2023/06/01 更新

写真a

コモリ モチミツ
小森 望充
KOMORI Mochimitsu
Scopus 論文情報  
総論文数: 0  総Citation: 0  h-index: 5

Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数

所属
大学院工学研究院 電気電子工学研究系
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス
外部リンク

研究キーワード

  • 電磁パワーシステム

  • 超電導メカトロニクス

  • マイクロアクチュエータ

  • 電気機器・システム

  • メカトロニクス

研究分野

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス  / 超電導メカトロニクス,磁気浮上メカトロニクス

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電力工学  / 超電導メカトロニクス,磁気浮上メカトロニクス

出身学校

  • 1982年03月   大阪大学   基礎工学部   制御工学(制御機器)   卒業   日本国

出身大学院

  • 1984年03月   大阪大学   基礎工学研究科   物理系(制御分野)   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 九州大学  -  博士(工学)   1994年09月

学内職務経歴

  • 2021年04月 - 2022年03月   九州工業大学   大学院工学研究院     教授

  • 2010年04月 - 2011年03月   九州工業大学   工学部     総合システム工学科長

  • 2009年04月 - 2010年03月   九州工業大学   大学院工学研究院     先端機能システム工学研究系長

  • 2019年04月 - 現在   九州工業大学   大学院工学研究院   電気電子工学研究系     教授

  • 2015年04月 - 2016年03月   九州工業大学   大学院工学研究院     先端機能システム工学研究系長

  • 2011年10月 - 2012年09月   九州工業大学   工学部     就職担当

  • 2008年04月 - 2019年03月   九州工業大学   大学院工学研究院   先端機能システム工学研究系     教授

▼全件表示

所属学会・委員会

  • 1998年04月 - 現在   日本機械学会   日本国

  • 1998年04月 - 現在   電気学会   日本国

  • 2002年04月 - 現在   日本AEM学会   日本国

  • 2011年04月 - 現在   米国電気電子工学会   アメリカ合衆国

  • 2015年04月   自動制御連合講演会   日本国

  • 2011年04月 - 現在   機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   日本国

  • 2019年06月   Asian Control Conference (ASCC)   日本国

  • 2018年09月   電気・情報関係学会九州支部連合大会   日本国

  • 2018年06月   ロボティクス・メカトロニクス講演会   日本国

  • 2018年04月 - 2019年03月   IEEE Trans. on Industrial Electronics   アメリカ合衆国

  • 2018年04月 - 2019年03月   IEEE Trans. on Applied Superconductivity   アメリカ合衆国

  • 2016年04月 - 2017年03月   IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   アメリカ合衆国

  • 2016年01月 - 現在   Superconductor Science & Technology (SUST)   その他

  • 2015年04月 - 2016年03月   電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   日本国

  • 2015年03月   日本機械学会九州支部講演会   日本国

  • 2012年04月 - 現在   IEEE Transactions on Industry Application Society (IAS)   アメリカ合衆国

  • 2012年04月 - 2013年03月   機械学会・「運動と振動の制御」「磁気軸受のダイナミックス」合同研究会   日本国

  • 2012年04月 - 2013年03月   International Conference on Positioning Technology (ICPT)   日本国

  • 2011年04月 - 現在   IEEE Transactions on Applied Superconductivity   アメリカ合衆国

  • 2011年04月 - 現在   IEEE Transactions on Magnetics   アメリカ合衆国

  • 2010年04月 - 2011年03月   機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   日本国

  • 2008年04月 - 2009年03月   国際超電導シンポジウム(ISS)   日本国

  • 2008年04月 - 2009年03月   新エネルギー・産業技術総合開発機構 「超電導電力ネットワーク制御技術開発」事後評価分科会   日本国

  • 2008年04月 - 2009年03月   MAGDAコンファレンス   日本国

  • 2007年04月 - 2009年03月   低温工学・超電導学会   日本国

  • 2007年04月 - 2009年03月   北九州市 中小企業技術開発振興助成金   日本国

  • 2006年04月 - 2007年03月   電気関係学会九州支部連合大会   日本国

  • 2004年04月 - 2005年03月   Applied Superconductivity Conference   日本国

  • 2004年04月 - 2005年03月   電気国際会議   日本国

  • 2002年04月 - 2009年03月   International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   日本国

  • 2002年04月 - 2003年03月   運動と振動制御に関する国際会議   日本国

  • 2001年04月 - 2006年03月   Int. Symposium on Linear Drives for Industry Applications   その他

  • 2001年04月 - 2002年03月   磁気マイクロメカニカルシステム調査専門委員会   日本国

  • 2000年04月 - 現在   「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   日本国

  • 2000年04月 - 2015年12月   磁気軸受に関する国際会議   スイス連邦

  • 2000年04月 - 2001年03月   Applied Superconductivity Conference   アメリカ合衆国

  • 1998年04月 - 現在   International Symposium on Superconductivity   その他

  • 1998年04月 - 現在   電気学会(基礎・材料・共通部門)   日本国

  • 1998年04月 - 現在   電気学会全国大会   日本国

  • 1998年04月 - 現在   日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(D&D)   日本国

  • 1998年04月 - 1999年03月   磁気軸受国際会議   その他

▼全件表示

論文

  • 複合HOPG円板による無制御磁気浮上モータの回転速度限界 査読有り

    船津常正, 小森望充

    日本AEM学会誌 ( 日本AEM学会 )   31 ( 1 )   39 - 46   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Basic Study on Four Types of Superconducting Magnetic Bearings (SMBs) Using High Tc Superconductor Bulks and Superconducting Coils 査読有り

    M. Komori, R. Nakatsuka, K. Asami

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity ( IEEE )   32 ( 6 )   1 - 7   2022年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Suspension-Type of Flywheel Energy Storage System Using High Tc Superconducting Magnetic Bearing (SMB) 査読有り

    M. Komori, H. Kato, K. Asami

    Actuators ( Suspension-Type of Flywheel Energy Storage System Using High Tc Superconducting Magnetic Bearing (SMB) )   11 ( 8 )   1 - 12   2022年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Magnetic Suspension System with Large Distance of 82 mm Using Persistent Current in Superconducting Coil 査読有り

    Komori M., Imada S., Nemoto K., Asami K.I.

    Actuators   11 ( 2 )   2022年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Superconducting techniques are applied to a superconducting magnetic suspension system. A superconducting coil, copper coils, a magnetically suspended object, a photo sensor, a PID controller, and power amplifiers are the main components of the suspension system. A persistent current in the superconducting coil and a control current in the copper coils are used for suspending the object and controlling the object, respectively. This paper discusses a large gap trial for the suspension system, and the static and dynamic characteristics of the suspension system are studied. As a result, it is found that the magnetically suspended object continues to be suspended at a distance of 82 mm for more than 60 s. Since a superconducting persistent current has a maximum limit for the suspension system, a persistent current of 50 A is adopted. The details of the superconducting persistent current are studied for the performance of the suspension system. There are few reports about such a suspension system with a large gap of more than 80 mm using a superconducting persistent current.

    DOI: 10.3390/act11020048

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85124479146&origin=inward

  • 複合HOPG円板による無制御磁気浮上モータの回転安定化 査読有り

    船津常正, 小森望充

    日本AEM学会誌 ( 日本AEM学会 )   29 ( 4 )   651 - 659   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • New Application Method of Static-Field Magnetization to Magnetically Levitated Mover System with High T<inf>c</inf>Superconductors 査読有り

    Komori M., Higashi Y., Asami K.I., Sakai N.

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   31 ( 5 )   2021年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Application method of static-field magnetization to magnetically levitated mover system with high critical temperature (Tc) superconductors is discussed. The system is composed of a levitated mover, magnetic rails, a linear induction motor (LIM) and some power supplies. In the paper, static-field magnetization is applied to superconductors in the levitated system from bottom superconductor surfaces. Then, magnetizations in superconductors are tried to control using static-field on superconductor surfaces. That is, magnetic flux density distributions are successfully forced to change to initial flux density distributions.

    DOI: 10.1109/TASC.2021.3064904

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85102631383&origin=inward

  • Cryogenic motor with two radial AMBs in liquid nitrogen 査読有り

    Komori M., Kato H., Asami K., Sakai N.

    AIP Advances   11 ( 1 )   1 - 5   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    A cryogenic motor with active magnetic bearings (AMBs) which works in liquid nitrogen is discussed in this paper. The cryogenic motor is composed of two AMBs, four displacement sensors, a permanent magnet (PM) motor, etc. In order to check the stability for the rotor, FFT (fast Fourier transform) analysis for the levitated rotor in the radial direction is performed. Displacement of rotor in the axial direction is studied during rotation.

    DOI: 10.1063/9.0000038

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85099279861&origin=inward

  • Proposal of magnetically levitated mover using high Tc SC Coils 査読有り 国際誌

    Komori M., Tanabe Y., Asami K.I., Sakai N.

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity ( IEEE )   30 ( 4 )   1 - 5   2020年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2002-2011 IEEE. Levitation techniques using high critical temperature (Tc) superconductors are based on pinning forces between high Tc superconductors and permanent magnets (PMs). In this paper, new type of magnetically levitated mover based on repulsion forces by induced current between high Tc superconducting (SC) coils and PMs is proposed. Induced current in SC coil is different from that in normal copper coil. Thus, the static and dynamic characteristics of both the SC coil and the levitated mover are discussed.

    DOI: 10.1109/TASC.2020.2977033

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85082175171&origin=inward

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上システムの設計について 査読有り

    小森 望充

    設計工学(特集:磁気を利用したシステムの設計) ( 日本設計工学会 )   55 ( 6 )   363 - 368   2020年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Basic Study On Four Types of Superconducting Magnetic Bearings (SMBs) Using High T<inf>c</inf>Superconductor Bulks and Superconducting Coils 査読有り 国際誌

    Komori M., Nakatsuka R., Asami K.

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   32 ( 6 )   2022年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Superconducting magnetic bearings (SMBs) are usually composed of superconductors and permanent magnets (PMs). These SMBs are based on pinning forces between superconductors and PMs. In this paper, SMB-I composed of disk-shaped superconductor and SMB-II composed of doughnut-shaped superconductor are studied. To compare SMB-I with SMB-II, impulse responses in the vertical and horizontal directions are performed. Moreover, new types of SMB-III and SMB-IV are proposed. These SMB-III and SMB-IV are composed of superconductor and superconducting coils. To compare SMB-III with SMB-IV, impulse responses in the vertical and horizontal directions are studied. Then, natural damped vibration curves for impulse responses are observed. The damping coefficient for SMB-IV is larger than other SMB-I, SMB-II and SMB-III.

    DOI: 10.1109/TASC.2022.3158360

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85126332381&origin=inward

  • 高温超電導体および高温超電導線による磁気浮上 招待有り

    小森望充

    まぐね (Magnetics Japan) ( 日本磁気学会 )   16 ( 4 )   183 - 188   2022年04月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 超電導を用いた磁気浮上・磁気支持 招待有り

    鈴木晴彦,坂本泰明,小森望充,杉浦壽彦

    電気学会技術報告(磁気浮上・磁気支持に関するICT応用技術) ( 電気学会 )   ( 1524 )   21 - 27   2022年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • ベアリングレスモータとその応用 招待有り

    朝間淳一, 千葉明, 杉本紘也, 大島政英, 岡宏一, 小森望充

    電気学会技術報告(磁気浮上・磁気支持に関するICT応用技術) ( 電気学会 )   28 - 34   2022年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • Development of Magnetically Levitated Motor Driven at Extremely Low Temperature 査読有り

    M. Komori, H. Kato, K. Asami, N. Sakai

    17th International Symoposium on Magnetic Bearing (ISMB17)   17   486 - 491   2021年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Brazil   Rio de Janeiro   2021年08月18日  -  2021年08月21日

  • 複合HOPG円板による無制御磁気浮上モータの回転安定化 査読有り

    船津 常正, 小森 充望

    日本AEM学会誌 ( 日本AEM学会 )   29 ( 4 )   651 - 659   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p> HOPG means highly oriented graphite. The HOPG plate is effective for realizing a non-controlled diamagnetic magnetic levitation motor at room temperature. The authors have found a way to improve the HOPG disk required for non-controlled diamagnetic magnetic levitation to further enhance axial stability. It was demonstrated that the stability in the radial direction is increased by composing the HOPG disc with two types of HOPG block in which the orientation of the HOPG block differs by 90 degrees. This discovery was made possible by deriving an equation that approximates the benzene ring of graphite to a ring current.</p>

    DOI: 10.14243/jsaem.29.651

    CiNii Research

  • Development of Magnetic Bearing Considering Temperature Drift on Displacement Sensor at Low Temperature 査読有り

    H. Kato, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    Proceedings of The 15th International Conference on Motion and Vibration Control (MoViC2020) ( The Japan Society of Mechanical Engineers )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Niigata   2020年12月08日  -  2020年12月11日

  • How to increase the diamagnetic magnetic force of HOPG 査読有り

    T. Funatsu and M. Komori

    Proceedings of The 15th International Conference on Motion and Vibration Control (MoViC2020) ( The Japan Society of Mechanical Engineers )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Niigata   2020年12月08日  -  2020年12月11日

  • Prototype of Cryogenic Pump Working in Liquid Nitrogen 査読有り

    M. Komori, H. Kato, K. Asami, N. Sakai

    Proceedings of The 15th International Conference on Motion and Vibration Control (MoViC2020) ( The Japan Society of Mechanical Engineers )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Niigata   2020年12月08日  -  2020年12月11日

  • Development of Fluid Pump using 1-DOF Control Self-Bearing Motor for High-Speed Rotation in Liquid Nitrogen 査読有り

    Hirohisa Kato, Mochimitsu Komori, Ken-ichi Asami and Nobuo Sakai

    Proceedings of The 23rd International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2020)   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Hamamatsu   2020年11月24日  -  2020年11月27日

  • Cryogenic motor with two radial AMBs in liquid nitrogen 査読有り 国際誌

    Komori M., Kato H., Asami K., Sakai N.

    Abstract of MMM2020 Virtual Conference   96 - 96   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Canada (Virtual)   Montreal (Virtual)   2020年11月02日  -  2020年11月06日

  • 脳卒中リハビリテーション支援のためのメカトロシステムの開発 査読有り

    坂井伸朗, 林克樹, 古場友貴, 渕雅子, 小森望充, 村上輝夫

    設計工学 ( 日本設計工学会 )   55 ( 10 )   591 - 600   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Dynamic Characteristics in the Horizontal Direction for New Type SMB Using SC Bulk and SC Coil 査読有り

    Komori M., Wada A., Asami K.I., Sakai N.

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   30 ( 4 )   1 - 5   2020年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2002-2011 IEEE. Superconducting magnetic bearings (SMBs) are usually composed of superconducting (SC) bulk and permanent magnet (PM). These SMBs are based on pinning forces between SC bulk and PM. In this paper, new type SMBs composed of SC bulk, SC coil and PM are proposed. In order to compare SMB Type-I with Type-II, impulse responses in the horizontal direction are performed. Then, natural damped vibration curves for impulse responses are observed. The damping coefficient for the SMB Type-II is very larger than the Type-I. The damping coefficient depends on the position of SC coil.

    DOI: 10.1109/TASC.2020.2971893

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85080932749&origin=inward

  • 高温超電導軸受を用いた高速タービンロータの検討評価

    小森 望充, 原 啓城, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    関西支部講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2020 ( 0 )   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>This study discusses the applicability of superconducting magnetic bearings (SMBs) to a high speed turbine rotor. First, we analyze the system using finite element method and design the structure whose vibrations are suppressed well. Then, we have made an experimental setup using the theoretical result. In this paper, we discuss the dynamic characteristics of the spinning rotor with many turbine blades.</p>

    DOI: 10.1299/jsmekansai.2020.95.06_617

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007907862

  • How to increase the diamagnetic magnetic force of HOPG 査読有り

    FUNATSU Tsunemasa, KOMORI Mochimitsu

    The Proceedings of the International Conference on Motion and Vibration Control ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2020 ( 0 )   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    <p>HOPG (Highly Oriented Pyrolytic Graphite) means highly oriented graphite. The diamagnetic current that flows through the hexagonal mesh surface of the carbon that constitutes it causes the HOPG diamagnetism. The diamagnetic force changes depending on the direction of the outer magnetic field and the direction of the hexagonal mesh surface of carbon. We show that the combination of cylindrical HOPG and HOPG disk can increase the diamagnetic force in the axial direction of the HOPG disk.</p>

    DOI: 10.1299/jsmeintmovic.2020.15.10015

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130008057279

  • Prototype of Cryogenic Pump Working in Liquid Nitrogen 査読有り

    KOMORI Mochimitsu, KATO Hirohisa, ASAMI Ken-ichi, SAKAI Nobuo

    The Proceedings of the International Conference on Motion and Vibration Control ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2020 ( 0 )   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    <p>This paper discusses the basic study on a cryogenic pump with active magnetic bearings (AMBs) which works in liquid nitrogen (-196 degrees centigrade). The cryogenic pump is composed of two AMBs, four displacement sensors, a permanent magnet (PM) motor, turbine blades, etc. In order to check the passive stability for the rotor, impulse responses for the levitated rotor in the axial direction are performed. The pump flow is measured in the speed range from 2,000 rpm and 4,500 rpm. During the pump performance, the displacement of the rotor in the axial direction is investigated.</p>

    DOI: 10.1299/jsmeintmovic.2020.15.10089

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130008057363

  • Development of magnetic bearing considering temperature drift on displacement sensor at low temperature 査読有り

    KATO Hirohisa, KOMORI Mochimitsu, ASAMI Ken-ichi, SAKAI Nobuo

    The Proceedings of the International Conference on Motion and Vibration Control ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2020 ( 0 )   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    <p>In this paper, the temperature compensation of an eddy-current displacement sensor using zero power control is confirmed by experiments. In zero power control, the control current is set to zero for a constant disturbance by changing the bias force obtained from the permanent magnet by controlling the position of the levitating body. We use the local current feedback control in this experiment among several methods of zero power control. By using a model of zero power control using the transfer function, it was confirmed that constant or low-frequency disturbances to the displacement sensor can be cancelled out by zero power control. The experimental apparatus is a basic magnetic bearing that supports only one axis. The eddy-current displacement sensor used for magnetic levitation is cooled from room temperature to liquid nitrogen temperature. The temperature drift of the eddy-current sensor, the displacement, and the control current were measured in the experiment. The eddy-current sensor used for position detection in magnetic bearings was cooled from room temperature to liquid nitrogen temperature while the levitating body was levitated. The temperature drift of the eddy-current sensor output was confirmed from the experimental results. Since the change in sensor output with temperature was very slow, the rotor was confirmed to levitate without any problems near the balanced position.</p>

    DOI: 10.1299/jsmeintmovic.2020.15.10095

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130008057352

  • Development of one-axis controlled bearingless motor and its application to a centrifugal pump for extremely low temperature 査読有り

    Kato H., Komori M., Asami K.I., Sakai N.

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics   64 ( 1-4 )   1287 - 1294   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, a centrifugal pump for for extremely low temperature was fabricated and evaluated by experiments in liquid nitrogen. The pump is using a bearingless motor and permanent magnet bearings to levitate and rotate the rotor without lubricating oil. The difference from the conventional study is that a one-axis controlled bearingless motor is used to reduce the magnetic bearing cost and that the bearings are installed in the liquid to eliminate a shaft-seal. Stable levitation and rotation of the rotor were confirmed in the rotation and pump experiments in liquid nitrogen. In pump experiment, the flow rate of liquid nitrogen was measured at 1 cm in a pumping height. The maximum flow rate was 1.3 L/min when the rotation speed is 1,800 rpm.

    DOI: 10.3233/JAE-209447

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85097872534&origin=inward

  • ハルバッハ配列永久磁石磁場に対するHOPGの反磁性磁気力計測と計算

    船津 常正, 小森 充望

    Dynamics & Design Conference ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2020 ( 0 )   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>HOPG (Highly Oriented Pyrolytic Graphite) means highly oriented graphite. The diamagnetic current flowing through the hexagonal mesh plane of the carbon that constitutes this causes the diamagnetism of HOPG. We introduce that the diamagnetic force can be calculated by a model that assumes that the current flowing through the hexagonal mesh surface is a ring current. Furthermore, we show from the measurement and calculation results that the diamagnetic force changes depending on the direction of the magnetic field and the direction of the hexagonal mesh plane of carbon. We show that the combination of HOPG with another HOPG whose carbon hexagonal plane orientation is different by 90 degrees can generate a larger diamagnetic force than one HOPG.</p>

    DOI: 10.1299/jsmedmc.2020.528

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007998082

  • 歩行可能なヒト下肢筋骨格シミュレータの開発

    龍 幸穂, 坂井 伸朗, 野口 純平, 渕 雅子, 林 克樹, 小森 望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2020 ( 0 )   1A1 - E17   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>The musculoskeletal morphology of a human being should have a rational structure for the function of bipedal walking. If we recognize the human walking function, then we can reconstruct it by artificial materials with robotic technology. In this study, the muscles in the lower extremities, including the biarticular structure, were replaced by the simple springs-cable element, and three posterior muscles were actuated by electrical motors as a robotic system. The musculoskeletal walking simulator successfully reproduced human-like walking trajectory from the viewpoint of joint angles.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2020.1A1-E17

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007943287

  • Dynamic Characteristics in The Horizontal Direction for New Type SMB Using SC Bulk and SC Coil 査読有り 国際誌

    M. Komori, A. Wada, K. Asami, N. Sakai

    Abstract of International Conference on Magnet Technology ( IEEE (USA) )   1 - 1   2019年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Canada   Vancouver   2019年09月22日  -  2019年09月27日

  • Proposal of Magnetically Levitated Mover Using High Tc SC Coils 査読有り 国際誌

    M. Komori, Y. Tanabe, K. Asami, N. Sakai

    International Conference on Magnet Technology ( IEEE (USA) )   1 - 1   2019年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Canada   Vancouver   2019年09月22日  -  2019年09月27日

  • One-Axis Controlled Superconducting Magnetic Levitation System Using Persistent Current 査読有り

    Komori M., Minoda A., Nemoto K., Asami K., Sakai N.

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   29 ( 5 )   2019年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2002-2011 IEEE. Superconducting technique is applied to a superconducting magnetic levitation system. The levitation system is composed of a superconducting coil, a copper coil, a levitated object, a photo sensor, a proportional, integral and derivative (PID) controller, and power amplifiers. Persistent current in superconducting coil and control current in copper coil are used for levitating object and controlling object, respectively. In this paper, two different types of one-axis controlled superconducting magnetic levitation system using persistent current at a distance 43 mm are performed.

    DOI: 10.1109/TASC.2019.2900573

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85063902996&origin=inward

  • Dynamic Characteristics of Magnetic Levitation Using SC Coil in the Vertical and Horizontal Directions 査読有り

    Komori M., Minoda A., Nemoto K., Asami K., Sakai N.

    IEEE Xplore (12th Asian Control Conference)   979 - 983   2019年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2019 JSME. Superconducting (SC) technique is applied to a SC magnetic levitation system. The levitation system is composed of a SC coil, a copper coil, a levitated object, a photo sensor, a PID controller, and power amplifiers. Persistent current in SC coil and control current in copper coil are used for levitating object and controlling object, respectively. In this paper, large gap trial on the system is performed, and the dynamic characteristics of the levitated object are performed. As a result, it is found that the levitated object continues to levitate at a distance 43 mm for ≈ 14 s. The details of the SC persistent current are discussed. This may be the first trial that SC persistent current is used for a magnetic levitation system.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85069916318&origin=inward

  • Development of One-axis Active Controlled Bearingless Motor Working at Extremely Low Temperature 査読有り

    Hirohisa Kato, Mochimitsu Komori, Ken-ichi Asami, Nobuo Sakai

    Proceedings of The 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology ( Japan Society of Mechanical Engineer )   1 - 2   2019年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kagoshima   2019年04月24日  -  2019年04月27日

  • Biomimetic artificial cartilage: Fibre-reinforcement of PVA hydrogel to promote biphasic lubrication mechanism 査読有り

    Sakai N., Yarimitsu S., Sawae Y., Komori M., Murakami T.

    Biosurface and Biotribology   5 ( 1 )   13 - 19   2019年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2019 Biosurface and Biotribology.All right reserved. The fibre-reinforced structure in synovial articular cartilage plays an important role in enhancing the fluid load support in the biphasic lubrication mechanism. Poly(vinyl alcohol) (PVA) hydrogel is a potential biomimetic articular cartilage material. In this study, PVA hydrogel was reinforced with PVA fibres to improve its frictional properties. By computational analysis, the position of the PVA fibre layer was examined with a migrating contact condition to reduce the friction coefficient. To improve the fibre reinforcement, a method for fibre placement was developed to retain the initial strain of the fibre in the hydrogel matrix. The experimental results showed that the fibre-reinforced PVA hydrogel with a surface fibre layer had a low friction coefficient of 0.031 in pure water. The fibre-reinforced PVA hydrogel successfully reduced friction coefficient.

    DOI: 10.1049/bsbt.2018.0031

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85067909292&origin=inward

  • 液体窒素中と室温中におけるアキシャル型セルフベアリングモータ駆動の検討

    加藤 博久, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2019.16 ( 0 )   B307   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    This paper shows the rotation characteristics of a self-bearing motor in liquid nitrogen aiming at continuous drive between room temperature and liquid nitrogen temperature by using an eddy current sensor having two sensor coils. Two sensor coils is used to detect an axial displacement of the rotor and keep the sensor output at the center position constant regardless of temperature changes. The axial displacement and rotation speed of the rotor are actively controlled by the self-bearing motor. The other degree-of-freedom are passively supported by repulsive permanent magnet bearings. In the experiment, the self-bearing motor, displacement sensor and the permanent magnet bearings are installed in liquid nitrogen and rotation test is carried out. In the presentation, experimental results on continuous drive between room temperature and liquid nitrogen temperature are shown.

    DOI: 10.1299/jsmemovic.2019.16.b307

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemovic/2019.16/0/2019.16_B307/_pdf

  • FPGAとDeep Learningを用いたADASの構築

    中村 太郎, 浅海 賢一, 小森 望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2019 ( 0 )   2P2-I02   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>Today, training and execution of deep learning is almost carried out on GPU because of extensive calculation. However, using GPU have problems of power consumption and portability. This paper presents the way to recognize and estimate size of automobile license plate using deep learning on FPGA. Binarized Neural Network to reduce calculation on PYNQ-Z1 board to design of hardware is used for the image processing. As a result, the recognition accuracy of automobile license plate was 92%, and the size estimation accuracy of automobile license plate was 87% within ± 8 pixels. In addition, processing speed of hardware was 1,604 microseconds and it had about five hundred times more than CPU.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2019.2p2-i02

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2019/0/2019_2P2-I02/_pdf

  • 小型無人航空機を用いたステレオ画像処理による3次元地図生成

    住岡 篤弥, 浅海 賢一, 小森 望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2019 ( 0 )   2A1-R10   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>In recent years, the performance of autonomous mobile robots including small unmanned aerial vehicles (UAV) and the like has dramatically improved. For that reason, various environmental recognition technologies for autonomous mobile robots and others to recognize and act on the outside world have been studied. Therefore, environment recognition by only an image sensor which is inexpensive, lightweight and has a large amount of information has attracted attention. In this paper, we propose a system to recognize environment of flight path using only images obtained from stereo cameras attached to UAV, and propose an algorithm to generate three-dimensional (3D) map of flight path. As a result, it is possible to perform 3D map construction indoors or outdoors only with stereo images acquired from the stereo camera system mounted on UAV.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2019.2a1-r10

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2019/0/2019_2A1-R10/_pdf

  • One-axis Controlled Superconducting Magnetic Levitation System Using Persistent Current 査読有り

    Komori M., Minoda A., Nemoto K., Asami K.

    Abstract book of Applied Superconductivity Conference   1 - 1   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    USA   Seatlle   2018年10月28日  -  2018年11月02日

  • Basic Study about Levitation and Rotation Experiment of Bearingless Motor under Extremely Low Temperature 査読有り

    Hirohisa KATOU, Mochmitsu KOMORI, Kin-ichi ASAMI, Nobuo SAKAI, Zenzou YUKITAKE

    Proceedings of The 8th International Conference on Positioning Technology (ICPT 2018)   1 - 4   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Taiwan   Kaohsiung   2018年11月27日  -  2018年11月30日

  • Proposal of new superconducting magnetic bearing using high Tc superconducting bulk and coil 査読有り 国際誌

    Komori M.

    IEEE Transactions on Magnetics   54 ( 11 )   1 - 4   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 1965-2012 IEEE. Superconducting magnetic bearings (SMBs) are usually composed of superconducting (SC) bulk and permanent magnet (PM). These SMBs are based on pinning forces between SC bulk and PM. In this paper, new SMBs composed of an SC bulk, an SC coil, and a PM are proposed. In order to compare Type-I and Type-II SMBs, impulse responses are performed. Then, damped free vibration curves for impulse responses are observed. The damping coefficient for the SMB Type-II is very larger than the Type-I. From the experimental results, both stiffness and damping coefficient for the SMB Type-II are better than the Type-I.

    DOI: 10.1109/TMAG.2018.2841943

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85048855048&origin=inward

  • Trial of superconducting magnetic bearings applied to high-speed turbine rotor 査読有り

    Komori M., Hara K., Asami K., Sakai N.

    IEEE Transactions on Magnetics   54 ( 11 )   1 - 4   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 1965-2012 IEEE. This paper is performed to apply superconducting magnetic bearings (SMBs) to a high-speed turbine rotor. First, we analyze the system by using the finite-element method and design the structure whose vibrations are suppressed well. Then, we have made an experimental setup using the theoretical result. The experimental setup consists of two SMBs, a permanent magnet motor and a rotor with many turbine blades. We perform some experiments using this experimental setup in a vacuum chamber. In this paper, we discuss the dynamic characteristics of the spinning rotor with many turbine blades.

    DOI: 10.1109/TMAG.2018.2841993

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85048520652&origin=inward

  • Proposal of new superconducting magnetic bearing using high tc superconducting bulk and coil 査読有り

    Komori M., Yamanaka K., Asami K., Sakai N.

    2018 IEEE International Magnetic Conference, INTERMAG 2018   1 - 2   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.1109/INTMAG.2018.8508035

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85066807500&origin=inward

  • High speed rotor using SMBs working in vacuum chamber 査読有り

    M. Komori, K. Hara, K. Asami, N. Sakai

    16th International Symoposium on Magnetic Bearing (ISMB16)   16   1 - 5   2018年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Beijing   2018年08月13日  -  2018年08月17日

  • Proposal of new superconducting magnetic bearing using high Tc superconducting bulk and coil 査読有り

    Komori M.

    IEEE Transactions on Magnetics (Digest)   54 ( 11 )   1 - 2   2018年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore  

    © 1965-2012 IEEE. Superconducting magnetic bearings (SMBs) are usually composed of superconducting (SC) bulk and permanent magnet (PM). These SMBs are based on pinning forces between SC bulk and PM. In this paper, new SMBs composed of an SC bulk, an SC coil, and a PM are proposed. In order to compare Type-I and Type-II SMBs, impulse responses are performed. Then, damped free vibration curves for impulse responses are observed. The damping coefficient for the SMB Type-II is very larger than the Type-I. From the experimental results, both stiffness and damping coefficient for the SMB Type-II are better than the Type-I.

  • Trial of superconducting magnetic bearings applied to high-speed turbine rotor 査読有り

    Komori M., Hara K., Asami K., Sakai N.

    IEEE Transactions on Magnetics (Digest)   54 ( 11 )   1 - 2   2018年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore  

    © 1965-2012 IEEE. This paper is performed to apply superconducting magnetic bearings (SMBs) to a high-speed turbine rotor. First, we analyze the system by using the finite-element method and design the structure whose vibrations are suppressed well. Then, we have made an experimental setup using the theoretical result. The experimental setup consists of two SMBs, a permanent magnet motor and a rotor with many turbine blades. We perform some experiments using this experimental setup in a vacuum chamber. In this paper, we discuss the dynamic characteristics of the spinning rotor with many turbine blades.

  • Fiber-reinforcement of PVA hydrogel promotes biphasic lubrication mechanism as biomimetic artificial cartilage 査読有り

    Nobuo Sakai, Seido Yarimitsu, Y Sawae, Mochimitsu Komori, T Murakami

    Biosurface and Biotribology   2018年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • FPGAを用いたDeep Learningによる自動車ナンバープレートの認識

    中村 太郎, 浅海 賢一, 小森 望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2018 ( 0 )   2A2-L18   2018年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>Today, training and execution of deep learning is almost carried out on GPU because of extensive calculation. However, using GPU have problems of power consumption and portability. This paper presents the way to recognize of automobile license plate and number using deep learning on FPGA. Binarized Neural Network to reduce calculation on PYNQ-Z1 board to design of hardware is used for the image processing. As a result, the recognition accuracy of automobile license plate was 84%, and the recognition accuracy of number was 98%. In addition, processing speed of hardware was 1,604 microseconds and it had about five hundred times more than CPU.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.2a2-l18

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2018/0/2018_2A2-L18/_pdf

  • ステレオビジョンを用いた多視点幾何モデルのリアルタイム処理の実現

    曽我 周平, 浅海 賢一, 小森 望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2018 ( 0 )   2A1-J15   2018年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>In recent years, many technologies using environment recognition such as automobile safety systems and mobile robots have been developed. Among them, environment recognition with an inexpensive camera has a large amount of information and is easy to be installed in various systems. Therefore, this research presents a real-time localization method for mobile robots as visual odometry function. In this research two parallel cameras are used as stereo vision. This enables optimization of the search range by epipolar constraint and three-dimensional measurement by triangulation. In order to estimate the camera motion of frame-by-frame, the rotation matrix and the transition vector are calculated from the three-dimensional coordinates between frames. It is possible to estimate the self-position at a processing speed of about 26 fps for various movements.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.2a1-j15

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2018/0/2018_2A1-J15/_pdf

  • 脳卒中上肢リハビリのための骨盤運動バイラテラルロボット装具の開発

    坂井 伸朗, 林 克樹, 古場 友貴, 松田 貴郁, 小森 望充, 井林 雪郎, 村上 輝夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2018 ( 0 )   2P2-F06   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>The retrieving of pelvis motion have been one of the principal tasks in a therapeutic menu before moving to the other functional tasks. The pelvis motor orthosis was controlled by therapists with control wheel and by the motion of the other pelvis orthosis. Each device was connected the other by bilateral master-slave control (or multi-lateral control within control wheel and two pelvis motor orthosis). The bilateral master-slave robotic orthosis system was successfully developed in the current state. The motions and forces between master and slave device were visualized by the control system, which would be available for quantification of the rehabilitation and also useful as a teaching tool. The facilitation technique by therapist will be captured and visualized by the robotic orthosis. In this report, the visualizations of the force and motion are presented, and the potential of the system is discussed.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.2p2-f06

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2018/0/2018_2P2-F06/_pdf

  • 軟性内視鏡挿入支援マスタスレーブ型ロボットの開発

    上田 徹, 後藤 高彰, 坂井 伸朗, 久米 恵一郎, 小森 望充, 村上 輝夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2018 ( 0 )   1P2-E02   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>Flexible endoscopic surgery in the field of internal medicine requires advanced technique. The master - slave robot supports insertion of a flexible endoscope. The robot allows forward and backward movement and swiveling of the endoscope, as well as vertical and lateral bending of the endoscope tip. Bidirectional haptic feedback function is realized by bilateral master-slave control. The motions and forces between master and slave device are visualized by the control system, which would be available to quantify of the operation of the endoscope and useful as a teaching tool. In this report, the visualizations of the force and motion are presented, and the potential of the system is discussed.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.1p2-e02

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2018/0/2018_1P2-E02/_pdf

  • 酸化物高温超電導コイルを用いた極低温リニアモータの試作と評価

    相良 遥香, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2018 ( 0 )   2P1-G15   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>There are not so many cryogenic linear motors, because linear motors need a high power for driving themselves compared to rotary motors. Then, we try to apply superconducting coil to a linear motor. Static and dynamic characteristics about the linear motor are discussed. The total linear motor system composed of the linear motor, a PID controller, a displacement sensor and a power amplifier. This paper discusses static and dynamic characteristics for the linear motor at room temperature and in liquid nitrogen. Step responses and follow-up control are performed in liquid nitrogen.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.2p1-g15

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmermd/2018/0/2018_2P1-G15/_pdf

  • Transitional behavior between biphasic lubrication and soft-EHL of PVA hydrogel using MEMS pressure sensor 査読有り

    Nobuo Sakai, Seido Yarimitsu, Y Sawae, Mochimitsu Komori, T Murakami

    Biosurface and Biotribology   4 ( 1 )   24 - 33   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1049/bsbt.2018.0001

  • Improvement of Superconducting Linear Motor for Cryogenic Pump

    相良 遥香, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗, 行武 善造

    Dynamics & Design Conference   2018 ( 0 )   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>The cryogenic liquids such as liquid nitrogen or liquid hydrogen are used in various fields, and the necessities of these liquids will increase in near future. However, mechanical bearings are not useful in the cryogenic temperature environment. Therefore we decided to develop a linear motor using superconducting coil for cryogenic liquid transportation, and it is easier to transfer the cryogenic liquid. At first we have made a superconducting linear motor and carried out some experiments.</p>

    DOI: 10.1299/jsmedmc.2018.503

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007604175

  • Basic study on linear actuator using superconducting coil 査読有り

    Komori M., Sagara H., Asami K., Sakai N.

    LDIA 2017 - 11th International Symposium on Linear Drives for Industry Applications   1 - 6   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Osaka   2017年09月06日  -  2017年09月08日

    There are not so many cryogenic linear pumps, because linear pumps need a high power for driving themselves compared to centrifugal pumps. Then, we try to apply superconducting coil to a linear motor for cryogenic pump. Static and dynamic characteristics about the linear motor are discussed. The total linear motor system composed of the linear motor, a PID controller, a displacement sensor and a power amplifier. This paper discusses static and dynamic characteristics for the linear motor at room temperature and in liquid nitrogen. Step responses and follow-up control are performed in liquid nitrogen.

    DOI: 10.23919/LDIA.2017.8097250

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85040623107&origin=inward

  • Maximum Limit of Superconducting Persistent Current for Superconducting Magnetic Suspension System 査読有り

    Komori M., Minoda A., Nemoto K., Asami K.

    IEEE Transactions on Magnetics   53 ( 11 )   1 - 4   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Superconducting technique is applied to a superconducting magnetic suspension system. The suspension system is composed of a superconducting coil, a copper coil, a suspended object, a photo sensor, a PID controller, and power amplifiers. Persistent current in a superconducting coil and control current in a copper coil are used for suspending object and controlling object, respectively. In this paper, large-gap trial on the system is performed, and the static and dynamic characteristics of the suspended object are performed. As a result, it is found that the suspended object continues to suspend at a distance 43 mm for 14 s. It is found that there is a maximum limit of superconducting persistent current for the system. The details of the superconducting persistent current are discussed. This may be the first trial that superconducting persistent current is used for a magnetic suspension system.

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2705089

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85032937630&origin=inward

  • Design and FPGA Implementation of Local Image Feature by Using Layered Gradient 査読有り

    Ryo Uezu, Kenichi Asami, Mochimitsu Komori

    Proc. of Bilateral Conference between 26th Forum of Interdisciplinary Mathematics and International Symposium of Management Engineering   82 - 87   2017年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2017年08月25日  -  2017年08月28日

  • Basic study on active magnetic bearing working in liquid nitrogen and its application to cryogenic pump 査読有り

    KOMORI Mochimitsu, WATANABE Kenshi, KATO Hirohisa, ASAMI Ken-ichi, SAKAI Nobuo

    Mechanical Engineering Journal ( 一般社団法人 日本機械学会 )   4 ( 5 )   1 - 9   2017年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>This paper discusses an active magnetic bearing (AMB) able to work in liquid nitrogen, which is composed of a stator with four electromagnets (EMs), a rotor, displacement sensors, a permanent magnet (PM) motor, etc. In this paper, two types of AMBs are discussed. One AMB is made to study basic characteristics of the AMB in liquid nitrogen. The other one is made to study basic characteristics of a pump able to work in liquid nitrogen. The rotor is levitated in the center of the stator with a pivot bearing at the rotor bottom. The pump performances using the AMB are studied by measuring the displacement of spinning rotor at extremely low temperature 77 K.</p>

    DOI: 10.1299/mej.16-00723

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130006069660

  • Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers 査読有り

    Shota Ogawa, Kenichi Asami, Mochimitsu Komori

    Design and Evaluation of Compact Real-time Descriptor for Camera Motion Estimation   5 ( 2 )   90 - 99   2017年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Trial of Linear Motor Using Superconducting Coil for Cryogenic Pump 査読有り

    M. Komori, H. Sagara, K. Nemoto, K. Asami, N. Sakai

    Intermag-Digest Book   1338 - 1338   2017年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Ireland   Dublin   2017年04月24日  -  2017年04月28日

  • Maximum Limit of Superconducting Persistent Current for Superconducting Magnetic Suspension System 査読有り

    M. Komori, A. Minoda, K. Nemoto, K. Asami, N. Sakai

    Intermag-Digest Book   1325 - 1325   2017年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Ireland   Dublin   2017年04月24日  -  2017年04月28日

  • (部門史)日本機械学会「磁気軸受のダイナミクスと制御研究会」の活動

    岡田養二,野波健蔵,水野毅,小森望充

    日本機械学会 機械力学・計測制御部門30周年記念部門史 ( 日本機械学会 )   2017年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Preface ( Journal of System Design and Dynamics (Special Issue on the ISMB15) 査読有り

    KOMORI Mochimitsu, UENO Satoshi

    Mechanical Engineering Journal   4 ( 5 )   17preface5 - 17preface5   2017年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1299/mej.17preface05

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130006943540

  • 多関節マニピュレータの分散型運動学計算法の研究 査読有り

    原槙 真也, 林 朗弘, 佐竹 利文, 小森 望充

    産業応用工学会論文誌   5 ( 1 )   1 - 6   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    This paper presents a method of a decentralized kinematics process applied to multi-jointed manipulator. In this method, hardware modules which consist of joints and links are defined as joint components of manipulator system, manipulator kinematics models are composed of a set of the local kinematics process which are software module to compute the localized direct and inverse kinematics. Kinematics of manipulator systems is resolved by the localized kinematics calculation of local kinematics process for an end effector to a target position and an information exchange among that. The proposed method has been applied to case study of the inverse kinematics problems of 7 degree of freedom redundant multi-jointed manipulator.

    DOI: 10.12792/jjiiae.5.1.1

    CiNii Article

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/130005440170

  • Stereo Vision Based 3D Map Construction Using Structure from Motion 査読有り

    Ryuta Harada, Kenichi Asami, Mochimitsu Komori

    4th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing (ICISIP)   337 - 340   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kyoto   2016年09月08日  -  2016年09月12日

  • Evaluation of Compact Real-time Descriptors for Camera Motion Estimation 査読有り

    Shota Ogawa, Ken-ichi Asami, Mochimitsu Komori

    4th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing (ICISIP)   180 - 183   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kyoto   2016年09月08日  -  2016年09月12日

  • Large Gap Trial on Superconducting Magnetic Levitation System Using Persistent Current 査読有り

    M. Komori, A. Minoda, K. Nemoto; K. Asami

    Applied Superconductivity Conference (September 4-9, 2016, Denver, Colorado, USA)   1 - 1   2016年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    USA   Denver   2016年09月04日  -  2016年09月09日

  • Basic study on active magnetic bearing working in liquid nitrogen 査読有り

    M. Komori, K. Watanabe, H. Kato, K. Asami, N. Sakai

    15th International Symoposium on Magnetic Bearing (ISMB15)   15   519 - 525   2016年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2016年08月03日  -  2016年08月06日

  • Trial of large gap using superconducting magnetic suspension system 査読有り

    A. Minoda, M. Komori, K. Nemoto, K. Asami, N. Sakai

    15th International Symoposium on Magnetic Bearing (ISMB15)   15   904 - 911   2016年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2016年08月03日  -  2016年08月06日

  • パルス着磁を用いた複数鉄筋かぶり厚の推定 査読有り

    堀充孝,眞亮介,小森望充

    産業応用工学会論文誌   4 ( 1 )   7 - 13   2016年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A functional effect of the superficial mechanical properties of articular cartilage as a load bearing system in a sliding condition 査読有り

    N. Sakai, C. Hashimoto, S. Yarimitsu, Y. Sawae, M. Komori, T. Murakami

    Biosurface and Biotriology (ELSEVIER)   ( 3 )   1 - 27   2016年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 1C41 筋骨格型ヒト歩行シミュレータの開発

    松井 政憲, 坂井 伸朗, 小森 望充, 村上 輝夫

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2016.28 ( 0 )   _1C41-1_ - _1C41-3_   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    The living system is thought to be one of the benchmarks for an inspiration of the artificial things, e.g. robotics, biomimetics. If we could understand the living system, we should reconstruct it by mechanical stuff. The gait analysis of normal and pathological function have been studied for the intervention to walking disruptions following neuromuscular diseases. The purpose of this study is to develop the musculoskeletal walking simulator, which actually walks with the similar coordination pattern to the neurotypical human walking. Human walking appears coodinated and efficient, and effortless. The biped robot consisted of two-dimensional motion of hip, knee and ankle pin joint. The typical muscles attributing to normal walking were altered by simple springs because the efficient walking meant spring energy change and discharge cycles. The arrangement of the muscles was almost represented in the robot. Then, the robot regenerated the walking like motion patterns without any interventions. The selected two proximal muscles per leg were altered by spring and driving motor, whose were connected serially. Although we required several fine modulations of each spring stiffness and relating moment arms, the walking simulator could walk by an appropriate on-off stimulation pattern of the muscles, which thought to be similar to the EMG pattern in normal human walking. The coordination of the walking of the robot was evaluated by the angle detectors of each joint. The result showed a similar coordination pattern to the normal human walking.

    DOI: 10.1299/jsmebio.2016.28._1c41-1_

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmebio/2016.28/0/2016.28__1C41-1_/_pdf

  • ヤジロベエ型の超電導フライホイール電力貯蔵装置の基礎特性

    大橋 昇平, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    Dynamics & Design Conference   2016 ( 0 )   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>Recently, industrial equipments and communication equipments have advanced recently and the equipments need high reliability of electric power. However, they sometimes suffer damages from momentary voltage drop caused by lightning. In order to solve the problems, we have proposed a flywheel energy storage system with superconducting magnetic bearing. It has many advantages such as long life, high energy density and low loss. In addition, we attempt to introduce a bearing support type flywheel energy storage system and expect good result of high rotational speed and low loss. This paper discusses simulation results of focusing the distance between center of gravity and support and experiment result of designing flywheel by using the best condition.</p>

    DOI: 10.1299/jsmedmc.2016.416

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007146579

  • 1G24 繊維強化PVAハイドロゲルの機能向上に関する研究

    坂井 伸朗, 内村 智章, 橋本 知依, 鎗光 清道, 澤江 義則, 小森 望充, 村上 輝夫

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2016.28 ( 0 )   _1G24-1_ - _1G24-5_   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Articular cartilage plays an important role to realize low friction coefficient in wide operating condition. While there exists several frictional mode to adapt each condition, the role of the biphasic lubrication mode relatively arises in a low sliding speed condition, where the fluid film lubrication mode can not work enough. The PVA hydrogel is expected as an artificial cartilage material, which can contain plenty of water to activate the biphasic lubrication mode. In articular cartilage, the soft gel matrix is reinforced by collagen network structure to resist tensile deformation, in which the tensile stiffness of the biphasic material generates the interstitial fluid pressurization. Higher fluid load support leads lower friction coefficient because the solid-to-solid contact pressure decreases by the increased fluid pressure. In this study, we developed the fiber reinforced PVA hydrogel to enhance the fluid pressure, which can support a considerable proportion of the contact pressure as a load bearing system. The biphasic finite element analysis showed the effective enhancement of the interstitial fluid pressurization in the fiber reinforced PVA hydrogel. The fiber reinforcement maintained the fluid load support in a migrating reciprocal sliding condition. The potential of the biomimetic artificial cartilage was expected as a load bearing material.

    DOI: 10.1299/jsmebio.2016.28._1g24-1_

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmebio/2016.28/0/2016.28__1G24-1_/_pdf

  • 磁気浮上システムに用いた超電導コイルの永久電流の特性評価

    簑田 輝, 小森 望充, 根本 薫, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    自動制御連合講演会講演論文集 ( 自動制御連合講演会 )   59 ( 0 )   550 - 553   2016年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>超電導コイルを用いた磁気浮上を実現すべく永久電流を用いるが、磁場が大きい場合の電流特性が安定性に与える影響などの特性評価を行っている</p>

    DOI: 10.11511/jacc.59.0_550

    CiNii Article

    CiNii Research

  • 超電導コイルの永久電流を用いた50mmギャップ磁気浮上への試み

    簑田 輝, 小森 望充, 根本 薫, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    年次大会 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2016 ( 0 )   G1000504   2016年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    <p>Magnetic suspension and balance system using a superconducting coil is designed and developed. This paper discusses the improvement of the control system, and reports that it has determined the suspending characteristics. Although a human has controlled upwand and downwand, it was improved to allow controlling in the vertical direction is installed a coil in the lower.</p>

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2016.g1000504

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemecj/2016/0/2016_G1000504/_pdf

  • パルス着磁を用いた複数鉄筋かぶり厚の推定 査読有り

    堀 充孝, 眞 亮介, 小森 望充

    産業応用工学会論文誌   4 ( 1 )   7 - 13   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    There are some non-destructive methods for estimating a depth of reinforcing steel bars in concrete structure. In this paper, we propose a technique for estimating the depths of reinforcing steel bars through the analysis using FEM and experiments. Reinforcing steel bars are magnetized by using pulse magnetization method. The spatial distribution of magnetic flux densities BX, BY, BZ at the surface of concrete structures are measured. Two reinforcing steel bars are magnetized by using the pulse magnetic field in the same direction and the opposite direction. Magnetic flux densities BY and BZ are measured for estimating the depth of reinforcing steel bars. We have confirmed that the depth of reinforcing steel bars is estimated by using our proposed method. Furthermore, FEM analysis is performed for the experiment. The depth of the reinforcing steel bars is found to be estimated by using FEM. Relationship between the real depth by using experiments and the estimated depth by using FEM are discussed in our paper.

    DOI: 10.12792/jjiiae.004.01.02

    CiNii Article

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/130005263486

  • An estimation of mechanical propertes of articular cartilage for biphasic finite element analyses 査読有り

    Nobuo SAKAI, Yuichiro HAGIHARA, Chie HASHIMOTO, Mochimitsu KOMORI, Yoshinori SAWAE, Teruo MURAKAMI

    Journal of Biomechanical Science and Engineering   10 ( 4 )   1 - 13   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1299/jbse.15-00228

    Scopus

    CiNii Article

  • Scene Recognition Based on Gradient Feature for Autonomous Mobile Robot and Its FPGA Implementation 査読有り

    Tsukasa Nakamura, Yasufumi Touma, Hayato Hagiwara, Kenichi Asami, Mochimitsu Komori

    Proceedings of the 4th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV)   1 - 4   2015年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2015年06月15日  -  2015年06月18日

    DOI: 10.1109/ICIEV.2015.7334016

    Scopus

  • FPGA-based Stereo Vision System Using Census Transform for Autonomous Mobile Robot 査読有り

    Kaichiro Nakazato, Yasufumi Touma, Hayato Hagiwara, Kenichi Asami, Mochimitsu Komori

    Proceedings of the 4th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV)   1 - 4   2015年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2015年06月15日  -  2015年06月18日

    DOI: 10.1109/ICIEV.2015.7334017

    Scopus

  • 3D Map Construction Based on Structure from Motion Using Stereo Vision 査読有り

    Daiki Kitayama, Yasufumi Touma, Hayato Hagiwara, Kenichi Asami, Mochimitsu Komori

    Proceedings of the 4th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV)   1 - 4   2015年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2015年06月15日  -  2015年06月18日

    DOI: 10.1109/ICIEV.2015.7334018

    Scopus

  • Basic study on magnetic levitation system using superconducting coil 査読有り

    S. Takase, M. Komori, K. Nemoto, K. Asami, N. Sakai

    JSME Mechanical Engineering Journal   2 ( 3 )   1 - 8   2015年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    CiNii Article

  • High Performance of Magnetic Levitation System Using Persistent Current in Superconducting Coil 査読有り

    S. Takase, M. Komori, K. Nemoto, N. Sakai1, K. Asami

    IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG)   1 - 1   2015年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    China   Beijin   2015年05月11日  -  2015年05月15日

  • Application of One Axis Controlled Magnetic Bearing with a Hollow Shaft to Non-Contact Rotation Drive 査読有り

    K. Hirose, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG)   1 - 1   2015年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    China   Beijin   2015年05月11日  -  2015年05月15日

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2448551

    Scopus

  • 中空軸を持つ一浮上制御磁気軸受の提案と非接触回転駆動への応用 査読有り

    廣瀬健太郎,小森望充,浅海賢一,坂井伸朗

    産業応用工学会論文誌   3 ( 1 )   18 - 23   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • High performances of magnetic levitation system by using persistent current in superconducting coil 査読有り

    Takase S., Komori M., Asami K., Sakai A.

    2015 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2015   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. Magnetic levitation (suspension) technique is a very promising technology because of no mechanical contact. By using magnetic levitation technology, some wind channel tests are studied as shown in Fig. 1(a) [1][2] . In order to get larger gaps between electromagnets and levitated objects, larger forces for levitated object are necessary. Moreover, in order to get larger forces, larger currents are needed to levitate object and control it. However, in order to get larger currents there is a limit to conventional levitation systems. Then, in this paper superconducting technique is applied to levitation systems. Superconducting coil for persistent current and copper coil are used for levitating object and controlling object, respectively. This may be the first trial that superconducting coil is used for magnetic levitation.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2015.7157218

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84942436881&origin=inward

  • Application of one axis controlled magnetic bearing with a hollow shaft to non-contact rotation drive 査読有り

    Hirose K., Komori M., Sakai A., Asami K.

    2015 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2015   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. Magnetic bearings can support a floater (rotor) without mechanical contacts in rotating machinery systems. Since the rotors can be supported by magnetic bearings without mechanical contacts, some merits are expected. For example, (1) there are no friction and wear, (2) the system can be operated at higher rotational speeds than bearing systems with mechanical contacts, (3) vibration and noise can be reduced, and (4) they are useful in the special environment because no lubrication requirements.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2015.7156790

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84942475260&origin=inward

  • FPGA-based stereo vision system using gradient feature correspondence 査読有り

    Hagiwara H., Touma Y., Asami K., Komori M.

    Journal of Robotics and Mechatronics   27 ( 6 )   681 - 690   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2015, Fuji Technology Press. All rights reserved. This paper describes an autonomous mobile robot stereo vision system that uses gradient feature correspondence and local image feature computation on a field programmable gate array (FPGA). Among several studies on interest point detectors and descriptors for having a mobile robot navigate are the Harris operator and scale-invariant feature transform (SIFT). Most of these require heavy computation, however, and using them may burden some computers. Our purpose here is to present an interest point detector and a descriptor suitable for FPGA implementation. Results show that a detector using gradient variance inspection performs faster than SIFT or speeded-up robust features (SURF), and is more robust against illumination changes than any other method compared in this study. A descriptor with a hierarchical gradient structure has a simpler algorithm than SIFT and SURF descriptors, and the result of stereo matching achieves better performance than SIFT or SURF.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84957540429&origin=inward

  • Basic study on magnetic levitation system using superconducting coil

    TAKASE Singo, KOMORI Mochimitsu, NEMOTO Kaoru, ASAMI Ken-ichi, SAKAI Nobuo

    Mechanical Engineering Journal   2 ( 3 )   14 - 00535-14-00535   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Superconducting technique is applied to the levitation system. Persistent current in superconducting coil and control current in copper coil are used for levitating object and controlling object, respectively. The system is composed of a superconducting coil, a copper coil, a levitated object, a photo sensor, a PID controller, and power amplifiers. In this paper, basic study on superconducting coil and solenoid coil, and the dynamic characteristics of levitated object are performed. As a result, it is found that the levitated object continues to levitate at a distance 9.0 mm for ≈ 15 s. This may be the first trial that superconducting coil is used for magnetic levitation.

    DOI: 10.1299/mej.14-00535

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/130005076453

  • Journal of Robotics and Mechatronics 査読有り

    Hagiwara Hayato, Touma Yasufumi, Asami Kenichi, Komori Mochimitsu

    Journal of Robotics and Mechatronics   27 ( 6 )   681 - 690   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>This paper describes an autonomous mobile robot stereo vision system that uses gradient feature correspondence and local image feature computation on a field programmable gate array (FPGA). Among several studies on interest point detectors and descriptors for having a mobile robot navigate are the Harris operator and scale-invariant feature transform (SIFT). Most of these require heavy computation, however, and using them may burden some computers. Our purpose here is to present an interest point detector and a descriptor suitable for FPGA implementation. Results show that a detector using gradient variance inspection performs faster than SIFT or speeded-up robust features (SURF), and is more robust against illumination changes than any other method compared in this study. A descriptor with a hierarchical gradient structure has a simpler algorithm than SIFT and SURF descriptors, and the result of stereo matching achieves better performance than SIFT or SURF.</p>

    DOI: 10.20965/jrm.2015.p0681

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007671001

  • 中空軸を持つ一軸浮上制御磁気軸受の提案と非接触回転駆動への応用 査読有り

    廣瀬 健太郎, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗

    産業応用工学会論文誌   3 ( 1 )   18 - 23   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    We propose a novel configuration of magnetic bearing for left ventricular assist device (LVAD) to realize simple and small LVAD. The magnetic bearing consists of a cylindrical stator with an inner ring and an outer ring and a rotor. The magnetic bearing and a displacement sensor have a hollow as a flow channel. In order to simplify the system, the magnetic bearing has the one axis controlled rotor in the axial direction. The displacement sensor coil in the axial direction is put in the center of stator. In this study, the displacement sensor is applied to the magnetic bearing and investigated. Magnetic field analysis was performed in order to evaluate magnetic flux of permanent magnet and force in the axial direction. Some experiments for levitation and rotation were performed.

    DOI: 10.12792/jjiiae.003.01.03

    CiNii Article

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/130005263505

  • Local Binary Feature Based on Census Transform for Mobile Robot 査読有り

    Y. Touma, H. Hagiwara, K. Asami, M. Komori

    Procs of SCIS&ISIS (Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems   1192 - 1197   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2014年12月03日  -  2014年12月06日

  • Proposal of New Type of One Axis Controlled Magnetic Bearing (Part II.) 査読有り

    K. Hirose, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    Proceedings of The 6th International Conference on Positioning Technology   98 - 102   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2014年11月18日  -  2014年11月21日

  • Positioning on Magnetic Levitation System by Using Superconducting Coil 査読有り

    M. Komori, S. Takase, K. Nemoto, N. Sakai, K. Asami

    Proceedings of The 6th International Conference on Positioning Technology   188 - 192   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2014年11月18日  -  2014年11月21日

  • Innovative Magnetic Levitation System by Using Persistent Current in Superconducting Coil 査読有り

    M. Komori, S. Takase, K. Nemoto, N. Sakai, K. Asami

    International Symposium on Magnetic Bearings   616 - 621   2014年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Austria   Linz   2014年08月11日  -  2014年08月14日

  • Basic Study on Magnetic Levitation System by Using Superconducting Coil 査読有り

    S. Takase, M. Komori, K. Nemoto, N. Sakai, K. Asami

    The International Conference on Motion and Vibration Control   1 - 8   2014年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Sapporo   2014年08月03日  -  2014年08月07日

  • Estimation method of the positions of reinforcing steel bars by using pulsed-magnetization 査読有り

    M. Hori, R. Sana, M. Komori,

    Journal of Int. Council on Electrical Engineering   4 ( 4 )   315 - 319   2014年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Local binary feature based on census transform for mobile robot 査読有り

    Touma Y., Hagiwara H., Asami K., Komori M.

    2014 Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, SCIS 2014 and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, ISIS 2014   1192 - 1197   2014年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2014 IEEE. This paper presents a very simple descriptor for local image feature that is detected by DOB (Difference of Boxes) proposed in CenSurE. Image feature is often used to navigate a mobile robot, and some methods that are robust for scale and illumination changes are developed such as SIFT and CenSurE. However these descriptors still has heavy computation, and to use them is a big burden for some computers of low specification. Therefore we proposed a simple feature descriptor that is strong for several changes such as illumination change based on census transform. As experimental results, the proposal method has strength for some image changes, furthermore it has a high robustness for illumination change.

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044645

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84988306229&origin=inward

  • Development of Model Robot Based on Multi Agent System 査読有り

    R. Araki, S. Haramaki, A. Hayashi, M. Komori

    The Nineteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics   886 - 891   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Beppu   2014年01月22日  -  2014年01月24日

  • Basic study on magnetic levitation system by using superconducting coil 査読有り

    Takase S., Komori M., Nemoto K., Sakai N., Asami K.

    MOVIC 2014 - 12th International Conference on Motion and Vibration Control   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2013 The Japan Society of Mechanical Engineers. Superconducting technique is applied to the levitation system. Persistent current in superconducting coil and control current in copper coil are used for levitating object and controlling object, respectively. The system is composed of a superconducting coil, a copper coil, a levitated object, a photo sensor, a PID controller, and power amplifiers. In this paper, basic study on superconducting coil and solenoid coil, and the dynamic characteristics of levitated object are performed. As a result, it is found that the levitated object continues to levitate at a distance 9.0 mm for ≈ 15 s. This may be the first trial that superconducting coil is used for magnetic levitation.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84925354933&origin=inward

  • 1D24 Basic Study on Magnetic Levitation System by Using Superconducting Coil(The 12th International Conference on Motion and Vibration Control)

    TAKASE Singo, KOMORI Mochimitsu, NEMOTO Kaoru, SAKAI Nobuo, ASAMI Ken-ichi

    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2014 ( 0 )   _1D24 - 1_-_1D24-8_   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    Superconducting technique is applied to the levitation system. Persistent current in superconducting coil and control current in copper coil are used for levitating object and controlling object, respectively. The system is composed of a superconducting coil, a copper coil, a levitated object, a photo sensor, a PID controller, and power amplifiers. In this paper, basic study on superconducting coil and solenoid coil, and the dynamic characteristics of levitated object are performed. As a result, it is found that the levitated object continues to levitate at a distance 9.0 mm for &ap; 15 s. This may be the first trial that superconducting coil is used for magnetic levitation.

    DOI: 10.1299/jsmemovic.2014.12._1D24-1_

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009976543

  • 2F22 顕微鏡可視化二軸力学試験機による関節軟骨の力学的挙動の解析(OS15-2:骨・軟骨再生のための組織工学的アプローチ(2))

    山中 大士, 坂井 伸朗, 澤江 義則, 小森 望充, 花澤 雄太, 村上 輝夫

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2014 ( 0 )   489 - 490   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    DOI: 10.1299/jsmebio.2014.26.489

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009956208

  • 2A25 脳卒中上肢リハビリテーション支援のためのロボット体幹装具による到達把持様式の解析(OS12-1:健康と福祉を支えるバイオエンジニアリング(1))

    安部 汐美, 坂井 伸朗, 林 克樹, 涌野 広行, 安谷屋 晶子, 小森 望充, 小野山 薫, 村上 輝夫

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2014 ( 0 )   271 - 272   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    DOI: 10.1299/jsmebio.2014.26.271

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009956099

  • Development of Adaptive Image Processing based on FPGA for Real-time Robot Vision System 査読有り

    H. Hagiwara, K. Asami, M. Komori

    Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers,   1 ( 2 )   90 - 96   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Basic study on Cryogenic Magnetic-levitation Pump 査読有り

    K. Watanabe, M. Komori, Y. Hanazawa, N. Sakai, K. Asami

    The 4th TSME International Conference on Mechanical Engineering   1 - 7   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Pattaya, Chonburi   2013年10月16日  -  2013年10月16日

  • Superconducting magnetic bearings (SMBs) for turbo molecular pump using high Tc superconductors 査読有り

    K. Hara, M. Komori, N. Sakai, K. Asami, Y. Hanazawa

    The 4th TSME International Conference on Mechanical Engineering   1 - 7   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Pattaya, Chonburi   2013年10月16日  -  2013年10月16日

  • 移動ロボットのためのSIFT特徴量を用いたシーン認識 査読有り

    當眞康史, 萩原勇人, 浅海賢一, 小森望充

    産業応用工学会論文誌   1 ( 2 )   39 - 46   2013年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Estimation method of the positions of the reinforcing steel bars 査読有り

    M. Hori, R. Sana, M. Komori

    Proc. of The International Conference on Electrical Engineering (ICEE2013)   1056 - 1060   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Xiamen   2013年07月14日  -  2013年07月17日

  • Dynamic Characteristics of One Axis Controlled Magnetic Bearing with a Flow Channel in the Center 査読有り

    K. Hirose, M. Komori, Y. Hanazawa, N. Sakai, K. Asami

    Proc. of The International Conference on Electrical Engineering (ICEE2013)   976 - 979   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Xiamen   2013年07月14日  -  2013年07月17日

  • Moving Magnetically Levitated Conveyer Using Superconducting Levitation 査読有り

    T. Hanamoto, M. Komori, Y. Hanazawa, N. Sakai, K. Asami

    Proc. of The International Conference on Electrical Engineering (ICEE2013)   993 - 996   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Xiamen   2013年07月14日  -  2013年07月17日

  • Dynamic Characteristics of Magnetically Levitated Conveyer Using High Tc SMB 査読有り

    B. Nakaya, M. Komori, K. Asami, and N. Sakai

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   23 ( 3 )   1 - 4   2013年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1109/TASC.2012.2231953

    Scopus

  • Proposal of New Type of One Axis Controlled Magnetic Bearing 査読有り

    K. Hirose, M. Komori,

    Proceedings of The 5th International Conference on Positioning Technology (ICPT2012)   209 - 212   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Taiwan   Kaohsiung City   2012年11月14日  -  2012年11月16日

  • Real-time Image Processing System by Using FPGA for Service Robots 査読有り

    H. Hagiwara, K. Asami, M. Komori

    Proc. of The The 1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2012 (GCCE 2012)   731 - 734   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Tokyo   2012年10月02日  -  2012年10月05日

    DOI: 10.1109/GCCE.2012.6379964

    Scopus

  • Visual Navigation System Based on Evolutionary Computation on FPGA for Patrol Service Robot 査読有り

    K. Asami, H. Hagiwara, M. Komori

    Proc. of The The 1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2012 (GCCE 2012)   300 - 303   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Tokyo   2012年10月02日  -  2012年10月05日

    DOI: 10.1109/GCCE.2012.6379607

    Scopus

  • Trial Application of Pulse-Field Magnetization to Magnetically Levitated Conveyor System 査読有り

    Y. Miyatake, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    Advances in Condensed Matter Physics   1 - 8   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1155/2012/561657

    Scopus

  • Superconducting Stepping Motor for a Pump by using Pulsed-field Magnetization 査読有り

    M. Kobayashi, M. Komori

    The International Conference on Electrical Engineering (ICEE)   1246 - 1251   2012年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kanazawa   2012年07月08日  -  2012年07月12日

  • Magnetically Levitated Conveyer Using High Tc Superconducting Magnetic Bearings (SMBs) and Its Dynamic Characteristics 査読有り

    B. Nakaya, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    Proceedings of The 13th Int. Symposium on Magnetic Bearings (ISMB13)   13   1 - 10   2012年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    USA   Arlington,Virginia   2012年08月06日  -  2012年08月09日

  • Basic Study on Energy Storage Flywheel System With a Suspended Flywheel Rotor 査読有り

    W. Takahashi, M. Komori, T. Matsushita, N. Koshizuka, N. Sakai, K. Asami

    Proceedings of The 13th Int. Symposium on Magnetic Bearings (ISMB13)   13   1 - 10   2012年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    USA   Arlington,Virginia   2012年08月06日  -  2012年08月09日

  • Magnetically levitated conveyer using high Tc superconducting levitation and its evaluations 査読有り

    B. Nakaya, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    Journal of The Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics   20 ( 2 )   520 - 525   2012年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Simple model of axial magnetic reluctance for hollow cylindrical iron cores in frequency domain 査読有り

    S. Fukata, M. Komori

    Journal of The Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics   20 ( 2 )   354 - 359   2012年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Superconducting flywheel energy storage system completed by PMB with damper 査読有り

    M. Subkhan, M. Komori, T. Matsushita, N. Koshizuka, N. Sakai, K. Asami

    Proceedings of the 24th International Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference 2012 (ICEC24-ICMC2012)   767 - 770   2012年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Fukuoka   2012年05月14日  -  2012年05月18日

  • Flywheel energy storage system with a flywheel suspended by a superconducting stator 査読有り

    W. Takahashi, M. Komori, T. Matsushita, N. Koshizuka, N. Sakai, K. Asami

    Proceedings of the 24th International Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference 2012 (ICEC24-ICMC2012)   763 - 766   2012年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Fukuoka   2012年05月14日  -  2012年05月18日

  • Visual Navigation System with Real-time Image Processing for Patrol Service Robot 査読有り

    Kenichi Asami, Hayato Hagiwara, Mochimitsu Komori

    Proc. of 8th IEEE International Conference on Embedded Software and Systems   1229 - 1239   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Changsha   2011年11月16日  -  2011年11月18日

    DOI: 10.1109/TrustCom.2011.166

    Scopus

  • Development of Visual Navigation System for Patrol Service Robot, 査読有り

    Kenichi Asami, Hayato Hagiwara, Mochimitsu Komori

    International Conference on Convergence and Hybrid Information Technology   267 - 270   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Daejeon   2011年09月22日  -  2011年09月22日

    DOI: 10.1007/978-3-642-24106-2_35

    Scopus

  • FPGA Implementation of Image Processing for Real-time Robot Vision System 査読有り

    H. Hagiwara, K. Asami, and M. Komori,

    International Conference on Convergence and Hybrid Information Technology   134 - 141   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Daejeon   2011年09月22日  -  2011年09月24日

    DOI: 10.1007/978-3-642-24106-2_18

    Scopus

  • Basic study on superconducting magnetic bearing (SMB) with superconducting coil 査読有り

    E. Maruo, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    International Conf. on Magnet Technology   22   1 - 1   Digest   2011年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    France   Marseile   2011年09月12日  -  2011年09月16日

    DOI: 10.1109/TASC.2012.2185837

    Scopus

  • Study on generating motor and characteristics of energy storage flywheel system using superconducting magnetic bearing 査読有り

    M. Subkhan , M. Komori

    Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics   19 ( 3 )   S45 - S48   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A study of compact persistent current switch 査読有り

    K. Nemoto , M. Komori

    Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics   19 ( 3 )   485 - 489   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • An active magnetic shielding for the superconductive Maglev 査読有り

    M. Subkhan , M. Komori

    Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics   19 ( 3 )   S49 - S52   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A trial of superconducting magnetic levitation (SML) with superconducting coil 査読有り

    E. Maruo , M. Komori

    Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics   19 ( 3 )   S79 - S82   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Improvement of Compact Energy Storage Flywheel System Using SMB and PMB 査読有り

    M. Subkhan,M. Komori

    Proceedings of The 12th International Symposium on Magnetic Bearings   189 - 198   2011年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Chaina   Wuhan   2011年08月22日  -  2011年08月25日

    主要論文集(会議)

  • Basic Study on Superconducting Magnetic Bearing Using Superconducting Bulk and Coil 査読有り

    E. Maruo,M. Komori

    Proceedings of The 12th International Symposium on Magnetic Bearings   418 - 423   2011年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Chaina   Wuhan   2011年08月22日  -  2011年08月25日

    主要論文集(会議)

  • Proposal of Non-destructive Evaluation Method for Reinforcing Steel Bars by Using Pulsed-magnetization 査読有り

    M. Komori, M. Hori, T. Fukagawa

    The International Conference on Electrical Engineering (ICEE)   1 - 6   2011年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Hong Kong   2011年07月10日  -  2011年07月14日

  • Depth Estimation of Reinforcing Steel Bars by Using Pulsed-magnetization 査読有り

    M. Hori, R. Sana, M. Komori

    The International Conference on Electrical Engineering (ICEE)   1 - 6   2011年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Hong Kong   2011年07月10日  -  2011年07月14日

  • Application of Hybrid-magnetization to Superconducting Magnetically Levitated Conveying System and Its Driving Simulation 査読有り

    R. Jinno, M. Komori, K. Asami, N. Sakai

    The International Conference on Electrical Engineering (ICEE)   1 - 6   2011年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Hong Kong   2011年07月10日  -  2011年07月14日

  • Basic study on magnetically levitated conveyer system using field-cooling magnetization and pulse-field magnetization 査読有り

    Y. Miyatake, M. Komori

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   21 ( 3 )   1507 - 1510   2011年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1109/TASC.2011.2109050

    Scopus

  • New concept of flywheel energy storage system using SMB and PMB 査読有り

    M. Subkhan, M. Komori

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   21 ( 3 )   1485 - 1488   2011年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1109/TASC.2010.2098470

    Scopus

  • Development of Robot Vision System with FPGA and Real-time Linux 査読有り

    K. Asami,Y. Ooka,H. Hagiwara,M. Komori

    Proc. The 2nd International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics   2   87 - 90   2011年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   Orland   2011年03月27日  -  2011年03月30日

    主要論文集(会議)

  • パルス着磁を用いた鉄筋のかぶりと直径の新しい評価法 査読有り

    小森望充, 堀充孝, 深川卓哉

    日本AEM学会誌   19 ( 1 )   62 - 67   2011年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Development of robot vision system with FPGA and real-time Linux 査読有り

    Asami K., Ooka Y., Hagiwara H., Komori M.

    IMCIC 2011 - 2nd International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics, Proceedings   2   87 - 90   2011年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    The robot vision system using FPGA and real-time Linux is presented. The system mechanism uses two stepper motors for setting line of vision of the CMOS camera. The image sensor and the driver ICs are connected to external I/O ports of the FPGA. The image processing and motor drive circuits are implemented into the reconfigurable device as original logic. The image capture circuit applies state machine and FIFO memory buffer for adjusting timing of pixel data transmission. The motor drive circuit generates clock signal for steps according to the directive value from processor in the FPGA. The real-time device driver has been developed for visual feedback and object tracking applications. Cooperation between flexible hardware circuits and real-time software drivers enhances performance of robot vision applications.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85032933265&origin=inward

  • Multi Agent Based Kinematics Solution Method forMulti Link Robot 査読有り

    S. Haramaki,A. Hayashi ,T. Satake,M. Komori

    Joint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on Advanced Intelligent Systems   1026 - 1031   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Okayama   2010年12月08日  -  2010年12月12日

    主要論文集(会議)

  • Multi agent based kinematics solution method for multi link robot 査読有り

    Haramaki S., Hayashi A., Satake T., Komori M.

    SCIS and ISIS 2010 - Joint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on Advanced Intelligent Systems   1026 - 1031   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper proposes a framework of a distributed kinematics resolution model which can be applied to various types of multi link robot structures. In the framework, hardware modules which consists of joints and links are defined as joint components of robotic systems, then kinematics resolution models are composed of a set of the local kinematics modules (LKMs) which are software module to compute the localized direct and inverse kinematics corresponding to each joint component. Kinematics computation throughout the robotic systems is resolved by the localized kinematics calculation of LKMs for an end effecter to a target position and an information exchange among LKMs. The proposed framework has been applied to case studies of the inverse kinematics problems of 7 degree of freedom multi link robot manipulator. Case studies have confirmed the proposed model to be able to provide a dexterous framework of kinematics resolution systems for modular type robotic systems and various types of robotic systems.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84866654612&origin=inward

  • A proposal of new flywheel energy storage system using a superconducting magnetic bearing 査読有り

    M. Subkhan,M. Komori,K. Asami

    Proceedings of The 10th International Conference on Motion and Vibration Control (MOVIC 2010) (August 17-20, 2010, Institute of Industrial Science,Japan)   1 - 8   2010年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Tokyo   2010年08月17日  -  2010年08月20日

    主要論文集(会議)

  • An active magnetic shielding for the superconductive Maglev 査読有り

    K. Nemoto,M. Komori

    Proceedings of The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics   2   84 - 87   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Malaysia   Kuala Lumpur   2010年07月28日  -  2010年07月30日

    主要論文集(会議)

  • A trial of superconducting magnetic levitation (SML) with superconducting coil 査読有り

    E. Maruo,M. Komori

    Proceedings of The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics   201 - 204   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Malaysia   Kuala Lumpur   2010年07月28日  -  2010年07月30日

    主要論文集(会議)

  • Study on Generating Motor and Characteristics of Energy Storage Flywheel System Using Superconducting Magnetic Bearing 査読有り

    M. Subkhan,M. Komori

    Proceedings of The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics   2   195 - 200   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Malaysia   Kuala Lumpur   2010年07月28日  -  2010年07月30日

    主要論文集(会議)

  • Study on Generating Motor and Characteristics of Energy Storage Flywheel System Using Superconducting Magnetic Bearing 査読有り

    K. Nemoto,M. Komori

    Proceedings of The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics   195 - 200   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Malaysia   Kuala Lumpur   2010年07月28日  -  2010年07月30日

    主要論文集(会議)

  • A Study of compact persistent current switch 査読有り

    K. Nemoto,M. Komori

    Proceedings of The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics   80 - 83   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Malaysia   Kuala Lumpur   2010年07月28日  -  2010年07月30日

    主要論文集(会議)

  • A study of an active magnetic shielding method for the superconducting Maglev vehicle 査読有り

    K. Nemoto,M. Komori

    Physica C   470   1777 - 1781   2010年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

    DOI: 10.1016/j.physc.2010.05.205

    Scopus

  • Integrated Physiological Interaction Simulation for a Large-scale Circulatory System with Beat-by-beat Model 査読有り

    K. Asami,M. Komori

    International Journal of Biomedical Soft Computing and Human Sciences   17 ( 1 )   1 - 6   2010年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

    CiNii Article

  • A proposal of new flywheel energy storage system using a superconducting magnetic bearing 査読有り

    Subkhan M., Komori M., Asami K.

    MOVIC 2010 - 10th International Conference on Motion and Vibration Control, Proceedings   2010年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Copyright © 2010 by the Japan Society of Mechanical Engineers. Since few years ago, electrical energy storage had been attracted as an effective use of electricity and coping with the momentary voltage drop. Above all, energy storage flywheel systems using superconductor have advantages of long life, high energy density, and high efficiency. Our experimental machine uses a superconducting magnetic bearing (SMB) together with a permanent magnet bearing (PMB) and plans to reduce the overall cost and cooling cost. Energy storage flywheel systems operate by storing energy mechanically in a rotating flywheel. The generating motor is used to rotate flywheel and to generating electricity from flywheel rotational. The generating motor consists of 2-phase 4-poles brush-less DC motor and a Hall sensor. A purpose of this research is the development of a compact energy storage flywheel system using SMB and PMB. This paper shows the new model of flywheel that has higher storage energy comparing with conventional one, the improvement of motor drive (DC motor) to increase the speed rotating, and estimating the system at momentary voltage drop.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84918537820&origin=inward

  • Application of Hybrid-Magnetized Superconductors to Magnetically Levitated Conveyer System 査読有り

    Y. Miyatake,M. Komori

    The 35th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON 2009)   2213 - 2218   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Portugal   Porto   2009年11月03日  -  2009年11月05日

    主要論文集(会議)

  • New approach to self-sensing magnetic bearing using resonant circuits 査読有り

    N. Isomura ,M. Komori

    The 14th Int. Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics   299 - 300   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Xi’an   2009年09月20日  -  2009年09月24日

    主要論文集(会議)

  • Magnetically Levitated Linear Conveying System --- Magnetization from Upper Superconductor Surface --- 査読有り

    Y. Miyatake,R. Jinno ,M. Komori

    ICCAS-SICE International Joint Confarence 2009 (ICCAS-SICE 2009)   4417 - 4422   2009年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Fukuoka (Fukuoka International Congress Center)   2009年08月18日  -  2009年08月21日

    主要論文集(会議)

  • Improvement of magnetically levitated superconducting conveyer using PMB 査読有り

    T. Uchiyama B. Nakaya,A. Inoue,M. Komori

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   19 ( 3 )   2107 - 2110   2009年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Improvement of Energy Storage Flywheel System with SMB and PMB and Its Performances 査読有り

    H. Mitsuda,A. Inoue,B. Nakaya ,M. Komori

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   19 ( 3 )   2091 - 2094   2009年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Energy Storage Flywheel System with SMB and PMB and its Performances 査読有り

    H. Mitsuda,M. Komori,M. Subkhan ,A. Inoue

    Journal of System Design and Dynamics (JSDD)   3 ( 4 )   651 - 658   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • 超電導軸受と永久磁石軸受とを用いたフライホイール電力貯蔵装置とその性能評価 査読有り

    光田尚史,小森望充,Mukhamad Subkhan,井上淳司

    日本AEM学会   16 ( 4 )   274 - 279   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • 電磁石による鋼板形状制御時の安定性に関する考察 査読有り

    井上淳司,藤岡宏規,森井茂樹,小森望充

    日本機械学会論文集(C編)   74 ( 748 )   2878 - 2885   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • New type of self-sensing magnetic bearing using resonant circuit for liquid nitrogen pump 査読有り

    T. Okuhata,N. Isomura,M. Komori

    Proceedings of The Eleventh International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB11)   11   569 - 574   2008年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nara   2008年08月26日  -  2008年08月29日

    主要論文集(会議)

  • Study on Stability of Steel Strip under the Electromagnetic Shape Controller 査読有り

    A. Inoue,H. Fujioka,S. Morii,M. Komori

    Proceedings of The Eleventh International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB11)   11   393 - 400   2008年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nara   2008年08月26日  -  2008年08月29日

    主要論文集(会議)

  • Study on Shape Control and Vibration Absorber of Strip in Steel Process Line 査読有り

    A. Inoue,H. Fujioka,S. Morii,M. Komori

    Proceedings of The Eleventh International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB11)   11   189 - 193   2008年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nara   2008年08月26日  -  2008年08月29日

    主要論文集(会議)

  • Energy storage flywheel system with SMB and PMB and it's performances 査読有り

    H. Mitsuda,M. Subkhan,A. Inoue,M. Komori

    Proceedings of The Eleventh International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB11)   11   341 - 346   2008年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nara   2008年08月26日  -  2008年08月29日

    主要論文集(会議)

  • Study on magnetically levitated conveying system using hybrid-magnetized high Tc superconductors 査読有り

    R. Maruo,A. Inoue,M. Okano,M. Komori

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   18 ( 2 )   820 - 823   2008年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • An Energy Storage Flywheel System with SMB and PMB and Its Performances 査読有り

    H. Mitsuda,M. Okano,A. Inoue,M. Komori

    International Conference on Magnet Technology   2007年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    U.S.A   Philadelphia, PA   2007年08月27日  -  2007年08月31日

  • Study on Magnetically Levitated Conveying System Using Hybrid-magnetized High Tc Superconductors 査読有り

    R. Maruo,A Inoue,M..Okano,M. Komori

    International Conference on Magnet Technology   2007年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    U.S.A   Philadelphia, PA   2007年08月27日  -  2007年08月31日

  • An Experimental Model of Flywheel Energy Storage System Using SMB and PMB 査読有り

    K. Murakami,D. Hiratsuka,M. Komori,H. Mitsuda

    International Conference on Electrical Engineering   1 - 6   2007年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hong Kong   2007年07月08日  -  2007年07月12日

    主要論文集(会議)

  • An Experimental Model of Magntically Levitated Superconducting Conveyer 査読有り

    T. Mori,M. Eijiro,M. Komori

    International Conference on Electrical Engineering   1 - 6   2007年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hong Kong   2007年07月08日  -  2007年07月12日

    主要論文集(会議)

  • A Prototype Magnetically Levitated Superconducting Conveyer 査読有り

    T. Mori,M. Komori

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   17 ( 2 )   2170 - 2173   2007年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Flywheel Energy Storage System Using SMB and PMB 査読有り

    K. Murakami,M. Komori,H. Mitsuda

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   17 ( 2 )   2146 - 2149   2007年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Design of an energy storage flywheel system using permanent magnet bearing (PMB) and superconducting magnetic bearing (SMB) 査読有り

    K. Murakami,M. Komori,H. Mitsuda,A. Inoue

    Cryogenics   47 ( 4 )   272 - 277   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • A superconducting stepping motor with pulsed-field magnetization for a pump 査読有り

    M. Kobayashi,M. Komori

    Cryogenics   47 ( 2 )   101 - 106   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Prototype of self-sensing magnetic bearing for liquid nitrogen pump 査読有り

    S. Eguchi,M. Komori,T. Okuhata

    IEEJ Trans. on Industry Applications   126 ( 10 )   1293 - 1297   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    主要雑誌

  • Prototype of self-sensing magnetic bearing for liquid nitrogen pump 査読有り

    S .Eguchi,T. Okuhata,M. Komori

    The 5th Int. Symposium on Linear Drives for Industry Applications   5   334 - 337   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    アメリカ   Lexington   2005年09月25日  -  2005年09月28日

    主要論文集(会議)

  • Development of a linear microconveyer for microfactory 査読有り

    T. Yanagi,M. Komori

    The 5th Int. Symposium on Linear Drives for Industry Applications   5   140 - 143   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    U.S.A   Lexington   2005年09月25日  -  2005年09月28日

    主要論文集(会議)

  • Basic study of a magnetically levitated conveyer using superconducting magnetic levitation 査読有り

    M. Komori,G. Kamogawa

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   15 ( 2 )   2238 - 2241   2005年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Improving the dynamics of two types of flywheel energy storage systems with SMBs 査読有り

    M. Komori,Y. Uchimura

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   15 ( 2 )   2261 - 2264   2005年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • A magnetically driven linear microactuator with new driving method 査読有り

    M. Komori,T. Hirakawa

    IEEE/ASME Trans. on Mechatronics   10 ( 3 )   335 - 338   2005年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Magnetically levitated conveyer using high Tc superconducting levitation 査読有り

    G. Kamogawa,T. Uchiyama,M. Komori

    Int. Power Electronics Conference   9   871 - 876   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    アメリカ   Lexington   2005年04月04日  -  2005年04月08日

    主要論文集(会議)

  • Prototype of Self-sensing Levitation System in Liquid Nitrogen 査読有り

    M. Komori,D. Imai

    Int. Conference on Motion and Vibration Control   7   1 - 6   2004年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    アメリカ   St. Louis   2004年08月08日  -  2004年08月11日

    主要論文集(会議)

  • Magnetically levitated conveyer using superconducting magnetic levitation 査読有り

    M. Komori,G. Kamogawa

    Int. Symposium on Magnetic Bearings   9   1 - 6   2004年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    アメリカ   Lexington   2004年08月03日  -  2004年08月06日

    主要論文集(会議)

  • Development of a magnetically driven linear microactuator 査読有り

    M. Komori,T. Hirakawa

    International Conference on Electrical Engineering   2004年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    香港   2004年07月06日  -  2004年07月10日

    主要論文集(会議)

  • Improvement of dynamics for superconducting magnetic bearings 査読有り

    M. Komori,T. Tachihara

    International Conference on Electrical Engineering   2004年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    香港   2004年07月06日  -  2004年07月10日

    主要論文集(会議)

  • Development of a new planer-type micromotor 査読有り

    M. Komori,T. Hirakawa

    International Conference on Electrical Engineering   874 - 879   2004年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hokkaido   2004年07月04日  -  2004年07月08日

    主要論文集(会議)

  • A prototype of a liquid nitrogen pump using a superconducting bulk motor 査読有り

    M. Komori,K. Uchino

    International Conference on Electrical Engineering   533 - 538   2004年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hokkaido   2004年07月04日  -  2004年07月08日

    主要論文集(会議)

  • Self-sensing levitation system working in liquid nitrogen 査読有り

    M. Komori,D. Imai

    International Conference on Electrical Engineering   539 - 544   2004年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2004年07月04日  -  2004年07月08日

    主要論文集(会議)

  • Development of a liquid nitrogen pump using superconducting bulk motor 査読有り

    M. Komori,K. Uchino

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   14 ( 2 )   1659 - 1662   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Improving the dynamics of a flywheel energy storage system 査読有り

    M. Komori,T. Kawashima

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   14 ( 2 )   1655 - 1658   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Improving the dynamics of a flywheel energy storage system 査読有り

    M. Komori,T. Kawashima

    International Conference on Magnet Technology   159 - 159   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Morioka   2003年10月20日  -  2003年10月24日

    主要論文集(会議)

  • Development of a liquid nitrogen pump using superconducting bulk motor 査読有り

    M. Komori,K. Uchino

    International Conference on Magnet Technology   159 - 159   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Morioka   2003年10月20日  -  2003年10月24日

    主要論文集(会議)

  • A levitated motor with superconducting magnetic bearings assisted by self-sensing AMBs 査読有り

    M. Komori,C. Shiraishi

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   13 ( 2 )   2243 - 2246   2003年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • A new driving method for superconducting levitated stepping motor 査読有り

    M. Komori,S. Nomura

    IEEE Trans. on Applied Superconductivity   13 ( 2 )   2189 - 2192   2003年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Superconducting bearings assisted by self-sensing AMBs in liquid nitrogen 査読有り

    M. Komori,C. Shiraishi

    JSME International Journal (Special Issue on Magnetic Bearing, Special Issue on Multibody Dynamics)   46 ( 2 )   397 - 402   2003年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    主要雑誌

  • Superconducting bearings assisted by self-sensing AMBs in liquid nitrogen 査読有り

    M. Komori,C. Shiraishi

    International Symposium on Magnetic Bearings   8   315 - 320   2002年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Mito   2002年08月26日  -  2002年08月28日

  • Superconducting levitated stepping motor with new driving method 査読有り

    M. Komori,S. Nomura

    International Conference on Motion and Vibration Control   6   812 - 817   2002年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Saitama   2002年08月19日  -  2002年08月23日

  • A levitated motor with superconducting magnetic bearings assisted by self-sensing AMBs 査読有り

    M. Komori,C. Shiraishi

    Applied Superconductivity Conference   114 - 114   2002年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   Houston   2002年08月04日  -  2002年08月09日

  • A new driving method for superconducting levitated stepping motor 査読有り

    M. Komori,S. Nomura

    Applied Superconductivity Conference   124 - 124   2002年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   Houston   2002年08月04日  -  2002年08月09日

  • A prototype of flywheel energy storage system with H infinity controller 査読有り

    M. Komori,N. Akinaga

    Superconductivity and Magnetic Materials (edited by M. Enokizono and A. G. Mamalis)   12   147 - 153   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A new method for improving the dynamics of superconducting magnetic bearings 査読有り

    M. Komori ,M. Murakami

    IEEE Transactions on Superconductivity   11 ( 3 )   4065 - 4070   2001年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • High levitation pressure with cage-cooled superconductors 査読有り

    J. R. Hull ,M. Komori

    3rd Int. Workshop on Processing and Applications of Superconducting (RE)BCO Large Grain Materials   1 - 5   2001年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    University of Washington, Seattle, Washington, USA   2001年07月11日  -  2001年07月13日

  • Magnetically levitated micro PM motors by two types of active magnetic bearings 査読有り

    M. Komori,T. Yamane

    IEEE/ASME Transactions on Mechatronics   6 ( 1 )   43 - 49   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of a magnetically levitated stepping motor using high Tc bulk superconductor 査読有り

    M. Komori ,S. Nomura

    JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics   9   293 - 294   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Improvement of a Magnetically-levitated Stepping Motor Using High Tc Bulk Superconductor 査読有り

    M. Komori ,S. Nomura

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   11 ( 1 )   1972 - 1975   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A Prototype of Flywheel Energy Storage System Suppressed by Hybrid Magnetic Bearings with H Controller 査読有り

    M. Komori,N. Akinaga

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   11   1733 - 1736   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A prototype of magnetically driven linear microactuator 査読有り

    M. Komori ,T. Tachihara

    JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics   9   589 - 590   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Improvement and Evaluation of Bearing Stiffness in High Tc Superconducting Magnetic Bearing 査読有り

    M. Komori,T.Hamasaki

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   11 ( 1 )   1677 - 1680   2001年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Micro PM motors levitated by two types of active magnetic bearings 査読有り

    M. Komori,T. Yamane

    International Symposium on Magnetic Bearings   95 - 100   2000年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Zurich, Switzerland   2000年08月23日  -  2000年08月25日

  • A miniature flywheel energy storage system supported by hybrid magnetic bearings with H controller 査読有り

    M. Komori,N. Akinaga,H. Sakai

    International Symposium on Magnetic Bearings   95 - 100   2000年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Zurich, Switzerland   2000年08月23日  -  2000年08月25日

  • Magnetic levitation system with a millimeter-sized cylindrical rotor 査読有り

    M. Komori,and T. Yamane

    Mechatronics   10 ( 6 )   595 - 607   2000年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A prototype magnetically levitated stepping motor using high Tc bulk superconductors 査読有り

    M. Komori,K. Fukuda,A. Hirashima

    IEEE Trans. on Appl. Superconduct.   10 ( 2 )   1626 - 1630   2000年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A levitation-type superconducting linear actuator with superconducting slider 査読有り

    M.Komori,Y.Kawano

    Proceedings of the 11the International Symposium on Superconductivity   1361 - 1364   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Fukuoka, Japan   1999年11月16日  -  1999年11月19日

  • Bias-effect's on hybrid superconducting magnetic bearings 査読有り

    10. M.Komori,S.Matsuoka

    Proceedings of the 11the International Symposium on Superconductivity   1345 - 1348   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Fukuoka   1999年11月16日  -  1999年11月19日

  • Millimeter-sized superconducting linear actuator 査読有り

    Y.Kawano,M.Komori

    日本AEM学会誌   8 ( 1 )   48 - 53   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 高温超電導体を用いたミリサイズ超電導リニアアクチュエータの試作 査読有り

    小森望充,川野泰久

    電気学会論文誌   119 ( 1 )   7 - 12   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Small magnetic levitation system with a millimeter-sized cylindrical rotor 査読有り

    M.Komori,T.Yamane

    The IEE of Japan   119 ( 6 )   321 - 326   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A magnetically driven linear microactuator with new driving method 査読有り

    M.Komori,T.Tachihara

    電気学会論文誌   120 ( 3 )   283 - 288   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Newly developed millimeter-sized superconducting linear actuator with superconducting slider 査読有り

    M.Komori,Y.Kawano

    IEEE Trans. on Appl. Superconduct.   9 ( 3 )   4619 - 4623   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A prototype of a levitation-type PM motor with a millimeter-sized rotor 査読有り

    M.Komori,T.Yamane

    IEEE Trans. on Magn.   35 ( 5 )   4007 - 4009   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • New displacement sensor for a hybrid magnetic bearing in liquid nitrogen 査読有り

    M.Komori,H.Kobayashi,C.Shiraishi

    IEEE Trans. on Magn.   35 ( 5 )   3658 - 3660   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A hybrid superconducting magnetic bearing (SMB) system without bias current 査読有り

    M.Komori,M.Kumamoto

    JSME International Journal   42 ( 2 )   344 - 349   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Improvement of dynamics for a superconducting magnetic bearing (SMB) system 査読有り

    M.Komori,T.Hamasaki

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   8 ( 4 )   158 - 163   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 超電導磁気軸受の動特性改善 査読有り

    小森 望充

    アメリカ電気電子学会・応用超電導部門誌   8 ( 4 )   158 - 158   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Improvement of dynamics for a superconducting magnetic bearing(SMB) system 査読有り

    小森 望充

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   8 ( 4 )   158 - 158   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A hybrid-type superconducting magnetic bearing system with nonlinear control 査読有り

    M.Komori,M.Kumamo,H.Kobayashi

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   8 ( 2 )   79 - 83   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Evaluations of a Hybrid-Type Superconducting Magnetic Bearing System 査読有り

    小森 望充

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   6 ( 4 )   178 - 178   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    1996年04月  -  1996年04月

  • Estimation of hysteretic levitation pressure and stiffness in high Tc superconducting bearings 査読有り

    小森 望充

    Cryogenics   33 ( 11 )   1058 - 1058   1993年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 高温超電導軸受における浮上力と剛性の評価 査読有り

    小森 望充

    低温工学   33 ( 11 )   1058 - 1058   1993年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

▼全件表示

著書

  • モータの熱対策(第3章, 第1節:超電導浮上モータの開発)

    小森望充, ほか多数(共著)

    エヌ・ティー・エス出版  2022年07月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 機械工学事典(電子版)

    小森,進士,土方,二村(分担執筆)

    日本機械学会(機械力学・計測制御部門)  2021年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:専門用語8項目   記述言語:日本語

    下記専門用語を加筆修正し、内容について解説した。
    ①ラジアル磁気軸受 radial magnetic bearing,②スラスト磁気軸受 thrust magnetic bearing,③タッチダウンベアリング touch-down bearing,④渦電流損失 eddy current loss,⑤(磁気の)ヒステリシス損失 (magnetic) hysteresis loss,⑥磁束ピンニング効果(磁束ピン止め効果)flux pinning effect,⑦マイスナー効果(完全反磁性) Meissner effect (perfect diamagnetism ),⑧臨界温度 (超電導転移温度) critical temperature (superconducting transition temperature)

  • 機械工学事典(電子版)

    小森望充,上野哲,長真啓,成田正敬(分担執筆)

    日本機械学会(機械力学・計測制御部門)  2019年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:専門用語10項目   記述言語:日本語

    下記専門用語を加筆修正し、内容について解説した。
    セルフベアリングモータ(ベアリングレスモータ) self-bearing motor (bearingless motor), セルフベアリングモータ(ベアリングレスモータ) self-bearing motor (bearingless motor), 受動安定 passive stabilization, 負ばね negative spring, ゼロパワー制御 zero power control, 超電導磁気軸受 superconductor magnetic bearing, セルフセンシング self-sensing

口頭発表・ポスター発表等

  • 超電導コイル利⽤の超電導磁気軸受を⽤いた浮上テーブルの加振評価および搬送装置の速度評価

    董沿伯, ⼩森望充, 浅海賢⼀

    日本機械学会九州支部講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月06日   記述言語:日本語  

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上風洞試験装置の評価

    福田貴仁, 小森望充, 根本薫, 浅海賢一

    日本機械学会九州支部講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月06日   記述言語:日本語  

  • 超電導コイルを付加した超電導磁気軸受と超常現象利用

    小森望充, 山中久暢, 浅海賢一

    電気関係学会関西連合大会  電気関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月26日 - 2022年11月27日   記述言語:日本語   開催地:京都市(京都大学)  

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上風洞試験装置の大ギャップ化と多軸化の検討

    福田貴仁, 小森望充, 浅海賢一

    電気学会・計測研究会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月25日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学(遠隔)  

  • 超電導コイル利⽤の超電導磁気軸受を⽤いた浮上テーブルおよび搬送装置の評価

    董沿伯, 小森望充, 浅海賢一

    電気学会・計測研究会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月25日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学(遠隔)  

  • 超電導コイルを用いた新しい超電導磁気軸受の振動特性

    小森望充, 山中久暢, 浅海賢一

    MAGDAコンファレンス in 広島 (MAGDA 2021)  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月01日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 超電導コイル利用の超電導磁気軸受を用いたウェハ搬送装置の提案

    董沿伯, 小森望充, 浅海賢一

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月16日 - 2022年09月17日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学(遠隔)  

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上風洞試験装置の60cm級の検討

    福田貴仁, 小森望充, 浅海賢一

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月16日 - 2022年09月17日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学(遠隔)  

  • 超電導コイルを用いた新しい超電導磁気軸受の振動特性

    小森望充, 山中久暢, 浅海 賢一

    日本機械学会機械力学・計測制御部門講演会 (D&D)   日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月05日 - 2022年09月08日   記述言語:日本語   開催地:秋田県本荘市  

  • 高温超電導体と超電導コイルを用いた新しい超電導磁気軸受の提案

    小森望充, 山中久暢, 浅海賢一

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年05月11日 - 2022年05月13日   記述言語:日本語   開催地:仙台市  

  • 超電導永久電流による磁気吸引力を用いた吊り下げ磁気浮上の試作

    ⼩森望充, 簑⽥輝,浅海賢⼀, 根本薫

    低温工学・超電導学会講演会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年12月14日 - 2021年12月15日   記述言語:日本語   開催地:東京都(遠隔)  

  • ゼロパワー制御を用いた磁気軸受の温度補償

    加藤博久, 小森望充, 浅海賢一, 永田寅臣

    MAGDAコンファレンス in 広島 (MAGDA 2021)  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年12月06日 - 2021年12月07日   記述言語:日本語  

  • 超電導永久電流をバイアス浮上力とした磁気浮上装置の1軸制御特性

    小森望充,簑田輝,根本薫,浅海賢一

    MAGDAコンファレンス in 広島 (MAGDA 2021)  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年12月06日 - 2021年12月07日   記述言語:日本語  

  • 超電導永久電流による磁気浮上支持の基礎的検討

    髙瀬真吾, 小森望充, 根本薫, 浅海賢一, 行武善造

    電気関係学会関西連合大会  電気関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年12月04日 - 2021年12月05日   記述言語:日本語   開催地:京田辺市(同志社大学)  

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上風洞試験装置の浮上測定評価

    村上慶悟, 小森望充, 浅海賢一

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月24日 - 2021年09月25日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学(遠隔)  

  • 2軸制御浮上型モータと液体窒素ポンプへの応用

    渡辺研志,小森望充,浅海賢一

    日本機械学会機械力学・計測制御部門講演会 (D&D)   日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月13日 - 2021年09月17日   記述言語:日本語   開催地:東京都  

  • 超電導浮上モータから磁気浮上モータへ

    渡辺研志, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月19日 - 2021年05月21日   記述言語:日本語   開催地:渋川市(遠隔)  

  • ベアリングレスモータとその応用 招待有り

    朝間淳一, 千葉明, 杉本紘也, 大島政英, 岡宏一, 小森望充

    電気学会全国大会シンポジウム講演  2021年03月  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月09日 - 2021年03月11日   記述言語:英語   開催地:豊中市(大阪大学)   国名:日本国  

  • 超電導を用いた磁気浮上・磁気支持 招待有り

    鈴木晴彦, 坂本泰明, 小森望充,杉浦壽彦

    電気学会全国大会シンポジウム講演  2021年03月  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月09日 - 2021年03月11日   記述言語:日本語   開催地:豊中市(大阪大学)   国名:日本国  

  • 超電導コイルの永久電流を用いた磁気浮上装置のギャップの検討評価

    蓑田輝, 小森望充, 根本薫, 浅海賢一, 坂井伸朗

    MAGDAコンファレンス in 大津 (MAGDA 2020)  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年12月22日 - 2020年12月23日   記述言語:日本語  

  • 超電導軸受及び制御型軸受による浮上型モータの一考察

    渡辺研志, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗

    電気関係学会関西連合大会  電気関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年11月14日 - 2020年11月15日   記述言語:日本語   開催地:草津市(立命館大)  

  • 超電導永久電流を用いた磁気浮上風洞試験装置の基礎研究

    村上慶悟,原優希,小森望充,浅海賢一,坂井伸朗,行武善造

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月26日 - 2020年09月27日   記述言語:日本語   開催地:九州産業大学(遠隔)  

  • 超電導フライホイール蓄電装置の試作および振動特性評価

    中塚陸,小森望充,坂井伸朗,浅海賢一,行武善造

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月26日 - 2020年09月27日   記述言語:日本語   開催地:九州産業大学(遠隔)  

  • 極低温用浮上型モータの基礎特性

    渡辺研志, 小森望充, 浅海 賢一, 坂井伸朗

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年05月20日 - 2020年05月22日   記述言語:日本語   開催地:岐阜市  

  • 高温超電導軸受を用いた高速タービンロータ

    小森望充, 原啓城, 浅海賢一, 坂井伸朗

    日本機械学会関西支部講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月11日 - 2020年03月12日   記述言語:英語  

  • 液体窒素中と室温中におけるアキシャル型セルフベアリングモータ駆動の検討

    加藤博久, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗

    「運動と振動の制御」シンポジウム  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年12月04日 - 2019年12月06日   記述言語:日本語   開催地:高知市・高知城ホール  

  • 低温下における位置センシングの検討とセルフベアリングモータへの応用

    加藤博久, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗, 行武善造

    電気学会・計測研究会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月28日 - 2019年11月29日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学  

  • 超電導コイルによる浮上体の水平浮上の基礎的検討

    原優希, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗, 行武善造

    電気学会・計測研究会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月28日 - 2019年11月29日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学  

  • 高温超電導軸受の高速タービンロータへの適用と試作

    小森望充, 原啓城, 浅海賢一, 坂井伸朗

    MAGDAコンファレンス in 大分 (MAGDA 2019)  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年10月30日 - 2019年10月31日   記述言語:英語  

  • アキシャル型ベアリングレスモータを用いた液体窒素用潜液式遠心ポンプの製作

    加藤博久, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗, 行武善造

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • 電導コイルを用いた磁気浮上装置の設計・製作

    原優希, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗, 行武善造

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • ADAS構築のためのDeep LearningのFPGA実装

    中村太郎, 浅海賢一, 小森望充

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • フライホイール電力貯蔵装置のための超電導磁気軸受の基礎特性

    中塚 陸, 小森望充, 浅海賢一, 坂井伸朗

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • 3次元地図生成のための小型無人航空機を用いたステレオ画像処理

    住岡篤弥, 浅海賢一, 小森望充

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • 高温超電導軸受を用いた高速回転ロータの設計

    小森望充

    電気学会産業応用部門大会   電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年08月20日 - 2019年08月22日   記述言語:日本語   開催地:長崎市  

  • FPGAとDeep Learningを用いたADASの構築

    中村太郎, 浅海賢一, 小森望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年06月05日 - 2019年06月08日   記述言語:日本語   開催地:広島市  

  • 小型無人航空機を用いたステレオ画像処理による3次元地図生成

    住岡篤弥, 浅海賢一, 小森望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年06月05日 - 2019年06月08日   記述言語:日本語   開催地:広島市  

  • 高温超電導軸受の高速タービンロータへの適用可能性

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年05月22日 - 2019年05月24日   記述言語:日本語   開催地:横浜市  

  • 1軸制御形ベアリングレスモータを用いた極低温液体用サブマージドポンプの開発と動作評価

    加藤博久

    日本機械学会九州支部講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月14日   記述言語:日本語  

  • 超電導永久電流を用いた極低温用ポンプの浮上評価

    園田慶太

    日本機械学会九州支部講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月14日   記述言語:日本語  

  • 超電導磁気浮上とフライホイール電力貯蔵装置

    小森 望充

    磁気軸受のダイナミクスと制御研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年01月11日   記述言語:日本語  

  • 超電導コイルの永久電流を用いた50mmギャップ磁気浮上への試み

    簑田 輝

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月27日 - 2018年09月28日   記述言語:日本語   開催地:大分市・大分大学  

  • 極低温下におけるベアリングモータの浮上と回転特性

    園田慶太

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月27日 - 2018年09月28日   記述言語:日本語   開催地:大分市・大分大学  

  • 運転支援システムのためのDeep LearningのFPGA実装

    中村太郎

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月27日 - 2018年09月28日   記述言語:日本語   開催地:大分市・大分大学  

  • ステレオビジョンを用いた実時間実行可能なカメラの自己位置推定

    曽我周平

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月27日 - 2018年09月28日   記述言語:日本語   開催地:大分市・大分大学  

  • 極低温ポンプを想定した超電導リニアモータの改善

    小森望充

    日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年08月28日 - 2018年08月31日   記述言語:日本語   開催地:東京農工大(小金井)  

  • 磁気浮上と磁気軸受の原理と応用-超電導磁気浮上-

    小森 望充

    電気学会産業応用部門大会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年08月28日 - 2018年08月30日   記述言語:日本語   開催地:横浜市  

  • 超電導磁気浮上の原理と応用-超電導磁気浮上-

    小森 望充

    電気学会産業応用部門大会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年08月28日 - 2018年08月30日   記述言語:日本語  

  • 軟性内視鏡挿入支援マスタスレーブ型ロボットの開発

    坂井伸朗

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月04日 - 2018年06月05日   記述言語:日本語   開催地:北九州市  

  • 酸化物高温超電導コイルを用いた極低温リニアモータの試作と評価

    小森望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月04日 - 2018年06月05日   記述言語:日本語   開催地:北九州市  

  • ステレオビジョンを用いた多視点幾何モデルのリアルタイム処理の実現

    小森望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月04日 - 2018年06月05日   記述言語:日本語   開催地:北九州市  

  • FPGA を用いたDeep Learning による自動車ナンバープレートの認識

    小森望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月04日 - 2018年06月05日   記述言語:日本語   開催地:北九州市  

  • 脳卒中上肢リハビリのための骨盤運動バイラテラルロボット装具の開発

    坂井伸朗

    ロボティクス・メカトロニクス講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月04日 - 2018年06月05日   記述言語:日本語   開催地:北九州市  

  • 高温超電導コイルを用いたリニアモータの試作と駆動評価

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月23日 - 2018年05月25日   記述言語:日本語   開催地:長野市  

  • 極低温下におけるベアリングレスモータの浮上回転特性とポンプ応用

    加藤 博久, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗, 行武 善造

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月16日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • 超電導コイルを使用した高推力リニア駆動型ポンプシステムの作製と液体窒素移送実験評価

    田上 雄大, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗, 行武 善造

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月16日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上システムにおける100mm級ギャップの浮上実験と特性評価

    今田 駿, 小森 望充, 浅海 賢一, 坂井 伸朗, 行武 善造

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月16日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • 磁気浮上への超電導コイルの永久電流の適用とその特性評価

    簑田輝

    電気学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月14日 - 2018年03月16日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州大学  

  • 多軸化に向けた超電導コイルを用いた磁気浮上装置の実験

    今田駿

    電気学会・計測研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月09日 - 2017年11月10日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 極低温下におけるベアリングレスモータの浮上および回転実験

    加藤博久

    電気学会・計測研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月09日 - 2017年11月10日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導コイルを使用したポンプ用リニア駆動アクチュエータの作製と駆動実験評価

    田上雄大

    電気学会・計測研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月09日 - 2017年11月10日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導コイルの永久電流を用いた磁気浮上の評価

    小森望充

    MAGDAコンファレンス in 金沢  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年10月26日 - 2017年10月27日   記述言語:日本語   開催地:金沢市(金沢市文化ホール)  

  • 超電導コイルを使用したリニア駆動型ポンプの提案と基礎特性評価

    田上雄大

    センシングフォーラム  計測自動制御学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年08月31日 - 2017年09月01日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 極低温下におけるベアリングレスモータの提案と基礎的研究

    加藤博久

    センシングフォーラム  計測自動制御学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年08月31日 - 2017年09月01日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上装置の提案と基礎特性評価

    今田駿

    センシングフォーラム  計測自動制御学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年08月31日 - 2017年09月01日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 磁気浮上を想定した超電導コイルの特性評価

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年05月18日 - 2017年05月19日   記述言語:日本語   開催地:鎌倉市  

  • 極低温下におけるベアリングレスモータの浮上回転特性とポンプ応用

    加藤博久

    日本機械学会九州支部講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月16日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州大学  

  • 超電導コイルを用いた磁気浮上システムにおける100mm 級ギャップの浮上実験と特性評価

    今田駿

    日本機械学会九州支部講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月16日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州大学  

  • 超電導コイルを使用した高推力リニア駆動型ポンプシステムの作製と液体窒素移送実験評価

    田上雄大

    日本機械学会九州支部講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月16日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州大学  

  • 超電導コイルを用いたリニアモータの構想

    小森望充

    MAGDAコンファレンス in 桐生  日本AEM学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年11月24日 - 2016年11月25日   記述言語:日本語   開催地:桐生市民文化会館  

  • 磁気浮上システムに用いた超電導コイルの永久電流の特性評価

    簑田 輝

    自動制御連合講演会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年11月10日 - 2016年11月12日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 超電導コイルによる2軸能動型磁気軸受を用いた極低温ポンプの作製・評価

    澤村雄大

    電気学会計測研究会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年11月10日 - 2016年11月11日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学  

  • 訓練データ拡張法に基づくDeep Learningの物体認識の精度向上

    嶺 友太

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月29日 - 2016年09月30日   記述言語:日本語   開催地:宮崎大学  

  • 超電導コイルの永久電流を用いた50mmギャップ磁気浮上への試み

    簑田 輝

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月29日 - 2016年09月30日   記述言語:日本語   開催地:宮崎大学  

  • 超電導コイルを用いた2軸能動型磁気軸受の大電流励磁下における評価実験及び極低温ポンプの作製

    澤村雄大

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月29日 - 2016年09月30日   記述言語:日本語   開催地:宮崎大学  

  • 階層的勾配情報を用いた局所特徴量の設計とFPGA実装

    上江洲諒

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月29日 - 2016年09月30日   記述言語:日本語   開催地:宮崎大学  

  • 超電導コイルを用いた2軸能動型磁気軸受極低温ポンプの開発・評価

    澤村雄大

    電気学会 基礎・材料・共通部門大会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月05日 - 2016年09月06日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • 超電導コイルを用いたリニア駆動型ポンプの作製と特性評価

    田上雄大

    電気学会 基礎・材料・共通部門大会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月05日 - 2016年09月06日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • 高温超電導線材の特性とその磁力支持天秤装置における影響

    澤村雄大

    電気学会 基礎・材料・共通部門大会  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月05日 - 2016年09月06日   記述言語:日本語   開催地:九州工業大学  

  • ヤジロベエ型の超電導フライホイール電力貯蔵装置の基礎特性

    小森望充

    機械力学・計測制御部門講演会(Dynamics and Design Conference 2016) 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年08月23日 - 2016年08月26日   記述言語:日本語  

  • 超電導磁気軸受を用いたヤジロベエ型フライホイール電力貯蔵装置の構想

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月18日 - 2016年05月20日   記述言語:日本語   開催地:東京都・慶応大学  

  • 永久電流を用いた大ギャップ磁力支持天秤装置の設計製作

    簑田輝

    第24回九州ダイナミックス&コントロール研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月25日   記述言語:日本語  

  • 超電導コイルを用いた50mmギャップ磁力支持天秤装置の設計製作

    簑田輝

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年11月19日 - 2015年11月20日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 人工軟骨候補材料としての繊維強化PVA ハイドロゲルの固液二相性モデルによる解析

    橋本知依

    第42回日本臨床バイオメカニクス学会講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年11月13日 - 2015年11月14日   記述言語:日本語  

  • ステレオビジョンを用いたStructure from Motionによる三次元地図生成

    原田隆汰

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月26日 - 2015年09月27日   記述言語:日本語   開催地:福岡大学  

  • 超電導コイルを用いた磁気軸受の高剛性化

    澤村雄大

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月26日 - 2015年09月27日   記述言語:日本語   開催地:福岡大学  

  • 超電導コイルを用いた大ギャップ磁力支持装置の設計製作

    簑田輝

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月26日 - 2015年09月27日   記述言語:日本語   開催地:福岡大学  

  • 自律移動ロボットのためのCARD特徴量による自己位置推定

    小川匠太

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月26日 - 2015年09月27日   記述言語:日本語   開催地:福岡大学  

  • 超電導コイルによる磁気支持の基礎的検討(浮上評価)

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年05月14日 - 2015年05月15日   記述言語:日本語   開催地:佐世保(ハウステンボス)  

  • ロッカーファンクションにより構築したヒト歩行ロボットシミュレータ

    藤井 亮

    第35回バイオトライボロジシンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月14日   記述言語:日本語   開催地:福岡市  

  • 超電導磁気軸受を用いた1軸受支持型フライホイール電力貯蔵装置の開発

    大橋昇平

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・福岡大学  

  • 中空軸構造を持つ一軸浮上制御磁気軸受の回転評価

    廣瀬健太郎

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・福岡大学  

  • 超電導コイルを用いた高ギャップ磁気支持装置の研究(2)

    簑田輝

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・福岡大学  

  • 超電導コイルを用いた高ギャップ磁気支持装置の研究(1)

    小森望充

    MAGDA コンファレンスin高松 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年12月04日 - 2014年12月05日   記述言語:日本語   開催地:高松市  

  • 超電導コイルの遮蔽電流と永久電流を用いたモビリティの研究(3)

    田部佑樹

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年11月20日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導磁気軸受を用いた1軸受支持型フライホイール電力貯蔵装置の試作と評価

    大橋昇平

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年11月20日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 4軸制御型を想定した2軸制御型磁気軸受を用いた極低温ポンプの試作と検討(2)

    稲森崇彰

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年11月20日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導磁気軸受を用いた1軸受支持型フライホイール電力貯蔵装置の試作

    廣瀬健太郎

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 自律移動ロボットの勾配特徴量によるシーン認識とそのFPGA実装

    中村司

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 自律移動ロボットの環境認識のためのFPGAを用いたステレオビジョン

    仲里嘉一郎

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 自律移動ロボットナビゲーションのための3次元地図生成

    張朕檳

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 超電導コイルの遮蔽電流と永久電流を用いたモビリティの研究(2)

    田部佑樹

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 中空軸を持つ一軸浮上制御磁気軸受の構造改善とその評価

    廣瀬健太郎

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 4軸制御型を想定した2軸制御型磁気軸受を用いた極低温ポンプの試作と評価

    稲森崇彰

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学工学部  

  • 超電導コイルによる磁気支持の基礎的検討

    小森望充

    日本ロボット学会学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月04日 - 2014年09月06日   記述言語:日本語   開催地:九州産業大学  

  • 超電導コイルによる磁気支持の基礎的検討

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年05月21日 - 2014年05月23日   記述言語:日本語   開催地:盛岡市  

  • 極低温液体移送用超電導リニアポンプの性能評価

    相良遥香

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語   開催地:北九州市・九州工業大学  

  • 超電導コイルを用いた四軸制御磁気軸受の試作と能動制御,

    藤原健裕

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語   開催地:北九州市・九州工業大学  

  • 超電導コイルにおける永久電流と遮蔽電流を用いたモビリティの研究

    田部佑樹

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語   開催地:北九州市・九州工業大学  

  • 能動4 軸磁気軸受を用いた極低温ポンプの研究

    稲森崇彰

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語   開催地:北九州市・九州工業大学  

  • 一軸浮上制御磁気軸受の構造改善

    廣瀬健太郎

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語   開催地:北九州市・九州工業大学  

  • 1つの超電導磁気軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置の研究

    大橋昇平

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語   開催地:北九州市・九州工業大学  

  • パルス着磁を用いた複数鉄筋かぶり厚の推定法について

    堀充孝

    MAGDA コンファレンスin宮崎 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月02日 - 2013年12月03日   記述言語:日本語   開催地:宮崎市・宮崎観光ホテル  

  • 吊下げ型のフライホイールを用いた超電導電力貯蔵装置の試作

    小森望充

    MAGDA コンファレンスin宮崎 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月02日 - 2013年12月03日   記述言語:日本語   開催地:宮崎市・宮崎観光ホテル  

  • 中空軸を持つ一軸浮上制御磁気軸受の回転評価実験

    廣瀬健太郎

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月21日 - 2013年11月22日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市・佐賀大学  

  • 極低温液体移送用超電導リニアポンプ(I)の駆動評価

    相良遙香

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月21日 - 2013年11月22日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導コイルを用いた四軸制御磁気軸受の基礎研究と試作

    藤原健裕

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月21日 - 2013年11月22日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市・佐賀大学  

  • Basic study on magnetic support system by using superconducting coil

    M. Komori

    アジア応用超電導低温国際会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年10月23日 - 2013年10月25日   記述言語:英語   開催地:Cappadocia, Turkey  

  • 極低温液体移送用超電導リニアポンプ(Ⅰ)の試作と評価

    相良遥香

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月24日 - 2013年09月25日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 移動ロボットのためのSIFT特徴量を用いたシーン認識

    當眞康史

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月24日 - 2013年09月25日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 一軸浮上制御磁気軸受の動特性改善

    廣瀬健太郎

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月24日 - 2013年09月25日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 超電導コイルを用いた一軸制御磁気軸受の試作と性能評価

    藤原健裕

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月24日 - 2013年09月25日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学  

  • 超電導浮上による搬送テーブルの特性評価

    中矢文平

    運動と振動の制御」シンポジウム  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月27日 - 2013年08月30日   記述言語:日本語   開催地:九州産業大学  

  • ダンパ内蔵磁石軸受と超電導軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置

    ムハマド スブハン

    運動と振動の制御」シンポジウム  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月27日 - 2013年08月30日   記述言語:日本語   開催地:九州産業大学  

  • ダンパ内蔵磁石軸受と超電導軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置の動特性

    大橋昇平

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月15日 - 2013年05月17日   記述言語:日本語   開催地:箱根ホテル小涌園  

  • 超電導浮上を用いた搬送テーブルの搬送特性

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月15日 - 2013年05月17日   記述言語:日本語   開催地:箱根ホテル小涌園  

  • 一軸浮上制御磁気軸受の回転駆動特性の評価

    廣瀬健太郎

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州産業大学  

  • 超電導コイルを用いたワイドギャップ磁気支持装置(4)

    高瀬真吾

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州産業大学  

  • 超電導コイルを使用した磁気軸受の作製と特性実験

    廣瀬健太郎

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州産業大学  

  • 極低温ポンプの作製及び評価

    渡邊研志

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州産業大学  

  • 有限要素法による股関節半置換術後の関節軟骨の挙動解析

    大江光

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州産業大学  

  • 低温液体移送用超電導リニアポンプの開発

    廣瀬健太郎

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月13日   記述言語:日本語   開催地:福岡市・九州産業大学  

  • 超電導浮上を用いた搬送テーブルの振動特性

    小森望充

    九州ダイナミックス&コントロール研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月21日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学  

  • ダンパ内蔵磁石軸受と超電導軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置の評価

    ムハマド スブハン

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月29日 - 2012年11月30日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導コイルによるワイドギャップ磁気支持装置(3)

    髙瀬真吾

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月29日 - 2012年11月30日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市・佐賀大学  

  • 極低温磁気浮上ポンプの回転実験

    渡邉研志

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月29日 - 2012年11月30日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • Multi agent system based kinematics solution method for multi link robot

    S. Haramaki

    第21回MAGDAコンファレンス 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月21日 - 2012年11月22日   記述言語:日本語   開催地:仙台市・戦災復興記念館  

  • パルス着磁による鉄筋位置の推定法

    堀充孝

    第21回MAGDAコンファレンス 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月21日 - 2012年11月22日   記述言語:日本語   開催地:仙台市・戦災復興記念館  

  • 移動体行動解析のためのステレオビジョンシステムの構築

    劉雅倩

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月24日 - 2012年09月25日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学  

  • 超電導コイルによるワイドギャップ磁気支持装置(2)

    高瀬真吾

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月24日 - 2012年09月25日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学  

  • 極低温ポンプのための4軸磁気軸受の性能評価

    渡邉研志

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月24日 - 2012年09月25日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学  

  • 一軸浮上制御磁気軸受の構造に関する検討(その4)

    廣瀬健太郎

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月24日 - 2012年09月25日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学  

  • FPGAを用いたステレオビジョンシステムの構築

    西部尚矢

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月24日 - 2012年09月25日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学  

  • 超電導コイルと超電導バルクを用いた超電導浮上搬送装置の基礎研究

    小森望充

    ROBOMEC24 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月27日 - 2012年05月29日   記述言語:英語  

  • 超電導コイルと超電導バルクを用いた超電導磁気軸受の提案

    小森望充

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月16日 - 2012年05月18日   記述言語:日本語   開催地:富山国際会議場  

  • 一軸浮上制御型磁気軸受の構造に関する検討(その3)

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月16日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 極低温化での磁気軸受の2軸制御の性能評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月16日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • ダンパー内臓磁石軸受で超電導フライホイール電力貯蔵装置の作製と評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月16日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導コイルによるワイドギャップ磁気支持装置

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月16日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の特性評価とその浮上特性改善

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月16日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • マルチエージェントに基づくモデルマニピュレータの開発

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月16日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • フライホイール電力貯蔵装置のためのダンパ内蔵永久磁石軸受の解析と特性

    ムハマド・スブハン

    九州ダイナミックス&コントロール研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年12月02日   記述言語:日本語   開催地:大分市・大分コンパルホール  

  • 一軸浮上制御磁気軸受の構造に関する検討(その2)

    先端機能システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月26日 - 2011年09月27日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • ハンドパターン認識による生活支援コントローラの構築

    先端機能システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月26日 - 2011年09月27日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • FPGAを用いたリアルタイム画像処理システムの構築

    先端機能システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月26日 - 2011年09月27日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 巡回サービスロボットの視覚ナビゲーションシステムの構築

    先端機能システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月26日 - 2011年09月27日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 新たな永久磁石軸受と誘導モータを用いたフライホイール電力貯蔵装置

    先端機能システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月26日 - 2011年09月27日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導磁気浮上装置の走行時における特性評価

    先端機能システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月26日 - 2011年09月27日   記述言語:日本語   開催地:佐賀市・佐賀大学  

  • 非接触型小型超電導モータの提案・試作

    小森望充

    ロボティクス・メカトロニクス講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月26日 - 2011年05月28日   記述言語:日本語   開催地:岡山市・岡山コンベンションセンター  

  • 小型回転浮上アクチュエータの極低温下でのセンシングの提案

    先端機能システム

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月18日 - 2011年05月20日   記述言語:日本語   開催地:名古屋市・愛知県産業労働センター  

  • ハイブリッド着磁による小型超電導浮上アクチュエータの着磁改善

    先端機能システム

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月18日 - 2011年05月20日   記述言語:日本語   開催地:名古屋市・愛知県産業労働センター  

  • 磁気浮上搬送装置の搬送時における振動特性評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • フライホイール電力貯蔵装置に関する新たな構造と回転振動特性

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 鉄筋コンクリート内の鉄筋の非破壊検査(その3)

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • フライホイール電力貯蔵装置用超電導軸受の回転特性評価及び運動解析

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 磁気浮上搬送装置の搬送時振動特性評価(2)

    先端機能システム

    低温工学・超電導学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月01日 - 2010年12月03日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • フライホイール電力貯蔵装置の構造解析と比較

    先端機能システム

    低温工学・超電導学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月01日 - 2010年12月03日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • 鉄筋コンクリート内部に配置された鉄筋の非破壊検査(その2)

    先端機能システム

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年11月18日 - 2010年11月19日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市・佐賀大学  

  • フライホイール電力貯蔵装置用超電導軸受の回転特性評価及び運動解析

    先端機能システム

    電気学会計測研究会・テーマ「計測一般」 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年11月18日 - 2010年11月19日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市・佐賀大学  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の搬送時振動特性評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • 移動体行動解析のための三次元位置計測システムの構築

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • FPGAを用いたリアルタイム画像処理システムの構築

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • 可動カメラを用いたジェスチャ認識による生活支援コントローラの開発

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • 鉄筋コンクリート内部に配置された鉄筋のかぶり推定

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • Basic study on magnetically levitated conveyer system using field-cooling magnetization and pulse-field magnetization

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年08月01日 - 2010年08月06日   記述言語:英語   開催地: USA Washington D.C.  

  • New concept of flywheel energy storage system using SMB and PMB

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年08月01日 - 2010年08月06日   記述言語:英語   開催地: USA Washington D.C.  

  • An active magnetic shielding for the superconductive Maglev

    The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月30日   記述言語:英語   開催地: Malaysia Kuala Lumpur  

  • A trial of superconducting magnetic levitation (SML) with superconducting coil

    The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月30日   記述言語:英語   開催地: Malaysia Kuala Lumpur  

  • Study on Generating Motor and Characteristics of Energy Storage Flywheel System Using Superconducting Magnetic Bearing

    The Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月30日   記述言語:英語   開催地: Malaysia Kuala Lumpur  

  • フライホイールシステムのための超電導軸受の試作・評価

    先端機能システム

    第22回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD22 in 門司港レトロ) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月19日 - 2010年05月21日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市・門司港ホテル  

  • 小型フライホイール電力貯蔵装置の試作とシステム評価

    先端機能システム

    第22回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD22 in 門司港レトロ) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月19日 - 2010年05月21日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市・門司港ホテル  

  • 複合着磁を用いた超電導磁気浮上搬送装置の開発

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月28日 - 2009年09月30日   記述言語:日本語   開催地: 飯塚市・九工大  

  • 一軸浮上制御した磁気軸受機構の評価・検討

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月28日 - 2009年09月30日   記述言語:日本語   開催地: 飯塚市・九工大  

  • 超電導磁気軸受を用いたポンプの設計試作と評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月18日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 極低温ポンプ用セルフセンシング磁気軸受の試作評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月18日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 完全非破壊検査実用化のための施工鉄筋の位置及び腐食評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月18日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の開発(制御システムの改善と搬送評価)

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月18日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 一軸制御磁気軸受を用いた軸流型人工心臓の開発と評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月18日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 新しいフライホイール電力貯蔵装置の試作と充放電システム評価

    先端機能システム

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月18日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学工学部  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の改善とシステム評価

    機能システム創成

    電気学会・マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年12月10日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市  

  • 極低温ポンプ用セルフセンシング磁気軸受の改良試作

    機能システム創成

    電気学会・マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年12月10日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市  

  • 超電導磁気浮上搬送装置における浮上ステージの安定化

    機能システム創成

    第17回MAGDAコンファレンス in 日立 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年11月20日 - 2008年11月21日   記述言語:日本語   開催地: 日立市  

  • 複合着磁を用いた超電導磁気浮上搬送装置の提案

    先端機能システム

    低温工学・超電導学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年11月12日 - 2008年11月14日   記述言語:日本語   開催地: 高知市  

  • 永久磁石軸受と超電導軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置の改良と充放電システム評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月24日 - 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 軸流ポンプ型人工心臓開発のための装置評価と設計評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月24日 - 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 完全非破壊検査装置実用化のための新コイル設計と試作評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月24日 - 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 超電導磁気軸受を用いたターボ分子ポンプの設計と評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月24日 - 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の評価:水平方向の改善と搬送評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月24日 - 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 共振回路方式を用いた極低温ポンプ用セルフセンシング磁気軸受の解析と試作評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月24日 - 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • Improvement of magnetically levitated superconducting conveyer using PMB

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年08月17日 - 2008年08月22日   記述言語:英語   開催地: USA Chicago, Illinois  

  • Improvement of Energy Storage Flywheel System with SMB and PMB and Its Performances

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年08月17日 - 2008年08月22日   記述言語:英語   開催地: USA Chicago, Illinois  

  • 永久磁石軸受と超電導軸受とを用いたフライホイール電力貯蔵装置(その2)

    先端機能システム

    第20回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年05月21日 - 2008年05月23日   記述言語:日本語   開催地: 別府市  

  • 複合着磁による超電導磁気浮上搬送装置の提案

    先端機能システム

    第20回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年05月21日 - 2008年05月23日   記述言語:日本語   開催地: 別府市  

  • 浮上特性を変更できる超電導磁気浮上搬送装置の開発

    機能システム創成

    電気学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月19日 - 2008年03月21日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • 超電導モータを利用した極低温ポンプ

    機能システム創成

    電気学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月19日 - 2008年03月21日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • 新しい超電導方式を用いた搬送システムの研究

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月19日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学  

  • フィールドロボットの試作

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月19日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州大学  

  • 永久磁石軸受と超電導軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置

    本人

    第16回九州ダイナミックス&コントロール研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年12月21日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市  

  • 超電導磁気軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置の性能向上(2)

    機能システム創成

    計測自動制御学会中国支部学術講演会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年11月19日   記述言語:日本語   開催地: 宇部市  

  • 超電導コイルを用いた超電導磁気浮上搬送システムの試作研究

    機能システム創成

    計測自動制御学会中国支部学術講演会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年11月19日   記述言語:日本語   開催地: 宇部市  

  • 高温超電導体のパルス着磁とその極低温ポンプへの応用

    機能システム創成

    マイクロ磁気ドライブ技術調査専門委員会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年10月10日   記述言語:日本語   開催地: 東京  

  • フィールドロボットの基礎研究

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月18日 - 2007年09月19日   記述言語:日本語   開催地: 那覇市  

  • 浮上特性を変更できる磁気浮上搬送装置の開発

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月18日 - 2007年09月19日   記述言語:日本語   開催地: 那覇市  

  • 永久磁石軸受と超電導軸受を用いたフライホイール電力貯蔵装置の試作

    機能システム創成

    第19回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年05月16日 - 2007年05月18日   記述言語:日本語   開催地: 東京都  

  • 極低温ポンプのためのセルフセンシング磁気軸受の研究開発

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年03月16日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市・九州工業大学  

  • 一軸浮上制御による小型磁気軸受の作製

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年03月16日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市・九州工業大学  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の搬送評価

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年03月16日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市・九州工業大学  

  • 極低温ポンプのためのセルフセンシング磁気軸受の研究

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月28日 - 2006年09月29日   記述言語:日本語   開催地: 宮崎市・宮崎大学工学部  

  • 一軸浮上制御による小型磁気軸受の作製

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月28日 - 2006年09月29日   記述言語:日本語   開催地: 宮崎市・宮崎大学工学部  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の研究

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月28日 - 2006年09月29日   記述言語:日本語   開催地: 宮崎市・宮崎大学工学部  

  • 非接触浮上型マイクロモータの試作

    機能システム創成

    日本機械学会2006年度年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月18日 - 2006年09月22日   記述言語:日本語   開催地: 熊本市・熊本大学  

  • A Prototype Magnetically Levitated Superconducting Conveyer

    本人

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年08月27日 - 2006年09月01日   記述言語:英語   開催地: Seattle, Washington, USA  

  • Flywheel Energy Storage System Using SMB and PMB

    本人

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年08月27日 - 2006年09月01日   記述言語:英語   開催地: Seattle, Washington, USA  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の開発

    機能システム創成

    第18回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年05月18日 - 2006年05月19日   記述言語:日本語   開催地: 神戸市  

  • 電力貯蔵用フライホイール充放電システム

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・福岡大学  

  • 複合着磁による超電導磁気浮上搬送装置の研究

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・福岡大学  

  • 液体窒素(水素)ポンプのためのセルフセンシング磁気軸受の基礎研究

    機能システム創成

    第15回九州ダイナミックス&コントロール研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年12月22日   記述言語:日本語   開催地: 九州大学・伊都キャンパス  

  • マイクロファクトリ用リニアコンベアの開発

    機能システム創成

    電気学会研究会資料・マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年12月12日 - 2005年12月13日   記述言語:日本語   開催地: 宮城県松島町・ホテル壮観  

  • 超電導浮上フライホイール電力貯蔵装置の改善・評価

    機能システム創成

    第14回九州ダイナミックス&コントロール研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年12月09日   記述言語:日本語   開催地: 長崎市・三菱重工  

  • 複合着磁による超電導磁気浮上搬送装置の研究

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年09月29日 - 2005年09月30日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・福岡工業大学  

  • 電力貯蔵用フライホイール充放電システムと受動型磁気軸受の評価

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会(第58回連合大会)講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年09月29日 - 2005年09月30日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・福岡工業大学  

  • 超電導浮上型電力貯蔵用フライホイールの動特性改善

    機能システム創成

    低温工学協会九州西日本支部・第1回超電導ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年07月14日 - 2005年07月15日   記述言語:日本語   開催地: 沖縄県宜野湾市  

  • 極低温ポンプのためのセルフセンシング磁気軸受の検討

    機能システム創成

    第17回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年06月22日 - 2005年06月24日   記述言語:日本語   開催地: 高知市  

  • 超電導モータを用いた極低温ポンプ

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月11日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州産業大学  

  • 極低温ポンプ用セルフセンシング磁気軸受

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月11日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州産業大学  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の開発研究

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月11日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州産業大学  

  • 永久磁石磁気軸受と超電導磁気軸受を用いた電力貯蔵用フライホイールシステム

    機能システム創成

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月11日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・九州産業大学  

  • 超電導バルクモータを用いた極低温ポンプ

    機能システム創成

    超電導応用電力機器・リニアドライブ合同研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年01月27日 - 2005年01月28日   記述言語:日本語   開催地: 京都市  

  • 磁気軸受におけるセルフセンシング法の検討

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月27日 - 2004年09月28日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • 超電導バルクモータのためのパルス着磁法の検討

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月27日 - 2004年09月28日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の開発

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月27日 - 2004年09月28日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • 永久磁石磁気軸受と超電導磁気軸受を用いた電力貯蔵用フライホイールシステムの設計

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月27日 - 2004年09月28日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • 超電導磁気浮上搬送装置の試作

    機能システム創成

    「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年06月09日 - 2004年06月11日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市  

  • 超電導バルクモータを用いた極低温ポンプの試作

    機能システム創成

    「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年06月09日 - 2004年06月11日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市  

  • 小型磁気浮上モータの回転浮上制御に関する研究

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年03月19日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀市  

  • 超電導フライホイール電力貯蔵システムの評価と検討

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年10月30日 - 2003年10月31日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • マイクロ磁気軸受とその高機能化

    本人

    電気学会・マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年10月30日 - 2003年10月31日   記述言語:日本語   開催地: 北九州市  

  • セルフセンシング浮上型磁気軸受の研究

    機能システム創成

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年10月30日 - 2003年10月31日   記述言語:日本語   開催地: 鹿児島市  

  • 電力貯蔵用フライホイールのための超電導磁気軸受の改善

    本人

    「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年05月28日 - 2003年05月30日   記述言語:日本語   開催地: 金沢市  

  • 超電導磁気軸受の動特性改善

    機能システム創成

    「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年05月28日 - 2003年05月30日   記述言語:日本語   開催地: 金沢市  

  • 酸化物高温超電導体を用いた磁気浮上形超電導モータ

    本人

    MAGDAコンファレンス 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年03月27日 - 2003年03月28日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 超伝導磁気浮上搬送装置の開発

    本人

    日本機械学会九州支部講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • セルフセンシング磁気軸受を用いた極低温ポンプの開発

    本人

    日本機械学会九州支部講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市  

  • セルフセンシング磁気軸受を用いた極低温ポンプの開発

    本人

    電気学会リニアドライブ研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年12月12日 - 2002年12月13日   記述言語:日本語   開催地: 熊本市  

  • 超伝導磁気浮上搬送装置の開発

    本人

    計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年12月07日 - 2002年12月08日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 最適レギュレータ理論を用いた極低温ポンプの開発

    日本機械学会卒業研究発表講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • 半導体真空装置内における超電導磁気浮上搬送装置の開発

    日本機械学会卒業研究発表講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 大分市  

  • A superconducting stepping motor by two excitation methods

    本人

    The 3rd Int. Symposium on Linear Drives for Industry Applications )  

     詳細を見る

    開催期間: 2001年10月17日 - 2001年10月19日   記述言語:英語   開催地:日本 Nagano  

  • A linear microactuator with X-Y stepping motion

    本人

    The 3rd Int. Symposium on Linear Drives for Industry Applications )  

     詳細を見る

    開催期間: 2001年10月17日 - 2001年10月19日   記述言語:英語   開催地:日本 Nagano  

  • 薄膜コイルを用いた平面駆動型マイクロモータの試作と評価

    電気関係学会九州支部連合会大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年10月05日 - 2001年10月06日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀大学  

  • 超電導磁気軸受を用いた電力貯蔵用フライホールに関する研究

    電気関係学会九州支部連合会大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年10月05日 - 2001年10月06日   記述言語:日本語   開催地: 佐賀大学  

  • 超電導浮上型ステッピングモータの特性改善

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年06月21日 - 2001年06月23日   記述言語:日本語   開催地: 千葉市・幕張メッセ国際会議場  

  • 超電導磁気軸受の浮上力と剛性の改善

    「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年06月21日 - 2001年06月23日   記述言語:日本語   開催地: 千葉市・幕張メッセ国際会議場  

  • 薄膜コイルを用いた平面駆動型マイクロモータの試作と評価

    電気学会研究会・磁気マイクロメカニカルシステムおよび電磁材料とその応用 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年12月07日 - 2000年12月08日   記述言語:日本語   開催地: 北九州国際会議場  

  • 超電導磁気軸受併用浮上型小型ステッピングモータの評価

    電気学会研究会・磁気マイクロメカニカルシステムおよび電磁材料とその応用 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年12月07日 - 2000年12月08日   記述言語:日本語   開催地: 北九州国際会議場  

  • Improvement and Evaluation of Bearing Stiffness in High Tc Superconducting Magnetic Bearing

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年09月17日 - 2000年09月22日   記述言語:英語   開催地: Virginia Beach, Virginia, USA  

  • A Prototype of Flywheel Energy Storage System Suppressed by Hybrid Magnetic Bearings with H Controller

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年09月17日 - 2000年09月22日   記述言語:英語   開催地: Virginia Beach, Virginia, USA  

  • Improvement of a Magnetically-levitated Stepping Motor Using High Tc Bulk Superconductor

    Applied Superconductivity Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年09月17日 - 2000年09月22日   記述言語:日本語   開催地: Virginia Beach, Virginia, USA  

  • 超電導磁気浮上型マイクロロボットの試作

    日本ロボット学会学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年09月09日 - 2000年09月11日   記述言語:日本語   開催地: 東海大学湘南キャンパス  

  • 超電導磁気浮上型ステッピングモータの改良

    「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年06月29日 - 2000年07月01日   記述言語:日本語   開催地: 那覇市・郵便貯金会館  

  • 磁気浮上型マイクロモ-タの改良

    電気学会・マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年05月24日 - 2000年05月25日   記述言語:日本語   開催地: 九州大学先端科学技術共同研究センター  

  • New displacement sensors for a hybrid magnetic bearing in liquid nitrogen

    電気学会・マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年05月24日 - 2000年05月25日   記述言語:日本語   開催地: 九州大学先端科学技術共同研究センター  

  • 電磁駆動型リニアマイクロアクチュエータの試作

    機械学会・ロボティックス・メカトロニクス講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年05月11日 - 2000年05月13日   記述言語:日本語   開催地: 熊本県・グランメッセ熊本  

  • 高温超電導体を用いた浮上型マイクロリニアアクチュエータの試作

    MAGDA Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年04月22日 - 2000年04月23日   記述言語:日本語   開催地: 広島大学大学会館  

  • 極低温環境下で動作可能な併用型磁気軸受システムの改良と評価

    日本機械学会・九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 九州大学  

  • 小型磁気軸受のセンサレス制御に関する研究

    日本機械学会・九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年03月17日   記述言語:日本語   開催地: 九州大学・工学部  

  • 超電導磁気軸受を用いた電力貯蔵用フライホイールの評価

    日本機械学会九州支部講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年03月16日   記述言語:日本語   開催地: 福岡市・福岡大学  

  • 磁気軸受を用いた浮上型マイクロモータの特性評価

    マグネティックス研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年03月07日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学生産技術研究所  

  • 高温超電導磁気軸受を用いたブラシレスモータの試作・評価

    低温工学・超電導学会講演概要集 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年11月10日 - 1999年11月12日   記述言語:日本語   開催地: 八王子市南大沢文化会館  

  • 高温超電導体を用いたマイクロリニアアクチュエータの駆動特性

    低温工学・超電導学会講演概要集 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年11月10日 - 1999年11月12日   記述言語:日本語   開催地: 八王子市南大沢文化会館  

  • 高温超電導体を用いたリニアマイクロアクチュエータの試作と評価

    第11回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年10月13日 - 1999年10月15日   記述言語:日本語   開催地: 横浜シンポジア  

  • 薄膜コイルを用いた浮上型マイクロアクチュエータ

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年10月02日 - 1999年10月03日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学生産技術研究所  

  • 極低温環境下で動作可能な超電導磁気軸受システムの改良と評価

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年10月02日 - 1999年10月03日   記述言語:日本語   開催地: 九州工業大学  

  • 磁気浮上マイクロモータの検討

    第8回MAGDA Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年04月22日 - 1999年04月23日   記述言語:日本語   開催地: 広島大学  

  • リニアマイクロ駆動システムの試作

    電気学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 1999年03月22日 - 1999年03月24日   記述言語:日本語   開催地: 山口大学  

  • Bias-current's effect on hybrid superconducting magnetic bearings

    International Symposium on Superconductivity 

     詳細を見る

    開催期間: 1998年11月16日 - 1998年11月19日   記述言語:英語   開催地: Fukuoka, Japan  

  • A levitation-type superconducting linear actuator with superconducting slider

    International Symposium on Superconductivity 

     詳細を見る

    開催期間: 1998年11月16日 - 1998年11月19日   記述言語:英語   開催地: Fukuoka, Japan  

  • A study on high Tc superconducting magnetic bearing (SMB) system

    4th Japan-France Congress & 2nd Asia-Europe Congress on Mechatronics 

     詳細を見る

    開催期間: 1998年10月06日 - 1998年10月08日   記述言語:英語   開催地: Kitakyushu, Japan  

  • Dynamic characteristics of a millimeter-sized magnetic bearing

    4th Japan-France Congress & 2nd Asia-Europe Congress on Mechatronics 

     詳細を見る

    開催期間: 1998年10月06日 - 1998年10月08日   記述言語:英語   開催地: Kitakyushu, Japan  

  • Dynamic characteristics of a millimeter-sized magnetic bearing with a cylindrical rotor

    International Symposium on Magnetic Bearings 

     詳細を見る

    開催期間: 1998年08月05日 - 1998年08月07日   記述言語:英語   開催地: Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA, USA  

▼全件表示

工業所有権

  • 回転機及び変位検出センサ

    小森望充,木下茂己

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-012475  出願日:2018年07月31日

    登録番号:特許第7050284号 

講演

  • 高温超電導軸受とそのアクチュエータへの応用

    低温工学磁気挙動委員会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年11月22日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演  

報道関係

  • 超常現象はじめました(超電導ピン止め浮上) 2回再放送   テレビ・ラジオ番組

    小森,田染,さかなくん,やまざき

    NHK放送局  2022年08月

     詳細を見る

    執筆者:本人  

  • 超常現象はじめました(超電導ピン止め浮上)   テレビ・ラジオ番組

    小森,田染,さかなくん,やまざき

    NHK放送局  2022年05月

     詳細を見る

    執筆者:本人  

学術関係受賞

  • 日本機械学会・Fellowに認定

    日本機械学会   2019年02月12日

    小森望充

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 電気学会・上級会員に認定

    電気学会   2018年10月04日

    小森望充

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 臨床歩行分析研究会定例会優秀発表賞

    臨床歩行分析研究会   2018年09月01日

    坂井伸朗, 渕雅子, 林克樹, 小森望充, 村上輝夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • Best Presentation Award (Oral Session)

    日本機械学会   2017年09月08日

    Mochimitsu Komori, Haruka Sagara, Ken-ichi Asami, Nobuo Sakai

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本機械学会部門国際賞(機械力学・計測制御部門)

    日本機械学会   2017年08月31日

    小森望充

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 電気学会優秀論文発表賞

    電気学会   2014年02月01日

    廣瀬健太郎,小森望充,花澤雄太,浅海賢一,坂井伸朗

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • Outstanding Paper Award (タイ機械学会)

    タイ機械学会   2013年10月18日

    K. Hara, M. Komori, N. Sakai, K. Asami, Y. Hanazawa

     詳細を見る

    受賞国:タイ王国

  • 電気学会優秀論文発表賞

    電気学会   2005年09月29日

    丸尾亮平,小森望充

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 酸化物高温超電導コイルを用いた磁気浮上の基礎研究

    研究課題番号:24560265  2012年04月 - 2015年03月   基盤研究(C)

その他競争的資金獲得実績

  • 高温超電導コイルの永久電流を用いた省エネルギー型4軸制御磁気浮上システムの研究

    2022年04月 - 2023年03月

    岩谷科学技術研究助成金  

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB15)

    2016年04月 - 2016年08月

    メカトロニクス高度化財団(2016年度)  

その他研究活動

  • 機械工学辞典(電子版)編集

    2021年10月
    -
    2021年12月

  • 機械工学辞典(電子版)編集

    2019年10月
    -
    2019年12月

  • 科学技術振興機構(JST)新技術説明会にて特許説明(超電導軸受を用いた非接触軸受装置と応用および極低温ポンプ)

    2018年12月

  • 科学研究費委員会専門委員(科研費審査員)

    2015年12月
    -
    2016年11月

     詳細を見る

    日本学術振興会・科学研究費委員会専門委員として,若手研究(B)の審査を行った。 

  • 科学研究費委員会専門委員(科研費審査員)

    2014年12月
    -
    2015年11月

     詳細を見る

    日本学術振興会・科学研究費委員会専門委員として,若手研究(B)の審査を行った。 

  • NEDO技術委員「安全・低コスト大規模蓄電技術開発」

    2014年07月
    -
    2015年03月

     詳細を見る

    NEDO技術委員(平成26年7月25日~27年3月31日)として,「安全・低コスト大規模蓄電技術開発」の審査を行った。

  • 科学技術振興機構(JST)新技術説明会にて特許説明(ターボ分子ポンプに代替可能な, 安価で高性能な真空排気ポンプ)

    2012年12月

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2022年度   電磁気学Ⅰ

  • 2022年度   メカトロニクス特論

  • 2022年度   先端電気工学特論

  • 2022年度   電磁気学Ⅲ

  • 2022年度   電気電子工学PBL実験

  • 2022年度   専門英語Ⅰ

  • 2022年度   電磁気学Ⅰ

  • 2022年度   電磁気学Ⅲ

  • 2021年度   電磁気学Ⅰ

  • 2021年度   電磁気学Ⅲ

  • 2021年度   電気電子工学PBL実験

  • 2021年度   専門英語Ⅰ

  • 2021年度   電磁気学Ⅰ

  • 2021年度   電磁気学Ⅲ

  • 2021年度   メカトロニクス特論

  • 2020年度   電磁気学Ⅲ

  • 2020年度   電磁気学Ⅲ

  • 2020年度   電気電子工学PBL実験

  • 2020年度   電気電子工学序論

  • 2020年度   電気電子工学序論

  • 2020年度   メカトロニクス特論

  • 2020年度   電磁気学Ⅰ

  • 2020年度   専門英語Ⅰ

  • 2020年度   電磁気学Ⅰ

  • 2019年度   電磁気学Ⅲ

  • 2019年度   電気電子工学PBL実験

  • 2019年度   総合システム工学実験Ⅰ

  • 2019年度   総合システム工学実験Ⅱ

  • 2019年度   電磁気学Ⅲ

  • 2019年度   電子回路Ⅰ

  • 2019年度   制御工学Ⅰ

  • 2019年度   メカトロニクス特論

  • 2018年度   制御工学Ⅰ

  • 2018年度   総合システム工学実験Ⅰ

  • 2018年度   総合システム工学実験Ⅱ

  • 2018年度   メカトロニクス特論

  • 2018年度   電子回路Ⅰ

  • 2017年度   総合システム工学実験Ⅰ

  • 2017年度   総合システム工学実験Ⅱ

  • 2017年度   電子回路Ⅰ

  • 2017年度   メカトロニクス特論

  • 2017年度   制御工学Ⅰ

  • 2016年度   制御工学Ⅰ

  • 2016年度   電子回路Ⅰ

  • 2016年度   メカトロニクス特論

  • 2015年度   電子回路Ⅰ

  • 2015年度   メカトロニクス特論Ⅰ

  • 2015年度   制御工学Ⅰ

  • 2015年度   メカトロニクス特論Ⅱ

  • 2014年度   メカトロニクス特論

  • 2014年度   電子回路Ⅰ

  • 2014年度   制御工学Ⅰ

  • 2013年度   メカトロニクス特論

  • 2013年度   制御工学Ⅰ

  • 2013年度   電子回路Ⅰ

  • 2012年度   電子回路Ⅰ

  • 2012年度   制御工学Ⅰ

  • 2012年度   メカトロニクス特論

  • 2011年度   電子回路Ⅰ

  • 2011年度   制御工学Ⅰ

  • 2011年度   メカトロニクス特論

  • 2010年度   特別プロジェクト研究

  • 2010年度   先端機能システム工学講究

  • 2010年度   先端機能システム工学特別実験

  • 2010年度   制御工学Ⅰ

  • 2010年度   電子回路Ⅰ

▼全件表示

教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など

  • Best Presentation Award (Oral Session)

    電気学会LDIA国際会議・実行委員長  

    2017年09月17日

    M.Komori, H.Sagara, K.Asami, N.Sakai

  • Outstanding Paper Award

    タイ機械学会  

    2014年10月14日

    K. Hara, M. Komori, N. Sakai, K. Asami, Y. Hanazawa

  • 優秀論文発表賞

    電気学会  

    2013年09月13日

    廣瀬健太郎, 花澤雄太, 浅海賢一, 坂井伸朗, 小森望充

     詳細を見る

    電気関係学会九州支部連合大会での論文発表

  • ビジネスプランコンテスト審査委員奨励賞

    九州工業大学  

    2006年11月06日

    内山達也,小森望充

  • 優秀論文発表賞

    電気学会  

    2005年09月05日

    丸尾亮平,小森望充

     詳細を見る

    電気関係学会九州支部連合大会での論文発表

FD活動への参加

  • 2022年09月   FD講演会:水内良子, 李健實(保健センター)、コロナ禍における学生の研究室適応および留学生のキャンパスライフに関する状況

  • 2022年07月   FD講演会:加藤泰久(東京通信大学), オンデマンド授業の制作・運用について

  • 2022年06月   FD講演会:保健センター菊池准教授、コロナ3年目の学生相談の状況と対応

  • 2022年01月   FD研修会:中藤良久(九工大), 大学院生の研究計画・報告管理に伴う大学院版学修自己評価システムの構築

  • 2021年06月   FD研修会:下田学(九工大),本学における学生支援の実際

  • 2021年05月   FD研修会:東野充成(九工大), コンピテンシー言説の現在と教育のレリバンス

▼全件表示

学会・委員会等活動

  • Actuators (Special Issue; Advanced Technologies in Superconducting Actuators)   Guest editor; Komori (Kyushu Inst. Tech.), Oka (Sibaura Inst. Tech.), Sugiura (Keio Univ.)  

    2023年04月 - 2023年05月

  • 日本機械学会九州支部講演会(九州大学)   日本機械学会Fellow賞審査委員  

    2023年03月

  • MAGDAコンファレンス(鹿児島市)   実行委員  

    2022年11月

  • MAGDAコンファレンス(鹿児島市)   オーガナイザ:超電導とその応用・低温利用  

    2022年11月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(仙台市)   オーガナイザ (超電導応用・極低温機器および関連技術)  

    2022年05月

  • 「機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御」研究会   委員長(主査)  

    2022年04月 - 2023年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • 日本磁気学会   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   教育部会長  

    2022年04月 - 2023年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   総会・企画運営  

    2022年04月 - 2023年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   副代表幹事  

    2022年04月 - 2023年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 日本AEM学会   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • 日本機械学会 (論文集論文および英文ジャーナル)   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • Sensors (MDPI)   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • applied science (MDPI)   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • Cryogenics (Elsevier)   論文査読委員  

    2022年04月 - 2023年03月

  • 日本機械学会九州支部講演会(九州大学)   日本機械学会Fellow賞審査委員  

    2022年03月

  • The 15th Joint MMM-INTERMAG Conference   Program committee member (実行委員会委員)  

    2022年01月

  • MAGDAコンファレンス(同志社大学)   実行委員  

    2021年12月

  • MAGDAコンファレンス(同志社大学)   オーガナイザ:超電導とその応用・低温利用  

    2021年12月

  • 日本機械学会機械力学・計測制御部門大会(東京大学)   オーガナイザ:磁気浮上と磁気軸受と関連技術  

    2021年09月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   International Advisory Committee  

    2021年08月

  • Actuators (Special Issue; Advanced Technologies in Superconducting Actuators)   Guest editor; Komori (Kyushu Inst. Tech.), Oka (Sibaura Inst. Tech.), Sugiura (Keio Univ.)  

    2021年04月 - 2022年05月

  • 「機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御」研究会   委員長(主査)  

    2021年04月 - 2022年03月

  • 日本AEM学会   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • Actuators (Special Issue; Advanced Technologies in Superconducting Actuators)   Guest editor; Komori (Kyushu Inst. Tech.), Oka (Sibaura Inst. Tech.), Sugiura (Keio Univ.)  

    2021年04月 - 2022年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   副代表幹事  

    2021年04月 - 2022年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   総会・企画運営  

    2021年04月 - 2022年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   教育部会長  

    2021年04月 - 2022年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • symmetry (MDPI)   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • 日本機械学会 (論文集論文および英文ジャーナル)   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • IEEE Transactions on Energy Conversion   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • IEEE Transactions on Industry Applicatios Society (IAS)   論文査読委員  

    2021年04月 - 2022年03月

  • MAGDAコンファレンス(大津市)   オーガナイザ:超電導とその応用  

    2020年12月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(大阪府大)   オーガナイザ:磁気浮上と磁気軸受と関連技術  

    2020年09月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(大阪府大)   座長:磁気浮上, 受動磁気軸受  

    2020年09月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(岐阜市)   オーガナイザ (超電導応用・極低温機器および関連技術)  

    2020年05月

  • 日本機械学会 (論文集論文および英文ジャーナル)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年04月

  • symmetry (MDPI)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • Actuators (MDPI)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • IEEE Transactions on Energy Conversion (Power & Energy Society)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   教育部会長  

    2020年04月 - 2021年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • Applied Science (MDPI)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • 日本AEM学会   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   総会・企画運営  

    2020年04月 - 2021年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   副代表幹事  

    2020年04月 - 2021年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 「機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御」研究会   委員長(主査)  

    2020年04月 - 2021年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • Sensors (MDPI)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • IEEE Transactions on Industry Applications (Industry Applicaton Society)   論文査読委員  

    2020年04月 - 2021年03月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Program committee member (実行委員会委員)  

    2020年04月 - 2020年05月

  • 「運動と振動の制御」シンポジウム (MOVIC) (高知市)   オーガナイザー:磁気浮上・磁気軸受の制御  

    2019年12月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Program Committee  

    2019年12月 - 2020年05月

  • 自動制御連合講演会(札幌市)   オーガナイザー:磁気浮上と磁気軸受とモータ関連技術  

    2019年11月

  • MAGDAコンファレンス(大分市)   組織委員  

    2019年10月

  • 電気・情報関係学会九州支部連合大会(北九州市)   実行委員  

    2019年09月

  • MAGDAコンファレンス(大分市)   座長:磁気浮上, 磁気軸受, ベアリングレスモータ, 磁気歯車2  

    2019年09月

  • Magnet Technology Conference (IEEE Magnetics Society)   Session moderator(審査委員)- Levitation and Magnetic Bearings II  

    2019年09月

  • Magnet Technology Conference (IEEE Magnetics Society)   Session moderator(審査委員)- Levitation and Magnetic Bearings I  

    2019年09月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(福岡市)   座長:ポンプ応用, 薄鋼板の制御  

    2019年08月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(福岡市)   オーガナイザ:磁気浮上と磁気軸受と関連技術  

    2019年08月

  • 電気学会産業応用部門大会(長崎市)   座長:回転機・静止機ー磁性材料  

    2019年08月

  • Asian Control Conference (Kitakyushu)   Organizing Committee  

    2019年06月

  • Asian Control Conference (Kitakyushu)   Local Arrangement Committee  

    2019年06月

  • Asian Control Conference (Kitakyushu)   Session chair : Mechatronics (1)  

    2019年06月

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   副代表幹事  

    2019年06月 - 2020年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   教育部会長  

    2019年06月 - 2020年03月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 九州パワーアカデミー(KPA)   総会・企画運営  

    2019年06月

     詳細を見る

    ○大学・高等専門学校間の単位相互認定や教員の相互派遣
    ○電気主任技術者試験にむけた集中講義の開催
    ○第一線で活躍する著名な研究者を招いた特別講義の開催
    ○最新鋭の発電所やメガソーラー、電気自動車など設備見学実施
    ○太陽電池、風車などを利用した電気工作教室(出前講義)の開催
    ○大学・高専学生を対象とした産学連携フェスタの開催
    ○九州域内研究機関の技術シーズマップ作成

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(東京都)   オーガナイザ (超電導応用・極低温機器および関連技術)  

    2019年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(東京都)   座長:超電導応用・極低温機器および関連技術  

    2019年05月

  • 日本機械学会 (論文集論文および英文ジャーナル)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年04月

  • International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • Sensors (MDPI)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • Energies (MDPI)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • Actuators (MDPI)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • IEEE Transactions on Industry Applications (Industry Applicaton Society)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • IEEE Transactions on Magnetics   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • IEEE Transactions on Energy Conversion (Power & Energy Society)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • Symmetry (MDPI)   論文査読委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • 「機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御」研究会   委員長(主査)  

    2019年04月 - 2020年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2019年04月 - 2020年03月

  • 日本機械学会九州支部講演会   日本機械学会Fellow賞審査委員  

    2019年03月

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)   Organizing Committee  

    2018年11月

  • 自動制御連合講演会   プログラム委員  

    2018年11月

  • 自動制御連合講演会   オーガナイザー:磁気浮上と磁気軸受と電磁力関連技術  

    2018年11月

  • MAGDAコンファレンス   座長(超電導とその応用)  

    2018年10月

  • MAGDAコンファレンス   組織委員  

    2018年10月

  • MAGDAコンファレンス   オーガナイザ(超電導とその応用)  

    2018年10月

  • 電気・情報関係学会九州支部連合大会   座長(リニアモータ・磁気浮上および電気鉄道)  

    2018年09月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(D&D)   オーガナイザ (磁気浮上と磁気軸受と関連技術)  

    2018年08月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   Session Chair (Design & Modeling IV)  

    2018年08月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   International Advisory Committee  

    2018年08月

  • ロボティクス・メカトロニクス講演会   論文審査委員  

    2018年06月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2018年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   座長:超電導とその応用  

    2018年05月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Program committee member (実行委員会委員)  

    2018年04月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Session chair (Magnetic Bearings, Gears and Levitation)  

    2018年04月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2018年04月 - 2019年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2018年04月 - 2019年03月

  • IEEE Transactions on Magnetics   論文査読委員  

    2018年04月 - 2019年03月

  • 日本機械学会   論文査読委員  

    2018年04月 - 2019年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2018年04月 - 2019年03月

  • IEEE Trans. on Industrial Electronics   論文査読委員  

    2018年04月 - 2019年03月

  • 機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   委員長(主査)  

    2018年04月 - 2019年03月

  • 電気学会全国大会   座長:磁気支持技術  

    2018年03月

  • MAGDAコンファレンス   組織委員  

    2017年10月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(D&D)   オーガナイザ (磁気浮上と磁気軸受と関連技術)  

    2017年08月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   実行委員  

    2017年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2017年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   座長:超電導とその応用  

    2017年05月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Session chair (Shielding, levitation and propulsion with motors, generators and actuators)  

    2017年04月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Program Committee  

    2017年04月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2017年04月 - 2018年03月

  • 機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   委員長(主査)  

    2017年04月 - 2018年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2017年04月 - 2018年03月

  • 日本AEM学会   評議委員  

    2017年04月 - 2018年03月

  • IEEE Transactions on Magnetics   論文査読委員  

    2017年04月 - 2018年03月

  • 日本AEM学会   論文査読委員  

    2017年04月 - 2018年03月

  • MAGDAコンファレンス   組織委員  

    2016年11月

  • 自動制御連合講演会   オーガナイザー(OS20磁気浮上技術・磁気軸受・磁気浮上モータ)  

    2016年11月

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)   Organizing Committee  

    2016年11月

  • 電気関係学会九州支部連合大会   座長(電気機器)  

    2016年09月

  • 電気学会(基礎・材料・共通部門)   座長(半導体・機能・超電導材料I)  

    2016年09月

  • 電気学会(基礎・材料・共通部門)   副実行委員長  

    2016年09月

  • 日本機械学会 機械力学・計測制御部門大会(D&D)   オーガナイザ (磁気浮上と磁気軸受と関連技術)  

    2016年08月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   実行委員  

    2016年05月 - 2016年08月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   座長:リニアドライブ技術/超電導とその応用  

    2016年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2016年05月

  • IEEE Transactions on Industry Application Society (IAS)   論文査読委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • 日本機械学会   論文査読委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • 機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   委員長(主査)  

    2016年04月 - 2017年03月

  • 日本AEM学会   評議委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • IEEE Transactions on Magnetics   論文査読委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2016年04月 - 2017年03月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   実行委員長(日本代表)  

    2016年01月 - 2016年08月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   International Advisory Committee  

    2016年01月 - 2016年08月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   Session Chair (Design & Modeling IV)  

    2016年01月 - 2016年08月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2015年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   座長  

    2015年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   実行委員  

    2015年05月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Session chair (Power, Control and Coupling Analysis)  

    2015年05月

  • 日本機械学会   査読委員  

    2015年04月 - 2016年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2015年04月 - 2016年03月

  • 日本AEM学会   評議委員  

    2015年04月 - 2016年03月

  • 機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   主査  

    2015年04月 - 2016年03月

  • 電気学会・磁気浮上技術調査専門委員会   調査専門委員  

    2015年04月 - 2016年03月

  • IEEE Transactions on Magnetics   論文査読委員  

    2015年04月 - 2016年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2015年04月 - 2016年03月

  • 日本機械学会九州支部講演会   座長  

    2015年03月

  • IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG)   Program Committee  

    2015年01月 - 2015年05月

  • MAGDAコンファレンス   実行委員会・組織委員  

    2014年12月

  • MAGDAコンファレンス   論文査読委員  

    2014年12月

  • MAGDAコンファレンス   オーガナイザ(超電導とその応用)  

    2014年12月

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)   Session Chair (Actuator)  

    2014年11月

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)   Conference Executive Committee (Chair)  

    2014年11月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   Internatinal Advisory Committee  

    2014年08月

  • International Symposium on Magnetic Bearings (ISMB)   Session Chair (Unbalance Handling)  

    2014年08月

  • 運動と振動制御に関する国際会議   Session Chair (Control Devices, Sensors, Actuators (II))  

    2014年08月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   実行委員  

    2014年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2014年05月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2014年04月 - 2015年03月

  • 日本機械学会   査読委員  

    2014年04月 - 2015年03月

  • IEEE Transactions on Industry Application Society (IAS)   論文査読委員  

    2014年04月 - 2015年03月

  • IEEE Transactions on Magnetics   論文査読委員  

    2014年04月 - 2015年03月

  • 日本AEM学会   評議委員  

    2014年04月 - 2015年03月

  • 機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   主査  

    2014年04月 - 2015年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2014年04月 - 2015年03月

  • 日本機械学会   実行委員  

    2014年03月

  • MAGDAコンファレンス   論文査読委員  

    2013年12月

  • MAGDAコンファレンス   実行委員会・組織委員  

    2013年12月

  • MAGDAコンファレンス   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2013年12月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   座長  

    2013年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   オーガナイザ (超電導とその応用)  

    2013年05月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   実行委員  

    2013年05月

  • 機械学会・磁気軸受のダイナミックスと制御研究会   委員  

    2013年04月 - 2014年03月

  • 日本機械学会   査読委員  

    2013年04月 - 2014年03月

  • IEEE Transactions on Industry Application Society (IAS)   論文査読委員  

    2013年04月 - 2014年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2013年04月 - 2014年03月

  • 日本AEM学会   評議委員  

    2013年04月 - 2014年03月

  • Superconductor Science & Technology (SUST)   論文査読委員  

    2013年04月 - 2014年03月

  • 磁気軸受に関する国際会議   Session Chair (AMB Design and Analysis II)  

    2012年08月

  • 磁気軸受に関する国際会議   International Advisory Committee  

    2012年08月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   実行委員  

    2012年05月

  • 機械学会・「運動と振動の制御」「磁気軸受のダイナミックス」合同研究会   実行委員長(北九州で研究会を開催)  

    2012年04月 - 2013年03月

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity   論文査読委員  

    2012年04月 - 2013年03月

  • 日本AEM学会   評議委員  

    2012年04月 - 2013年03月

  • IEEE Transactions on Industry Application Society (IAS)   論文査読委員  

    2012年04月 - 2013年03月

  • 「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム   大会実行委員長  

    2010年05月

▼全件表示

社会貢献活動(講演会・出前講義等)

  • 電気電子工学科紹介・担当委員

    役割:運営参加・支援

    九州工業大学  オープンキャンパス  2021年08月06日 - 2021年08月07日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:施設一般公開

  • NHK取材:超常現象はじめました(超電導ピン止め浮上)

    役割:企画, 実演

    2021年05月01日 - 2022年02月01日

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:その他

  • (工大祭学科展)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験)

    役割:企画, 実演

    2019年11月23日 - 2019年11月24日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科の学科展・研究室紹介(オープンラボ)に参加

  • (オープンキャンパス学科展)超電導現象と浮上実験

    2019年08月02日 - 2019年08月03日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科展
    極限環境-196℃の世界を体験しよう

  • (工大祭学科展)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験)

    2018年11月24日 - 2018年11月25日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科の学科展・研究室紹介(オープンラボ)に参加した。   

  • (オープンキャンパス学科展)超電導現象と浮上実験

    2018年08月03日 - 2018年08月04日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科展
    極限環境-196℃の世界を体験しよう

  • (工大祭学科展)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験)

    2017年11月18日 - 2017年11月19日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科の学科展・研究室紹介(オープンラボ)に参加した。   

  • (オープンキャンパス学科展)超電導現象と浮上実験

    2017年08月04日 - 2017年08月05日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科展
    極限環境-196℃の世界を体験しよう

  • (工大祭学科展)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験しよう)

    2016年11月19日 - 2016年11月20日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科の学科展・研究室紹介(オープンラボ)に参加した。   

  • (嘉穂東高等学校)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験しよう)

    2016年10月20日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    嘉穂東高等学校への研究説明及び研究室見学

  • (オープンキャンパス学科展)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験しよう)

    2016年08月05日 - 2016年08月06日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科展

  • (自由ヶ丘高校)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験しよう)

    2015年12月08日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    自由ヶ丘高校への研究説明及び研究室見学

  • 工大祭の総合システム工学科展(超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験しよう))

    2015年11月21日 - 2015年11月22日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    研究室紹介(オープンラボ)に参加した。   

  • (福岡舞鶴高校)超電導現象と浮上実験(極限環境-196℃の世界を体験しよう)

    2015年07月09日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    福岡舞鶴高校への研究説明及び研究室見学

  • (オープンキャンパス学科展)超電導現象と浮上実験

    2010年08月02日 - 2010年08月03日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    総合システム工学科展
    極限環境-196℃の世界を体験しよう

  • A new non-destructive method for reinforcing steel bars in Concrete Structure

    2008年04月21日 - 2008年04月25日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:九州工業大学
    役割:展示発表
    会場:Hannover Messe

  • 構造物の腐食鉄筋を簡便,安価,安全に診断できる非破壊評価装置技術

    2007年12月17日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:九州工業大学
    役割:講演
    会場:東京・科学技術振興機構JSTホール

  • 超電導磁気浮上搬送装置

    2007年11月17日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:九州工業大学ビジネスプランコンテスト
    役割:講演
    会場:産学連携推進センター

  • 電気機械(第1章 直流機)

    2007年08月11日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:九州工業大学
    役割:電気主任技術者(第2種)試験のための講習講師
    会場:電気別館2階会議室

  • 超電導による磁気浮上

    2007年05月11日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:毎日新聞・ふしぎ発見ワークショップ
    役割:講演・展示
    会場:西日本総合展示場

  • 非接触浮上と非破壊検査

    2007年01月19日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:第1回技術交流会(日立製作所&九州工業大学)
    役割:講演
    会場:九州工業大学・図書館AV室

  • 磁気吸引型非接触浮上装置

    2006年09月13日 - 2006年09月15日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充,山道健史
    主催者:イノベーション・ジャパン
    役割:展示説明
    会場:東京国際フォーラム

  • 腐食鉄筋非破壊検評価と低振動超電導磁気浮上台車

    2006年03月07日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:北九州産業学術推進機構(後援:九州工業大学)
    役割:講演
    会場:ステーションホテル小倉

  • 磁気浮上と超電導浮上及びその応用

    2006年02月16日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:九州工業大学技術交流会
    役割:講演
    会場:九州工業大学・地域共同研究センター

  • 大学の産学連携の取り組みについて

    2005年09月17日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:小森望充
    主催者:北九州経営者研修会
    役割:講演
    会場:AIM

▼全件表示

国際会議開催(学会主催除く)

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    Brazil  2021年08月18日 - 2021年08月21日

  • IEEE International Magnetics Conference

    IEEE  Canada  2020年05月04日 - 2020年05月08日

  • Magnet Technology (MT26)

    IEEE  Vancouver, Canada  2019年09月22日 - 2019年09月27日

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)

    台湾精密工学会  Taiwan,  2018年11月27日 - 2018年11月30日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    China  2018年08月13日 - 2018年08月17日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    China  2018年08月13日 - 2018年08月17日

  • IEEE International Magnetics Conference

    IEEE  Singapore  2018年04月23日 - 2018年04月27日

  • IEEE International Magnetics Conference

    IEEE  Ireland  2017年04月24日 - 2017年04月28日

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)

    精密工学会  Korea  2016年11月08日 - 2016年11月11日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    日本機械学会  2016年08月03日 - 2016年08月06日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    日本機械学会  2016年08月03日 - 2016年08月06日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    The Japan Society of Mechanical Engineers  2016年08月03日 - 2016年08月06日

  • IEEE International Magnetics Conference

    IEEE  China  2015年05月11日 - 2015年05月15日

  • International Conference on Positioning Technology (ICPT)

    精密工学会  2014年11月18日 - 2014年11月21日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    Austria  2014年08月11日 - 2014年08月14日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    USA  2012年08月06日 - 2012年08月09日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    China  2010年08月22日 - 2010年08月25日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    2008年08月26日 - 2008年08月29日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    Switzerland  2006年08月21日 - 2006年08月23日

  • International Symposium on Magnetic Bearings

    USA  2004年08月03日 - 2004年08月06日

▼全件表示