職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
磁区観察,永久磁石,電力用磁性材料,磁性体微細加工 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
093-884-3236 |
研究室FAX |
093-884-3236 |
ホームページ |
https://www.tobata.kyutech.ac.jp/lab-info/professor/takezawa_masaaki/ |
竹澤 昌晃 (タケザワ マサアキ)
TAKEZAWA Masaaki
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 7
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中
九州工業大学 大学院工学研究院 電気電子工学研究系 教授
-
2018年04月-2020年03月
九州工業大学 イノベーション推進機構 グローバル産学連携センター長
-
2016年05月-2019年03月
九州工業大学 大学院工学研究院 先端機能システム工学研究系 教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2016年12月-2018年03月
2018年 Magnetics and Optics Research International Symposium (MORIS 2018) 実行委員会 日本国
-
2014年10月-2016年03月
2015年 Magnetics and Optics Research International Symposium (MORIS 2015) 実行委員会 日本国
-
2013年06月-2018年09月
日本学術振興会 アモルファス・ナノ材料147委員会 日本国
-
2011年10月-継続中
IEEE Magnetics Society アメリカ合衆国
-
2011年05月-2012年12月
22nd Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications 現地実行委員会 日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
Kerr効果顕微鏡を用いたネオジム磁石の磁化反転機構の解明
Kerr効果
研究期間: 2014年04月 - 継続中
-
永久磁石の応力下の磁気特性計測方式の開発
永久磁石、応力、磁区
研究期間: 2012年10月 - 継続中
-
珪素鋼の磁性
電磁鋼板, 磁壁ピンニング, 鉄損
研究期間: 2009年04月 - 継続中
-
紫外光Kerr効果顕微鏡による熱アシスト磁化反転の高速・高分解能動磁区観察
高分解能磁区観察
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
-
硬質磁性材料の高分解能磁区構造観察手段の開発と磁化過程解析に関する研究
Nd-Fe-B系磁石, Kerr効果顕微鏡
研究期間: 2007年04月 - 2012年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「ナノスケール磁性体の構造・組織解析と創製に関する動向と展望」ー特集号によせてー
竹澤 昌晃
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) ( 電気学会 ) 141 ( 2 ) 98 - 98 2021年02月 [査読有り]
-
竹澤 昌晃
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) ( 電気学会 ) 141 ( 2 ) 112 - 117 2021年02月 [査読有り]
-
竹澤 昌晃, 坂倉 健治, 田中 隼, 町田 浩明, 藤原 照彦
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) ( 電気学会 ) 141 ( 2 ) 133 - 138 2021年02月 [査読有り]
-
Machida H., Fujiwara T., Fujimoto C., Kanamori Y., Sakakura K., Takezawa M.
AIP Advances 9 ( 12 ) 2019年12月 [査読有り]
-
Machida H., Fujiwara T., Fujimoto C., Kanamori Y., Tanaka J., Takezawa M.
IEEE Transactions on Magnetics 55 ( 2 ) 2019年02月 [査読有り]
著書 【 表示 / 非表示 】
-
基礎から学ぶ磁性材料~上手に利用するための基礎理論から測定法・応用の実際まで~
監修 佐藤 勝昭 執筆者 計19名 ( 分担執筆 , 担当範囲: 第3章 計測・測定法 第6節 Kerr効果顕微鏡を用いた高分解能磁区観察 )
R&D支援センター 2020年03月 ISBN: 978-4-905507-43-7
-
次世代永久磁石の開発最前線(共著)
監修:尾崎 公洋, 杉本 諭(執筆者50名) ( 共著 )
エヌ・ティー・エス 2019年02月 ISBN: 978-4-8604-3586-8
-
磁性材料・部品の最新開発事例と応用技術(共著)
編集:技術情報協会 (執筆者67名) ( 共著 )
技術情報協会 2018年03月 ISBN: 978-4-8610-4705-3
-
磁気便覧(共著)
編集:(公)日本磁気学会(執筆者124名) ( 共著 )
丸善出版 2016年01月 ISBN: 978-4-621-30014-5
-
省/脱Dyネオジム磁石と新規永久磁石の開発(共著)
監修:宝野和博, 広沢哲(執筆者40名) ( 共著 )
シーエムシー出版 2015年06月 ISBN: 978-4-7813-1072-5
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Kerr効果顕微鏡で観察した磁性体の磁区構造と結晶組織の比較
竹澤 昌晃
令和2年 電気学会全国大会 (東京電機大学) 2020年03月 - 2020年03月
-
磁区観察を用いたNd添加Sm-Co系磁石の減磁過程の検討
坂倉 健治, 竹澤 昌晃, 町田 浩明, 藤原 照彦
電気学会マグネティックス研究会 (東京) 2019年12月 - 2019年12月 電気学会マグネティックス技術委員会
-
フラックスゲート磁気センサの小型・高感度化に向けた磁性アモルファスワイヤの作製.
向野 伸, 竹澤 昌晃, 森本 祐治, 宮田 大史
電気学会マグネティックス研究会 (神奈川 慶應大学究所) 2019年12月 - 2019年12月 電気学会マグネティックス技術委員会
-
Magnetic properties and microstructures of high heatresistance Sm-Co magnets with high Fe and low Zr content
H. Machida, T. Fujiwara, C. Fujimoto, Y. Kanamori, K. Sakakura, M. Takezawa
64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (Las Vegas) 2019年11月 - 2019年11月
-
Analysis of Magnetization Process of Magnetic Materials by In-situ Magnetic Domain Observation with a Kerr Microscope
M. Takezawa [招待有り]
12th International Conference on Ferrites (ICF12) (Boston) 2019年10月 - 2019年11月
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
希土類コバルト永久磁石及びその製造方法、並びにデバイス
特願 特願2019-091966 日本国
竹樺昌晃, 町田浩明, 藤原照彦, 金森 悠
-
希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス
特願 特願2017-544376 特開 WO2017/061126 特許 特6549720 日本国
竹樺昌晃, 藤原照彦, 町田浩明, 吉川秀之
講演 【 表示 / 非表示 】
-
In-situ Magnetic Domain Observation of Nd-Fe-B Permanent Magnet with a Kerr Microscope
the 14th International Union of Materials Research Societies- International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM2015) ( Jeju, Korea ) 2015年10月29日
-
Analysis of Demagnetization Process of Nd-Fe-B Permanent Magnets by Domain Observation Using Kerr Microscope
2012 ENERGY MATERIALS NANOTECHNOLOGY (EMN FALL) ( Las Vegas, USA ) 2012年11月29日 ENERGY MATERIALS NANOTECHNOLOGY
-
Magnetic Domain Observation of Nd-Fe-B Permanent Magnets with A High-Resolution Kerr Microscope Using Ultraviolet Light
2012 Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) ( Seoul, South Korea ) 2012年06月26日 Collaborative Conference on Materials Research (CCMR)
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
Kerr効果顕微鏡を用いた動磁区観察によるネオジム磁石の磁化反転機構の解明
基盤研究(C)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
研究課題番号: 26420311
-
紫外光Kerr効果顕微鏡による熱アシスト磁化反転の高速・高分解能動磁区観察
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
研究課題番号: 23560402
-
紫外光を用いた高分解能カー効果顕微鏡によるナノ磁性ドットの超高速動磁化反転機構
若手研究(B)
研究期間: 2009年04月 - 2011年03月
研究課題番号: 21760261
-
パノスコピック形態制御高性能希土類磁石を用いた磁気マイクロマシンの設計と試作
特定領域研究
研究期間: 2008年04月 - 2009年03月
研究課題番号: 20900133
-
高速シャッター制御によるMHz帯高速動磁区観察と高周波マイクロ磁気デバイスの開発
若手研究(B)
研究期間: 2006年04月 - 2008年03月
研究課題番号: 18760255
受託研究・共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
ナノマニュピュレーションによる高温対応Sm-Co/αーFe系ナノコンポジット磁石の創製に関する検討
受託研究
研究期間: 2015年04月 - 2017年02月
-
低希土類元素組成高性能異方性ナノコンポジット磁石の開発(微結晶磁性体の高分解能磁区構造観察手段の開発と磁化過程解析に関する研究)
受託研究
研究期間: 2011年04月 - 2012年03月
-
低希土類元素組成高性能異方性ナノコンポジット磁石の開発(微結晶磁性体の高分解能磁区構造観察手段の開発と磁化過程解析に関する研究)
受託研究
研究期間: 2010年04月 - 2011年03月
-
高感度磁気センサ用アモルファスワイヤの磁区観察
その他共同研究等
研究期間: 2009年11月 - 2009年11月
-
GHz帯におけるMIセンサの動作特性解析
その他共同研究等
研究期間: 1999年04月 - 2001年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
低希土類元素組成高性能異方性ナノコンポジット磁石の開発
提供機関: 文部科学省
研究期間: 2007年07月 - 2012年03月
-
レーザアブレーション技術と低温プロセス技術を融合させたGHz帯マイクロL素子用ナノ結晶ソフトフェライト膜の開発
提供機関: 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
研究期間: 2001年09月 - 2002年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 電気回路Ⅱ
-
2019年度 総合システム工学実験Ⅱ
-
2019年度 電気機器Ⅱ
-
2019年度 磁気工学特論
-
2019年度 電気回路Ⅱ
教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など 【 表示 / 非表示 】
-
電気学会 平成30年優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)
2019年09月 電気学会 基礎・材料・共通部門
-
電気学会マグネティックス技術委員会研究奨励賞
2018年02月 電気学会マグネティックス技術委員会
-
電気学会マグネティックス技術委員会研究奨励賞
2016年01月 電気学会マグネティックス技術委員会
-
第5回 PBL合同成果発表会 (九州P-1グランプリ) グランプリ
2015年03月 九州工業大学
FD活動への参加 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月30日 第3回工学研究院FD研修会
-
2018年06月27日 第1回工学研究院FD研修会
-
2011年07月27日 研修会参加
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年06月-2019年05月
日本磁気学会 編集・論文委員会 分野副主査
-
2016年12月-2018年03月
2018年 Magnetics and Optics Research International Symposium (MORIS 2018) 実行委員会 委員
-
2016年07月-2019年06月
電気学会 ナノスケール磁性体の構造・組織解析と創製調査専門委員会 委員長
-
2016年01月-2016年12月
電気学会 平成28年度基礎・材料・共通部門大会実行委員会 委員
-
2014年10月-2016年03月
2015年 Magnetics and Optics Research International Symposium (MORIS 2015) 実行委員会 委員
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
世界最強! 日本磁石研究最前線-世界を変えた強力磁石。レアメタル危機を救え!-
2017年07月 -
世界最強! 日本磁石研究最前線-世界を変えた強力磁石。レアメタル危機を救え!-
2016年06月 -
世界最強! 日本磁石研究最前線-世界を変えた強力磁石。レアメタル危機を救え!-
2015年08月 -
世界最強! 日本磁石研究最前線-世界を変えた強力磁石。レアメタル危機を救え!-
2015年01月 -
久留米市立高良内小学校 理科体験授業
2015年01月
PR 【 表示 / 非表示 】
-
(学生向けPR)
電気自動車モータ用磁性材料の高性能化に関する研究
-
(企業向けPR)
Kerr効果顕微鏡を用いた磁区構造解析による磁性材料の性能向上、単ロール急冷装置による磁性薄帯およびワイヤの作成、スパッタ装置および真空蒸着装置による磁性薄膜の作成、RIEによる磁性薄膜の3次元微細加工
磁性材料の作成、加工、および磁区観察(ミクロな磁気情報の可視化)による特性評価を行います。