職名 |
准教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
材料物理・相転移・結晶構造・透過型電子顕微鏡 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
堀部 陽一 (ホリベ ヨウイチ)
HORIBE Yoichi
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 15
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2000年03月 早稲田大学 理工学研究科 資源及材料工学専攻 博士課程・博士後期課程 修了 日本国
-
1997年03月 早稲田大学 理工学研究科 資源及材料工学専攻 修士課程・博士前期課程 修了 日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年06月-2013年09月
Rutgers大学 新奇材料センター透過型電子顕微鏡施設 施設長 アメリカ合衆国
-
2005年04月-2006年05月
大阪府立大学 理学部物理科学科 助手 日本国
-
2002年10月-2005年03月
大阪府立大学 総合科学部物質科学科 助手 日本国
-
2000年04月-2002年09月
Bell研究所 博士研究員 アメリカ合衆国
-
2001年04月-2002年09月
日本学術振興会 海外特別研究員 日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1996年03月-継続中
日本物理学会 日本国
-
1996年03月-継続中
日本金属学会 日本国
-
2002年10月-継続中
日本顕微鏡学会 日本国
-
2002年10月-継続中
日本結晶学会 日本国
-
2001年03月-継続中
アメリカ物理学会 アメリカ合衆国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Nagao M., Miura A., Horibe Y., Maruyama Y., Watauchi S., Takano Y., Tanaka I.
Solid State Communications 321 2020年11月 [査読有り]
-
Control of nanostructures by cooling rate in spinel-type manganese oxide ZnMnGaO<inf>4</inf>
M. Ishimatsu, H. Tabuki, and Y. Horibe
Japanese Journal of Applied Physics 59 ( 105002 ) 2020年09月 [査読有り]
-
Tu D., Xu C.N., Kamimura S., Horibe Y., Oshiro H., Zhang L., Ishii Y., Hyodo K., Marriott G., Ueno N., Zheng X.G.
Advanced Materials 32 ( 25 ) 2020年06月 [査読有り]
-
Self-assembled lamellar-type nanostructure in manganite spinel (Co,Mn,Fe)<inf>3</inf>O<inf>4</inf>
Horibe Y., Ishimatsu M., Takeyama S., Mori S., Kudo M., Auchi M., Tanaka M., Murakami Y.
Applied Physics Letters 115 ( 23 ) 2019年12月 [査読有り]
-
Quadruple superstructure with antiferroic ionic displacements in B i1-x S mxFe O3
Horibe Y., Nomoto M., Inoshita T., Watanabe K., Cheong S., Inoue Y., Koyama Y.
Physical Review B 100 ( 2 ) 2019年07月 [査読有り]
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Nano-sized Checkerboard Domains in Manganese Spinel Oxides
Yoichi Horibe
2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2015) 2015年11月 - 2015年11月
-
Topological domain structures in quantum materials
Yoichi Horibe
Ulsan National Institute of Science and Technology (UNIST) Physics Colloquium 2015 (Ulsan, South Korea) 2015年05月 - 2015年05月 Ulsan National Institute of Science and Technology
-
インターカレート型遷移金属カルコゲナイドFexTaS2におけるトポロジカル分域構造
堀部陽一, J. J. Yang,Y.-H. Cho,X. Luo,S. B. Kim, 浅田敏広, 谷村誠, Y. S. Oh, S.-W. Cheong
日本物理学会第70回年次大会 2015年03月 - 2015年03月
-
ローレンツ顕微鏡を用いた高純度Fe‐6wt%Siの結晶相及び磁区の研究
堀内拓郎, レイ チェ, 三村悠, 佐々木巌, 小川俊文, 堀部陽一, 惠良秀則
日本金属学会2015年春期大会 2015年03月 - 2015年03月
-
マルチフェロイクス物質 Bi1-xSmxFeO3の低Sm組成域における誘電状態の特徴
井下匠, 野元将志, 小山泰正, 井上靖秀, 堀部陽一
日本金属学会2015年春期大会 2015年03月 - 2015年03月
講演 【 表示 / 非表示 】
-
六方晶遷移金属化合物の構造階層性に由来する特異なドメイン構造
日本金属学会2017年春期大会 2017年03月
-
Nano-sized Checkerboard Domains in Manganese Spinel Oxides
2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science 2015年11月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
金属組織写真賞最優秀賞
2016年03月23日 日本金属学会 日本国
受賞者: 堀部陽一, Y. S. Oh, S. C. Chae, X. Wang, S.-W. Cheong -
学術写真賞最優秀賞
2013年07月 日本セラミックス協会 日本国
受賞者: 森 茂生、久留島康輔、堀部陽一、小林敬介、加茂秀基
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
イオン拡散を伴う軌道自由度凍結現象とナノ構造制御の研究
基盤研究(C)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
研究課題番号: 26420681
-
強相関電子材料における電荷スピンフラストレーションとナノ組織制御
若手研究(B)
研究期間: 2006年04月 - 2008年03月
研究課題番号: 18760508
-
スピネル系強相関電子材料における高温度域での電荷整列現象に関する研究
若手研究(B)
研究期間: 2004年04月 - 2006年03月
研究課題番号: 16760534
-
特別研究員(DC2)
特別研究員奨励費
研究期間: 1999年04月 - 2001年03月
研究課題番号: 99J06179
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本物理学会領域10誘電体分科運営委員
2018年09月-継続中 -
日本金属学会 平成30年度合同学術講演会実行委員会
2018年03月-2018年06月 -
日本顕微鏡学会 第74回日本顕微鏡学会学術講演会プログラム委員
2017年05月-2018年06月 -
日本金属学会報まてりあ編集委員
2015年03月-2017年03月 -
日本金属学会 平成27年度合同学術講演会実行委員会
2015年03月-2015年06月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 マテリアル工学基礎Ⅱ
-
2019年度 専門英語Ⅰ
-
2019年度 構造相転移学特論
-
2018年度 マテリアル工学基礎Ⅱ
-
2018年度 専門英語Ⅰ
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中
日本物理学会 領域10連絡委員
-
2018年10月-継続中
日本物理学会 領域10(誘電体分科)運営委員
-
2018年03月-2018年06月
日本金属学会 平成30年度合同学術講演会実行委員会
-
2017年05月-継続中
日本顕微鏡学会 第74回日本顕微鏡学会学術講演会プログラム委員
-
2015年03月-2017年03月
日本金属学会 日本金属学会会報編集委員
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
材料の内部をのぞいてみよう-ナノやミクロの世界でみるマテリアル-
2017年11月 -
材料の内部をのぞいてみよう-ナノやミクロの世界でみるマテリアル-
2014年07月