職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
有機合成化学, シクロファン, 分子認識, 水素結合, 配位化合物,分子集合体, 高分子 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
093-884-3317 |
研究室FAX |
093-884-3075 |
ホームページ |
柘植 顕彦 (ツゲ アキヒコ)
TSUGE Akihiko
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 5
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
有機π電子系学会 会長 日本国
-
2018年04月-2019年03月
日本化学会九州支部監査 日本国
-
2017年10月-2019年03月
有機π電子系学会 副会長 日本国
-
2017年04月-2018年03月
日本化学会九州支部支部長 日本国
-
2015年04月-2017年03月
日本化学会九州支部副支部長 日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
シクロファン類の合成とその機能化
有機合成,シクロファン,分子認識,動的構造
研究期間: 1994年04月 - 継続中
-
ロタキサン類の機能化
有機合成,ロタキサン
研究期間: 2006年04月 - 継続中
-
新規ゲル化剤の開発
ゲル
研究期間: 2009年04月 - 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Development of novel aromatic ambidextrous gelators based on molecular design
Tsuge A., Matsumoto S., Hashimura D., Araki K.
Tetrahedron Letters 61 ( 7 ) 2020年02月 [査読有り]
-
Gelating Abilities of Two-component System of Catecholic Derivatives and a Boronic Acid.
Akihiko Tsuge, Ryota Kamoto, Daisuke Yakeya, Koji Araki
Gels ( MDPI ) 5 ( 45 ) 5 - 14 2019年10月 [査読有り]
-
Preparation of mussel-inspired biopolyester adhesive and comparative study of effects of meta- or para-hydroxyphenylpropionic acid segments on their properties.
Siqian Wang, Yuka Kitamura, Noriko Hiraishi, Shu Taira, Akihiko Tsuge, Tatsuo Kaneko, Daisaku Kaneko
Polymer ( Elsevier ) 165 152 - 162 2019年02月 [査読有り]
-
Moriguchi T., Yakeya D., Tsuge A., Jalli V.
Journal of Molecular Structure 1157 348 - 354 2018年04月 [査読有り]
-
On-off switching of gel formation by red-ox reaction
Daisuke Yakeya, Tetsuji Moriguchi, Akihiko Tsuge
Tetrahedron Letters 59 ( 8 ) 712 - 714 2018年02月 [査読有り]
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発(共著)
柘植顕彦 ( 単著 , 担当範囲: 錯体化を駆動力とした赤色発光型ゲル化剤の創製 )
技術情報協会 2013年12月
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
動的共有結合を利用した新規オンーオフ型ゲル化システムの構築
中野正貴, 荒木 孝司, 柘植 顕彦
日本化学会第100春季年会 (東京理科大学 野田キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月
-
アビエチン酸誘導体を用いたナノカーボンの可溶化(3)
白鳥 正人, 川﨑 浩由, 明吉 雄大, 荒木 孝司, 柘植 顕彦
日本化学会第100春季年会 (東京理科大学 野田キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月
-
アビエチン酸誘導体を用いたナノカーボンの可溶化(2)
川﨑 浩由, 白鳥 正人, 明吉 雄大, 荒木 孝司, 柘植 顕彦
日本化学会第100春季年会 (東京理科大学 野田キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月
-
アビエチン酸誘導体を用いたナノカーボンの可溶化(1)
明吉 雄大, 白鳥 正人, 川﨑 浩由, 荒木 孝司, 柘植 顕彦
日本化学会第100春季年会 (東京理科大学 野田キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月
-
分子設計に基づいたアンビデキストラウスゲル化剤の合成とその特性
橋村大輝, 荒木 孝司, 柘植 顕彦
日本化学会第100春季年会 (東京理科大学 野田キャンパス) 2020年03月 - 2020年03月
講演 【 表示 / 非表示 】
-
Organogelators Derived from the [3.3]Metacyclophane Skeleton and the Europium Complex
The 7th Taiwan-Japan Bilateral Symposium on Architecture of Functional Organic Molecules ( National Chiao Tung University ) 2012年10月23日
-
Aspects of Small-sized Cyclophanes in Terms of Weak Interactions
有機化学セミナー ( University of California, Irvine ) 2012年10月15日
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ゲル化に伴い接着能、及びコーティング能を発現する機能性有機材料の創製
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
研究課題番号: 15K05480
-
錯体化を駆動力とした赤色発光型ゲルの創製とその機能化
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
研究課題番号: 23550157
-
ニトロソニウムカチオンに対して認識能を持つ金属発光型ボックス分子の合成と機能化
基盤研究(C)
研究期間: 2005年04月 - 2007年03月
研究課題番号: 17550132
-
フルオレン系アセチレン型大環状化合物を用いたナノ分子組織体の構築と機能化
基盤研究(C)
研究期間: 2002年04月 - 2004年03月
研究課題番号: 14550827
受託研究・共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
AS242Z01014M三原色発光型ゲルの創製とその機能化
受託研究
研究期間: 2012年11月 - 2013年10月
-
(AS232Z01220D)セシウム(放射性)を特異的に結合するシクロファン類の開発とその実用化
受託研究
研究期間: 2012年04月 - 2012年07月
-
(AS232Z01220D)セシウム(放射性)を特異的に結合するシクロファン類の開発とその実用化
受託研究
研究期間: 2011年12月 - 2012年03月
-
環状芳香族化合物-炭木質複合体を用いたリチウムの特異的捕捉に関する研究
受託研究
研究期間: 2009年07月 - 2010年03月
-
有機化合物を用いた高感度フッ素センシングシステムの構築
受託研究
研究期間: 2008年04月 - 2009年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 物理学・化学実験
-
2019年度 物理学・化学実験
-
2019年度 有機化学基礎
-
2019年度 有機工業化学
-
2019年度 有機化学概論
教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度応用化学科ベストプロフェッサー賞
2017年04月 九州工業大学工学部教育方法等開発室
-
2013年度応用化学科ベストプロフェッサー賞
2014年04月 九州工業大学工学部教育方法等開発室
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
有機π電子系学会 会長 会長
-
2017年10月-2020年03月
有機π電子系学会 副会長 副会長
-
2017年04月-2018年03月
日本化学会 九州支部支部長
-
2016年04月-2017年03月
日本化学会 九州支部副支部長
-
2015年04月-2016年03月
有機合成化学協会 支部幹事