2024/12/20 更新

アオキ タカマサ
青木 隆昌
AOKI Takamasa
職名
准教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
093-884-3537
研究室FAX
093-884-3537
外部リンク

研究キーワード

  • 安全衛生管理

  • 化学物質管理

  • 労働衛生工学

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学  / 労働衛生工学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む  / 労働衛生工学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 労働衛生工学

出身学校

  • 2003年03月   産業医科大学   産業保健学部   衛生学科環境管理専攻   卒業   日本国

出身大学院

  • 2021年03月   産業医科大学   医学研究科   産業衛生学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 産業医科大学  -  博士(産業衛生学)   2024年03月

  • 産業医科大学  -  修士(産業衛生学)   2021年03月

  • 産業医科大学  -  学士   2003年03月

学内職務経歴

  • 2022年04月 - 現在   九州工業大学   キャンパスライフ支援本部     准教授

  • 2021年08月 - 2022年03月   九州工業大学   健康支援・安全衛生推進機構     准教授

  • 2020年04月 - 2021年07月   九州工業大学   健康支援・安全衛生推進機構     講師

  • 2018年03月 - 2020年03月   九州工業大学   安全衛生推進室     講師

学外略歴

  • 2006年04月 - 2018年02月   熊本大学   運営基盤管理部   職員(技術系)   日本国

  • 2003年04月 - 2006年03月   一般財団法人東海健診センター   環境管理部   職員(技術系)   日本国

所属学会・委員会

  • 2024年08月 - 現在   日本労働衛生工学会   日本国

  • 2020年08月 - 現在   非営利任意団体 化学防護手袋研究会   日本国

  • 2018年05月 - 現在   日本産業衛生学会   日本国

  • 2010年07月 - 現在   日本作業環境測定協会   日本国

  • 2006年04月 - 現在   大学等環境安全協議会   日本国

研究経歴

  • 層状サンプラーを用いた簡易な手袋内の手表面ばく露濃度測定方法の開発

    化学防護手袋,ばく露濃度測定,経皮,耐性試験

    研究期間: 2021年04月  -  現在

     詳細を見る

     化学工場では,化学物質の経皮吸収による労働者の健康被害が報告されている.作業中の皮膚吸収を防ぐためには適切な化学防護手袋の着用が必須である.化学防護手袋は,各製造元により耐性のある化学物質名称や使用時間の目安が示されており,その根拠となる耐性試験は日本産業規格であるJIS T8116-2005により行われている.
     しかしながら,その耐性試験では,一部の材料片による試験が行われるため,手袋の部位ごとの厚さの違いや作業中の伸縮による,手袋内における透過速度のばらつきまでは考慮されていない.
     そこで本研究では,①層状サンプラーを用いて厚さの違う手袋各部位における透過速度の違いを明らかにするとともに,②実際の作業中における層状サンプラーによる透過速度の測定を行い,手の動きに伴う手袋伸縮による透過速度の変化を明らかにし,③層状サンプラーを用いた簡易な手袋内の経皮ばく露測定方法の開発を試みる

  • 大学等における排水管理と排水事故時の対応に関する調査

    排水管理

    研究期間: 2020年04月  -  現在

  • マニキュア等に含まれる有害化学物質の個人ばく露測定と学生指導用コンテンツの作成

    ばく露測定,ネイル,有害化学物質

    研究期間: 2016年04月  -  2017年03月

     詳細を見る

    ネイルは爪を美しく化粧することから、昨今では子供から大人まで幅広い年齢層が使用している。一方で、ネイルで使用するマニキュアや、それを剥離する除光液には、速乾性、溶解性などを良く するため健康障害を引き起こす恐れのある有機溶剤などが含まれて いる場合が多くある。そこで本研究では、目に見えない揮発した有機溶剤を数値化する作業環境測定技術を活かし、ネ イルを行った際の呼吸域の有機溶剤等濃度を計測する。この結果を教材としてまとめ、生活系有機溶剤へのばく露について学生の指導に役立てることが目的である。

  • 大学における化学物質リスクアセスメント事例集積

    化学物質,リスクアセスメント

    研究期間: 2016年04月  -  2017年03月

  • 生物応答を用いた排水試験法のためのニセネコミジンコに適した市販水の探索

    排水試験,ミジンコ,水

    研究期間: 2015年04月  -  2016年03月

     詳細を見る

    事業場から排出される排水に対して、日本では今までの化学分析を中心とした個別濃度規制から、生物応答試験を利用した規制(総合影響規制)へと移行することが環境省で検討されている。排水に対する生物応答試験は、主に水生生物の甲殻類、藻類、魚類などに対する生態影響(繁殖影響、生長阻害など)を調べる。この時使用される水は、pH、硬度、含有成分などに変動がなく、生物に対して影響が少ないものが望ましい。
    そこで本研究では、甲殻類であるニセネコゼミジンコを使って、含有成分などの変動が少なく、市販されているナチュラルミネラルウォータに着目して、ニセネコゼミジンコの繁殖試験に適した水を探索することが目的である。

  • 大学及び研究機関における作業環境測定及び暴露量測定・評価手法に関する研究

    作業環境測定,個人ばく露測定

    研究期間: 2009年04月  -  2011年03月

▼全件表示

論文

  • Examination of Permeation Resistance of Chemical Protective Gloves Made of Laminate-Film Materials Against Chemical Substances 査読有り

    青木 隆昌, 宮内 博幸

    Journal of UOEH ( 学校法人 産業医科大学 )   46 ( 1 )   9 - 16   2024年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    This study investigated the permeation resistance of chemical protective gloves made of laminate film comprising nylon, ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), and other materials against different chemical substances to examine their usability in different work processes. The permeation resistance of the chemical protective glove was tested using the Japanese Industrial Standards (JIS) test method against twelve substances: acetone, acetonitrile, dichloromethane, ethyl acetate, n-hexane, methanol, tetrahydrofuran, toluene, 2-propanol, 1-butanol, 1,4-diethylene dioxide, and ethanol. After 480 min, no substance, except for methanol and ethanol, permeated at a standard permeation rate of 0.1 <i>μ</i>g/cm<sup>2</sup>/min. Methanol and ethanol showed permeation at 1 min and 30 min elapsed, respectively. Hence, the gloves tested in this study exhibited permeation resistance to various chemical substances, and can thus be used in many work processes. Some film materials have short permeation time against certain chemical substances, but the chemical protective gloves tested in this study can be used at work sites, such as manufacturing sites, that require permeation resistance to different chemical substances.

    DOI: 10.7888/juoeh.46.9

    Kyutacar

    CiNii Research

    PubMed

  • A Study of the Amount of Indium Adhering to Respiratory Protective Devices in Contact with the Face of Workers"jointly worked" 査読有り

    宮内 博幸, 山本 忍, 青木 隆昌

    安全工学 ( 安全工学会 )   62 ( 3 )   209 - 215   2023年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>湿式のITO ターゲット研削作業者のマスクの面体について,顔面との接触部位へのインジウムが付着量,および増加させる要因等について調査した.研削作業者延べ41 名を対象に,調査項目は作業前後における面体へのインジウム付着量とマスク漏れ率,マスク内外のばく露濃度測定とした.その結果,ばく露濃度が高いほど,また,作業前の漏れ率が大きいほどインジウム付着量は増加傾向であった.付着量低減のためにはばく露濃度の低減化のほか,作業開始前のマスク漏れが無い確実な装着の必要性が示唆された.</p>

    DOI: 10.18943/safety.62.3_209

    CiNii Research

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032929953

  • 大学の実験教育における化学物質のばく露評価手法についてークロロホルムを取り扱う分析化学実験を例にー(共著) 査読有り

    山本 忍,竹内 靖人,波多野 航大,石田尾 徹,青木 隆昌,宮内 博幸

    環境と安全 ( 大学等環境安全協議会 )   13 ( 3 )   47 - 55   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>本研究の目的は、学生実験における化学物質へのばく露防止に活用できるばく露評価手順について検討することである。分析化学実験を行う学生を対象に、職域の化学物質のリスクアセスメントで主に用いられている4種類のばく露評価のための測定(A・B測定、個人サンプリング法、個人ばく露測定ガイドラインお よびビデオばく露モニタリング)を実施し、それぞれの評価目的の特性から、学生実験の特徴を考慮した適切なばく露評価手順について考察した。その結果、個人サンプラーによる捕集を実施し、定量値を個人ばく露測定ガイドラインと個人サンプリング法の評価計算法に従い評価することにより、健康障害リスクと作業場環境の評価を同時に行い、効率かつ効果的にばく露評価を実施することが可能であることが示唆された。また、ビデオばく露モニタリングを同時に実施することで、改善が必要とされる結果が得られた際に高濃度ばく露作業を特定でき、改善が必要とされない場合でも残存リスクを抽出することが可能であることもわかった。</p>

    DOI: 10.11162/daikankyo.22G0401

    CiNii Research

  • Development of a simple method for determination of gas permeability resistance of whole chemical protective gloves 査読有り

    Aoki Takamasa, Iwasawa Satoko, Yamamoto Shinobu, Takeuchi Akito, Tanaka Shigeru, Miyauchi Hiroyuki

    Environmental and Occupational Health Practice ( 公益社団法人 日本産業衛生学会 )   3 ( 1 )   n/a   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p><b>Objectives:</b> We investigated the protection performance of whole gloves by developing a straightforward permeability resistance method and evaluating the permeation over 480 min. <b>Methods:</b> The permeation time for toluene was obtained for seven glove types according to the Japanese Industrial Standards. In addition, the permeability resistance of whole gloves was evaluated from the ratio of collected amount of toluene in the passive layered sampler attached to the inside and outside of the glove. <b>Results:</b> The permeation times of the two types of polyurethane gloves evaluated were less than 1 min each. However, the percentages of toluene that permeated through the whole gloves determined by the developed method were 32.5% and 6.8% for the thin and thick gloves, respectively, at 480 min and 71.8% and 24.1% for the thin and thick gloves, respectively, at 1,440 min. Permeation times for all three types of layered films were more than 1,440 min, but the whole glove tests showed differences of 1.7%, 3.1%, and less than 0.1% at 1,440 min. The causes of these differences were assumed to be related to variations in thickness, type of material, and differences in deposition state of the various gloves. <b>Conclusions:</b> It became possible to grasp the permeation performance throughout whole chemical resistant gloves, which could not be known only with material testing, using a straightforward permeability test method.</p>

    DOI: 10.1539/eohp.2020-0027-OA

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130008135827

  • Evaluation of Eye Fatigue for VDT Work Using Optical Response Analyzer"jointly worked" 査読有り

    Miyauchi Hiroyuki, Aoki Takamasa

    Journal of Japan Society for Safety Enginennring ( Japan Soceiety for Safety Engineering )   60 ( 2 )   93 - 100   2021年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>To objectively evaluate eye fatigue caused by working with visual display terminals (VDT), we examined the pupillary light reflex as a physiological index, using a pupillary light reflex analyzer. The study involved 25 participants (12 male and 13 female) aged between 21 and 23 years (mean 21.8 years). The participants performed a task using number-search task software; this simulated VDT work for 1 hour. Before and after performing the task, the participants filled a subjective symptom questionnaire and their pupillary light reflex was measured using a single light stimulation test. Eleven participants (four male and seven female; mean age, 21.7 years) also underwent ten consecutive light stimulation tests. Light stimulation to the eyes was provided using LED (red, 635 nm; blue, 470 nm) before and after the task. The difference in the pupillary light reflexes before and after the task was recorded. The subjective symptom survey revealed significantly more complaints of eye fatigue after the task than before the task (p<0.05). Results of the single light stimulation test showed that the rate of constriction (CR) in response to the blue LED after the task was significantly lower in both eyes than that before the task (p<0.05). The results of the ten consecutive light stimulation tests showed that the CR difference between the first and tenth stimulations using the blue LED was lower after the task than before the task, and a low CR persisted after the task. The above results showed that light reflex measurements may be indicative of eye fatigue, especially the CR, in response to the blue light stimulus. This test may be applied clinically to work management.</p>

    DOI: 10.18943/safety.60.2_93

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130008024847

  • 有害物質取扱いのBCP(Business Continuity Plan)を考える-熊本地震を経験して- 招待有り

    青木隆昌

    作業環境   65   23 - 29   2017年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    日本   山口県   2016年11月16日  -  2016年11月18日

  • 大学等の化学物質取り扱い作業場のばく露管理における個人ばく露測定とリスクアセスメントの有効性について(共著) 査読有り

    中村 修, 青木 隆昌他

    環境と安全   4 ( 1 )   15 - 23   2013年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 大学の薬品管理における薬品管理システムの有用性(共著) 査読有り

    山口 佳宏, 青木隆昌他

    環境と安全   2 ( 1 )   51 - 59   2011年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

▼全件表示

著書

  • 自社測定事業場における作業環境管理のための手引き

    青木隆昌,石垣ひろ子,加部勇,萩原裕,法龍院均,渡辺良輔(共著 ,  範囲: 6 衛生管理体制その他社内の関係部門との連携等)

    公益社団法人 日本作業環境測定協会  2020年01月  ( ISBN:978-4-903989-53-2

     詳細を見る

    総ページ数:61   担当ページ:49-59   記述言語:日本語

    作業環境測定は,労働衛生の三管理の中の作業環境管理の中核をなすものであり,労働安全衛生法第 65 条において,10 種類の作業場について作業環境測定が事業者に義務付けられています。
    このうち,有害物関係を中心とした特定化学物質,有機溶剤などの 5 種類の作業場については作業環境測定法に基づく指定作業場として,作業環境測定士による測定が義務付けられており,原則は自社の作業環境測定士による測定,ただし,そのような専門人材がいない事業場においては作業環境測定機関に測定を依頼することとされています。
    制度の発足当初は自社測定事業場も少なからずありましたが,時代の変化に伴う分社化やアウトソーシングなどによりこの 40 年余りの間に大きく減少しました。
    このことにより,自社測定事業場間で作業環境管理に関して情報共有したり経験交流したりすることが極めて困難になったほか,自社測定事業場内においても,技術,ノウハウの取得や経験の蓄積・伝承が困難であるとの指摘もされるようになりました。
    このようなことを踏まえ,(公社)日本作業環境測定協会では,自社測定事業場における作業環境測定士が円滑かつ効率的に作業環境管理に取り組むことにより作業環境管理にとどまらず,その知識技術を生かして事業場の衛生管理全般に貢献することができるようにするためのマニュアルを作成することとし,実務者から成る委員会を設けて検討し,本書を取りまとめました。
    本書は,自社測定事業場の作業環境測定士の参考図書となることはもとより,自社測定事業場のメリットを最大限に発揮するために事業者として配慮いただきたいことや,作業環境測定部門以外の関係部門との有機的連携についても盛り込んでおりますので,自社測定事業場における衛生管理水準のさ
    らなる向上のために事業者やこれらの関係部門におかれても本書を活用していただければ幸いに存じます。
    最後に,本書をまとめるに際してご尽力いただいた委員の皆様方に深甚なる謝意を表します。

口頭発表・ポスター発表等

  • 多層性フィルムを利用した労働衛生保護具の性能についての研究

    宮内博幸,柴田邦夫,青木隆昌

    第63回日本労働衛生工学会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2024年10月16日 - 2024年10月18日   記述言語:日本語  

  • 試作した化学防護エプロンの有効性について

    荒尾真優,長木駿斗,青木隆昌, 山本 忍,宮内博幸

    第63回日本労働衛生工学会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2024年10月16日 - 2024年10月18日   記述言語:日本語  

  • ITOターゲット取扱い者のマスク面体顔面接触部位におけるインジウム付着量について

    宮内博幸,友松萌絵,塩田航大,山本忍(産業医科大学),青木隆昌(九州工業大学),田中茂(十文字学園女子大学)

    第61回日本労働衛生工学会総会 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月26日 - 2022年10月28日   記述言語:日本語  

  • 工学系大学における新規学生安全衛生教育制度の導入

    青木隆昌

    第81回全国産業安全衛生大会  2022年10月  中央労働災害防止協会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月19日 - 2022年10月21日   記述言語:日本語   開催地:福岡  

    福岡市で開催された第81回全国産業安全衛生大会(約7800名参加)の安全衛生教育分科会において、「工学系大学における新規学生安全衛生教育制度の導入」と題して口頭発表を行った。

  • 化学防護服材料等の化学物質透過性能についての検討

    塩田航大,友松萌絵,山本忍(産業医科大学),青木隆昌(九州工業大学),竹内靖人(中央労働災害防止協会),岩澤聡子(防衛医科大学),田中茂(十文字学園女子大学),宮内博幸(産業医科大学)

    日本労働衛生工学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • 工学系大学における安全衛生教育―新規教育認定制度の導入と評価について

    青木隆昌他

    第51回九州地区大学保健管理研究協議会 

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月12日 - 2021年07月30日   記述言語:日本語  

  • 個人サンプリング法のC測定時間と評価の関係についての検討

    宮内博幸(産業医科大学),青木隆昌(九州工業大学),宮内祐介,竹内靖人,西野入修(中央労働災害防止協会),鈴木義浩(柴田科学株式会社),山本忍(産業医科大学)

    第93回日本産業衛生学会  日本産業衛生学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月13日 - 2021年05月16日   記述言語:日本語   開催地:北海道旭川市  

  • 手袋全体における蒸気状有機溶剤の透過量評価方法の開発

    青木隆昌(九州工業大学), 宮内博幸(産業医科大学), 岩澤聡子(防衛医科大学校), 田中茂(十文字学園女子大学)

    日本産業衛生学会全国協議会  (公社)日本産業衛生学会九州地方会, 産業医部会, 産業看護部会, 産業衛生技術部会, 産業歯科保健部会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年11月20日 - 2020年11月30日   記述言語:日本語   開催地:誌上およびWeb開催  

    化学防護手袋を装着した状態での手袋内部の化学物質濃度を把握するため、シート状のサンプラーを用い、モデル手の外側と内側の濃度測定を行いその割合を求め、化学物質に対する手袋防護性能の性能について評価した。その結果、同種の素材であっても厚さの違いが内外比に影響したと推測された。

  • 作業環境測定における個人サンプラ-装着B測定の活用について

    荒木直人,梶原有紀,刀根貫寛(産業医科大学保健学部),青木隆昌(九州工業大学安全衛生推進室), 宮内博幸(産業医科大学作業環境計測制御学講座)

    日本労働衛生工学会  日本労働衛生工学会、(公社)日本作業環境測定協会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月13日 - 2019年11月15日   記述言語:日本語   開催地:ビッグパレットふくしま  

    発散源と作業者との間に測定点を置くことが困難な場合、個人サンプラーを活用した定点B測定(10分間測定)を行うことで、さらなる環境改善へ寄与できると推測される。インジウム・スズ酸化化合物(ITO)ターゲット削作業工程等を対象とし、通常の定点B測定に加えて個人サンプラーを活用したB測定を実施、その評価の違いより環境改善への有効性について考察した。

  • 平常時の化学物質管理と地震発生時の対応

    青木隆昌

    平成28年度熊本大学総合技術研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月17日   記述言語:日本語  

  • 化学物質管理支援システムを利用したリスクアセスメント

    青木隆昌,片山謙吾,山口佳宏

    第34回大学等環境安全協議会総会・研修発表会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月21日 - 2016年07月22日   記述言語:日本語   開催地:宮城県仙台市  

  • 化学物質管理に対する支援業務の紹介と業務改善の取り組み

    青木隆昌

    平成26年度熊本大学総合技術研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月20日   記述言語:日本語  

  • 熊本大学における作業環境測定結果の推移とその考察

    青木隆昌

    平成22年度熊本大学総合技術研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月18日   記述言語:日本語  

  • 熊本大学における作業環境測定

    青木隆昌

    九州地区総合技術研究会 in 熊本大学 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月03日   記述言語:日本語  

▼全件表示

講演

  • エチレン・ビニルアルコール共重合体(EVOH)多層フィルム材料の高バリア性の検証

    第97回日本産業衛生学会自由集会 化学防護保護具に関する講演会  2024年05月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:パネル討論  

  • 化学防護手袋の評価と選び方

    第33回日本産業衛生学会全国協議会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月22日 - 2023年10月24日   発表言語:日本語   講演種別:パネル討論   開催地:山梨県  

    産業衛生技術部会シンポジウムにおいて、「経皮吸収に関する最近の動向」をテーマに、他3名のパネリストともに経皮ばく露メカニズムから防護の方法まで、最近の動向を議論した。

  • 化学防護手袋全体における簡易的な耐透過性測定方法に関する研究

    化学防護手袋研究会 令和4年度 講演会  2022年05月  非営利任意団体 化学防護手袋研究会

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:特別講演  

    シート状のサンプラーを手袋内の手モデル表面と手袋の外側表面に貼り付けて手袋内外の捕集量を求め,その捕集量の割合を求めることにより化学物質に対する防護手袋の性能を評価する簡易な手袋「全体」の耐透過性試験方法と,今後の展望について紹介した.

  • 自社測定事業場の今とこれから

    作業環境,vol.42(4),pp4-21(2021年7月1日発行)  2021年04月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:座談会  

    自社作業環境測定事業場における精度管理と測定士の役割について、衛生工学的視点と組織的視点から議論し、これから測定士が期待されることをまとめた。

  • 熊本地震からの復興への取り組み-化学物質管理の現場から-

    私立大学環境保全協議会第31回夏期研修研究会化学物質管理グループ討議  2017年08月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:招待講演  

  • 有害物質取扱いのBCP(Business Contiuity Plan)を考える-熊本地震を経験して-

    第37回作業環境測定研究発表会  2016年11月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:特別講演  

  • 熊本大学における化学物質リスクアセスメント取り組み状況報告

    平成28年度(公社)日本作業環境測定協会九州支部作業環境測定研究研修会  2016年07月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:招待講演  

  • 作業環境測定と改善事例について

    第28回大学等環境安全協議会技術分科会  2012年10月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:特別講演  

  • 熊本大学における作業環境測定の現状と課題

    第28回大学等環境安全協議会総会・研修会  2010年11月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:パネル討論  

▼全件表示

科研費獲得実績

  • マニキュア等に含まれる有害化学物質の個人ばく露測定と学生指導用コンテンツの作成

    研究課題番号:16H00695  2016年04月 - 2017年03月   平成28年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(奨励研究)

     詳細を見る

    本研究は、マニキュアや除光液を用いたネイルによる使用者の有害化学物質ばく露に着目し、ネイル時の有機溶剤濃度を計測し、その結果を教材としてまとめることである。この研究成果は、生活系有機溶剤へのばく露について学生の指導、及び多くの国民に正しい使用を促せるものである。
    1.マニキュア、除光液の選定
    有名ブランド20社のうち商品の多かった5社について成分を調査し、有機溶剤7種(ホルムアルデヒド、酢酸エチル、イソプロピルアルコール、酢酸ブチル、1-ブタノール、スチレン、アセトン)を含有するマニキュア、除光液のそれぞれについて、5社1商品ずつ選定した。
    2.個人ばく露測定
     測定は、会議室(23m2)において、左右の手、足のマネキンを使用し、マニキュア使用時、マニキュア除去時について、それぞれ換気扇停止時と稼働時(換気量:0.9m3/min)の4パターンで実験した。測定位置は、使用者の口元、及び乳児の推定呼吸域高さ(使用者位置から約0.8m、床上約0.1m)の2点で固体捕集-GC分析法・HPLC分析法で行った。また、使用者の口元にVOCモニターを装着し、作業映像と合わせたリアルタイムモニタリング計測も同時に行った。
    3.学生指導用コンテンツの作成
     測定値とリアルタイムモニタリングデータを用いたばく露状態がわかるコンテンツを作成した。

  • 生物応答を用いた排水試験法のためのニセネコゼミジンコに適した市販水の探索

    研究課題番号:15H00390  2015年04月 - 2016年03月   平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(奨励研究)

     詳細を見る

    本研究は、含有成分の変動が少なく市販されているナチュラルミネラルウォーター(NMW)に着目して、甲殻類であるニセネコゼミジンコ(ミジンコ)の繁殖試験に適した水を探索することである。この研究の成果は、あらゆる試験研究機関において、ミジンコの繁殖試験による排水の生物応答試験の実施を促せるものである。
    1.市販されているNMWの抽出
    ミジンコはカナダ産であり、温度25℃、pH6.5-8.5、硬度60-100mgCaCO3/mLが生育と繁殖に適しているとされている。そこで市販されているNMWに着目した。インターネット上で検索できる267種類のNMWの中から、pH6.5-8.5、硬度40-120mgCaCO3/mLの範囲で価格が150円/2L以下のものを25種類抽出した。
    2.ミジンコの継続飼育
    ミジンコは、国立環境研究所から譲受した。本学にある恒温槽を使って温度調整(26℃設定)と日照調整(16時間ON/8時間OFF)を行った。NMWは、抽出した中で、本学の近くに売っていたものを選択した(pH約7、硬度約80 mgCaCO3/mL、価格約80円/2L)。エサはRecenttecのYCT(1.7-1.9g/L)とクロレラ(40mg/mL)を使った。
    ミジンコの継続飼育では、照度とエサの量の検討を行った。照度は、100-600 lxぐらいが良いとされていたが、使用していた恒温槽では、その調整が難しかった。そこでミジンコと光源の位置を検討した。またエサの量の調整は、飼育水500mLに対して、YCTを500µL、クロレラを500µL加えていたが、ミジンコの飼育に影響を与えたのでその量を調整して継続飼育を成立させた。

その他研究活動

  • 大学等環境安全協議会プロジェクト(共同研究)

    2020年04月
    -
    2023年03月

     詳細を見る

    大学等における排水管理と排水事故時の対応に関する調査(交付金額100,000円)

  • 大学等環境安全協議会プロジェクト(共同研究)

    2018年04月
    -
    2019年03月

     詳細を見る

    大学における化学物質リスクアセスメント事例集積(交付金額100,000円)

  • 大学等環境安全協議会プロジェクト(共同研究)

    2009年04月
    -
    2012年03月

     詳細を見る

    大学及び研究機関における作業環境測定及び暴露量測定・評価手法に関する研究(交付金額200,000円)

担当経験のある授業科目(学外)

  • 産業保健学

    2024年07月 - 現在   機関名:産業医科大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

    作業環境管理に関する講義

  • 「産業保健学部 卒業生と語る会」

    2022年05月   機関名:産業医科大学

     詳細を見る

    職務経験や必要なスキルについて講義

FD活動への参加

  • 2024年12月   グループワークにおけるチームビルディング手法

その他教育活動

  • 化学物質管理者・保護具着用管理責任者研修

    2024年03月
    -
    現在

     詳細を見る

    法令改正により選任が義務化された化学物質管理者および保護具着用管理責任者について、候補者3名に火津尾由奈専門教育を実施した。その後も毎週ミーティングを開催してフォローアップ教育を継続している。

  • 学生安全衛生教育制度

    2020年08月
    -
    現在

     詳細を見る

    自律型の健康確保,安全衛生管理ができる人材を育成するため,3つのステップ(知識の取得、知識の活用、実践訓練)で教育する制度を構築.対象学生は研究室に配属された学生(B4~D2).2021、2022年度に飯塚キャンパスに先行導入(約120名/年受講),2023年度より全学導入(約300名/年受講).

学会・委員会等活動

  • 日本産業衛生学会   産業衛生技術部会企画運営委員  

    2023年03月 - 現在

  • 国立大学協会   化学物質の管理体制強化に関するWG委員  

    2022年11月 - 2024年03月

  • 化学物質管理担当者連絡会   世話人  

    2018年09月 - 現在

  • 北九州市消防局   NBCアドバイザー  

    2018年03月 - 現在

  • 公益社団法人 日本作業環境測定協会   自社測定事業場における作業環境管理マニュアル作成委員会委員  

    2017年11月 - 2019年03月

社会貢献活動(講演会・出前講義等)

  • 化学物質の管理体制強化に関する研修会 講師

    役割:講師

    国立大学法人九州大学  国立大学協会九州支部研修会  宮崎大学(オンライン)  2024年08月23日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 学術団体

    種別:講演会

    九州地区の国立大学法人における化学物質管理担当者、化学物質取扱者、事務担当者を対象に、労働安全衛生法施行令改正に基づき国大協が発行した「大学の自律的化学物質管理ガイドライン(第2版)」の内容について講演を行った。

  • 化学物質の管理体制強化に関する研修会 講師

    役割:講師

    国立大学法人九州大学  国立大学協会九州支部研修会  九州大学伊都キャンパス  2023年08月29日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 学術団体

    種別:講演会

    九州地区の国立大学法人における化学物質管理担当者、化学物質取扱者、事務担当者を対象に、労働安全衛生法施行令改正に基づき国大協が発行した「大学の自律的化学物質管理ガイドライン(第1版)」の内容について講演を行った。

  • 北九州市消防局NBC訓練

    北九州市消防局  NBC訓練  JRA小倉競馬場  2019年03月15日

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    NBC訓練内容の評価

PR

  • (企業向けPR)

    学生安全衛生コーディネーター制度について、協賛いただている中央労働災害防止協会と共同プレス発表を行った。