職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
地域・都市計画 |
メールアドレス |
|
研究室FAX |
093-884-3100 |
ホームページ |
吉武 哲信 (ヨシタケ テツノブ)
YOSHITAKE Tetsunobu
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月-2017年03月
九州工業大学 工学部 工学部建設社会工学科長
-
2016年04月-2017年03月
九州工業大学 大学院工学府 工学府建設社会工学専攻長
-
2016年04月-2017年03月
九州工業大学 大学院工学研究院 工学研究院建設社会工学研究系長
-
2013年04月-継続中
九州工業大学 大学院工学研究院 建設社会工学研究系 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-2013年03月
宮崎大学 工学教育研究部 准教授 日本国
-
2007年04月-2012年03月
宮崎大学 工学部 准教授 日本国
-
1995年04月-2007年03月
宮崎大学 工学部 助教授 日本国
-
1991年04月-1995年03月
九州産業大学 工学部 専任講師 日本国
-
1988年04月-1991年03月
九州大学 工学部 助手 日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2019年06月-2019年07月
柳川市 城内地区都市再生整備計画事業評価委員会 日本国
-
2017年10月-2019年03月
みやこ町都市計画マスタープラン策定委員会 日本国
-
2017年03月-継続中
大牟田市 都市計画審議会都市再生小委員会 日本国
-
2017年03月-継続中
大牟田市 地域公共交通活性化協議会 日本国
-
2016年12月-継続中
福岡県 都市計画審議会持続可能な都市づくり専門委員会 日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
中心市街地活性化に関わる市民イベントの活動継続要件に関する研究 -日向市駅前広場で活動するイベント団体を対象として -
吉武 哲信, 瀬内 月菜, 寺町 賢一
都市計画論文集 ( 日本都市計画学会 ) 55 ( 2 ) 147 - 156 2020年10月 [査読有り]
-
ラウンドアバウトにおける歩行者横断確率の推定-福岡県内のラウンドアバウトを例として
寺町賢一, 吉武哲信, 藤川征樹
日本都市学会年報 52 141 - 147 2019年05月 [査読有り]
-
九州横断の道 やまなみハイウェイ
吉武哲信
九州風景街道ガイドブック ( 九州風景街道推進会議ルートガイド編纂委員会 ) 2019年03月
-
過疎地域における自家用有償旅客運送車両を用いた人流・物流サービス統合化に向けた 事業者間調整に関する事例研究:~宮崎県西米良村での貨客混載サービス「ホイホイ便」実証運行を対象として~
白石 悦二, 牧 幸洋, 吉武 哲信
交通工学論文集 5 ( 1 ) 11 - 19 2019年01月 [査読有り]
-
「合意形成を目指すことへの『合意』」の醸成プロセスに関する研究 ―宮崎海岸侵食対策事業の初期段階での実践を通じて―
吉武哲信, 吉田智洋, 高田知紀, 桑子敏夫
実践政策学 4 ( 1 ) 47 - 62 2018年06月 [査読有り]
著書 【 表示 / 非表示 】
-
新・日向市駅
篠原修, 吉武哲信, 他11名 ( 共著 )
彰国社 2009年04月
-
風景の捉え方と創り方 -九州実践編-
小林一郎, 吉武哲信, 他8名 ( 共著 )
共立出版 2008年11月
-
都市の交通計画-総合交通体系調査と交通需要の分析・予測-
樗木武, 中村宏,梶田佳孝,吉武哲信, 他8名 ( 共著 )
共立出版 2006年06月
-
よく知ろう都市のことを
樗木武, 吉武哲信, 辰巳浩 ( 共著 )
共立出版 2005年11月
-
転換期の経営と技術
山崎良也, 吉武哲信, 他9名 ( 共著 )
九州大学出版会 1996年06月
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
公募設置管理制度を活用した都市公園の公共性に関する研究
古田真子, 長聡子, 吉武哲信
日本建築学会大会学術講演会 2020年09月 - 2020年09月 日本建築学会
-
Park-PFI活用事例に見る民間事業者評価視点の構成に関する研究
味谷竜樹, 吉武哲信, 長聡子
日本都市計画学会九州支部研究発表会 2020年04月 - 2020年04月 日本都市計画学会九州支部
-
事故対策DBを用いた交通安全対策二種事業の効果検証に関する研究
堀野圭太朗, 門司雅道, 吉武哲信
土木学会西部支部研究発表会 (福岡市) 2020年03月 - 2020年03月 土木学会西部支部
-
環境保全型事業における「しなやかな合意」の形成に関する一考察 -宮崎海岸侵食対策事業を事例として-
吉武哲信
第21回日本感性工学会大会 (芝浦工業大学) 2019年09月 - 2019年09月 日本感性工学会
-
立地適正化計画における誘導区域外での方針の記述に関する調査
泉亮太郎, 吉武哲信
日本計画行政学会全国大会 (徳島文理大学) 2019年09月 - 2019年09月 日本計画行政学会
講演 【 表示 / 非表示 】
-
最先端技術のまちづくりへの応用~まちづくりと ICT 活用によるスマートシティの形成~
建設コンサルタンツ協会九州支部セミナー ( 福岡市 ) 2019年12月 建設コンサルタンツ協会九州支部
-
「地域交通運営の『これまで』と『これから』」
JSTEシンポジウム ( 福岡市 ) 2019年12月 JSTE(日本交通工学研究会)
-
これからの10年で九州風景街道が目指すもの
九州風景街道10周年記念シンポジウム ( 福岡市 ) 2018年12月 九州風景街道推進会議
-
都市の交通システム構築の考え方~環境的・社会的・経済的持続可能性確保のために~
北九州市日中大気環境改善推進会議 ( 北九州市役所 ) 2015年02月 北九州市日中大気環境改善推進会議(
-
国際観光からの地域活性化~多様な旅行者に対応したおもてなしを通じて~
日本都市計画学会九州支部シンポジウム ( 福岡市 ) 2015年01月 日本都市計画学会九州支部
報道関係 【 表示 / 非表示 】
-
おはようKRY 「県人アワーふるさとdeつなごう!」
KRYラジオ 2016年12月21日
吉武哲信
-
提言企画「対流する国土づくり」
日刊建設通信新聞 2016年05月
吉武哲信
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
九州まちづくり賞
2018年04月 日本都市計画学会九州支部 日本国
受賞者: 西米良村,吉武哲信,日本工営株式会社福岡支店 -
土木学会デザイン賞「最優秀賞」
2014年10月 土木学会 日本国
受賞者: 篠原修,内藤廣,小野寺康,吉武哲信,他13名・団体
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
多様な公共性を担保するパブリックスペース・マネジメント手法構築
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2021年03月
研究課題番号: 19K04763
-
市民・行政・専門家が連携する海岸環境保全事業の社会的合意形成に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
研究課題番号: 16K00674
-
車両の消毒活動を考慮した交通流シミュレーションの開発とそれに基づく設置点の検討
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2017年03月
研究課題番号: 15K01232
-
地方小都市での“都市じまい型まちづくり”に対応する土地利用管理のあり方
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
研究課題番号: 25420640
-
宮崎県口蹄疫発生時に生じた道路交通・管理問題と危機管理上の課題の調査・解析
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
研究課題番号: 23560627
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
過疎地域における人とモノの移動支援に関する調査・研究
提供機関: (社)都市計画学会
研究期間: 2010年04月 - 2012年03月
-
パブリック・インボルブメント(PI)を採用した事業におけるPI手法と住民評価の関係に関する研究
提供機関: (社)九州建設弘済会
研究期間: 2004年04月 - 2006年03月
-
身体障害者の安全を考慮した段付きマウンドアップ型横断歩道の研究
提供機関: 民間財団等
研究期間: 1996年04月 - 1997年03月
-
河川の原風景とその技術史的検討に基づいた中小河川の景観設計
提供機関: 民間財団等
研究期間: 1992年04月 - 1995年03月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
日向プロジェクトと繋がるスギダラの精神
2009年05月 -
日本風景街道「にちなん海岸きらめきライン」活動支援
2006年04月-継続中 -
高千穂町秋元地区むらづくり支援
1995年09月-継続中
海外研究歴 【 表示 / 非表示 】
-
都市計画策定における住民参加システムおよび社会計画に関する研究
Aalborg University デンマーク王国 研究期間: 2001年03月20日 - 2002年01月20日
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 道路交通環境
-
2019年度 技術英語Ⅱ
-
2019年度 都市計画
-
2019年度 国土デザインと景観工学
-
2019年度 技術英語Ⅰ
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年09月-2022年03月
宇佐市立地適正化計画策定及び都市計画マスタープラン改定協議会 委員長
-
2020年03月-2020年07月
西米良村 貨客混載ホイホイ便運営協議会 委員長
-
2020年01月-継続中
日本都市計画学会 都市構造評価研究特別委員会委員長
-
2019年07月
西米良村 貨客混載促進報告会 委員長
-
2019年06月-2019年07月
柳川市 城内地区都市再生整備計画事業評価委員会 委員長
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
「みち」は未来へのおくりもの~人口減少社会における道路の役割~
2019年11月 -
地域の状況に応じた生活行動支援サービスの構築
2019年08月 -
日本風景街道九州ルート年間優秀活動表彰
2018年05月 -
九州まちづくり賞
2018年04月 -
地域が担う新しい生活支援システム
2017年09月