2024/05/14 更新

タシマ ケンタロウ
田島 健太郎
TASHIMA Kentaro
職名
講師
メールアドレス
メールアドレス
研究室住所
福岡県飯塚市川津680-4

研究キーワード

  • イギリス文学

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学

出身大学院

  • 2016年03月   九州大学   人文科学府   言語・文学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 九州大学  -  修士(文学)   2016年03月

学内職務経歴

  • 2020年04月 - 現在   九州工業大学   教養教育院   言語系     講師

学外略歴

  • 2018年04月 - 2020年03月   九州産業大学   非常勤講師   日本国

所属学会・委員会

  •   日本英文学会   日本国

  •   日本ロレンス協会   日本国

研究経歴

  • D. H. Lawrence の小説作品における、ホモソーシャル/ホモセクシュアルな要素の研究

    英米文学、イギリス文学、セクシュアリティ、クィア

    研究期間: 2016年06月  -  現在

論文

  • [レビュー論文] Andrew Harrison, D. H. Lawrence in Context (Cambridge University Press, 2018)

    田島 健太郎

    『D.H.ロレンス研究』 ( 日本ロレンス協会 )   ( 30 )   104 - 110   2020年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • D. H. ロレンスの『狐』に見る狐の象徴性 ――眠りの両義性からの再解釈 査読有り

    田島 健太郎

    『九大英文学』   ( 62 )   17 - 33   2020年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 『虹』における「不毛」 査読有り

    田島 健太郎

    『九大英文学』   ( 60 )   37 - 49   2018年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 『恋する女たち』における男同士の愛 査読有り

    田島 健太郎

    『九大英文学』   ( 59 )   23 - 43   2017年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

著書

  • トップアスリートと学ぶ基礎英語/English Learning with Athletes

    英語教育研究会(共著)

    開文社出版  2017年09月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

口頭発表・ポスター発表等

  • D. H. ロレンスの初期〜中期作品における同性愛的表象: "breaking/brokenness"

    ⼤⼭ 美代, 加藤 彩雪, ⽥島 健太郎, ⼤江 公樹

    日本ロレンス協会 第53回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年06月18日   記述言語:日本語  

    若手学会員によるシンポジウム『D・H・ロレンスの⾔語表現の独創性』において口頭発表を行った。

  • 'The Fox' における狐の象徴性

    田島 健太郎

    日本ロレンス協会 50周年記念大会  2019年06月 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年06月   記述言語:日本語  

  • 『虹』における「不毛」

    田島 健太郎

    日本英文学会 九州支部第70回大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年10月   記述言語:日本語  

  • 『恋する女たち』における同性間の絆

    田島 健太郎

    日本英文学会 九州支部第69回大会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年10月   記述言語:日本語  

その他競争的資金獲得実績

  • D. H. ロレンスの小説作品における同性愛の表象

    2017年09月 - 2018年02月

    九州大学学内ジェンダー研究助成  

担当授業科目(学内)

  • 2023年度   英語ⅨB

  • 2023年度   英語ⅨB

  • 2023年度   英語ⅧB

  • 2023年度   英語ⅦC

  • 2023年度   英語ⅦC

  • 2023年度   英語ⅥC

  • 2023年度   英語ⅤC

  • 2023年度   英語ⅢC

  • 2023年度   英語ⅢC

  • 2023年度   英語ⅠC

  • 2023年度   英語ⅠC

  • 2022年度   英語ⅤC

  • 2022年度   英語ⅤC

  • 2022年度   英語ⅥC

  • 2022年度   英語ⅦB

  • 2022年度   英語ⅧA

  • 2022年度   英語ⅧA

  • 2022年度   英語ⅧB

  • 2022年度   英語ⅧB

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅦA

  • 2022年度   英語ⅦA

  • 2022年度   英語ⅦD

  • 2022年度   英語ⅧB

  • 2022年度   英語ⅧD

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅨB

  • 2022年度   英語ⅨD

  • 2022年度   英語ⅨD

  • 2022年度   英語ⅩA

  • 2022年度   英語ⅩB

  • 2022年度   英語ⅩD

  • 2022年度   英語ⅩD

  • 2022年度   選択英語1T

  • 2022年度   選択英語2T

  • 2022年度   選択英語3T

  • 2022年度   選択英語4T

  • 2021年度   英語ⅧB

  • 2021年度   英語ⅧB

  • 2021年度   英語ⅦC

  • 2021年度   英語ⅦB

  • 2021年度   英語ⅦB

  • 2021年度   英語ⅦA

  • 2021年度   英語ⅥC

  • 2021年度   英語ⅤC

  • 2021年度   英語ⅤC

  • 2021年度   英語ⅤC

  • 2021年度   英語ⅣC

  • 2020年度   英語ⅨB

  • 2020年度   英語ⅧB

  • 2020年度   英語ⅧB

  • 2020年度   英語ⅨB

  • 2020年度   英語ⅨB

  • 2020年度   英語ⅧB

  • 2020年度   英語ⅧB

  • 2020年度   英語ⅦB

  • 2020年度   英語ⅦB

  • 2020年度   英語ⅦA

  • 2020年度   英語ⅥC

  • 2020年度   英語ⅢC

  • 2020年度   英語ⅢC

▼全件表示

FD活動への参加

  • 2023年03月   令和4年度第2回教養教育院FD研修会 本学における人文社会系教育の取り組みと今後

  • 2023年03月   九大AL教室 「ワークショップ:TBLを始めてみませんか」

  • 2022年11月   キャンパス・ハラスメント防止e-Learning研修

  • 2022年11月   令和4年度令和4年度全学FD研修会「探究的な学習における教育評価」

  • 2022年09月   令和4年度教養教育院FD研修会 大学における障害のある学生等への支援について ~本学での対応を中心に~

  • 2022年07月   令和4年度第1回情報工学研究院FD「コロナ禍における学生支援・相談の現状」

  • 2022年04月   第49回 「教育機関DXシンポ」(大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム)

  • 2022年02月   FD研修:通る声とは~声が通る理由と誰でも声が通るようにする技術~

  • 2021年09月   ティーチング・ポートフォリオのためのTPチャート講習会

  • 2021年09月   英語多読システムMoodle Reader FD研修会

  • 2021年05月   新任教職員合同研修会

  • 2021年03月   九州大学基幹教育院FD「オンライン授業におけるアクティブラーニングの科目の実施状況:アクティブラーニングの今後を考える」

  • 2021年03月   2020年度 新任教員研修 3月: 「高等教育論III」(大学教育改革とFD)

  • 2021年03月   キャンパス・ハラスメント防止e-Learning研修

  • 2021年02月   2020年度 新任教員研修 2月: 「教授学習理論III」(アクティブラーニングを促す教授法)

  • 2021年02月   Moodle3.9 利用開始説明会

  • 2021年01月   2020年度 新任教員研修 1月: 「教育評価の意味と方法」

▼全件表示

その他教育活動

  • 習熟度クラス編成を柱としたカリキュラム運営への貢献

    2022年06月
    -
    2023年03月

     詳細を見る

    情報工学部英語科目のクラスを習熟度別に編成するにあたって、前年度の履修者数を記録・統計的に分析し、より効率的なクラス運営が可能となるよう尽力した。具体的には学生の需要が高いクラス・低いクラスの傾向を分析し、クラス開講数をより適切に設定できるような提案につなげた。

  • 時間割作成(情報工学部英語科目 令和5年度)

    2022年06月
    -
    2023年03月
  • 対面授業再開に伴うフェイスシールド導入の手配(情報工学部英語科目 令和4年度)

    2022年04月
    -
    2022年09月

     詳細を見る

    2022年度前期 飯塚キャンパスでの英語科目対面授業の再開にあたり、生協飯塚店に学生用フェイスシールドの発注を依頼した。学生一人ひとりに行き渡るだけのパーティションを購入する予算が確保できない状況下で、英語科専任教員を中心にクラス単位でフェイスシールドの導入がなされた。該当クラスでは、少しでも学生の安全確保に配慮しつつ、発話行為を伴う授業を展開することができた。

  • 遠隔授業科目運営への貢献(情報工学部英語科目 令和3~5年度)

    2021年01月
    -
    2023年03月

     詳細を見る

    遠隔指定科目(英語VIIA, VIIIA, VIIIB, IXB)の導入に伴い、全国規模で優秀な人材を確保し、教育の質の向上に貢献した

学会・委員会等活動

  • 日本英文学会九州支部第75回大会 大会実行委員   書記  

    2022年10月

  • 日本英文学会九州支部第74回大会 大会実行委員   書記  

    2021年10月