8セッション(17pH11)座長
-
2016年09月
日本物理学会 2016年秋季大会 領域8セッション(16aJD)座長
-
2015年09月
日本物理学会 2015年秋季大会 領域8セッション(18pDC)座長
国際会議の開催 【 表示 / 非表示 】
-
The Concepts and Discovery in Quantum Matter
イギリス 2015年07月12日 - 2015年07月15日
-
International Conference on Heavy Fermions and Novel Quantum Phases
韓国 2012年07月05日 - 2012年07月07日