2023/06/01 更新

ナガセ マリコ
長瀬 真理子
NAGASE Mariko
所属
教養教育院 言語系
職名
准教授
外部リンク

研究キーワード

  • イギリス近代初期文学 書誌学本文研究

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学  / 英米・英語圏文学 書誌学・本文研究

出身学校

  • 2000年03月   九州大学   文学部   英語学・英文学科   卒業   日本国

出身大学院

  • 2012年06月   バーミンガム大学大学院シェイクスピア・インスティテュート   英米語学・文化・文学・演劇科   イギリス近代初期劇作書誌学・本文研究   博士課程・博士後期課程   修了   グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • 2007年03月   九州大学   人文科学府   言語・文学専攻   博士課程・博士後期課程   単位取得満期退学   日本国

  • 2003年03月   九州大学   人文科学府   言語・文学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 英国バーミンガム大学(シェイクスピア・インスティテュート)  -  博士(Ph.D.)   2012年06月

  • 九州大学  -  修士 (文学)   2003年03月

  • 九州大学  -  学士(文学)   2000年03月

学内職務経歴

  • 2016年04月 - 現在   九州工業大学   教養教育院   言語系     准教授

  • 2014年10月 - 2016年03月   九州工業大学   大学院情報工学研究院   人間科学系     准教授

  • 2012年04月 - 2014年09月   九州工業大学   大学院情報工学研究院   人間科学系     講師

所属学会・委員会

  • 2014年03月 - 現在   The Bibliographical Society   グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • 2003年04月 - 現在   日本シェイクスピア協会   日本国

  • 2021年10月 - 現在   日本英文学会   日本国

研究経歴

  • シェイクスピア戯曲の二つ折り本(第1版から第4版まで)の研究

    シェイクスピア・フォリオ

    研究期間: 2018年04月  -  現在

  • 17世紀英国古版本の無記名印刷者特定に関する研究

    書誌学

    研究期間: 2016年04月  -  2020年03月

  • 17世紀イギリス劇作出版における文学編集確立の歴史

    イギリス17世紀劇作 書誌学本文研究

    研究期間: 2013年04月  -  2017年03月

     詳細を見る

    17 世紀イギリスで出版された劇作古版本のテクストと、印刷に用いられた活字や紙に関する総合的な調査を行い、それぞれ劇作古版本の出版に関わった作家、編集者、出版者、および印刷者たちが具体的にどのような先行作品をモデルとして、何を目的に、どのような編集作業を行ったかという、劇作編集の確立の過程を明らかにする。

論文

  • The Meisei Shakespeare Collection and Website: An Overview with Three Case Studies 査読有り 国際誌

    Mariko Nagase, John Jowett

    Cahiers Élisabéthains ( SAGE Publications )   forthcoming   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Traces of Jonsonian Neoclassical Editorial Convention in Shakespeare’s Second Folio 査読有り

    Mariko Nagase

    Shakespeare Studies   56   2018年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • The Publication of The Mayor of Quinborough (1661) and the Printer’s Identity 査読有り 国際誌

    Mariko Nagase

    From Compositors to Collectors: Essays on Book-Trade History ( Oak Knoll Press; The British Library )   3 - 25   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    拙論は以下の研究書にて引用:
    1. Martin Wiggins and Catherine Richardson, British Drama 1533-1642: A Catalogue (Oxford University Press, 出版予定)

    および下記学術雑誌において書評を受けている。
    2. Journal of the Edinburgh Bibliographical Society, 7 (2012)
    3. Michael Laird, ‘Review of From Compositors to Collectors',
    Information & Culture: A Journal of History
    (2012?)[http://www.infoculturejournal.org/book_reviews/HinksDay_Laird_2012]
    4. William Baker,‘Bibliography and Textual Criticism’, The Years Work in English Studies (Oxford University Press, 2014)

  • The Concept and Practice of Editing in the Late Renaissance: the Labours of Humanist Scholars and the Rebirth of the Classical Text 査読有り 国際誌

    Mariko Nagase

    Birmingham Journal of Literature and Language 3   3   13 - 21   2011年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    下記論文にて引用されている。
    1. Harry Newman,‘“PRinter, that art the Midwife to my muse”: Thomas Freeman and the Analogy between Printing and Midwifery in Renaissance England’, in Victoria Gardner and John Hinks (eds), The Early Modern Book Trade:Perceptions and Practices (London: British Library; Oak Knoll Press, 2014)

  • ウィリアム・ジャガードとシェイクスピア第一・二つ折本 査読有り

    長瀬 真理子

    Shakespeare Journal ( 日本シェイクスピア協会 )   9   forthcoming   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Review of The One King Lear by Sir Brian Vickers 査読有り

    Mariko Nagase

    Shakespeare Studies, 54 (2016), 23-26.   54   23 - 26   2017年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Pericles: 'Art' Projecting 'Nature'

    Mariko Nagase

    九大英文学 ( 九州大学大学院英語学・英文学研究会 )   ( 47 )   1 - 20   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 舞台裏のMacbeth 歴史背景と芝居の多義性

    長瀬 真理子

    九大英文学 ( 九州大学大学院英語学・英文学研究会 )   46   13 - 32   2003年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

▼全件表示

口頭発表・ポスター発表等

  • ‘An Undercurrent of neoclassical editorial convention in Shakespeare's Second Folio’, in The Second Folio Revisited

    Noriko Sumimoto, Atsuhiko Hirota, Tomonari Kuwayama, Jean-Christophe Mayer

    第55回シェイクスピア学会  日本シェイクスピア協会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年10月08日 - 2017年10月09日   記述言語:英語   開催地:慶応義塾大学  

  • Humanistic Labour towards Scientific Textual Editing

    Mariko Nagase

    ルネッサンス研究協会国際会議  2010年07月  ルネッサンス研究協会

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月18日 - 2010年07月19日   記述言語:英語   開催地:英国ヨーク大学   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • The Publication of The Mayor of Quinborough (1661) and the Printer’s Identity

    Mariko Nagase

    プリントネットワークス国際会議  2010年07月  Print Networks

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月06日 - 2010年07月07日   記述言語:英語   開催地:シェイクスピア・インスティテュート(バーミンガム大学)   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Hengist - Stage Directionsが示唆する本文の起源

    長瀬 真理子

    シェイクスピア学会  2005年10月  日本シェイクスピア協会

     詳細を見る

    開催期間: 2005年10月09日 - 2005年10月10日   記述言語:日本語   開催地:日本女子大学   国名:日本国  

  • 検閲と『リア王』: 二つのテクストの起源再考

    長瀬 真理子

    シェイクスピア学会  2003年10月  日本シェイクスピア協会

     詳細を見る

    開催期間: 2003年10月   記述言語:日本語   開催地:金沢大学   国名:日本国  

科研費獲得実績

  • 17世紀英国古版本の無記名印刷者特定に関する研究

    研究課題番号:16K13201  2016年04月 - 2020年03月   挑戦的萌芽研究

  • 17世紀イギリス劇作出版における文学編集確立の歴史

    研究課題番号:25770107  2013年04月 - 2017年03月   若手研究(B)

その他競争的資金獲得実績

  • イギリス近代初期劇作書誌学本文研究

    2007年10月 - 2012年06月

    吉田育英会海外派遣留学プログラム  

  • イギリス近代初期劇作書誌学本文研究

    2007年10月 - 2012年06月

    Overseas Research Students Award   

その他研究活動

  • 九大出版会査読委員

    2022年05月
    -
    2022年08月

海外研究歴

  • イギリス近大初期劇作の書誌学本文研究

    The Shakespeare Institute (University of Birmingham)  グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  研究期間:  2007年10月01日 - 2010年01月01日

  • シェイクスピア劇『リア王』異本研究

    The Shakespeare Institute (University of Birmingham)  グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  研究期間:  2001年10月01日 - 2002年09月

担当授業科目(学内)

  • 2022年度   選択英語4T

  • 2022年度   英語ⅠC

  • 2022年度   英語ⅡC

  • 2022年度   選択英語3T

  • 2022年度   選択英語2T

  • 2022年度   選択英語1T

  • 2022年度   英語ⅩD

  • 2022年度   英語ⅩD

  • 2022年度   英語ⅩB

  • 2022年度   英語ⅩA

  • 2022年度   英語ⅨD

  • 2022年度   英語ⅨD

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅧD

  • 2022年度   英語ⅧB

  • 2022年度   英語ⅦD

  • 2022年度   英語ⅦA

  • 2022年度   英語ⅦA

  • 2022年度   英語ⅨA

  • 2022年度   英語ⅦD

  • 2022年度   英語ⅥC

  • 2022年度   英語ⅤC

  • 2022年度   英語ⅤC

  • 2022年度   英語ⅤC

  • 2022年度   英語ⅢC

  • 2021年度   英語ⅠC

  • 2021年度   英語ⅡC

  • 2021年度   英語ⅡC

  • 2021年度   英語ⅢC

  • 2021年度   英語ⅣC

  • 2021年度   英語ⅤC

  • 2021年度   英語ⅥC

  • 2021年度   英語ⅦD

  • 2021年度   英語ⅧD

  • 2021年度   英語ⅧD

  • 2021年度   英語ⅦD

  • 2020年度   英語ⅠC

  • 2020年度   英語ⅡC

  • 2020年度   英語ⅢC

  • 2020年度   英語ⅣC

  • 2020年度   英語ⅤC

  • 2020年度   英語ⅥC

  • 2020年度   英語ⅦD

  • 2020年度   英語ⅦD

  • 2020年度   英語ⅨA

  • 2019年度   上級実践英語400

  • 2019年度   英語ⅦC-1

  • 2019年度   英語ⅦC-2

  • 2019年度   英語ⅠC

  • 2019年度   英語ⅡC

  • 2019年度   英語ⅢC

  • 2019年度   英語ⅣC

  • 2019年度   英語ⅦB

  • 2019年度   英語ⅦD

  • 2019年度   英語ⅩA

  • 2018年度   英語ⅠC

  • 2018年度   英語S3S

  • 2018年度   英語S3F

  • 2018年度   英語ⅤC

  • 2018年度   英語ⅡC

  • 2018年度   英語ⅥC

  • 2018年度   英語ⅧD-2

  • 2018年度   英語ⅧD-1

  • 2018年度   英語ⅣC-2

  • 2018年度   英語ⅣC-1

  • 2018年度   上級実践英語400

  • 2018年度   上級実践英語302

  • 2018年度   上級実践英語301

  • 2018年度   実践英語202

  • 2018年度   実践英語201

  • 2017年度   英語ⅥC-1

  • 2017年度   英語ⅠC-1

  • 2017年度   上級実践英語400

  • 2017年度   上級実践英語302

  • 2017年度   上級実践英語301

  • 2017年度   実践英語202

  • 2017年度   実践英語201

  • 2017年度   英語R3S

  • 2017年度   英語S3F

  • 2017年度   英語S1F

  • 2017年度   英語S1S

  • 2017年度   英語ⅠC-2

  • 2017年度   英語ⅥC-2

  • 2017年度   英語ⅤC-2

  • 2017年度   英語ⅤC-1

  • 2017年度   英語ⅡC-2

  • 2017年度   英語ⅡC-1

  • 2016年度   英語Ⅱ

  • 2016年度   英語Ⅳ

  • 2016年度   英語Ⅳ

  • 2016年度   英語Ⅳ

  • 2016年度   英語S1S

  • 2016年度   英語S3F

  • 2016年度   英語W1S

  • 2016年度   英語C3S

  • 2016年度   実践英語201

  • 2016年度   実践英語202

  • 2015年度   英語S2F

  • 2015年度   実践英語202

  • 2015年度   実践英語201

  • 2015年度   上級実践英語400

  • 2015年度   英語S1S

  • 2015年度   英語Ⅳ

  • 2015年度   英語Ⅳ

  • 2015年度   英語Ⅳ

  • 2015年度   英語Ⅳ

  • 2015年度   英語Ⅱ

  • 2014年度   英語S1F

  • 2014年度   英語Ⅱ

  • 2014年度   英語Ⅳ

  • 2014年度   英語Ⅳ

  • 2014年度   英語Ⅱ

  • 2014年度   英語Ⅳ

  • 2014年度   英語C3S

  • 2014年度   実践英語202

  • 2014年度   実践英語201

  • 2014年度   上級実践英語400

  • 2013年度   実践英語201

  • 2013年度   英語Ⅱ

  • 2013年度   英語Ⅱ

  • 2013年度   英語Ⅱ

  • 2013年度   英語Ⅱ

  • 2012年度   英語S2S

  • 2012年度   英語Ⅳ

  • 2012年度   英語Ⅳ

  • 2012年度   英語Ⅳ

  • 2012年度   英語C3F

  • 2012年度   実践英語202

  • 2012年度   実践英語201

  • 2012年度   英語Ⅱ

  • 2012年度   英語Ⅱ

  • 2012年度   英語Ⅱ

▼全件表示