2023/09/15 更新

写真a

オチ ヒロシ
尾知 博
OCHI Hiroshi
Scopus 論文情報  
総論文数: 0  総Citation: 0  h-index: 10

Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数

所属
大学院情報工学研究院 情報・通信工学研究系
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
0948-29-7659
研究室FAX
0948-29-7651
外部リンク

研究キーワード

  • 無線通信方式

  • ディジタル信号処理

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器  / Digital Signal Processing, Wireless communication, LSI design

出身学校

  • 1981年03月   長岡技術科学大学   工学部   電子機器工学科   卒業   日本国

出身大学院

  • 1984年03月   長岡技術科学大学   工学研究科   電子機器工学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 九州大学  -  経営学修士   2003年03月

  • 東京都立大学  -  工学博士   1991年03月

学内職務経歴

  • 2019年04月 - 現在   九州工業大学   大学院情報工学研究院   情報・通信工学研究系     教授

  • 2017年04月 - 現在   九州工業大学   ■廃止組織■   ディペンダブル集積システム研究センター     ディペンダブル集積システム研究センター長

  • 2008年04月 - 2019年03月   九州工業大学   大学院情報工学研究院   電子情報工学研究系     教授

所属学会・委員会

  • 2020年01月 - 2021年03月   SISA国際会議 General Chair   日本国

  • 2016年08月 - 2018年12月   ISPACS2018 General Chair   日本国

  • 2015年08月 - 現在   国交省 MICE誘致 アンバサダー   日本国

  • 2015年04月 - 現在   九州ベトナム友好協会 評議員   日本国

  • 2011年04月 - 現在   沖縄LSIデザインコンテスト実行委員会 委員長   日本国

研究経歴

  • 次世代携帯電話、超高速無線LAN、産業用無線システムなどディジタル通信システムに関するアルゴリズム、アーキテクチャの開発、VLSI化設計およびそれらの実装

    未設定

    研究期間: 2003年04月  -  現在

論文

  • H.264 Scalable Video Coding Transmission on MIMO without CSI Feedback 査読有り

    Tiawongsuwan Manthana, Lanante Leonardo, Kurosaki Masayuki, Ochi Hiroshi

    Journal of Signal Processing, vol.26, no.2, pp.39-49 ( 信号処理学会 )   26 ( 2 )   39 - 49   2022年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In order to meet the current transmission and QoS demands of wireless video transmission, the conventional wireless systems are using Multiple Input Multiple Output (MIMO) technology aided with receiver channel state information (CSI) feedback. The CSI is used by the access point to accurately measure the users' channel quality to decide the best transmission and video encoding parameters possible for each user. However, the CSI feedback has some disadvantages such as the delayed reception at the transmitter, the CSI expiry due to the doppler shift, and finally, hardware complexity making it difficult to be implemented in low power and low cost devices. In this paper, we propose the transmission of H.264/SVC video bitstreams through MIMO system by using the received signal strength indicator (RSSI) instead of CSI. To supplement the RSSI, we implement a look-up table based mechanism to predict the video PSNR for any wireless propagation environment. Aside from being widely supported in all wireless devices, the RSSI can be obtained from the clear to send (CTS) packets in without the need of a sounding process. The results show that our proposed method improves the PSNR by more than 16 dB, and has 6 meters more range compared with the conventional method with fixed encoding ratio and packetization.

    DOI: 10.2299/jsp.26.39

    CiNii Article

    CiNii Research

  • Hardware Design of Wireless Video Transmission Using JSCC 査読有り

    Shohei Ochi, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    9th International Joint Symposium on Applied Engineering and Sciences   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • CSI-based Human Detection System Using Semi-Supervised Learning 査読有り

    Naoki Osumi, Kosuke Tsuji, Ryotaro Isshiki, Yuhei Nagao, Hiroshi Ochi

    9th International Joint Symposium on Applied Engineering and Sciences   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Interference reduction method in asynchronous Multi-link Operation 査読有り

    Tomoki Nakashima, Daiki Murayama, Ryuhei Kajihara, Hiroshi Ochi

    9 th International Symposium on Applied Engineering and Sciences   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A Study on the Quality Improvement Effects of Using STBC with H.264/SVC Video Transmission 査読有り

    M. Tiawongsuwan, L. Lanante, M. Kurosaki, H. Ochi

    Proc. ISPACS 2021 - International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems: 5G Dream to Reality   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    H.264/SVC is a widely used compression standard with a very high lossy compression rate. The completeness of the H.264/SVC bitstream is very crucial in achieving high quality video decompression. This is especially true in regard to the base layer which contains the important coding data. In this paper, we improve the quality of H.264/SVC video transmission by using the Space Time Block Code (STBC) technique. STBC is a technique to increase the reliability of the wireless transmission by transmitting multiple copies of the signal along multiple transmit antennas and is thus suitable for the need of H.264/SVC. We compared STBC with conventional SISO and MIMO techniques using the IEEE 802.11ac standard. The simulation results show that our method which uses STBC has superior performance in terms of both of high PSNR and low BER.

    DOI: 10.1109/ISPACS51563.2021.9651122

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85124123699&origin=inward

  • Packet Format and Modulation Classification of Wireless LAN Using Distributed Convolutional Neural Network 査読有り

    Dody Ichwana Putra, M.Harry Bintang, Leonardo Lanante Jr, Hiroshi Ochi

    IEEE International Symposium On Intelligent Signal Processing And Communication Systems   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper proposes a method to detect the packet format and classify signal modulation type of wireless LAN signals using the distributed model of Convolutional Neural Network (CNN). The main advantages of this method compared to the conventional are the high accuracy of the model and the flexibility for lowering the complexity. These are achieved because the CNN models are trained to perform multiple small classification tasks instead of a single big classification task. This method makes retraining much easier. The five-fold cross-validation is applied to assess the performance for training and testing the model. To validate the model, actual Wi-Fi signals are used to test the model using Software Define Radio (SDR). The result shows the proposed method can accurately classify different packet formats and signal modulation types above 90%, even when different timing offsets occur.

    DOI: 10.1109/ISPACS51563.2021.9651091

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85124172303&origin=inward

  • Wireless LAN Sensing with Channel State Information Eigenvalue Analysis 査読有り

    Kosuke Tsuji, Ryotaro Isshiki, Yuhei Nagao, Leonardo Lanante, Hiroshi Ochi

    International Workshop on Smart Info-Media System in Asia   2021年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.34385/proc.66.RS3-4

  • Expanded Null Beamforming for Full-Duplex MIMO Communication on IEEE 802.11 査読有り

    K. Nagano, M. Kawano, Y. Nagao, H. Ochi

    International Workshop on Smart Info-Media System in Asia   2021年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.34385/proc.66.RS1-4

  • Convolutional Neural Network for Asynchronous Packet Parameter Identification in Dense Wi-Fi 査読有り

    Muhammad Harry Bintang Pratama, Dody Ichwana Putra, Leonardo Lanante Hiroshi Ochi

    2021 IEEE International Conference on Communications Workshops, IEEE ICC 2021   2021年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Industrial WLAN System with Accurate Time Synchronization on Software Defined Radio 査読有り

    Nguyen T.T.T., Toyofuku M., Ito Y., Ishimitsu C., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    2021 IEEE International Conference on Communications Workshops, ICC Workshops 2021 - Proceedings   2021年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper presents a hardware implementation of low latency and highly accurate time synchronization for Industrial WLAN systems. The design of our media access control (MAC) layer supports both asynchronous and synchronous multi- user transmission protocols. Low overhead Packet Division Multiple Access (PDMA) scheme is utilized for Multi-user Downlink transmission, while Frequency Division Multiple Access (FDMA) is employed for the uplink transmission. The design of the physical (PHY) layer system is developed based on fast and deterministic communication. The proposed industrial WLAN system is developed on Software Defined Radio (SDR). The experimental results show that the wireless control communication can be achieved to control motors with a high accuracy Precision Time Protocol (PTP) in nano-second level from 200 ns to 300 ns which is less than 1 ms compared to PROFINET wireless standard.

    DOI: 10.1109/ICCWorkshops50388.2021.9473752

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85112804045&origin=inward

  • Cooperative MIMO Applied Null Beamforming to Self in Full-Duplex Wireless Communication System and Its Implementation 査読有り

    Kawano M., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   2021-February   176 - 181   2021年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper proposes a full-duplex wireless communication system applying cooperative multiple-input multiple-output (Co-MIMO). This proposal solves self-interference (SI) in full-duplex wireless communication systems by applying the block diagonalization used in multi-user MIMO (MU-MIMO). Therefore, there is no need for a radio frequency (RF) canceller, which has a large hardware size and is difficult to extend to MIMO. Furthermore, higher throughput can be achieved by applying Co-MIMO, in which multiple access points work together to communicate. We also introduce the implementation of the proposed method using a field-programmable gate array (FPGA) and software-defined radio (SDR) in this paper. It shows that SI cancellation can be realized by using them. The proposed method is implemented based on the IEEE 802.11n frame format as an example. In the experiment, a total of 30 [dB] SI cancellation is confirmed with a transmission power of-12 [dBm]. The SI cancellation amount can be further increased by increasing the transmission power.

    DOI: 10.23919/ICACT51234.2021.9370380

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85102856419&origin=inward

  • Null beamforming to self in cooperative MIMO for full-duplex systems 査読有り

    Kawano M., Thao Nguyen T.T., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems   2021-May   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose self-interference (SI) cancellation in cooperative multiple-input multiple-output (Co-MIMO) for full-duplex (FD) wireless communication systems. This proposal solves SI by applying the block diagonalization used in multi-user MIMO. Therefore, there is no need for a radio frequency (RF) canceller, which has a large hardware (HW) size and is difficult to extend to MIMO. Furthermore, we can achieve higher throughput by applying Co-MIMO, in which multiple access points (APs) work together to communicate. The proposed method-s implementation uses field-programmable gate array (FPGA) and software-defined radio (SDR). In the experiment, a total of 33 [dB] SI can cancel with two cooperative APs and two antennas per AP in the IEEE 802.11 system.

    DOI: 10.1109/ISCAS51556.2021.9401490

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85109037957&origin=inward

  • Live demonstration: Null beamforming to self in cooperative MIMO for full-duplex system 査読有り

    Kawano M., Nguyen T.T.T., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems   2021-May   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    We demonstrate a self-interference (SI) cancellation in cooperative multiple-input multiple-output (Co-MIMO) for full-duplex (FD) wireless communication systems by applying the block diagonalization used in multi-user MIMO. The proposed method's implementation uses a field-programmable gate array (FPGA) and software-defined radio (SDR). In the experiment, a total of 33 [dB] SI can cancel with two cooperative APs and two antennas per AP in the IEEE 802.11 system.

    DOI: 10.1109/ISCAS51556.2021.9401102

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85109023157&origin=inward

  • Design of WLAN System for Ind ustrial Communication 査読有り

    Yoshiki Ito, Mizuki Toyofuku, Chiharu Ishimitsu, Tran Thi Thao Nguyen, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    International Workshop on Smart Info-Media System in Asia (SISA 2020)   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Asymmetric Multi-BSS Environment Analytical Model for IEEE 802.11 Based WLANs 査読有り

    R. Kajihara, H. Wenkai, L. Lanante, M. Kurosaki, H. Ochi

    International Workshop on Smart Info-Media System in Asia (SISA 2020)   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Performance Analysis Model of IEEE 802.11 CSMA/CA for Multi-BSS Environment 査読有り

    Yuta Yoshikawa, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    International Workshop on Smart Info-Media System in Asia (SISA 2020)   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Software Defined Radio Development of Accurate Time Synchronization for Industrial WLAN Systems 査読有り

    Nguyen T.T.T., Toyofuku M., Ito Y., Ishimitsu C., Nagao Y., Kurosaki M., Khai L.D., Ochi H.

    IECON Proceedings (Industrial Electronics Conference)   2020-October   2134 - 2139   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose a hardware development of a high accuracy Precision Time Protocol (PTP) on Software Defined Radio (SDR) for Industrial WLAN systems. To increase the throughput of the transmission system, we propose a low overhead 3-frames exchange PTP instead of 4-frames transmission as IEEE 1588 PTP protocol. Besides, our hardware-software co-design of the full SoC MAC-PHY can select the PTP timestamp point to remove the random transmission jitters caused by higher layers and the imbalanced timing made by the rugged hardware designs between master and slave. In previous work, the PTP synchronization has been evaluated on the M820-ZYNQ platform with Dummy PHY. In this paper, the proposed PTP system is developed on the SDR platform with real PHY. The SDR platform can reduce the processing delay between software and hardware compared to the previous platform. The result of our demonstration experiments shows that an oscilloscope captures the time synchronization of the proposed system in high accuracy with the nano-second level, which is less than 200 ns.

    DOI: 10.1109/IECON43393.2020.9254681

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85097737918&origin=inward

  • Performance analysis model of IEEE 802.11 CSMA/CA for Multi-BSS environment 査読有り

    Kajihara R., Wenkai H., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   2020-August   2020年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    The Markov chain based model by Bianchi for IEEE802.11 distributed controlled access is a highly accurate analytical tool for estimating the system throughput when a single Basic Service Set (BSS) network operates in isolation. However, with the increase of wireless LAN access points being deployed on the same area, an environment with multiple BSS interfering with each other has become the default network scenario. The purpose of this work is to extend the single BSS Markov chain model into a multi-BSS model by incorporating the influence of STAs' interference range and carrier sense range to their own transmission and collision probabilities. We verify the proposed multi-BSS analytical model using the latest version of the ns3 simulator which has recently supported accurate PHY abstractions for multi-BSS simulation. We show that the proposed model has a high accuracy (within 1%) independent of the multi-BSS network topology.

    DOI: 10.1109/PIMRC48278.2020.9217235

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85094099106&origin=inward

  • Hardware Design of Transmitter and Receiver for High Quality Video Transmission 査読有り 国際誌

    Kubo K., Yoshikawa Y., Tashiro K., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings The 2020 International Electrical Engineering Congress   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Chian Mai   2020年03月04日  -  2020年03月06日

  • Multi-Stage MLD with Interference Cancellation in Superposition MIMO Systems for Video Streaming 査読有り 国際誌

    Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings The 2020 International Electrical Engineering Congress   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Chian Mai   2020年03月04日  -  2020年03月06日

  • Retransmission Diversity with Channel Selectivity for High Reliable and Low Latency Industrial Wireless Control System 査読有り

    Kurniawati Astri Maria, Sutisna Nana, Lanante Jr. Leonardo, Nagao Yuhei, Kurosaki Masayuki, Ochi Hiroshi

    信号処理 ( 信号処理学会 )   24 ( 3 )   81 - 90   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>The emerging applications in the 5th generation (5G) network, such as industrial control system and Machine-to-Machine (M2M) communication require high reliability and low latency communication at the same time. The retransmission scheme is one of the practical approaches to increase system reliability when other diversity techniques are avoided due to hardware complexity or significant transmission delay. In order to address such problems, in this paper, we propose a fast yet reliable retransmission scheme. The proposed retransmission scheme leverages the frequency diversity through simple channel selectivity. The channel selectivity is carried out by employing low complexity subcarrier allocation for selecting other channels in Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) transmission. The evaluation results show that the proposed retransmission method outperforms the conventional scheme. The proposed method can reduce the number of retransmission by up to 30%, corresponding to a success rate of 0.9999 . In addition, it can be employed in an industrial Wireless Local Area Network (iWLAN) system with a large number of users. The achievable control duration is around 52-63 μs, an improvement of approximately 36% compared to the conventional system.</p>

    DOI: 10.2299/jsp.24.81

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007843050

  • Precoder and postcoder design for wireless video streaming with overloaded multiuser MIMO-OFDM systems 査読有り

    Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences ( 一般社団法人 電子情報通信学会 )   E102A ( 12 )   1825 - 1833   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Copyright © 2019 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Mobile video traffic is expected to increase explosively because of the proliferating number of Wi-Fi terminals. An overloaded multiple-input multiple-output (MIMO) technique allows the receiver to implement smaller number of antennas than the transmitter in exchange for degradation in video quality and a large amount of computational complexity for postcoding at the receiver side. This paper proposes a novel linear precoder for high-quality video streaming in overloaded multiuser MIMO systems, which protects visually significant portions of a video stream. A low complexity postcoder is also proposed, which detects some of data symbols by linear detection and the others by a prevoting vector cancellation (PVC) approach. It is shown from simulation results that the combination use of the proposed precoder and postcoder achieves higher-quality video streaming to multiple users in a wider range of signal-to-noise ratio (SNR) than a conventional unequal error protection scheme. The proposed precoder attains 40 dB in peak signal-to-noise ratio even in poor channel conditions such as the SNR of 12 dB. In addition, due to the stepwise acquisition of data symbols by means of linear detection and PVC, the proposed postcoder reduces the number of complex additions by 76% and that of multiplications by 64% compared to the conventional PVC.

    DOI: 10.1587/transfun.E102.A.1825

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85076402595&origin=inward

  • Wireless Video Transmission over Multiuser MIMO Systems with Fair Power Allocation 査読有り 国際誌

    Yoshikawa Y., Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings - 2019 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, ISPACS 2019   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Taiwan   Taipei   2019年12月03日  -  2019年12月06日

    © 2019 IEEE. With the spread of mobile devices, image and video transmission is in great demand. The use of multiuser multiple-input multiple-output (MU-MIMO) systems, where multiple data can be sent to multiple users, is highly expected. This paper proposes a novel power allocation scheme for MU-MIMO systems, which minimizes the variance of channel capacities of each spatial stream of all users to achieve user fairness in terms of video quality. In addition to the user fairness, we make the spatial streams which convey visually more important information be high-quality for achieving high video quality. Simulation results show that the proposed power allocation enables to equalize video quality even if the distances between a transmitter and users are different.

    DOI: 10.1109/ISPACS48206.2019.8986256

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85081088445&origin=inward

  • Design and simulation of variable guard interval insertion for high throughput WLAN system 査読有り

    Widyarachmanto B., Surantha N., Ochi H.

    Proceedings - 2019 6th NAFOSTED Conference on Information and Computer Science, NICS 2019   219 - 222   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) has been increasingly used in wireless broadband communication systems. Guard interval (GI) is used in OFDM system to reduce inter-symbol interference (ISI). As selection of the length of guard interval depends on the channel condition, the length of guard interval will change dynamically. Thus there must be a way to synchronize this parameter between the transmitter and the receivers. Traditional OFDM systems require a transmitter to notify its receivers using additional signal and thus result additional bandwidth. However, the length of guard interval is usually fixed in conventional OFDM system, which decreases the power and spectrum efficiency considerably, especially in a mobile environment. To solve this problem, an OFDM system with variable guard interval is proposed in this paper. This system first utilizes the preamble and pilot sub-carriers of each OFDM packet burst to estimate the channel RMS delay spread, and then the result is fed into the guard interval controller. Then, the controller uses a criterion to calculate the guard interval and control the OFDM transmitter.

    DOI: 10.1109/NICS48868.2019.9023892

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85082687606&origin=inward

  • Power Allocation for Wireless Video Streaming over MIMO Systems with Superposition Coding 査読有り 国際誌

    Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceeding of The 22nd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Portugal   Lisbon   2019年11月24日  -  2019年11月27日

  • Development of Factory Automation WLAN System Compatible with Asynchronous Industrial Ethernet 査読有り

    Nguyen T., Tsurita M., Toyofuku M., Ito Y., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE International Conference on Emerging Technologies and Factory Automation, ETFA   2019-September   1338 - 1341   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spain   Zaragoza   2019年09月10日  -  2019年09月13日

    © 2019 IEEE. In this paper, we propose a design of asynchronous communication for an industrial wireless LAN system. In our design, MAC is synchronous multi-user round-robin transmission protocol. Low overhead Packet Division Multiple Access scheme is utilized for Multi-user Downlink transmission up to 80 MHz, while Frequency Division Multiple Access is employed for the uplink transmission. The designed of PHY system is developed based on a fast and deterministic communication featuring the synchronous multi-user system. In this paper, the industrial robots are not only controlled by synchronous communication but also by asynchronous communication via our industrial WLAN (iWLAN) system. This paper presents the hardware and software cooperative design. In the verification, up to 10 motors can be controlled by our iWLAN system by asynchronous communication, and the delay of each robot measured is 188 μs on average. Besides, the time synchronization captured by oscilloscope is from 40 to 100 ns as in our target.

    DOI: 10.1109/ETFA.2019.8868973

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85074213253&origin=inward

  • Verification of Symbol Timing Synchronization for Wi-Fi System 査読有り

    Kusunoki I., Nagano K., Sutisna N., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings - 2019 19th International Symposium on Communications and Information Technologies, ISCIT 2019   167 - 172   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose a system that verifies and corrects the accuracy of symbol timing synchronization processing to determine reception time in Wi-Fi system. Time-of-flight (ToF) based Wi-Fi indoor mobile position estimation uses transmission and reception time stamp of radio waves between the mobile terminal targeted for estimation and fixed Wi-Fi receivers. However, it is known that the accuracy of radio reception time stamp in existing Wi-Fi receivers may be deteriorated due to the influence of multipath environment. Therefore, this paper proposes a system that corrects the accuracy of symbol timing synchronization processing that determines the reception time of radio wave in Wi-Fi system. This will improve the estimation accuracy of Wi-Fi indoor mobile position estimation.

    DOI: 10.1109/ISCIT.2019.8905193

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85076207152&origin=inward

  • Low-complexity and high-accuracy positioning protocol based on an asynchronous protocol 査読有り

    Nan W., Nguyen T., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE Vehicular Technology Conference   2019-September   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Currently, Global Positioning System (GPS) is widely used as a representative position estimation system. However, GPS suffers from poor position estimation accuracy in an indoor environment. Moreover, time synchronization between devices needs to be performed for position estimation which is a resource intensive process. In previous studies, an asynchronous protocol (i.e., no synchronization requirement) called Grid Search was proposed to handle this problem. However, this method also has high complexity and takes a lot of search time to estimate the position. In this paper, we propose a method to narrow the search range using intersecting chord under the condition that generated circles intersect with each other. The proposed position estimation method has low complexity but can achieve accuracy comparable to Grid Search, i.e., a maximum estimation error less than 2 meters with 80% of the trials are within 1 meter. In addition, the calculation time can be reduced up to 6 times compared to the Grid Search when the search range extends to 5 times.

    DOI: 10.1109/VTCFall.2019.8891468

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85075259877&origin=inward

  • Live demonstration: Accurate time synchronization for industrial wireless LAN systems 査読有り

    Tran Thi Thao Nguyen, Yuhei Nagao, Nico Surantha, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems   2019-May   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Sapporo   2019年05月26日  -  2019年05月29日

    © 2019 IEEE We demonstrate a precision time protocol (PTP) used to synchronize clocks in industrial wireless local area network (iWLAN) communication systems. The implementation of the system on FPGA boards for accurate verification and to test the feasibility of the system in a real environment. The result has been confirmed that time synchronization is high accuracy from 40 to 100 ns.

    DOI: 10.1109/ISCAS.2019.8702192

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85066783512&origin=inward

  • High Precision Industrial Wireless LAN System with Asynchronous Communication 査読有り

    Tran Thi Thao Nguyen, Makoto Tsurita, Kyoshiro Sakamoto, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   2019-February   222 - 227   2019年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Pyeongchang   2019年02月17日  -  2019年02月20日

    © 2019 Global IT Research Institute (GIRI). In this paper, we propose an industrial Wireless Local Area Network (iWLAN) system compatible with asynchronous communication for industrial robots (iRBs) control in factory automation (FA) environments. The design of our media access control layer is synchronous multi-user round-robin transmission protocol. Low overhead Packet Division Multiple Access (PDMA) scheme is utilized for Multi-user Downlink transmission up to 80 MHz, while Frequency Division Multiple Access (FDMA) is employed for the uplink transmission. The system is developed based on a fast and deterministic communication featuring the synchronous multi-user system. In general, the iRBs are not only controlled by synchronous communication but also by asynchronous communication via this iWLAN system. In this paper, we present the Field-programmable gate array (FPGA) implementation are carried out to confirm that our iWLAN system by asynchronous communication can control up to four motors. Based on the result of FPGA implementation, the time synchronization of the proposed system in high accuracy from 40 to 100 ns is also captured by an oscilloscope.

    DOI: 10.23919/ICACT.2019.8701902

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85065652175&origin=inward

  • Asynchronous Indoor Positioning System and Its FPGA Implementation 査読有り

    Kotaro Nagano, Yuhei Nagao, Leonardo Lanante Jr, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proceedings of 7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS'19)   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   PyeongChang   2019年01月06日  -  2019年01月09日

  • High Precision Localization by Shrinking Circle based on An Asynchronous Protocol 査読有り

    Nan Wang, Leonardo Lanante Jr, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proceedings of 7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS'19)   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   PyeongChang   2019年01月06日  -  2019年01月09日

  • Performance Evaluation of MU-MIMO Channel Emulator 査読有り

    Kyosuke Kubo, Tran Thi Thao Nguyen, Leonardo Lanante Jr, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proceedings of 7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS'19)   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   PyeongChang   2019年01月06日  -  2019年01月09日

  • Industrial Wireless LAN System Compatible with EtherCAT 査読有り

    Kyoshiro Sakamoto, Makoto Tsurita, Yuhei Nagao, Mizuki Toyofuku, Yoshiki Itou, Tran Thi Thao Nguyen, Tatsumi Uwai, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proceedings of 7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS'19)   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   PyeongChang   2019年01月06日  -  2019年01月09日

  • 無線LAN国際規格IEEE802.11の標準化―標準化作業手順とその最新動向― 査読有り

    ラナンテ レオナルド Jr., 長尾 勇平, 尾知 博

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review ( 一般社団法人 電子情報通信学会 )   13 ( 2 )   124 - 132   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>本稿では,IEEE主導の802.11委員会によって策定されている無線LAN国際規格IEEE802.11の標準化作業の手順や最近の規格動向について概説する.同規格では,最新の11ac改訂でダウンリンクマルチユーザ技術が導入され,もうすぐ標準化作業が完了する11ax改訂でOFDMA技術によるアップリンクマルチユーザ高効率通信が可能となる.筆者らは,それらの規格改訂において計3件(11ac改訂で2件,11ax改訂で1件)の技術提案が採択された経験を有している.また,次世代測位規格11azや次世代超高速通信規格11beなどの最新の標準化動向についても紹介する.</p>

    DOI: 10.1587/essfr.13.2_124

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007722590

  • FPGA Implementation of Wireless LAN System for Factory Automation 査読有り

    Tran Thi Thao Nguyen, Yuhei Nagao, Tatsumi Uwai, Nana Sutisna, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi, Baiko Sai

    International Conference on Advanced Technologies for Communications   2018-October   78 - 83   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vietnam   Ho Chi MInh City   2018年10月18日  -  2018年10月20日

    © 2018 IEEE. A design of wireless communication system, particularly Media Access Control (MAC) and Physical layer system (PHY) for Factory Automation (FA) system based on Wireless Local Area Network (WLAN) communication system, is proposed in this paper. The designed of MAC is synchronous multi-user round-robin transmission protocol. Low overhead Packet Division Multiple Access (PDMA) scheme is utilized for Multi-user Downlink transmission up to 80 MHz, while Frequency Division Multiple Access (FDMA) is employed for the uplink transmission. The designed of PHY system is developed based on a fast and deterministic communication featuring the synchronous multi-user system. For efficient of multi-user transmission in the proposed protocol, the transmission time of the proposed iWLAN with 40 MHz bandwidth can achieve 500% better than PROFINET wireless standard. Furthermore, the implementation results of MAC and PHY layer of the proposed system show that FPGA logic utilization can fit with the target FPGA which is promising for a full implementation and evaluation combining with radio frequency.

    DOI: 10.1109/ATC.2018.8587479

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85060818117&origin=inward

  • Optimized Packetization of H.264 SVC Bitstreams for MIMO Wireless Video Streaming 査読有り

    Tiawongsuwan M., Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    ISCIT 2018 - 18th International Symposium on Communication and Information Technology   355 - 358   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. Wireless video transmission over multiple-input multiple-output (MIMO) systems is a challenging theme. Eigen beam-space division multiplexing (E-SDM) is an optimal beamforming technique in terms of channel capacity when the transmitter and receiver can share channel state information. E-SDM sorts the channel quality from the highest signal-To-noise ratio (SNR) to the lowest one. This paper presents the video transmission scheme for H.264 scalable video streams over MIMO E-SDM with optimized packetization. The proposed method controls the ratio of a base layer and enhancement layers contained in a packet. The result shows that the optimized ratio is obtained when a packet consists of the lowest base layer ratio. This ratio provides the 39.9 dB of peak-signal-To-noise ratio after decoding while no frame can be decoded with the other ratio at SNR of 10 dB.

    DOI: 10.1109/ISCIT.2018.8587974

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85060984016&origin=inward

  • Greedy Power Allocation for Wireless Video Streaming with Overloaded MIMO Systems 査読有り

    Koji Tashiro, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS)   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Ishigaki   2018年11月27日  -  2018年11月30日

  • Industrial Wireless LAN System Compatible with Asynchronous Communication 査読有り

    Makoto Tsurita, Kyoshiro Sakamoto, Mizuki Toyofuku, Yoshiki Itou, Tran Thi Thao Nguyen, Tatsumi Uwai, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS)   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Ishigaki   2018年11月27日  -  2018年11月30日

  • Queuing Free Smart Toll Gate based on Wireless Technology 査読有り

    Syafei W.A., Fatkhurrahman M.A., Baharuddin Y., Hidayatno A., Darjat , Ochi H.

    ISPACS 2018 - 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   24 - 30   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Highway is designed to be a traffic-jam-free road. However, the traffics are often jammed these days, especially during rush hour, causing fuel waste and air pollution. One of the reasons is the payment system which consumes time. Electronic Toll Collection system has been implemented in Indonesia to resolve this problem, but the traffic jam is still a common view in highways. It happens because the customers need to tap the electronic card to its reader until the payment transaction is verified and the bar is opened. This sequence of processes requires every vehicle to stop for a while. The accumulation of delay time is the main cause of queuing and traffic jam in highways. Further, the receipt for every transaction is still printed on a piece of paper which is eventually wasted and harm the environment. This article presents a prototype design of Queuing Free Smart Toll Gate system based on wireless technology. It can detect vehicles up to 40 km/h of speed within 3 meters radius. Service rate is less than 1 second per vehicle. Instead of using paper and ink and SMS, the payment notification is sent to the customer via the Internet. It is successfully received by customer's smartphone Telegram Messenger in less than 23 seconds after detection. This system can be an alternative solution to resolve traffic jam in highways, efficient and environmentally friendly. No more vehicles need to stop in toll gate, no more fuel wasting, no more air pollution, and no more paper trash at the toll gates.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2018.8923140

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85077067976&origin=inward

  • Design and Hardware Implementation of Improved Precision Time Protocol for High Speed Automotive Wireless Transmission System 査読有り

    Luan P.H., Duc N.X., Khai L.D., Nagao Y., Ochi H.

    ISPACS 2018 - 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   48 - 53   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, a proposed hardware architecture implementation of more accuracy Precision Time Protocol (PTP) is presented. This approached design can be integrated into the wireless communication system for factory automation (FA) devices. In order to increase the closeness of the PTP harmony, we propose two approaches to improve the accurate synchronization to the nanosecond level by reducing the effects of asymmetric path delays of transmissions between master (MS) and slave (SL). The first one is the PTP protocol implementation at PHY layer to remove the random transmission jitters caused by higher layers. The second one is the full hardware implementation to remove the imbalanced timing made by the uneven hardware designs between MS and SL. Besides, a low overhead 3-frames exchange PTP approach to increase throughput of the transmission system is presented. We also implement successfully the PTP hardware design architecture and the SoPC of PHY-MAC and PTP integration system.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2018.8923269

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85077040761&origin=inward

  • Greedy Power Allocation for Wireless Video Streaming with Overloaded MIMO Systems 査読有り

    Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    ISPACS 2018 - 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   155 - 160   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In recent years, wireless video streaming has become very popular due to the widespread of Wi-Fi terminals supporting multiple-input multiple-output (MIMO) techniques. High-quality video streaming in wireless networks is a challenging topic. This paper proposes a greedy power allocation algorithm (GPA) for video streaming by overloaded MIMO systems. The proposed GPA adaptively controls power distribution based on received signal-to-noise ratio (SNR) so that the required bit error rate can be achieved. Simulation results demonstrate that GPA shows better performance than a conventional equal power allocation (EPA) scheme in terms of peak-signal-to-noise ratio (PSNR). The minimum SNR for achieving 35 dB in PSNR is 6 dB with GPA while EPA requires 10 dB in SNR to achieve 35 dB in PSNR.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2018.8923194

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85077030226&origin=inward

  • Industrial Wireless LAN System Compatible with Asynchronous Communication 査読有り

    Tsurita M., Ochi H., Sakamoto K., Toyofuku M., Itou Y., Nguyen T.T.T., Uwai T., Nagao Y., Kurosaki M., Sai B.

    ISPACS 2018 - 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   168 - 172   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this research, we propose an industrial Wireless Local Area Network (iWLAN) system compatible with asynchronous communication for industrial robots (iRBs) control in factory automation (FA) environments. In FA, iRBs are not only controlled by synchronous communication but also by asynchronous communication. As our conventional system is not compatible with asynchronous communication, it causes delay when iRBs are controlled by asynchronous communication. In order to target iRBs using asynchronous communication, we propose the utilization of specific memory writing technique. The register transfer level (RTL) simulation results show that our proposals can communicate with iRBs in faster throughput, better than the conventional system. Furthermore, the field-programmable gate array (FPGA) implementation are carried out to confirm that motors can be controlled by our iWLAN system compatible with asynchronous communication.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2018.8923192

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85077022003&origin=inward

  • Hardware design and optimization of multimode pipeline based FFT for IEEE 802.11ax WLAN Devices 査読有り

    Dinh P., Dinh L., Tran H., Duong C., Lanante L., Nguyen M., Ochi H.

    2018 IEEE 7th International Conference on Communications and Electronics, ICCE 2018   175 - 178   2018年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. In this paper, a new architecture of a multi-mode Fast Fourier Transform hardware for IEEE 802.11ax WLAN standard is presented. The proposed architecture is based on Radix-2 Multipath Delay Commutator (MDC), Radix-2 2 and Radix 2 4 Single-path Delay Feedback(SDF) stages. To optimize the throughput and area of the FFT hardware, we applied two design techniques such as compression of redundant twiddle factors, and optimization of twiddle factor multiplication. In FPGA implementation using Altera Stratix IV EP4SGX530KH40C3, the proposed FFT achieved 1.2 GSamples/s throughput and met the requirements of the 802.11ax standard. The synthesis results show that the proposed circuit is 6.19% lower latency and 30.2% lower area compared to a recently presented work while maintaining higher working frequency.

    DOI: 10.1109/CCE.2018.8465752

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85057622637&origin=inward

  • Efficient MIMO video transmission scheme for the scalable video coding extension of HEVC 査読有り

    Tiawongsuwan M., Tashiro K., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    2018 International Workshop on Advanced Image Technology, IWAIT 2018   1 - 3   2018年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. High efficiency video coding (HEVC) is the newest video coding standard of the ITU-T Video Coding Experts Group and the ISO/IEC Moving Picture Experts Group. The introduction of multiple-input multiple-output (MIMO) eigenbeam-space division multiplexing (E-SDM) systems makes it possible to increase data rate by multiplexing different data streams on multiple parallel eigen-channels. In this paper, we propose a MIMO video transmission scheme for scalable high efficiency video coding (SHVC), which is the scalable extension of H.265/HEVC. Simulation results show that our video transmission scheme has more potential to broadcast video streams efficiently than conventional MIMO systems.

    DOI: 10.1109/IWAIT.2018.8369630

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85048784271&origin=inward

  • Energy efficient industrial wireless system through cross layer optimization 査読有り

    Kurniawati Astri Maria, Nana Sutisna, Tran Thi Thao Nguyen, Duc Khai Lam, Yuhei Nagao, Leonardo Lanante, MasayukiKurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE International Conference on Industrial Technology (ICIT)   2018-February   1586 - 1591   2018年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    France   Lyon   2018年02月20日  -  2018年02月22日

    Industrial wireless system has been considered as a potential application in the upcoming wireless system (e.g. 5G and IoT era). The main requirements of this application are ultra-reliable low-latency and low-power massive machine type communication. Satisfying all these requirements at the same time is still big technical challenge, since many aspects from different layers of network system are inter-dependent in affecting overall system performance. Therefore, system design and optimization are difficult and could not be carried out solely in one part. To overcome these issues, this paper presents cross-layer optimization in order to achieve energy-efficient wireless system, while maintaining low-latency and high-reliability requirements. The cross-layer optimization is performed within Medium Access Layer (MAC) and Physical Layer (PHY), which are devoted as the backbone for radio access. The optimizations include system level design, low-power aware protocol and resource management design, signal processing algorithm design and circuit design techniques of transceiver system. Furthermore, the implementation of overall PHY-MAC hardware design for industrial wireless LAN system is presented. The proposed design offers an advantage, in terms of energy-efficient wireless system, as compared to the other classes of low-power wireless systems (e.g. Bluetooth, Zigbee) and the conventional WLAN systems.

    DOI: 10.1109/ICIT.2018.8352418

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85046977150&origin=inward

  • A hybrid HW/SW 802.11ac/ax system design platform with ASIP implementation 査読有り

    Naotaka Yoshida, Leonardo Lanante, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    2017 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, ISPACS 2017 - Proceedings   2018-January   827 - 831   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Chaina   Xiamen   2017年11月06日  -  2017年11月09日

    © 2017 IEEE. Current and next generation WLAN devices have an increasing need for processing power to support new WLAN features that require high computation complexity. In this paper, we present our design for an 802.11ac/ax system with an application specific instruction-set processor (ASIP) to implement multiple disjoint system tasks at much faster speed compared to a general purpose processor. As a proof of concept, we implemented the channel SVD, channel compression/decompression and beam-forming weight computations at the same time in the embedded ASIP core to support the 802.11ac MU-MIMO beamforming feature. In addition, the design was synthesized in the Zynq zc706 evaluation board programmable logic (PL) along with the rest of the PHY. The actual task to be done by the ASIP core at any given time can be programmed via the zc706 processing system (PS) resulting in a very high hardware savings compared to an all hardware implementation.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2017.8266590

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85047625995&origin=inward

  • SoC design with HW/SW co-design methodology for wireless communication system 査読有り

    Surantha N., Sutisna N., Nagao Y., Ochi H.

    2017 17th International Symposium on Communications and Information Technologies, ISCIT 2017   2018-January   1 - 6   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2017 IEEE. The rapid evolution and the popularity of wireless devices among worldwide users has made wireless communication as one of the main market of system-on-chip (SoC) development. The complexity of the design, the number of supported application, time-To-market, design technology are some critical challenges that need to be taken into consideration when designing the SoC for wireless communication. This paper reviews the design requirement of wireless communication system and the current SoC design technology. Finally, this paper proposes the improved HW/SW design methodology that can tackle the critical challenges for wireless communication system design. As an example of the implementation of the proposed methodology, the design and verification results of our proposed IEEE 802.11n WLAN system SoC are presented.

    DOI: 10.1109/ISCIT.2017.8261177

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85049534347&origin=inward

  • Efficient MIMO Video Transmission Scheme for the Scalable Video Coding Extension of HEVC 査読有り

    Manthana Tiawongsuwan, Koji Tashiro, Leonardo Lanante, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc.International Workshop on Advance Image Technology 2018 (IWAIT2018)   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Chiang Mai   2018年01月07日  -  2018年01月10日

    High efficiency video coding (HEVC) is the newest video coding standard of the ITU-T video coding experts group and the ISO/IEC moving picture experts group. The introduction of multiple-input multiple-output (MIMO) eigenbeam-space division multiplexing (E-SDM) systems makes it possible to increase data rate by multiplexing different data streams on multiple parallel eigen-channels. In this paper, we propose a MIMO video transmission scheme for scalable high efficiency video coding (SHVC), which is the scalable extension of H.265/HEVC. Simulation results show that our video transmission scheme has more potential to broadcast video streams efficiently than conventional MIMO systems.

  • Low Latency IDMA with Interleaved Domain Architecture for 5G Communications 査読有り

    Nguyen T., Lanante L., Yoshizawa S., Ochi H.

    IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems   7 ( 4 )   582 - 593   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2011 IEEE. Non-orthogonal multiple access (NOMA) is a promising candidate for the future fifth generation systems because of its ability to provide greater spectral efficiency. Interleave division multiple access (IDMA) is one of the NOMA techniques that can support multiple access for a large number of users in the same bandwidth. One of the problems in the hardware implementation of IDMA is its high latency due to iterative processing. In this paper, we propose a novel architecture for the IDMA receiver with low latency while maintaining low complexity. In the conventional architecture, the IDMA receiver sequentially handles deinterleaving, despreading, spreading, and interleaving for multi-user detection. The proposed architecture which we call interleaved domain multi-user detection can perform multi-user detection directly without deinterleaving the received frame in the interference canceller iteration resulting in the decrease of latency by almost half. We also describe the memory design which is able to implement the proposed architecture. The results show that due to the reduction of the latency by half, the throughput can be increased by twice compared with the conventional architecture. VLSI implementation results show that the proposed architecture has reduced circuit area and power consumption by 53% and 58%, respectively, compared with the conventional architecture with the same throughput condition.

    DOI: 10.1109/JETCAS.2017.2776979

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85035784861&origin=inward

  • High-Accuracy Positioning System based on ToA for Industrial Wireless LAN 査読有り

    Tran Thi Thao Nguyen, Khairunisa Ahmad Denney, Ohhara Syuhei, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. 2017 4th NAFOSTED Conference on Information and Computer Science   2017-January   37 - 41   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vietnam   Hanoi   2017年11月24日  -  2017年11月25日

    In this paper, we propose a positioning system using a time-synchronized wireless network that can achieve high positioning accuracy without being dependent on any global positioning system (GPS) devices with cm-level accuracy as the main goal and objective. The proposed system utilizes time of arrival (ToA) method to estimate the target's position. Based on the results, we can achieve time synchronization with less than 1ns accuracy with the average offset error of 0.05ns and cm-level positioning accuracy with the position error of 1.23cm through our simulation. Furthermore, increasing the number or measuring device in positioning system will increase the accuracy of positioning a target. High accuracy time synchronization is achievable by deploying proposed PTP with a high number of iteration performed inside the synchronization period. In this research, we aim to deploy the proposed system in industrial wireless LAN. It is applicable by embedding the system into customized wireless LAN chip with positioning ability.

    DOI: 10.1109/NAFOSTED.2017.8108035

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85043364228&origin=inward

  • Joint transmission and coding scheme for high-resolution video streams over multiuser MIMO-OFDM systems 査読有り

    Koji Tashiro, Leonardo Lanante, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences ( 一般社団法人 電子情報通信学会 )   E100-A ( 11 )   2304 - 2313   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    High-resolution image and video communication in home networks is highly expected to proliferate with the spread of Wi-Fi devices and the introduction of multiple-input multiple-output (MIMO) systems. This paper proposes a joint transmission and coding scheme for broadcasting high-resolution video streams over multiuser MIMO systems with an eigenbeam-space division multiplexing (E-SDM) technique. Scalable video coding makes it possible to produce the code stream comprised of multiple layers having unequal contribution to image quality. The proposed scheme jointly assigns the data of scalable code streams to subcarriers and spatial streams based on their signal-to-noise ratio (SNR) values in order to transmit visually important data with high reliability. Simulation results show that the proposed scheme surpasses the conventional unequal power allocation (UPA) approach in terms of both peak signal-to-noise ratio (PSNR) of received images and correct decoding probability. PSNR performance of the proposed scheme exceeds 35dB with the probability of over 95% when received SNR is higher than 6dB. The improvement in average PSNR by the proposed scheme compared to the conventional UPA comes up to approx. 20dB at received SNR of 6dB. Furthermore, correct decoding probability reaches 95% when received SNR is greater than 4dB.

    DOI: 10.1587/transfun.E100.A.2304

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85033501808&origin=inward

  • Channel Selectivity Schemes for Re-transmission Diversity in Industrial Wireless System 査読有り

    Astri Maria Kurniawati, Nana Sutisna, Yuhei Nagao, Leonardo Lanante Jr, Masayuki Kurosaki, Baiko Sai, Hiroshi Ochi

    Proc. International Symposium on Electronics and Smart Devices (ISESD)   2018-January   207 - 212   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Indonseia   Yogyakarta   2017年10月17日  -  2017年10月19日

    The new use case of 5G network, such as industrial wireless control system and Machine-to-Machine (M2M) communication system, requires high reliability and real-time communication (ultra low-latency) at the same time. To increase system reliability, re-transmission scheme is one of popular technique, but it introduces a significant communication latency. To address this latency introduced by conventional re-transmission scheme, this paper presents re-transmission diversity through channel selectivity. Adjacent channel selection and random channel selection are the two channel selectivity schemes that are being considered as fast and low-latency channel selection method. The performance comparison of these two schemes are evaluated in an industrial wireless system. Evaluation results show that channel selectivity based on adjacent channel selection gives a better performance as compared with random channel selection. Furthermore, the impact of channel selectivity in different channel models are also presented to evaluate its effectiveness and to provide an insight for final deployment.

    DOI: 10.1109/ISESD.2017.8253333

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85047530977&origin=inward

  • SoC Design with HW/SW Co-Design Methodology for Wireless Communication System 査読有り

    Nico Surantha, Nana Sutisna, Yuhei Nagao, Hiroshi Ochi

    Proc. 2017 17th International Symposium on Communications and Information Technologies   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Australia   Queensland   2017年09月25日  -  2017年09月27日

  • Unified HW/SW System-Level Simulation Framework for Next Generation Wireless System 査読有り

    Nana Sutisna, Leeonardo Lanante Jr., Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. 2017 30th IEEE International System-on-Chip Conference (SOCC)   2017-September   322 - 327   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germay   Munich   2017年09月05日  -  2017年09月08日

    Recently, wireless technology experiences a fast growth to meet user demand and push toward the boundary limit of system performance. The simulation and verification framework play important role for accelerating investigation of technology proof of concept, field-trial, and large-scale commercial prototyping. In this paper, we present system-level simulation of heterogeneous model and unified HW/SW framework, particularly for next generation wireless system. The proposed framework includes a unified HW/SW co-evaluation methodology, the flexible HW/SW architecture, and fast HW/SW co-evaluation. The co-evaluation is carried out by employing hardware-in-the loop scheme that covers various abstraction level of simulation, from algorithm-level into physical-level simulation, with respect to system level simulation. The proposed co-verification framework allows a comprehensive system evaluation for a wireless system, involving various system parameters, hardware impairments, different channel conditions and cross-layer evaluations with fast run-time evaluations. Additionally, we also show an application example of multi-user wireless communication system and its experimental evaluations.

    DOI: 10.1109/SOCC.2017.8226070

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85044311350&origin=inward

  • Scalable Copyright Protection using Lossless Information Hiding 査読有り

    Koichi Araki, Tsubasa Sonezaki, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. 2017 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2017)   2017年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Dazaifu   2017年09月06日  -  2017年09月08日

  • Analysis of Finite Retry Limit on Uplink OFDMA Random Access 査読有り

    Tomoyasu Irikida, Tatsumi Uwai, Leonardo Lanante Jr., Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. 2017 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2017)   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Dazaifu   2017年09月06日  -  2017年09月08日

  • Precoding and postcosing schemes for wireless video transmission in overloded MIMO systems 査読有り

    Koji Tashiro, Leonardo Lanante, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE International Conference on Image Processing (ICIP 2017)   2017-September   1920 - 1924   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Beijing   2017年09月17日  -  2017年09月20日

    Image and video transmission is highly expected to proliferate with the wide spread of Wi-Fi devices and the introduction of multiple-input multiple-output (MIMO) systems. This paper proposes a novel precoder for video transmission in overloaded MIMO systems, which is based on an eigenbeam space division multiplexing (E-SDM) technique. This paper also proposes a low complexity postcoder, which detects some of data symbols by a linear approach and the others by a prevoting vector cancellation (PVC) approach. It is shown from simulation results that the proposed precoder and postcoder achieve 40 dB in peak signal-to-noise ratio while reducing the computational complexity by over 61 compared to the conventional PVC-based detection when received signal-to-noise ratio is higher than 10 dB.

    DOI: 10.1109/ICIP.2017.8296616

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85045302591&origin=inward

  • OFDMAランダムアクセスのマルコフ連鎖モデル化とその性能解析 査読有り

    上井竜己, 長尾勇平, ラナンテレオナルドジュニア, 黒埼正行, 尾知博

    電子情報通信学会論文誌(B)   J100-B ( 7 )   492 - 504   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Interleaved Domain Interference Canceller for Low Latency IDMA System and Its VLSI Implementation 査読有り

    Tran Thi Thao Nguyen, Leonardo Lanante, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Shingo Yoshizawa, Hiroshi Ochi

    Proc. 2017 IEEE 85th Vehicular Technology Conference (VTC Spring)   2017-June   2017年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Australia   Sydney   2017年06月04日  -  2017年06月07日

    Interleave division multiple access (IDMA) is a potential candidate for the future fifth generation (5G) systems. In this paper, we propose a novel architecture for IDMA system with low latency while maintaining low complexity. In the conventional architecture, the IDMA receiver sequentially processes deinterleaving, despreading, spreading and interleaving for multiuser detection. The proposed architecture, which is called the interleaved domain, can perform multi-user detection directly without deinterleaving the received frame. Because of this, the interleaving is no longer needed in the interference cancellation loop resulting in the decrease of latency by half and the increase of throughput by twice. In VLSI implementation results, the proposed architecture has reduced circuit area and power consumption by 53% and 58% compared to the conventional architecture on the same throughput condition.

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2017.8108683

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85040561302&origin=inward

  • Performance analysis of the 802.11ax UL OFDMA random access protocol in dense networks 査読有り

    Leonardo Lanante, Hiroshi Ochi, Tatsumi Uwai, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Chittabratta Ghosh

    Proc. 2017 IEEE International Conference on Communications (ICC)   1 - 6   2017年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    France   Paris   2017年05月21日  -  2017年05月25日

    Recently, 802.11ax has introduced uplink Orthogonal Frequency Division Multiple Access (UL OFDMA)-based random access transmission to provide uplink multiuser capability to stations (STA) with unknown buffer status. These STAs include those that are waking up from sleep and unassociated STAs trying to establish connection for the first time. Due to the absence of carrier sensing per resource unit, this procedure has a maximum efficiency of only about 37% for high number of STAs. The efficiency will decrease further without properly choosing the random access parameters. In this paper, we first build an analytical model of the performance of UL OFDMA random access transmission and verify it using simulations. In addition, we propose methods to optimize various random access parameters to maintain a system efficiency near the 37% limit. Simulation results show that our optimization methods can increase the throughput of UL OFDMA random access by as much as 39% when compared to randomly chosen parameters.

    DOI: 10.1109/ICC.2017.7997340

  • Re-transmission diversity with fast channel selectivity for reliable industrial WLAN system 査読有り

    Maria K., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings of the IEEE International Conference on Industrial Technology   1189 - 1194   2017年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Canada   Toronto   2017年03月22日  -  2017年03月25日

    © 2017 IEEE. This paper proposes a fast and low-complexity retransmission scheme for Industrial WLAN system. The proposed scheme exploits the frequency diversity and employs channel selectivity in order to achieve high-reliability and low-latency communication. The channel selectivity is carried out instantly by re-scheduling sub-carrier allocation during OFDM transmission in order to obtain diversity gain. Evaluation results show that the performance of the proposed scheme in terms of system-error rate and achievable transmission throughput rate, are significantly improved from the conventional re-transmission scheme. Furthermore, the proposed method only need a minor modification in both of communication protocol and transceiver design from the existing Industrial WLAN system. Hence, the low-complexity transmission scheme could be realized in current OFDM-based wireless system.

    DOI: 10.1109/ICIT.2017.7915531

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85019556645&origin=inward

  • Low latency Interleave Division Multiple Access System 査読有り

    Nguyen T., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Yoshizawa S., Ochi H.

    International Conference on Information Networking   7 - 12   2017年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2017 IEEE. In this paper, we propose a novel architecture for IDMA system with low latency and high throughput for the uplink multi-user wireless system. The throughput of the proposed IDMA system can be improved to about double compared to the conventional IDMA system while the hardware complexity remains unchanged. To achieve this, the proposed system utilizes the interleaver/de-interleaver-less architecture to minimize the latency of the interference canceller in IDMA receiver. In the conventional architecture, the IDMA receiver sequentially processes the de-interleaving, interleaving, de-spreading and spreading that cause high latency. The proposed architecture can perform these sequential processes at the same time resulting in a reduction of interference cancellation operation cycles in half.

    DOI: 10.1109/ICOIN.2017.7899444

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85018302531&origin=inward

  • An area-efficient multimode FFT circuit for IEEE 802.11 ax WLAN devices 査読有り

    Dinh P., Lanante L., Nguyen M., Kurosaki M., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   735 - 739   2017年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2017 Global IT Research Institute - GiRI. Multi-mode fast Fourier Transform (FFT) circuits are essential in orthogonal frequency domain (OFDM) based systems which supports multiple bandwidth. Typically, hardware implementation employs a single FFT circuit for the highest supported bandwidth and using oversampling, the same FFT circuit is used to support lower bandwidth. For the new 802.11ax wireless local area network (WLAN) standard whose frame consists of the regular 3.2us length symbol as well as a longer 12.8us symbol, a fast switchable double-mode FFT circuit is required. In addition, the 802.11ax SIG-B symbol contains a maximum of two independent symbol streams that requires two FFT circuits for the 3.2us symbol length. Our proposed FFT architecture is optimized to support the 802.11ax standard with low latency, area and power requirements. FPGA implementation results show that our proposed circuit has efficiency 13.7% lower area compared to conventional architecture.

    DOI: 10.23919/ICACT.2017.7890190

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85018460543&origin=inward

  • Multiprocessor system-on-chip design for industrial wireless application 査読有り

    Surantha N., Maria A., Nagao Y., Ochi H.

    2016 International Symposium on Electronics and Smart Devices, ISESD 2016   57 - 62   2017年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. In the recent years, wireless technology has arised as a promising alternative to ethernet technology as a transmission medium for industrial automation system. This paper presents our wireless solution for industrial application, which is based on wireless LAN (WLAN) system. In this paper, our proposed system on chip (SoC) design and FPGA implementation for industrial wireless local area network (iWLAN) systems is introduced. The SoC design includes the dual-processor ARM based reconfigurable CPU, high-performance AMBA bus, model-based WLAN PHY, and HW/SW co-design WLAN MAC layer, and high-speed peripheral IP. The FPGA implementation is performed on our advanced FPGA verification platform. We utilize the multiprocessor architecture to satisfy the real-time property of iWLAN system. Our simulation results and FPGA implementation show that our design and implementation can meet the requirement of the system.

    DOI: 10.1109/ISESD.2016.7886692

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85018329052&origin=inward

  • Optimization of Scheduled Random Access OFDMA Transmission in 802.11ax

    Leonardo Lanante, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    電子情報通信学会 RCS研究会 IEICE Technical Report   2017年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • ToA-based positioning system for industrial wireless LAN 査読有り

    Denney K., Hamada M., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    2016 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, ISPACS 2016   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Phulket   2016年10月24日  -  2016年10月27日

    © 2016 IEEE. In this paper, we propose an alternative positioning system using time-synchronized wireless network that can achieve high positioning accuracy without being dependent to any global positioning system (GPS) devices with cm-level accuracy as the main goal and objective. The proposed system utilizes time of arrival (ToA) method in order to estimate the target's position. Based on the results, we can achieve time synchronization with less than 1ns (average offset error of 0.05ns) accuracy and cm-level (position error of 1.23cm) positioning accuracy through our simulation. Furthermore, increasing the number or measuring device in positioning system will increase the accuracy of positioning a target. High accuracy time synchronization is achievable by deploying proposed PTP with high number of iteration in synchronization period. In this research, we aim to deploy the proposed system in industrial wireless LAN. It is applicable by embedding the system into customized wireless LAN chip with positioning ability.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2016.7824744

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85015004753&origin=inward

  • Performance evaluation of OFDMA random access in IEEE802.11ax 査読有り

    Uwai T., Miyamoto T., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    2016 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, ISPACS 2016   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. Random access Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDMA), a method for uplink multi-user transmission (UL-MU) for STAs with unknown transmit buffer has been adopted in the upcoming IEEE802.11ax next generation wireless LAN standard. In this paper, we propose a performance analysis model which use bidimensional Markov chain model of OFDMA random access. Via computer simulation, we show the usefulness of the proposed method even in the case of dense environment. In addition, we present a method in calculating the optimal number of resource units, which in 802.11ax refer to a subset of subcarriers to assign the user for OFDMA random access from numerical results.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2016.7824740

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85015004832&origin=inward

  • Unified HW/SW framework for efficient system level simulation 査読有り

    Sutisna N., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    2016 IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems, APCCAS 2016   518 - 521   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    South Korea   Jeju   2016年10月25日  -  2016年10月28日

    © 2016 IEEE. In this paper, we present unified Hardware (HW)/Software (SW) framework for efficient system level simulation of complex circuits, particularly high throughput wireless communication system. The proposed framework include a unified methodology covering both of system level simulation (e.g. MATLAB or C/C++) and physical level verification (e.g FPGA). It allows performing fast HW/SW evaluation in the context of system level performance and also covering large number of verification scenarios within acceptable time. Experimental evaluations show the example design case achieves improvement of simulation time several orders of magnitude faster than pure software simulation and also capable to run in near real-time processing. Moreover, the proposed verification platform can be used for complete performance characterization of a MIMO wireless system under various system parameters, hardware impairments and channel model.

    DOI: 10.1109/APCCAS.2016.7804018

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85011031730&origin=inward

  • 産業用無線 LANシステムにおける位置推定のための時刻同期の高精度化に関する一検討

    坂元 恭士郎, 荊尾 輝, 長尾 勇平, 黒崎 正行, 尾知 博

    産業応用工学会全国大会講演論文集   2017 ( 0 )   7 - 8   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本研究では,山間部や工場内など,Global Positioning Systemの信号が届かない場所で移動ロボットの位置を推定するために要求されている時刻同期精度を達成するための高精度時刻同期手法を提案する。提案手法は,最小二乗の技術を用いることで,オフセット値を高精度に算出することが可能である。シミュレーションにより,産業用無線LANシステムにおいて1n秒以下の時刻同期が可能であることを示す。

    DOI: 10.12792/iiae2017.005

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130006688872

  • Adaptive backoff mechanism for OFDMA random access with finite service period in IEEE802.11ax 査読有り

    Uwai T., Miyamoto T., Nagao Y., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    2016 IEEE Conference on Standards for Communications and Networking, CSCN 2016   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. In next generation wireless LAN standard which is called IEEE802.11ax, Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDMA) random access has been adopted as an uplink multi-user transmission technology. In this paper, we propose an adaptive backoff algorithm for OFDMA random access. Due to the finite service period defined by the standard, random access OFDMA sessions are discontinuous in time which may result in performance degradation when naive implementations are performed. Via computer simulations, we show that near maximum throughput is consistently achieved even in the case of dense environment. In addition, we explain a method for accurately estimating the number of OFDMA random access users, a key parameter in the proposed adaptive method.

    DOI: 10.1109/CSCN.2016.7785174

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85010303856&origin=inward

  • Multi-User MIMO channel emulator with automatic channel sounding feedback 査読有り

    Nguyen T., Lanante L., Nagao Y., Ochi H.

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E99A ( 11 )   1918 - 1927   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Copyright © 2016 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. Wireless channel emulators are used for the performance evaluation of wireless systems when actual wireless environment test is infeasible. The main contribution of this paper is the design of a MUMIMO channel emulator capable of sending channel feedback automatically to the access point from the generated channel coefficients after the programmable time duration. This function is used for MU beamforming features of IEEE 802.11ac. The second contribution is the low complexity design of MIMO channel emulator with a single path implementation for all MIMO channel taps. A single path design allows all elements of the MIMO channel matrix to use only one Gaussian noise generator, Doppler filter, spatial correlation channel and Rician fading emulator to minimize the hardware complexity. In addition, single path implementation allows the addition of the feedback channel output with only a few additional non-sequential elements which would otherwise double in a parallel implementation. To demonstrate the functionality of our MU-MIMO channel emulator, we present actual hardware emulator results of MU-BF receive signal constellation on oscilloscope.

    DOI: 10.1587/transfun.E99.A.1918

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84994553117&origin=inward

  • Design of WLAN based system for fast protocol factory automation system 査読有り

    Maria K., Lam D., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H., Areni I.

    Proceedings - Asia-Pacific Conference on Communications, APCC 2016   430 - 435   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. This paper proposes a design of wireless communication system, particularly physical layer system (PHY) for Factory Automation (FA) system based on Wireless Local Area Network (WLAN) communication system. The designed PHY system is developed based on a fast and deterministic communication featuring a synchronous multi user round robin transmission protocol. Low overhead Packet Division Multiple Access (PDMA) scheme is utilized for Multi-user Downlink transmission, while the Frequency Division Multiple Access (FDMA) is employed for the uplink transmission. For efficient PHY implementation, several approaches on architectural aspects are also introduced. Implementation results show that the optimized design of transmitter and receiver have efficient logic resource while maintain required processing speed and error performance.

    DOI: 10.1109/APCC.2016.7581430

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84994655892&origin=inward

  • Overview of Next Generation Wireless LAN IEEE 802.11ax 査読有り

    Yuhei Nagao, Leonardo Lanante, Tatsumi Uwai, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia   248 - 253   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Ayutthaya   2016年09月14日  -  2016年09月17日

  • MU-MIMO channel emulator with automatic channel sounding feedback for IEEE 802.11ac 査読有り

    Nguyen T., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference, WCNC   2016-September   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. This paper proposes a 4×4 MU-MIMO channel emulator with automatic channel sounding feedback used for beam-forming and MU-MIMO precoding features of IEEE 802.11ac. The main contribution of this paper is the design of a MU-MIMO channel emulator capable of sending channel feedback automatically to the AP from the generated channel coefficients after a programmable time duration. This function helps to evaluate the precoding algorithms without channel estimation error and uses very minimal MAC features. The second contribution is the design of single path implementation with serial processing which plays an important role on reducing the hardware complexity. The design choice makes it possible to generate channel coefficients for very high sampling rate systems with little increase in complexity. In addition, single path implementation allows the addition of the feedback channel output with only few additional nonsequential elements which would otherwise double in a parallel implementation. To demonstrate the functionality of our MU-MIMO channel emulator, we present actual hardware emulator results of precoded receive signal constellation on oscilloscope.

    DOI: 10.1109/WCNC.2016.7564942

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84989854391&origin=inward

  • Fast design exploration with unified HW/SW co-verification framework for high throughput wireless communication system 査読有り

    Sutisna N., Hongyo R., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE Joint Conference - International Conference on IC Design and Technology, ICICDT 2016 and Solid State Systems Symposium, 4S 2016   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. This paper presents fast design exploration with unified HW/SW co-verification framework, particularly for high throughput wireless communication system. Design exploration is an important task during design development in order to obtain optimum design with various possible methods/algorithms of implementation and also under various design constraints. The fast design exploration is enabled by employing co-operation between model-based RTL design and proposed unified HW/SW co-verification platform. Fast design exploration and unified HW/SW co-verification of MIMO MLD Decoder is selected as design example to show the effectiveness employed methodology and proposed platform. This approach gives significant improvement on reducing hardware design and verification time as compared with conventional approach, as well as provides reliable design.

    DOI: 10.1109/ICICDT.2016.7542059

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84988354356&origin=inward

  • Unified HW/SW Co-Verification Methodology for High Throughput Wireless Communication System 査読有り

    Nana Sutisna, Reina Hongyo, Leonardo Lanante Jr., Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    IPSJ Transaction on System LSI Design Methodology   9   61 - 71   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Assertion-based verification of industrial WLAN system 査読有り

    Syafalni I., Surantha N., Lam D., Sutisna N., Nagao Y., Wakasugi K., Tongxin Y., Ochi H., Tsuchiya T.

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems   2016-July   982 - 985   2016年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 IEEE. For the last decades, the advancement of system on chips complexity and size are driving the verification process of the digital designs to be much more complicated and time consuming. Moreover, nowadays, the verification process takes up to 80% of overall design development time. This paper emphasizes the importance of automatic testbench generator for industrial wireless local area network (iWLAN) for factory automation system (FA). The proposed generated testbench is written in SystemVerilog to represent the functions and to reduce the code size compared to traditional Verilog testbench. It is also supported by assertion-based method to simplify the code and to improve the observability in SoC verification. Experimental results show that our proposed method produces smaller code size and can improve the efficiency of the verification of SoC designs. Moreover, we shows the verified iWLAN system data transfer.

    DOI: 10.1109/ISCAS.2016.7527407

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84983466408&origin=inward

  • FPGA Implementation of Multiprocessor SoC for Industrial Wireless LAN Systems 査読有り

    Yushi Matsunaga, Mitsuru Hamada, Nico Surantha, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi,

    International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications   411 - 414   2016年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Naha   2016年07月10日  -  2016年07月13日

  • RTL Design of FA-WLAN System and its Verification 査読有り

    Mitsuru Hamada, Duc Khai Lam, Keishi Yamaguchi, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications   245 - 248   2016年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Naha   2016年07月10日  -  2016年07月13日

  • A STA initiated MAC Protocol for IEEE 802.11 ax Uplink Multi-User Communication 査読有り

    Takuma Miyamoto, Yuichi Sugiyama, Tatsumi Uwai, Yuhei Nagao, Leonardo Jr. Lanante, Hiroshi Ochi

    International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications   479 - 482   2016年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Naha   2016年07月10日  -  2016年07月13日

  • IEEE 802.11axにおける有限リトライリミットを考慮したOFDMAランダムアクセスの性能解析

    入木田知恭,上井竜己,ラナンテ レオナルド ジュニア,黒崎正行,尾知博

    電子情報通信学会技術報告   117   2016年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Soft information relaying with transceiver hardware impairments in cognitive networks 査読有り

    Nguyen D., Jayakody D., Ochi H.

    2015 10th International Conference on Information, Communications and Signal Processing, ICICS 2015   2016年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. This paper demonstrates the impact of transceiver impairments on channel capacity and bit-error-rate (BER) performance of a dual-hop half-duplex cognitive relay network over AWGN channel. We consider the soft-information-relaying (SIR) protocol where the relay node computes the reliabilities (soft) of the received signal from source and then forwards to the destination. The hardware impairment model of the received signal via AWGN channel is first introduced. The analysis on capacity and BER performance are then presented for the network with binary phase shift keying (BPSK) modulation. Furthermore, the impacts of hardware impairments on BER are quantified for the network with SIR and hard decode-and-forward (DF) protocol. The simulation results on channel capacity of the network with SIR protocol acknowledge the ceiling capacity of the realistic transceivers that can not be exceeded by increasing transmit power. Moreover, we found that the BER performance of SIR network with the worst hardware impairment level in 3GPP LTE requirements is on par with the best transceiver level of the network with hard DF. This concludes that the SIR outperforms the hard DF on limit the impact of hardware impairments on BER performance.

    DOI: 10.1109/ICICS.2015.7459913

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84973667669&origin=inward

  • ASIP implementation of a low complexity iterative BD precoder for MU-MIMO system 査読有り

    Yokota Y., Yoshizawa S., Ochi H.

    2015 15th International Symposium on Communications and Information Technologies, ISCIT 2015   277 - 280   2016年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. In this paper, we propose a low complexity MU(multi-user)-MIMO precoder and show its ASIP (application specific instruction-set processor) implementation result. To realize DL(downlink)-MU-MIMO transmission, the MU-MIMO precoder is required in AP (access point) side for canceling an IUI (inter-user interference). However, a conventional IBD (iterative block diagonalization) precoder has a high computational complexity problem. Therefore, we propose a LC(low complexity)-IBD precoder whose complexity is reduced by using null vectors from CSI (channel state information) decompression process. The implementation result shows that our precoder can reduce computational complexity and latency.

    DOI: 10.1109/ISCIT.2015.7458361

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84978982885&origin=inward

  • Two-way cognitive DF relaying in WSNs with practical RF energy harvesting node 査読有り

    Nguyen D., Ochi H.

    IEICE Transactions on Communications   E99B ( 3 )   675 - 684   2016年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © Copyright 2016 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. This work presents the exact outage performance and throughput of two-way cognitive decode-and-forward relaying wireless sensor networks with realistic transceiver relay. The relay is a self-powered wireless node that harvests radio frequency energy from the transmitted signals. We consider four configurations of a network with formed by combining two bidirectional relaying protocols (multiple access broadcast protocol and time division broadcast protocol), and two power transfer policies (dual-source energy transfer and single-fixed-source energy transfer). Based on our analysis, we provide practical insights into the impact of transceiver hardware impairments on the network performance, such as the fundamental capacity ceiling of the network with various configurations that cannot be exceeded by increasing transmit power given a fixed transmission rate and the transceiver selection strategy for the network nodes that can optimize the implementation cost and performance tradeoff.

    DOI: 10.1587/transcom.2015EBP3272

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84962574629&origin=inward

  • Two-way Cognitive DF Relaying in WSNs with Practical RF Energy Harvesting Relay Hardware 査読有り

    Dang Khoa Nguyen, Hiroshi Ochi

    IEICE Transaction on Communication   E99-B ( 3 )   2016年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • An Improved Precision Time Protocol for Industrial WLAN Communication Systems 査読有り

    Duc Khai Lam, Keishi Yamaguchi, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE International Conference on Industrial Technology   2016年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Taiwan   Taipei   2016年03月14日  -  2016年03月17日

    DOI: 10.1109/ICIT.2016.7474858

    Scopus

  • A Secure and Fast Industrial WLAN System with Zero-Delay Roaming 査読有り

    Keishi Yamaguchi, Mitsuru Hamada, Duc Khai Lam, Nico Surantha, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE International Conference on Industrial Technology   2016年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Taiwan   Taipei   2016年03月14日  -  2016年03月17日

    DOI: 10.1109/ICIT.2016.7474856

    Scopus

  • ASIP implementation of CSI feedback and low complexity precoding for MU-MIMO system 査読有り

    Yokota Y., Yoshizawa S., Ochi H.

    2015 International Conference on Computing, Management and Telecommunications, ComManTel 2015   88 - 93   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. In this paper, we propose a low complexity MU(multi-user)-MIMO precoding method and show ASIP (application specific instruction-set processor) implementation results of both CSI (channel state information) feedback and our precoding method. To realize DL(downlink)-MU-MIMO transmission, the MU-MIMO precoding and CSI feedback are required in AP (access point) and STA (station) respectively for canceling IUI (interuser interference). However, conventional IBD (iterative block diagonalization) precoding has a high computational complexity problem. Therefore, we propose an LC(low complexity)-IBD precoding method whose complexity is reduced by using null vectors from CSI decompression process. The implementation results show that our precoder can reduce computational complexity and latency.

    DOI: 10.1109/ComManTel.2015.7394266

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84964706567&origin=inward

  • Bit error rate performance of clipped OFDM signals over fading channel 査読有り

    Le Khoa D., Anh H., Phuong N., Ochi H.

    Lecture Notes in Electrical Engineering   371   111 - 119   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © Springer International Publishing Switzerland 2016. In OFDM systems, the same phase subcarriers add together and create signal peaks. These peaks create nonlinear distortion in the ADC and the amplifier. Clipping method can be used to remove the peaks before putting the OFDM signal into the ADC and the amplifier but the clipping also creates nonlinear noise that degrades the performance of OFDM system. In this paper, we propose a method for determining the bit error rate of clipped OFDM signal over Rayleigh and Rician fading channel. The BER equation is analyzed based on power spectral density function. We build equations and evaluate the analyzed results by simulation. The simulation results fit perfectly with BER equations at any different clipping ratio.

    DOI: 10.1007/978-3-319-27247-4_10

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84961209749&origin=inward

  • Unified HW/SW co-verification methodology for high throughput wireless communication system 査読有り

    Sutisna N., Hongyo R., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   9 ( 0 )   61 - 71   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 Information Processing Society of Japan. As complexity of system LSI design is increased significantly, efficient verification methodology is mandatory to achieve reliable system and to speed up development time. HW/SW co-verification, nowadays, is interesting and practical as a tool for system verification because it allows covering large number of verification scenarios in acceptable time. In this paper, we present an efficient and unified framework of HW/SW co-verification methodology for large scale system, particularly high throughput wireless communication system. The proposed methodology combine system level simulation (e.g., MATLAB or C/C++) and physical level verification (e.g., FPGA). It allows performing fast HW/SW verification, as well as fast turn-around design exploration. The proposed methodology has been successfully employed to our case study which is 4x4 MIMO wireless communication system. Experimental results show that our case study is able to run in near real-time processing, resulting in an improvement of simulation time orders of magnitude faster than software based simulation. Moreover, the proposed verification platform can be used for complete characterization of communication performance of a MIMO wireless system employing MLD MIMO decoder for various operation modes and channel models.

    DOI: 10.2197/ipsjtsldm.9.61

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84992616475&origin=inward

  • A Fast and Safe Industrial WLAN Communication Protocol for Factory Automation Control Systems 査読有り

    Lam Duc Khai, Shinozaki Yasuhiro, Yamaguchi Keishi, Morita Satoshi, Nagao Yuhei, Kurosaki Masayuki, Ochi Hiroshi

    システム制御情報学会論文誌   29 ( 1 )   29 - 39   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this work, an industrial Wireless Local Area Network (iWLAN) system used to control industrial robots (iRBs) in factory automation (FA) environments is addressed. For fast and safe communications, we first propose a synchronous multi-user round-robin transmission protocol. To reduce the overhead caused by the conventional multi-user downlink transmission technique, we then propose a low overhead Packet Division Multiple Access (PDMA) transmission technique. The numerical and simulation results indicate that our approaches increase speed of 100% and 300% throughput compared to the conventional industrial Point Coordination Function (iPCF) and Space Division Multiple Access (SDMA) approaches, respectively. Besides, our approaches also provide lower system error rate (SER) than conventional ones. In particular, the control duration per iRB in our iWLAN system is faster than 100μsec. Therefore, our proposed schemes can achieve fast and safe performance for FA communication systems.

    DOI: 10.5687/iscie.29.29

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/130005145545

  • A Fast and Safe Industrial WLAN Communication Protocol for Factory Automation Control Systems 査読有り

    Duc Khai Lam, Yasuhiro Shinozaki, Keishi Yamaguchi, Satoshi Morita, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    ISCIE Transaction of the Institute of Systems, Control and Information Engineers   29 ( 1 )   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    CiNii Article

  • グループ判定高次 MIMO デコーダの演算量削減手法の提案 査読有り

    横田裕司, 尾知博

    信号処理学会誌   20 ( 1 )   21 - 29   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • グループ判定高次MIMOデコーダの演算量削減手法の提案 査読有り

    横田 裕司, 尾知 博

    Journal of Signal Processing   20 ( 1 )   21 - 29   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we propose a low complexity group detection using higher order multiple input multiple output (MIMO) decoder. As the MIMO system order increases, a higher order MIMO decoder which achieves a good tradeoff between detection performance and algorithm complexity is demanded. However, there is no higher order MIMO decoder which satisfies the good tradeoff balance. Therefore, we propose a good tradeoff balance using higher order MIMO decoder. In the MIMO wireless LAN multipath environment, the complexity of the proposed algorithm is 14.29 % of the conventional one with only a slight SNR performance degradation. The proposed algorithm is applicable up to 8&times;8 MIMO decoder.

    DOI: 10.2299/jsp.20.21

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130005120539

  • Soft Information Relaying with Transceiver Hardware Impairments in Cognitive Networks 査読有り

    Dang Khoa Nguyen, Dushantha Nalin K. Jayakody, Hiroshi Ochi

    Proc. International Conference on Information, Communications and Signal Processing   125 - 129   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

  • A new auto synchronization technique of unipolar MPAM signals for OFDM-based optical wireless communication systems 査読有り

    Le Khoa D., Phuong N., Ochi H.

    Proceedings of 2015 2nd National Foundation for Science and Technology Development Conference on Information and Computer Science, NICS 2015   158 - 162   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. Optical wireless systems have attracted much attention, because they allow high speed transmission without electromagnetic interference. Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) can send multiple high speed signals by using orthogonal carrier frequencies. Recently, studies have focused on the optimal OFDM technique for optical wireless systems. When using OFDM, one important issue is the determination of the cyclic prefix and its removal from the frame before the receiver detects signals. In this paper, we propose a new auto synchronization technique for OFDM systems. This technique enables the removal of the cyclic prefix in any sample of the OFDM frame and valid only for unipolar MPAM signals. It is a candidate for 2 or 4-PAM OFDM. The results of mathematical analysis and simulations show that it can be used for optical wireless systems.

    DOI: 10.1109/NICS.2015.7302182

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84959908859&origin=inward

  • Power Saving Techniques for Wireless Communication Systems Using Cross Layer Designs 査読有り

    Yuya Haraguchi, Tatsuya Yamamoto, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE the 15th International Symposium on Communications and Information Technologies   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nara   2015年10月07日  -  2015年10月09日

    DOI: 10.1109/ISCIT.2015.7458348

    Scopus

  • A Fast Industrial WLAN Protocol and its MAC Implementation for Factory Communication Systems 査読有り

    Duc Khai Lam, Keishi Yamaguchi, Yasuhiro Shinozaki, Satoshi Morita, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    IEEE International Conference on Emerging Technologies and Factory Automation   1 - 6   2015年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Luxembourg   Luxembourg   2015年09月08日  -  2015年09月11日

    DOI: 10.1109/ETFA.2015.7301523

    Scopus

  • High-definition Video Transmission over MU-MIMO E-SDM Systemication Systems 査読有り

    Koji Tashiro, Leonardo Lanante Jr., Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    2015 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia   2015年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Chiba   2015年08月26日  -  2015年08月28日

  • Low Complexity Iterative Precoder for Downlink MU-MIMO Systems 査読有り

    Naotaka Yoshida, Yuji Yokota, Yuhei Nagao, Hiroshi Ochi

    The 30th International Technical Conference on Circuits and Systems, Computers and Communications   734 - 737   2015年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Seoul   2015年06月29日  -  2015年07月02日

  • RF Energy Harvesting Two-way Cognitive DF Relaying with Transceiver Impairments 査読有り

    Dang Khoa Nguyen, Michail Matthaiou, Trung Q. Duong, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE International Conference on Communications Workshop (ICCW) on Green Communications and Networks with Energy Harvesting, Smart Grids, and Renewable Energies   1970 - 1975   2015年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 不等間隔サンプリングに基づく音声符号化に関する研究 (スマートインフォメディアシステム)

    亀之園 栞, 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 496 )   111 - 115   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    高サンプリング周波数化・高量子化ビット化が進み,音のデータ量は増加傾向にある.そのため,通信またはデータ保存に際し冗長なデータを削減する必要性が高まっている.現在までの圧縮法は,時間領域のサンプル群が等間隔に並んでいるものが主である.そこで,サンプルを時間領域において不等間隔に抜き出し,データ量を削減する手法を提案する.設定した量子化レベル付近の振幅を持つサンプルを不等間隔サンプル群として抽出し,エントロピーを削減するために,サンプル間隔をビット列で表現する.また,本手法で符号化されたデータのノイズに対する耐性能力を評価する.

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110010017527

  • SSIMに基づく画像探索を用いたスパースコーディングによる学習型超解像に関する研究 (スマートインフォメディアシステム)

    東 広大, 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 496 )   91 - 95   2015年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    画像を高解像度化する手法として,現在までに事前に高解像度画像と低解像度画像をペアとし,これらを利用して高周波成分を補う学習型超解像が提案されている.従来手法ではPSNRや微分フィルタを用いて類似したパッチを探索している.しかし,PSNRでは輝度平均の誤差,微分フィルタでは差分でしか評価を行っていないため,与えられた画像構造に近似していない画像を探索してしまう.特にスパースコーディングを用いた学習型超解像では基底を特徴量とし画像の復元を行うため最適な画像構造を保持したパッチ探索が重要になる.そこで本研究では,輝度平均,コントラスト,画像構造の類似度すべてを考慮した評価値であるSSIM (Structural SIMilarity)を画像探索に用いた手法を提案する.超解像後の結果から従来手法に対する有効性を示す.

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110010017523

  • Interleave Division Multiple Access for Next Generation Wireless LAN

    Lanante Leonardo, Nguyen Tran Thi Thao, Uwai Tatsumi, Tomiyasu Takafumi, Ochi Hiroshi

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015 ( 1 )   B-5-18   2015年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009927469

  • A joint time synchronization concept for wireless communication system 査読有り

    Setiawan H., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings - 2014 International Conference on Advanced Informatics: Concept, Theory and Application, ICAICTA 2014   255 - 259   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2014 IEEE. This paper presents a concept of common timing detection for three different wireless communication standards i.e. WLAN, WiMAX and LTE. We propose a system consists of sample rate conversion, symmetry-based auto-correlation, and peak detector. The correlation part consists of a single 256-tap symmetric-based auto-correlation circuit and a peak detector with an adaptive threshold value. The fixed point simulation results show that the proposed system has satisfied the minimum receiver sensitivity requirements that specified by the standards. Moreover, the proposed system has fitted for FPGA Virtex-5 XC5VTX240T implementation by utilizing 50 percent of total look up table (LUT) in the FPGA, and can reach the clock frequency up to 76.7MHz.

    DOI: 10.1109/ICAICTA.2014.7005950

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84961309522&origin=inward

  • Multi-user MIMO wireless system -from theory to chip design 査読有り

    Ochi H.

    2014 1st International Conference on Information Technology, Computer, and Electrical Engineering: Green Technology and Its Applications for a Better Future, ICITACEE 2014 - Proceedings   1 - 10   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2014 IEEE. □We have presented our hardware design of a 1.3Gbps 802.11ac MU-MIMO system its synthesis result on FPGA. □Some blocks such as the viterbi decoder, and MU-MIMO related blocks are still work in progress either to reduce complexity or meet timing.

    DOI: 10.1109/ICITACEE.2014.7065703

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84927914126&origin=inward

  • Message from general chair: WELCOME to IEEE APCCAS 2014 !

    Ochi H.

    IEEE Asia-Pacific Conference on Circuits and Systems, Proceedings, APCCAS ( IEEE Asia-Pacific Conference on Circuits and Systems, Proceedings, APCCAS )   2015-February ( February )   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    DOI: 10.1109/APCCAS.2014.7032697

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84937836521&origin=inward

  • ASIC design of 7.7 Gbps multi-mode LDPC decoder for IEEE 802.11ac 査読有り

    Tran T., Nagao Y., Ochi H., Kurosaki M.

    14th International Symposium on Communications and Information Technologies, ISCIT 2014   259 - 263   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2014 IEEE. In this paper, we propose a multi-mode low density parity check (LDPC) decoder architecture for high throughput wireless communication systems. Throughput of our decoder depends on code rate. The main blocks of our architecture are independent from value of the check matrix. Based on the proposed architecture, we design a twelve-mode Min-Sum LDPC decoder for IEEE 802.11ac system and synthesize it in ASIC 90nm technology. The ASIC synthesis results show that our decoder achieves up to 15.4 bits/cycle (bpc) or 7.7 Gbps at 500 MHz operating frequency, and has the best efficiency which is 1.89 (bpc/mm2) as compared to the previous works. In this paper, we also propose an efficient quantization method that can significantly improve the PER performance. The floating point and fixed point simulation results show that PER performance of the 802.11ac system is improved by at least 1 dB if using LDPC instead of BCC. Furthermore, the proposed quantization method can improve the LDPC PER performance up to 1.7 dB.

    DOI: 10.1109/ISCIT.2014.7011912

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84922885090&origin=inward

  • RF energy harvesting two-way cognitive DF relaying with transceiver impairments 査読有り

    Nguyen D., Matthaiou M., Duong T., Ochi H.

    2015 IEEE International Conference on Communication Workshop, ICCW 2015   1970 - 1975   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. This paper analyzes the impact of transceiver impairments on outage probability (OP) and throughput of decode-and-forward two-way cognitive relay (TWCR) networks, where the relay is self-powered by harvesting energy from the transmitted signals. We consider two bidirectional relaying protocols namely, multiple access broadcast (MABC) protocol and time division broadcast (TDBC) protocol, as well as, two power transfer policies namely, dual-source (DS) energy transfer and single-fixed-source (SFS) energy transfer. Closed-form expressions for OP and throughput of the network are derived in the context of delay-limited transmission. Numerical results corroborate our analysis, thereby we can quantify the degradation of OP and throughput of TWCR networks due to transceiver hardware impairments. Under the specific parameters, our results indicate that the MABC protocol achieves asymptotically a higher throughput by 0.65 [bits/s/Hz] than the TDBC protocol, while the DS energy transfer scheme offers better performance than the SFS policy for both relaying protocols.

    DOI: 10.1109/ICCW.2015.7247469

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84947720902&origin=inward

  • Very high throughput WLAN system for ultra HD 4K video streaming 査読有り

    Syafei W., Kurosaki M., Ochi H.

    2014 1st International Conference on Information Technology, Computer, and Electrical Engineering: Green Technology and Its Applications for a Better Future, ICITACEE 2014 - Proceedings   177 - 182   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2014 IEEE. We have been developing a very high throughput WLAN system based on IEEE802.11ac's criteria. It combines MIMO and OFDM technology to provide throughput over 1 Gbps for 150 feet propagation distance by using 80MHz of bandiwdth on 5GHz frequency band. 4 by 5 antennas MIMO is set to get 2<sup>nd</sup>-order diversity gain to maintain high throughput and performance. Greenfield preamble with novel phase rotation is employed to mitigate the overhead problem while reducing the peak to average power ratio of the signals. Run test to broadcast the ultra high definition video which resolution 4096 × 1714 pixels/frame with 30 frame/second under in-door channel model demonstrates an excellent performance of the developed system.

    DOI: 10.1109/ICITACEE.2014.7065737

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84927947333&origin=inward

  • 産業用機器向け電力重畳型通信システムにおけるスイッチング電源雑音の軽減方式の提案 査読有り

    古賀 英嗣, 長尾 勇平, 黒崎 正行, 尾知 博

    Journal of Signal Processing   19 ( 2 )   43 - 53   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we present a method of reducing the effect of switching noise generated from the switching power supply using a GaN (gallium nitride) device for controlling industrial equipment communication signal. We point out the noise power with its peak at the resonance frequency determined by the parasitic impedance and circuit constants. We propose a contorted communication timing where the guard interval of the communication signal and the switching noise are overlapping. Then, we propose to select the dedicated LLR (log-likelihood ratio) calculation instantaneously when the switching noise overlaps the guard interval of the communication signal in the proposed timing. Using the proposed contorted communication timing, we have improved the SNR (signal-to-noise ratio) vs BER (bit error rate) from 1.0&times;10<sup>-1</sup> to 2.5&times;10<sup>-2</sup> at the SNR of 20[dB]. In addition using the proposed LLR calculation method, the SNR vs BER is improved by more than 5 [dB] while the SNR vs PER(packet error ratio) is improved by 10[dB] at the SNR of 20[dB].

    DOI: 10.2299/jsp.19.43

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130004849326

  • The power saving using variable time reservation-less sleep control for wireless LAN access points 査読有り

    Yuya Haraguchi, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vietnam   Ho Chi Minh City   2014年10月08日  -  2014年10月10日

  • LLR calculation technique for lossless data hiding method using LDPC code 査読有り

    Tsubasa Nobeoka, Leonardo Lanante Jr, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vietnam   Ho Chi Minh City   2014年10月08日  -  2014年10月10日

  • High-resolution image transmission over MIMO-OFDM E-SDM system with JSCC 査読有り

    Koji Tashiro, Leonardo Lanante Jr., Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. The 4th IEEE International Conference on Consumer Electronics - Berlin   379 - 383   2014年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   Berlin   2014年09月07日  -  2014年09月10日

    DOI: 10.1109/ICCE-Berlin.2014.7034243

    Scopus

  • LSI design contest in Okinawa 査読有り

    Ochi H.

    Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   97 ( 9 )   774 - 777   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84911444063&origin=inward

  • A 4 × 4 multiplier-divider-less K-best MIMO decoder up to 2.7 Gbps 査読有り

    Tran T., Ochi H., Nagao Y.

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems   1696 - 1699   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper proposes a hardware architecture of K-best-based 4 × 4 MIMO decoder that supports up to 256-QAM. The novelties such as Direct Expansion, and 2D Sorter play important roles on reducing the complexity of the decoder. In addition, the most complex operators such as divider and multiplier are eliminated in this design. As compared to the previous works, the proposed decoder achieves the highest throughput (up to 2.7 Gbps), consumes the least power (56 mW), and obtains the best hardware efficiency(15.2 Mbps/Kgate). © 2014 IEEE.

    DOI: 10.1109/ISCAS.2014.6865480

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84907399032&origin=inward

  • A novel low complexity maximum likelihood detection algorithm for MIMO WLAN system 査読有り

    Tran T., Ochi H., Nagao Y.

    International Conference on Advanced Technologies for Communications   506 - 510   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose a low complexity algorithm for the maximum likelihood detection (MLD) of MIMO systems. Our algorithm separates the In-phase and Quadrature-phase components of a complex signal into two independent real numbers before calculating the Euclidean distance. Whereby, it is able to determine the closest constellation points directly without: 1) searching all of the candidates and 2) sorting all the results as the well-known K-Best sphere decoding (KSD) does. Consequently, its complexity becomes insignificantly affected by the size of the constellation. We simulate the IEEE 802.11 ac system by using the proposed algorithm and other MIMO decoder types such as Linear MMSE, BLAST-MMSE, LRA-MMSE, and KSD. The Bit Error Rate (BER) performance and complexity are exposed and compared. The paper shows that the proposed algorithm significantly reduces the complexity with an insignificant degradation of BER performance as compare to the KSD. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/ATC.2013.6698167

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84893383893&origin=inward

  • A computationally efficient sampling frequency offset estimation for OFDM-based digital terrestrial television systems 査読有り

    Surantha N., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   662 - 666   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Sampling frequency offset (SFO) that occurs due to a sampling frequency mismatch between the transmitter and receiver oscillators is one of the main problem in the orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) based digital terrestrial television (DTTV) system. The SFO can cause an intersymbol interference and an intercarrier interference that may degrade the performance of an OFDM system and result in high bit error rate. Since the value of SFO is usually very low (part per million scale), the SFO estimation is very susceptible to a noise. In this paper, we propose the estimation method that can minimize the influence of the noise in SFO estimation and also minimize the computational complexity. The performance of the proposed method has been verified with computer simulation. The computer simulation results show that the proposed sampling frequency offset estimation is more efficient in computational complexity compared to the conventional method to achieve the similar performance. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/PIMRC.2013.6666219

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84893227916&origin=inward

  • JPEG 2000 wireless image transmission system using encryption domain authentication 査読有り

    Ito R., Matsuo M., Miyaoka Y., Inoue K., Eguchi S., Kurosaki M., Ochi H., Kuroki Y., Miyazaki A.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   179 - 183   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose a wireless high resolution video transmission system with encryption and authentication. The proposed system is implemented by JPEG 2000 coding. We implement JPEG 2000 coder by GPU in CUDA which is an integrated development environment for GPU, or by JPEG 2000 codec LSI. Moreover, the authentication system can check the user information in encrypted domain using Paillier encryption. Therefore, this system is more secure than conventional systems. We show that the proposed system can achieve 4K size coding by 2.34fps with CUDA, and HD size coding by 29.98 fps with LSI codec. In addition, we demonstrate that the authentication using Paillier encryption is successful. © 2013 GIRI.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84876247645&origin=inward

  • Hardware design of spatial mapper for 1.73Gbps multi-user MIMO system of IEEE802.11ac 査読有り

    Setiawan H., Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    Proc. of 2013 3rd Int. Conf. on Instrumentation, Communications, Information Technol., and Biomedical Engineering: Science and Technol. for Improvement of Health, Safety, and Environ., ICICI-BME 2013   111 - 114   2013年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper presents a spatial mapper hardware design using model based RTL provided by Synphony HLS. It is a part of a transmitter system based on IEEE 802.11ac. The speed target is 160MHz in the FPGA Altera Stratix IV EP4SE820H35C3. For spatial mapper, this speed can be achieved by two stages pipelining. The first pipeline puts inside of the complex multiplier, while the other is after the complex multiplier processing. The compilation result shows that the spatial mapper design can reach up to 203.7MHz and requires 1658 combinational circuits, 2113 ALMs, 3216 registers. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICICI-BME.2013.6698475

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84893561701&origin=inward

  • Derivation of log-likelihood ratio for M-ary non-orthogonal FSK wireless system 査読有り

    Nojima D., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE Vehicular Technology Conference   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In a soft decision Viterbi decoder, the log-likelihood ratio (LLR) metric is used to improve the performance of the error correction. On linear systems under additive white gaussian noise channel, this is straightforward as the error distribution at the input of the Viterbi decoder is also gaussian. In non-linear systems such as the M-ary non-coherent non-orthogonal frequency shift keying (FSK), this is generally not true. However, non-orthogonal non-coherent FSK LLR has not yet been proposed in literature. In this paper we derived the LLR for the M-ary non-orthogonal FSK mathematically and verified it using simulations. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/VTCFall.2012.6399141

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84878896252&origin=inward

  • ASIC design of 600Mbps 4×4 MIMO wireless LAN system 査読有り

    Tran T., Nagao Y., Kurosaki M., Sai B., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   360 - 363   2012年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper shows the design and ASIC implementation of a 802.11n WLANs 44 MIMO OFDM PHY transceiver. The system supports the maximum data rate of 600Mbps. The MMSE-SQRD SIC MIMO decoder scheme, which has high BER performance and acceptable hardware cost, is implemented. To meet the required high throughput rate, parallel processing Scrambler/Descrambler, parallel processing BCC, and radix-4 soft-decision Viterbi decoder are implemented. To reduce the hardware cost, the OFDM modulation for both cases 64 and 128 subcarriers is performed by a single mode 128-point (I)FFT per stream. To reduce the system latency, the bit-reversed (I)FFT is implemented. Furthermore, many ideas of combining multi tasks in a single block are implemented to save the hardware resource and the system latency. Our system is implemented in Synopsys CMOS SAED90nm process. The hardware resource cost by the main blocks of the system is exposed. In this paper, the detail description of system architecture is supposed to be useful for people who start to research and/or design the MIMO system. © 2012 GIRI.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84860549741&origin=inward

  • Performance evaluation for multi-user MIMO IEEE 802.11ac wireless LAN system 査読有り

    Nojima D., Lanante L., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   804 - 808   2012年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we evaluate the performance of the next generation standard IEEE 802.11ac wireless local area network (WLAN) system. IEEE 802.11 for the first time will employ downlink multi-user multi-input multi-output (MU-MIMO) technology. Precoding techniques greatly influences the performance of MU-MIMO transmission. We measure these improvements when realistic channel conditions are applied. We compare the performance of channel inversion (CI) and block diagonalization (BD) precoding methods paired with various MIMO detection techniques. From the simulation results, we show the effectiveness of BD precoding compared to CI precoding. © 2012 GIRI.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84860594292&origin=inward

  • Performance evaluation of/4 DQPSK wireless communication system with direct-conversion 査読有り

    Yokota Y., Yoshida T., Nojima D., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   788 - 793   2012年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Recently, there has been a shift from analog to digital wireless communication systems among those used for wireless communication systems. Promotion of the digitization of wireless communication systems has drawn attention to direct-conversion (DC) receivers as means of reducing the cost of digital wireless communication equipment. In this paper, we propose an algorithm for estimating and compensating for Carrier Frequency Offset (CFO) and I/Q imbalance (IQI) caused by DC architecture. This algorithm which uses two preambles improves the algorithm proposed in [9] which is unstable at CFO values near 0 Hz. This paper evaluates the performance of a baseband simulator for an ARIB STD-T61 compliant direct-conversion π/4-DQPSK wireless communication system in a Rayleigh fading. © 2012 GIRI.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84860575132&origin=inward

  • IEEE 802.11n physical layer implementation on field programmable gate array 査読有り

    Setiawan H., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    Telkomnika   10 ( 1 )   67 - 74   2012年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Register transfer level (RTL) development is a time cost step that requires high diligence and fidelity to get the valid interpretation of abstraction function of digital circuit. In this research, we introduce and prove that Model-Based Design Process (MBDP) is an effective and efficient way to develop a RTL complex system such as wireless communication. Using MBDP flow, we interpret, develop, and verify the physical layer RTL of a new standard that ratified on the end 2009, i.e. IEEE 802.11n wireless local area network (WLAN). The result of this research is a prototyping FPGA StratixII EP2S180 that has properly worked as a 2x2 MIMO WLAN with maximum throughput 144 Mbps. © 2012 Universitas Ahmad Dahlan.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84883601671&origin=inward

  • ASIC design of 600Mbps 4×4 MIMO wireless LAN system 査読有り

    Thi Hong Tran, Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Baiko Sai, Hiroshi Ochi

    Proc. The 15th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT2012)   360 - 363   CD-ROM   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Pyeongchang   2012年02月19日  -  2012年02月22日

  • Performance Evaluation for Multi-User MIMO IEEE 802.11acWireless LAN System 査読有り

    Daisuke NOJIMA, Leonardo Lanante Jr., Yuhei NAGAO, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    Proc. The 15th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT2012)   804 - 808   CD-ROM   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Pyeongchang   2012年02月19日  -  2012年02月22日

  • Performance Evaluation of π/4 DQPSK Direct-conversion Wireless Communication System 査読有り

    Yuji YOKOTA, Takuro YOSHIDA, Daisuke NOJIMA, Yuhei NAGAO, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    Proc. The 15th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT2012)   788 - 793   CD-ROM   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Pyeongchang   2012年02月19日  -  2012年02月22日

  • Low Complexity Compensation of Frequency Dependent I/Q Imbalance and Carrier Frequency Offset for Direct Conversion Receivers 査読有り

    Leonardo LANANTE Jr., Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCH

    IEICE TRANSACTIONS on Communications   E95-B ( 2 )   484 - 492   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.484

    Scopus

    CiNii Article

  • RTL design of high-speed sorted QR decomposition for MIMO decoder 査読有り

    Miyaoka Y., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E95-A ( 11 )   1991 - 1997   2012年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we propose a hardware architecture of high-speed sorted QR decomposition for 4x4 MIMO wireless communication systems. QR decomposition (QRD) is commonly used in many MIMO de-tection algorithms. In particular, sorted QR decomposition (SQRD) is the advanced algorithm to improve MIMO detection performance. We design an SQRD hardware architecture by using a modified Gram-Schmidt algo-rithm with pipelining and recursive processing. In addition, we propose an extended architecture which can decompose an augmented channel matrix for MMSE MIMO detection. These architecture can be applied in high-throughput MIMO-OFDM system such as IEEE802.11n which supports data throughput of up to 600 Mbps. We implement the proposed SQRD architecture and the proposed MMSE-SQRD architecture with 179k and 334k gates in 90 nm CMOS technology. These proposed design can achieve a high performance of up to 40.8 and 50.0 million 4x4 SQRD operations per second with the maximum operating frequency of 245 and 300 MHz. Copyright © 2012 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI: 10.1587/transfun.E95.A.1991

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84868338880&origin=inward

  • An ASIC implementation of puncture and spatial stream parser for MIMO Wireless LAN system 査読有り

    Ardiansyah A., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    Proceedings - International Conference on Instrumentation, Communication, Information Technology and Biomedical Engineering 2011, ICICI-BME 2011   87 - 91   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper discus an ASIC implementation of puncture and SSP for MIMO IEEE 802.11n 4x4 MIMO Wireless LAN system. We also describe its receiver counterpart block, which is SSDP and Depuncture. The biggest challenge of this work is 72 modes operation that need to be supported. The design is implemented on 90nm ASIC CMOS technology. Synthesis result for puncture and SSP reveal that the logic area is 0.025 mm 2. The correspond gates count is 4.535 KGE. Circuit power consumption is 0.736 mW. The design can work at very high frequency up to 1000MHz (1GHz). Thus, it could be implemented for very high data rate applications that use MIMO OFDM techniques up to 3,750 Mbps, such as digital cinema and HDTV over wireless transmission. Meanwhile, SSDP and Depuncture synthesis shows that the logic area is 0.0309 mm 2 which is equivalent with 5.581 gates. The maximum operating frequency is lower than its transmitter counterparts, only 250 MHz. Circuit power consumption is 0.209 mW. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICICI-BME.2011.6108600

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84855913067&origin=inward

  • Real time 2D-DWT of JPEG 2000 for Digital Cinema using CUDA 4.0 査読有り

    Inoue K., Kuroki Y., Kurosaki M., Nagao Y., Ochi H.

    2011 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communications Systems: "The Decade of Intelligent and Green Signal Processing and Communications", ISPACS 2011   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    The Specifications of the Digital Cinema system released by Digital Cinema Initiatives decide to encode so-called 2K or 4K images by JPEG 2000. The JPEG 2000 codec provides high compression rates and error tolerance, but this codec is burden for both encoding and decoding. The parallel computing architecture named CUDA receives a lot of attention recently. In this paper, we attempt to realize real-time implementation of the two dimensional discrete wavelet transform (2D-DWT) of JPEG 2000 by using the newest developmental environment CUDA 4.0. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/ISPACS.2011.6146127

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84857247328&origin=inward

  • A high throughput MAC layer for 600Mbps IEEE802.11n wireless LAN 査読有り

    Khine T., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    APSIPA ASC 2011 - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2011   469 - 472   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This correspondence presents a fast and systematic architecture for realizing an efficient 4-stream IEEE802.11n based hardware/software co-design Medium Access Control( MAC) Layer, which can achieve near theoretical MAC throughput for burst data transmission while complying with a strict channel access time requirements. As a design result, the proposed MAC system architecture can achieve 462Mbps for which 77% efficiency of maximum 4-stream Physical Layer(PHY) transmission rate 600Mbps is obtained. This result is verified with both SystemVerilog software simulation and hardware prototyping on a Xilinx FPGA board. Furthermore, a SoC architecture for one-chip implementation with MIPS/ARM/Power PC CPUs is also shown. In this SoC, IEEE802.11e as well as 11i functions are also included.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84866882508&origin=inward

  • Low-Latency Normalization Method for Multi-User MIMO Systems Using Vector Perturbation Precoder 査読有り

    Shogo Fujita, Leonardo Lanante Jr., Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki, Hiroshi Ochi

    Proc. IEEE Third International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCOS 2011)   CD-ROM   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Fukuoka   2011年11月30日  -  2011年12月02日

    DOI: 10.1109/INCoS.2011.115

    Scopus

  • A CUDA Implementation of DWT for JPEG 2000 Codec 査読有り

    Masayuki KUROSAKI, Masateru MATSUO, Yoshimatsu KUROKI, Yuhei NAGAO, Baiko Sai, Hiroshi OCHI

    IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E94-A ( 11 )   2358 - 2360   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1587/transfun.E94.A.2358

    Scopus

  • Image Transmission using Encryption Domain Authentication for Mesh Network 招待有り 査読有り

    Muneaki MATSUO, Masayuki KUROSAKI, Akio MIYAZAKI, Hiroshi OCHI

    2011 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2011)   CD-ROM   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nagasaki   2011年10月31日  -  2011年11月02日

  • Power Supply Overlaid Communication System with OFDM Modulation for Robot Control 査読有り

    Yusuke YAMAGUCHI, Hidetsugu KOGA, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    2011 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2011)   CD-ROM   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Nagasaki   2011年10月31日  -  2011年11月02日

  • Joint CFO and IQ-Imbalance Compensator for Narrow-Band Wireless System 査読有り

    Takuro YOSHIDA, Daisuke NOJIMA, Yuhei NAGAO, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    Asia Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) ASC 2011   ( Thu-PM.PS3 )   CD-ROM   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Xi'an   2011年10月18日  -  2011年10月21日

  • Design and implementation of MIMO WLAN deinterleaver with bit-reversed input 査読有り

    Ardiansyah A., Nagao Y., Ochi H.

    Midwest Symposium on Circuits and Systems   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper discusses a novel design for MIMO IEEE802.11n WLAN deinterleaver which is able to omit the need of reordering after FFT process. It combines reordering process and deinterleaving process in the deinterleaver. Thus RAM and latency cost for reordering can be eliminated. In this way, overall system implementation area and latency cost can be minimized. Proposed deinterleaver employs combination of LUT-AGU technique. The proposed deinterleaver is able to minimize the LUT cost in the price of higher design complexity and higher logic area cost. The design is implemented on 90nm CMOS ASIC technology. The logic area cost is 0.0929mm2 and correspond gates count is 16.79 KGE. This area result is four times lower than other LUT technique. The power consumption is 2.43mW at 160MHz. This is the lowest compare to the other works. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/MWSCAS.2011.6026422

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=80053644437&origin=inward

  • Complexity Reduction Technique of Vector Perturbation Algorithm for Multiuser MIMO Systems 査読有り

    Muneaki MATSUO, Ryuta IMASHIOYA, Yuhei NAGAO, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    The 11th IEEE International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT 2011)   CD-ROM   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Hangzhou   2011年10月12日  -  2011年10月14日

    本論文において,Best Paper Awardを受賞

    DOI: 10.1109/ISCIT.2011.6089700

    Scopus

  • LTE physical layer identity detection: Frequency vs time domain schemes 査読有り

    Setiawan H., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE International Conference on Communications   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Long Term Evolution (LTE) physical layer identity can be recognized either in frequency domain or time domain. In this paper we serve some comparisons in term of complexity, latency, and recognition probability. As a result, frequency domain detection has superiority on performance for SNR higher than 3dB on all channel models, as well as lower latency than time domain scheme one. However, it requires huge computation resources that might meet difficulty for mobile devices implementation. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/icc.2011.5962766

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=80052177952&origin=inward

  • High-Speed Sorted QR Decomposition for MIMO Wireless Communication Systems 査読有り

    Yuya MIYAOKA, Yuhei NAGAO, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    IEEE Asia Pacific Wireless Communication Symposium (APWCS2011)   ( 36 )   CD-ROM   2011年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore   2011年08月22日  -  2011年08月23日

  • FPGA Implementation of Joint CFO and IQ-Imbalance Compensator for Narrow-Band Wireless System 査読有り

    Takuro YOSHIDA, Daisuke NOJIMA, Yuhei NAGAO, Masayuki KUROSAKI, Hiroshi OCHI

    International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC)   CD-ROM   2011年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vietnam   Da Nang   2011年08月03日  -  2011年08月05日

    DOI: 10.1109/ATC.2011.6027497

    Scopus

  • HDTV over MIMO wireless transmission system 査読有り

    Matsuo M., Kurosaki M., Nagao Y., Sai B., Kuroki Y., Miyazaki A., Ochi H.

    2011 IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC'2011   701 - 702   2011年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose a HDTV transmission over IEEE802.3ac 4×5 MIMO WLAN System. The proposed system employs the next generation wireless LAN system based on IEEE802.3ac specification. It reaches more than 33 meter propagation distance by using 80MHz of bandwidth on the 5GHz band. In this system, video data is compressed by JPEG 2000 with error resilience tools. These tools improve error performance against wireless channel, and enable very high throughput communication. Computer simulations are used to evaluate the bit error performance's influences to the video quality. Finally, we present RTL design results of the proposed wireless LAN system. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/CCNC.2011.5766579

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79957903555&origin=inward

  • Performance improvement method for ISDB-T receiver under fast fading channel 査読有り

    Uwai T., Surantha N., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    2011 IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC'2011   683 - 684   2011年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In mobile environment, decode quality is largely influenced by multipath fading and Doppler shift. In this paper, we reported improvement of mobile reception for high-definition television (HDTV) of integrated services digital broadcasting terrestrial (ISDB-T) by using maximum ratio combining (MRC) diversity and using two-dimensional (2D) filter in channel estimation. From computer simulations, we show that the bit error rate (BER) of the proposed method is improved compared to that of conventional systems. Finally, we verify reception quality of a received movie signal using our proposed system via computer simulation. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/CCNC.2011.5766570

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79957887928&origin=inward

  • Wireless transmission of JPEG 2000 compressed video 査読有り

    Matsuo M., Ito R., Kurosaki M., Sai B., Kuroki Y., Miyazaki A., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   1020 - 1024   2011年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose a wireless transmission of JPEG 2000 compressed video. The proposed system employs the next generation wireless LAN system based on IEEE802.11ac specification. It reaches more than 33 meter propagation distance by using 80MHz of bandwidth on the 5GHz band. In this system, video data is compressed by JPEG 2000 with error resilience tools. These tools improve error performance against wireless channel, and enable very high throughput communication. Computer simulations are used to evaluate the bit error performance's influences to the video quality. Finally, we present RTL design results of the proposed wireless LAN system. © 2011 Global IT Research Inst.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79955698219&origin=inward

  • Non-linear precoding for next generation multi-user MIMO wireless LAN systems 査読有り

    Lanante L., Kurosaki M., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   1211 - 1216   2011年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Multi-user MIMO has been recently proposed as a required technology for next generation 802.11 WLAN systems. This new system which will be called 802.11ac, will provide at least 1Gbps of multi-station throughput and at least 500Mbps of single station throughput. While linear precoding can be readily used to achieve this with little complexity, we explore the possibility of employing the non-linear scheme called dirty paper coding. Dirty paper coding is of recent interest in MIMO systems due to the possibility of achieving capacity. We show through simulations that dirty paper coding is promising as an alternative precoding scheme for 802.11ac. © 2011 Global IT Research Inst.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79955684064&origin=inward

  • Symbol timing synchronization for ISDB-T system in multipath fading channel 査読有り

    Surantha N., Uwai T., Nagao Y., Kurosaki M., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   1365 - 1369   2011年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper proposes a symbol timing synchronization method for Integrated Services Digital Broadcasting Terresterial (ISDB-T) system. In order to estimate symbol timing, we employ correlation based synchronization in time domain by exploiting periodical pattern, that is introduced by Cyclic Prefix of ISDB-T OFDM frame structure. This periodical pattern induces higher correlation result in the beginning of each symbol, which gives us the information about the start of symbol. To increase the performance of system in Multipath Fading environment, we propose DFT window shift method. The correlation method just produces rough estimation of the start of symbol. The estimation result still cannot avoid Inter Symbol Interference. In order to avoid interference, we proposed DFT window shift. Simulation results shows that the proposed synchronizer can improve the performance of system in multipath fading channel. The proposed design has been verified in Rayleigh channel. © 2011 Global IT Research Inst.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79955677557&origin=inward

  • Wireless Transmission of JPEG 2000 Compressed Video 査読有り

    Masateru Matsuo,Ryo ito,Masayuki Kurosaki,Baiko Sai,Yoshimitsu Kuroki,Akio Miyazaki,Hiroshi Ochi

    Proc. The 13th International Conference of Advanced Communication Technology (ICACT2011)   ( 08A-04 )   2011年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2011年02月13日  -  2011年02月16日

    主要論文集(会議) 代表的研究業績

  • Symbol Timing Synchronization for ISDB-T System in Multipath Fading Channel 査読有り

    Nico Surantha,Tatsumi UWAI,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Proc. The 13th International Conference of Advanced Communication Technology (ICACT2011)   ( 10C-01 )   2011年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2011年02月13日  -  2011年02月16日

    主要論文集(会議) 代表的研究業績

  • Non-Linear Precoding for Next Generation Multi-User MIMO Wireless LAN Systems 査読有り

    Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Proc. The 13th International Conference of Advanced Communication Technology (ICACT2011)   ( 09A-02 )   2011年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2011年02月13日  -  2011年02月16日

    主要論文集(会議)

  • A Proposition of 600Mbps WLAN-Like System with Low-Complexity MIMO Decoder for FPGA Implementation 査読有り

    Wahyul Amien Syafei,Yuhei Nagao,Ryuta Imashioya,Masayuki Kurosaki,Baiko Sai,Hiroshi Ochi

    IEICE Transactions on Communications   E94-B ( 2 )   491 - 498   2011年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    主要雑誌 代表的研究業績

    DOI: 10.1587/transcom.E94.B.491

    Scopus

    CiNii Article

  • Special section on smart multimedia amp; Communication systems 査読有り

    Ochi H., Kawamura A.

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E94-A ( 11 )   2011年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=80155164003&origin=inward

  • RAM based physical-layer identity detector for 3GPP long term evolution 査読有り

    Setiawan H., Kurosaki M., Ochi H.

    IEEE Region 10 Annual International Conference, Proceedings/TENCON   1362 - 1367   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Employing OFDMA and scalable bandwidth scheme in Long Term Evolution (LTE) downlink access impact on increasing complexity in frequency domain physical layer identity detection. Therefore, in this paper, we propose time domain detection instead of frequency domain using finite impulse response (FIR) filter and partial cross-correlation. Moreover, we implement RAM based architecture instead of multipliers and registers in filtering and cross-correlation computation. As result, the proposed system complexity is less than 128 point FFT. As addition, more than 95% physical layer identity can be detected correctly in SNR = 0 dB or higher for AWGN channel condition. ©2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/TENCON.2010.5686058

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79951656455&origin=inward

  • 4K Digital Cinema Home Theater over High Throughput Wireless Transmission System 査読有り

    Masayuki Kurosaki,Masateru Matsuo,Kuroki Yoshimitsu,Ryuta Imashioya,Sai Baiko,Hiroshi Ochi

    IEEE Globecom 2010 Workshop on Multimedia Communications and Services   MCS02a ( 2 )   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   2010年12月  -  2010年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOMW.2010.5700453

    Scopus

  • A Feasibility Study on Physical Implementation of Global Wireless Communication Services Recognition System 査読有り

    Hendra Setiawan,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    IEEE Globecom 2010 Workshop on Advances in Communications and Networks   FUSEC02 ( 4 )   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2010年12月  -  2010年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOMW.2010.5700302

    Scopus

  • An Optimum RTL Design of Time Domain Auto-Correlation Architecture for WiMAX OFDMA and 3GPP LTE Cooperative System 査読有り

    Hendra Setiawan,Hiroshi Ochi

    21st Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications(PIMRC) 2010   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Turkey   Istanbul   2010年09月26日  -  2010年09月29日

    DOI: 10.1109/PIMRC.2010.5671708

    Scopus

  • Log Likelihood Ratio for FSK Demodulation Using Frequency Discriminator 査読有り

    Daisuke Nojima,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA) 2010   RS2-5   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Philippines   Manila   2010年09月08日  -  2010年09月09日

  • Joint Time-and-Frequency Synchronization for ISDB-T Receiver in Multipath Fading Channel 査読有り

    Nico Surantha,Tatsumi Uwai, Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA) 2010   RS2-8   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Philippines   Manila   2010年09月08日  -  2010年09月09日

  • Dirty Paper Coding for Next Generation Multi-User MIMO Wireless LAN Systems 査読有り

    Leonardo Alisasis Lanante Jr,Tohru Oyama,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA) 2010   SST-3   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Philippines   Manila   2010年09月08日  -  2010年09月09日

  • Analysis of RAM Based Cross-Correlation Architecture 査読有り

    Hendra Setiawan,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA) 2010   RS2-2   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Philippines   Manila   2010年09月08日  -  2010年09月09日

  • A Design of Gigabit Wireless LAN with Backward Compatibility 査読有り

    Aidilla Pradini,Wahyul Amien Syafei,Yuhei Nagao,Ryuta Imashioya,Shin Chon Park,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA) 2010   RS2-4   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Philippines   Manila   2010年09月08日  -  2010年09月09日

  • Performance Improvement Method for Digital Terrestrial Television Broadcasting Under Fast Fading Channel 査読有り

    Tatsumi Uwai,Nico Surantha,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA) 2010   RS2-6   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Philippines   Manila   2010年09月08日  -  2010年09月09日

  • PAPR Reduction Technique for Next Generation Gigabit WLAN 査読有り

    Wahyul Amien Syafei,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Baiko Sai,Hiroshi Ochi

    Journal of Signal Processing   14 ( 5 )   384 - 386   2010年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • HDTV Wireless Streaming Using IEEE802.11ac 4x5 MIMO WLAN System 査読有り

    Masayuki Kurosaki,Masateru Matsuo,Yoshimitsu Kuroki,Akio Miyazaki,Hiroshi Ochi

    2010 International Workshop on Information Communication Technology   2010年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Bangkok   2010年08月24日  -  2010年08月25日

  • Soft Decision Viterbi Decoder for FSK Demodulation Under Fast Fading Channel 査読有り

    Daisuke Nojima,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The Third International Conference on Communications and Electronics (ICCE 2010).   36 - 36   2010年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Vietnam   Nha Trang   2010年08月11日  -  2010年08月13日

    Track III: Signal Processing and Applications

    DOI: 10.1109/ICCE.2010.5670714

    Scopus

  • A Study on Performance Improvement of Digital Terrestrial Television Broadcasting Under Fast Fading Channel 査読有り

    Tatsumi Uwai,Nico Surantha,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The Third International Conference on Communications and Electronics (ICCE 2010).   57 - 57   2010年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Vietnam   Nha Trang   2010年08月11日  -  2010年08月13日

    Track IV: Microwave Engineering

  • A low-voltage, low-power, wide gain-range VGA design using g m=ID method 査読有り

    Isworo L., Ochi H., Muto C.

    ECTI-CON 2010 - The 2010 ECTI International Conference on Electrical Engineering/Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology   392 - 396   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    A low-voltage, low-power, wide gain-range variable gain amplifier (VGA) design has been proposed. To provide wide gain range feature, the proposed VGA utilizes a novel pseudo-exponential function. The design synthesis is simplified and optimized using gm=ID method which enables us to characterize transistors in any operating region based on their g m=ID and VGS relation. As the result, in CMOS 90nm technology under 1.2V supply voltage the proposed VGA has 75dB gain-range over 0.81V control voltage range, with 30MHz-184.8MHz bandwidth, and 0.72mW power consumption.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=77954928116&origin=inward

  • A low complexity physical-layer identity detection for 3GPP long term evolution 査読有り

    Setiawan H., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   1   8 - 13   2010年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Long Term Evolution (LTE) is one of radio access technology that has been intensively studied in 3GPP standard group to support instantaneous downlink and uplink peak data rates of 100Mb/s and 50Mb/s within 20 MHz downlink and uplink spectrum allocations, respectively. Employing OFDMA and scalable bandwidth scheme in downlink access impact on increasing cell search complexity. In this paper we propose low complexity physical layer identity detection as one of cell search step using finite impulse response (FIR) and partial cross-correlation. Our propose scheme is done in time domain instead of frequency to avoid FFT involvement and decrease processing latency. As a result, the proposed scheme just needs 20169 LUTs when implemented in FPGA Virtex-4 XC4VLX200 and can perform physical layer identity detection for SNR 0dB or higher in AWGN channel by probability more than 95%.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=77952633046&origin=inward

  • A design of next generation Gigabit MIMO wireless LAN system 査読有り

    Syafei W., Nagao Y., Kurosaki M., Sai B., Ochi H.

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   2   941 - 946   2010年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper deals with a design of next generation Gigabit WLAN system based on IEEE802.11TGac's functional requirements. It achieves 1.1 Gbps throughput for 45 meter propagation distance with 80 MHz bandwidth on 5 GHz band. The proposed preamble ensures backward compatibility with the IEEE802.11a/n systems and has lower PAPR and comparable preamble efficiencywith IEEE802.11n's preamble. It uses MIMO architecture to maintain both the high throughput and the high performance. Two options of channel encoder, binary convolutional code and low density parity check code are available to enhance the performance. Run test under in-door channel model demonstrates the excellent performance of the proposed system.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=77952476208&origin=inward

  • Low complexity compensation of frequency dependent I/Q imbalance and carrier frequency offset for direct conversion receivers 査読有り

    Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    International Symposium on Circuit and Systems (ISCAS 2010)   B3L ( G )   2067 - 2070   2010年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   2010年05月  -  2010年05月

    DOI: 10.1109/ISCAS.2010.5537237

    Scopus

  • マルチパスに耐性を持つOFDMマルチキャリア変調

    尾知 博

    技術総合誌OHM   97 ( 4 )   6 - 7   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A High Throughput Medium Access Control Implementation Based on IEEE 802.11e Standard 査読有り

    Min Li HUANG,Jin LEE,Hendra SETIAWAN,Hiroshi OCHI,and Sin-Chong PARK

    IEICE TRANSACTIONS on Communications   E93-B ( 4 )   948 - 960   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    主要雑誌 代表的研究業績

    DOI: 10.1587/transcom.E93.B.948

    Scopus

    CiNii Article

  • A Low Complexity Physical-Layer Identity Detection for 3GPP Long Term Evolution 査読有り

    Hendra Setiawan,Hiroshi OCHI

    The 13th International Conference on Advanced Communications Technology (ICACT 2010)   2010年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Phoenix Park   2010年02月07日  -  2010年02月10日

  • A Design of Next Generation Gigabit MIMO Wireless LAN System 査読有り

    Wahyul Amien SYAFEI,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    The 13th International Conference on Advanced Communications Technology (ICACT 2010)   2010年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Phoenix Park   2010年02月07日  -  2010年02月10日

  • 4K Digital Cinema Transmission Over 1.2Gbps Wireless LAN System 査読有り

    Masayuki KUROSAKI,Masateru MATSUO,Yuya HIRATA,Hiroshi OCHI,Wahyul Amien Syafei,Yuhei NAGAO,Baiko SAI,Akio MIYAZAKI,Yoshimitsu KUROKI

    7th Annual IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC2010)   2010年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   Las Vegas   2010年01月09日  -  2010年01月12日

    主要論文集(会議)

    DOI: 10.1109/CCNC.2010.5421702

    Scopus

  • A fast architecture exploration method for high throughput IEEE 802.11e MAC implementation using system C 査読有り

    Yoon S., Huang M., Seo S., Ochi H., Park S.

    IEICE Transactions on Communications   E93-B ( 10 )   2833 - 2836   2010年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper presents a fast and systematic architecture exploration method that realizes an efficient IEEE 802.11e based hardware/software co-design Medium Access Control (MAC) system, architecture, which can achieve near theoretical MAC throughput for burst data transmission while complying with strict channel access time requirements. Our design approach uses SystemC based Transaction Level Modeling (TLM) framework to integrate reconfigurable general purpose computing and communication resources into the application model for rapid evaluation of core parameters, system performance, and application specific optimizations. As a result, a MAC system architecture that achieves a simulated MAC throughput of more than 100 Mbps when transmitted at 260 Mbps of Physical Layer (PHY) data rate is obtained. This result is verified with X-X-IMPLEMENTATION on a Xilinx Field-Programmable Gate Array (FPGA) board. Copyright © 2010 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI: 10.1587/transcom.E93.B.2833

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=77957829886&origin=inward

  • Design of Gigabit WLAN System with International Standardization Strategy 査読有り

    Wahyul Amien Syafei,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication System (ISPACS) 2009   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    金沢   2009年12月07日  -  2009年12月09日

    主要論文集(会議)

  • Carrier Frequency Offset and I/Q Imbalance Estimation Circuit RTL Design for OFDM Direct Conversion Receivers 査読有り

    Franz De Leon,Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication System (ISPACS) 2009   187 - 191   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    金沢   2009年12月07日  -  2009年12月09日

    主要論文集(会議)

  • Performance Evaluation of Low Density Parity Check CODEC for IEEE802.11n and Its RTL Design 査読有り

    Hiroyuki Shimajiri,Ryuichi Yohena,Takeo Yoshida,Masayuki Kurosaki,Wahyul Amien Syafei,Yuhei Nagao and Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System in Okinawa   26 - 30   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Thailand   Bangkok   2009年12月08日  -  2009年12月08日

  • Short Training Sequences for the Synchronization of Next Generation Wireless OFDM Systems 査読有り

    Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA 2009)   68 - 72   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    大阪   2009年10月22日  -  2009年10月23日

    主要論文集(会議)

  • PAPR Reduction for Gigabit MIMO WLAN System 査読有り

    Wahyul Amien Syafei,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA 2009)   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    大阪   2009年10月22日  -  2009年10月23日

    主要論文集(会議)

  • RTL Design of a Simple Joint Parameter Method for Carrier Frequency Offset and I/Q Imbalance Estimation 査読有り

    Franz De Leon,Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Smart Info-Media System Conference in Asia (SISA 2009)   18 - 22   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    大阪   2009年10月22日  -  2009年10月23日

    主要論文集(会議)

  • Study Feasibility of Common Wireless Communication Service Recognition for GSM, UMTS and LTE 査読有り

    Hendra Setiawan,Hiroshi OCHI

    The 2009 International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC)   253 - 256   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vietnam   Hai Phong   2009年10月12日  -  2009年10月14日

    主要論文集(会議)

  • A Design of 1.2 Gbps WLAN for 4K Digital Cinema Transmission 査読有り

    Wahyul Amien Syafei,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    2009 Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA-ASC 2009)   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    札幌   2009年10月04日  -  2009年10月07日

    主要論文集(会議)

  • Digital Cinema Wireless Transmission and Its Windows Applicaiton 査読有り

    Yuya HIRATA,Masateru MATSUO,Masayuki KUROSAKI,Wahyul Amien Syafei,Baiko SAI,Yuhei NAGAO,Hiroshi OCHI,Yoshimitsu KUROKI,Akio MIYAZAKI

    9th International Symposium on Communications and Information Technology (ISCIT 2009)   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Incheon   2009年09月28日  -  2009年09月30日

    主要論文集(会議)

  • Common Wireless Communication Services Recognition for GSM, UMTS and LTE via Synchronization Channels Detection 査読有り

    Hendra Setiawan,Hiroshi OCHI

    9th International Symposium on Communications and Information Technology (ISCIT 2009)   1280 - 1285   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Incheon   2009年09月28日  -  2009年09月30日

    主要論文集(会議)

  • RTL Design of 1.2Gbps MIMO WLAN System and Its Business Aspect 査読有り

    Ryuta IMASHIOYA,Wahyul Amien Syafei,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    9th International Symposium on Communications and Information Technology (ISCIT 2009)   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Incheon   2009年09月28日  -  2009年09月30日

    主要論文集(会議)

  • Design of 1.2 Gbps MIMO WLAN for 4K Digital Cinema 査読有り

    Wahyul Amien Syafei,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    TransmissionThe 20th IEEE Personal Indoor and Mobile Radio Communications Symposium (PIMRC) 2009   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    東京   2009年09月13日  -  2009年09月16日

    主要論文集(会議)

  • A Low Power, Low Supply Voltage, and Wide dB-Linear Range Pseudo Exponential Function Generator 査読有り

    LAKSONO Widyo Isworo,Cosy MUTO,Hiroshi OCHI

    The 24th International Technical Conference on Circuit/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2009)   2009年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Jeju   2009年07月05日  -  2009年07月08日

    主要論文集(会議)

  • A New Joint Estimation Scheme for Carrier Frequency Offset and I/Q Imbalance 査読有り

    Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    International Conference on Communications (ICC 2009)   ( session WCS-07 )   75 - 75   2009年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   dresden   2009年06月14日  -  2009年06月18日

    主要論文集(会議)

  • A Simple Estimation Scheme for Joint Estimation of Carrier Frequency Offset and I/Q Imbalance 査読有り

    Leonardo Lanante Jr.,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    Vehicular Technology Conference (VTC 2009)   ( session 9Pa )   33 - 33   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spain   barcelona   2009年04月26日  -  2009年04月29日

    主要論文集(会議)

  • A Performance Evaluation of an RC Polyphase Filter with Parasitic Elements 査読有り

    Shunsaku MATSUNO,Cosy MUTO,Masayuki KUROSAKI,Hiroshi OCH

    Smart Info-Media System in Okinawa   2009年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    那覇市   2009年03月30日  -  2009年03月31日

  • The 600 Mbps WLAN System with Low-complexity MIMO Decoder, from Architecture to FPGA 査読有り

    Wahyul Amien SYAFEI,Yuhei NAGAO,Ryuichi,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    Smart Info-Media System in Okinawa   2009年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    那覇市   2009年03月30日  -  2009年03月31日

  • A Performance Evaluation of an RC Polyphase Filter with Parasitic Elements 査読有り

    Shunsaku MATSUNO,Cosy MUTO,Masayuki KUROSAKI,and Hiroshi OCHI

    The 11th International Conference on Advanced Communications Technology (ICACT 2009)   11   73 - 76   2009年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Phoenix Park   2009年02月15日  -  2009年02月18日

  • A Low Complexity Joint Parameter Estimation Scheme for Carrier Frequency Offset and I/Q Imbalance 査読有り

    Leonardo A. Lanante Jr.,Masayuki KUROSAKI,Hiroshi OCHI

    The 11th International Conference on Advanced Communications Technology (ICACT 2009)   12   1365 - 1369   2009年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Phoenix Park   2009年02月15日  -  2009年02月18日

  • Design of 600 Mbps MIMO Wireless LAN System using GLST Coding and Its FPGA Implementation 査読有り

    Wahyul Amien SYAFEI,Yuhei NAGAO,Ryuta IMASHIOYA,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    IEEE Radio and Wireless Symposium (RWS 2009)   ( TU2P-16 )   2009年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    USA   San Diego   2009年01月18日  -  2009年01月22日

  • Performance Evaluation and ASIC Design of LDPC Decoder for IEEE802.11n 査読有り

    Wahyul Amien SYAFEI,Ryuichi YOHENA,Hiroyuki SHIMAJIRI,Takeo YOSHIDA,Masayuki KUROSAKI,Hiroshi OCHI

    6th Annual IEEE Consumer Communications and Networking Conference (IEEE CCNC 2009)   ( #1569141488 )   296 - 299   2009年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    USA   Las Vegas   2009年01月10日  -  2009年01月13日

  • FPGA Implementation of High Throughput 600Mbps WLAN System using 4×2 MIMO OFDM 査読有り

    Wahyul Amien SYAFEI,Yuhei NAGAO,Ryuichi YOHENA,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    42nd Asilomar Conference on Signals, Systems and Computers   ( TA5b-5 )   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    USA   Monterey   2008年10月26日  -  2008年10月29日

  • Performance Evaluation of Low Density Parity Check Codes for IEEE 802.11n and Its ASIC Design 査読有り

    Wahyul Amien SYAFEI,Yuhei NAGAO,Ryuichi YOHENA,Hiroyuki SHIMAJIRI,Takeo YOSHIDA,Masayuki KUROSAKI,Baiko SAI,Hiroshi OCHI

    International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT 2008)   ( D3-AM )   609 - 614   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Laos   Vientiane   2008年10月21日  -  2008年10月23日

  • A Study on Channel Estimation Using Two-Dimensional Interpolation Filters for Mobile Digital Terrestrial Television Broadcasting 査読有り

    Yusuke SAKAGUCHI,Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI,Hiroshi OCHI

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E-91-A ( 4 )   1150 - 1154   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Design of Single Carrier Mobile Wireless System with FDE and Its FPGA Implementation 査読有り

    Kunitoshi Nishijo,Wahyul Amien Syafei,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi,Satoru Ishii

    The International Conference in Embedded Systems and Intelligent Technology (ICESIT)   2008年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Bangkok   2008年02月27日  -  2008年02月28日

  • FPGA Implementation of 3Mbps Single Carrier Mobile Wireless System with 1MHz Bandwidth 査読有り

    Kunitoshi Nishijo,Wahyul Amien Syafei,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi,Satoru Ishii

    The 10th International Conference on Advance Communication Technology   2008年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2008年02月17日  -  2008年02月23日

  • Design of 600Mbps 4x2 MIMO-OFDM Wireless LAN System and Its FPGA Implementation 査読有り

    Akihiro Teramoto,Kunitoshi Nishijo,Tadashi Maemura,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The 10th International Conference on Advance Communication Technology   2008年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2008年02月17日  -  2008年02月20日

  • Evaluation of Single Carrier Wireless System with Frequency Domein Equalizer and Its RTL Design 査読有り

    Kunitoshi Nishijo,Wahyul Amien Syafei ,Masayuki Kurosaki ,Hiroshi Ochi ,Satoru Ishii

    International Workshop on Smart Info-Media Systems in Bangkok(SIS in Bangkok)   90 - 94   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Thailand   Bangkok   2007年11月01日  -  2007年11月02日

  • RTL Design of Single Carrier Wireless System 査読有り

    Kunitoshi Nishijo,Wahyul Amien Syafei ,Masayuki Kurosaki ,Hiroshi Ochi

    International Conference on Telecommunication Industry and Regulatory Development(ICTIR) 2007   2 - 5   2007年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Bangkok   2007年08月19日  -  2007年08月21日

  • New Simultaneous Timing and Frequency Synchronization Utilizing Matched Filters for OFDM Systems 査読有り

    Shigenori KINJO,Hiroshi OCHI

    IEICE Trans.   90-A ( 8 )   16101 - 1610   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A Study on MAC Protocol for 600 Mbps 4x2 MIMO-OFDM Wireless LAN System 査読有り

    Tomohiko Oka,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The 10th International Conference on Advance Communication Technology   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2007年02月17日  -  2007年02月20日

  • FPGA Implementation of a GLST-MIMO System 査読有り

    Kota Higashi,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The 9th International Conference on Advance Communication Technology   ( 02E-03 )   282 - 285   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2007年02月  -  2007年02月

  • DTTB Channel Estimation Using Separable 2D Filters on Nonrectangular Lattice 査読有り

    Yusuke Sakaguchi,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The 9th International Conference on Advance Communication Technology   ( 09F-01 )   1875 - 1879   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2007年02月  -  2007年02月

  • Design of Single Carrier modulation system with Frequency Domain Equalization 査読有り

    Yasushi Tsue,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Satoru Ishii,Hiroshi Ochi

    The 9th International Conference on Advance Communication Technology   ( 02A-01 )   159 - 162   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2007年02月  -  2007年02月

  • Development of Prototype Board IEEE802.11n and IP Set 査読有り

    Yuki Yamanaka,Yuhei Nagao,Kota Higashi,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The 9th International Conference on Advance Communication Technology   ( 01E-03 )   119 - 124   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2007年02月  -  2007年02月

  • Preamble Generation using Genetic Algorithm for MIMO Wireless LAN System 査読有り

    Tomohiko Oka,Yusuke Sakaguchi,Yuhei Nagao,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi

    The 9th International Conference on Advance Communication Technology   ( 09A-01 )   1737 - 1742   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phoenix Park   2007年02月  -  2007年02月

  • Design of Interpolated Two-Dimensional Filters with Nonrectangular Lattice for Digital Terrestrial Television Broadcasting 査読有り

    Yusuke Sakaguchi,Masayuki Kurosaki,Hiroshi Ochi,Hanae Sadamichi,Atsushi Shimizu,Kaihei Kuwata

    2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   717 - 720   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Yonago   2006年12月  -  2006年12月

  • Low-Complexity Ordered Successive Detection for Group Layered Space-Time MIMO System 査読有り

    Yuhei NAGAO,Masayuki KUROSAKI ,Hiroshi OCHI

    2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   363 - 366   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Yonago   2006年12月  -  2006年12月

  • Channel Estimation Using Separable Two-Dimensional Filters on Nonrectangular Lattice for Digital Terrestrial Television Broadcasting 査読有り

    Yusuke SAKAGUCHI,Masayuki KUROSAKI,Shigenori KINJO,Hanae SADAMICHI,Atsushi SHIMIZU,Kaihei KUWATA,Hiroshi OCHI

    Proc. IEEE International Symposium on Communicaitons and Information Technologies 2006 (ISCIT 2006)   ( W3F-2 )   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Thailand   Bangkok   2006年10月  -  2006年10月

  • A Blind Spatial-Temporal Adaptive Equilizer with Array Antenna Using Second Order Statistics 査読有り

    H. Hayashi,H. Ochi

    Proc. of IEEE MWSCAS   1   397 - 400   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2006年04月  -  2006年04月

  • Low-Complexity Generalized Layered Space-Time MIMO Detection 査読有り

    Yuhei NAGAO,Masayuki Kurosaki ,Hiroshi Ochi

    The 8th International Conference on Advance Communication Technology   3   1940 - 1943   2006年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Phenix Park   2006年02月20日  -  2006年02月22日

  • Performance Evaluation of MBOA UWB System Under a Multipath Channel 査読有り

    Takehiro Higashi,Eikichi Taira,Hiroshi Ochi

    The 7th International Conference on Advanced Communication Technology   2005年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Krea   Phenix Park   2005年02月  -  2005年02月

  • Blind Source Separation of PSK and Amplitude Modulated Signals 査読有り

    Hiroto Imamura,Hiroshi Ochi

    International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication System   CS-0246   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Soul   2004年11月18日  -  2004年11月19日

  • A High Capacity MIMO System Based on Blind Deconvolution 査読有り

    Hiroto Imamura,Hiroshi Ochi

    Thirty-Eighth Asilomar Conference on Signals, Systems&Computers   2042 - 2046   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    America   CA   2004年11月07日  -  2004年11月10日

  • Blind Adaptive Equalizer Based on CMA and LMS Algorithm 査読有り

    James OKELLO,Kenji UEDA,Hiroshi OCHI

    Fundamental Theories   E87-B ( 4 )   1012 - 1012   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A Transmitter Diversity Scheme Based on the Space-Time Block Coding for Coded OFDM SYstem 査読有り

    Mizue FUKUDA,Shigenori KINJO,James OKELLO,Hiroshi OCHI

    WPMC'03,WA10-7   3   380 - 384   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2003年10月  -  2003年10月

  • A High Throughput Pipelined Architecture for Blind Adaptive Equalizer with Minimum Latency 査読有り

    M. Mizuno,J. Okello,and H. Ochi

    IEICE Trans., Fundamentals   .E86-A ( 8 )   2011 - 2019   2003年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • RTL Design for High Throughput Pipelined CMA Adap-tive Equalizer 査読有り

    Masashi Mizuno,James Okello,Hiroshi Ochi

    IEICE DSP研究会(沖縄)DSP2003-70   115 - 120   2003年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Blind Adaptive Equalizer Based on Locally Generated Sub-Carrier 査読有り

    J. Okello,M. Mizuno,H. Ochi and Y. Itoh

    Proc. of IEEE ISCAS   2003年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2003年05月  -  2003年05月

  • AStudy on the Step Size of Cascaded Adaptive Notch Filter Based on Allpass Filter 査読有り

    Y. Kinugasa,Y. Itoh,M. Kobayashi,J. Okello and Y. Fukui

    IEEJ Trans., Electronics, Information and Systems C   E86-A ( 4 )   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • An IIR ALE Based on Constrained ADF 査読有り

    J. Okello,M. Mizuno and Y. Itoh

    IEICE Transactions, Fundamentals   E86-A ( 2 )   428 - 433   2003年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A High-Throughput Pipelined Architecture for Blind Adaptive Equalization 査読有り

    M. Mizuno,J. Okello,H. Ochi

    The IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing, and Communication Systems   128 - 133   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Taiwan   2002年11月01日  -  2002年11月30日

  • A High-Throughput Pipelined Architecture for Blind Adaptive Equalizer with Minimum Latency 査読有り

    M. Mizuno,K. Ueda,J. Okello,H. Ochi

    The 2002 IEEE Midwest Symposium on Circuits and Systems   29 - 32   2002年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Tulsa   2002年08月01日  -  2002年08月31日

  • A New Architecture for Implementing Pipelined ADF Based on Classification of Coefficients 査読有り

    J. Okello,H. Ochi,Y. Itoh,Y. Fukui,M. Kobayashi

    IEEE Transactions, Circuits and Systems II   49 ( 6 )   418 - 426   2002年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A High-Speed CMA Blind Equalizer 査読有り

    K.Ueda,H.Ochi,J.Okello,Y.Itoh

    The IEEE International Conference on Communication   41 - 43   2002年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    New York   2002年05月08日  -  2002年05月10日

  • A CMA Equalizer Minimum Latency 査読有り

    M.Mizuno,K.Ueda,J.Okello,H.Ochi

    The IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing   191 - 194   2002年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    New York   2002年05月08日  -  2002年05月10日

  • A New Architecture for Implementing Pipelined ADF Baced on Classification of Coefficients

    尾知 博

    IEEE Transactions/Circuits and System Ⅱ   pp.418-426   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A High-Throughput Pipelined Architecture for Blind Adaptive Equalization 査読有り

    尾知 博

    The IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing, and Communication Systems   pp128-133   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2002年04月  -  2002年04月

  • A High-Speed CMA Blind Equalizer 査読有り

    尾知 博

    The IEEE International Conference on Communication   vol.1   pp.41 - 43   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2002年04月  -  2002年04月

  • A CMA Equalizer Minimum Latency 査読有り

    尾知 博

    The IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing   pp.191-194   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2002年04月  -  2002年04月

  • OFDMシステム技術とMATLABシミュレーション解説

    尾知 博

    トリケップス社   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • VHDLで学ぶディジタル回路設計

    尾知 博

    CQ出版   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 第4章 次世代移動体通信の技術として注目される アダプティブアレーアンテナの原理と応用

    尾知 博

    Interface   27(10) ( 292 )   110 - 117   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 第3章 受信側の復調で重要な働きをする信号波形の劣化を抑える適応等化器の原理 

    尾知 博

    Interface   27(10) ( 292 )   93 - 109   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 第1章 通信データを狭帯域で伝送し周波数を有効利用するためにディジタル通信で重要な帯域制限の基礎

    尾知 博

    Interface   27(10) ( 292 )   52 - 69   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 第2章 線形ディジタル変調(BPSK,QPSK,QAMなど)の各種方式ディジタル変調方式の原理 

    尾知 博

    Interface   27(10) ( 292 )   70 - 92   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A Blind Spatial-Temporal Adaptive Equilizer with Array Antenna Using Second Order Statistics 査読有り

    Hideyasu Hayashi,Hiroshi OCHI

    Proc. of IEEE MWSCAS   2001年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    USA   2001年08月05日  -  2001年08月05日

  • AN ALIAS-FREE ADAPTIVE EQUALIZER FOROFDM SYSTEM 査読有り

    Tomohide Miyagi,Hiroshi Ochi

    The IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing   191 - 194   2001年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Salt Lake City   2001年05月05日  -  2001年05月05日

  • AN ALIAS-FREE ADAPTIVE EQUALIZER FOROFDM SYSTEM 査読有り

    Tomohide Miyagi,Hiroshi Ochi

    The IEEE International Conference on Acoustics,   Speech and Signal "   191 - 194   2001年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    2001年05月  -  2001年05月

  • シミュレーションで学ぶディジタル信号処理

    尾知 博

    CQ出版   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • AN ALIAS-FREE ADAPTIVE EQUALIZER FOROFDM SYSTEM 査読有り

    Tomohide Miyagi,Hiroshi OCHI

    IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing   SP   2000年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Salt Lake city   2000年05月01日  -  2000年05月01日

  • 例題で学ぶディジタル信号処理

    尾知 博

    コロナ社   1997年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

▼全件表示

著書

  • シミュレーションで学ぶディジタル信号処理 第10版

    尾知 博(単著)

    CQ出版  2019年06月  ( ISBN:978-4-7898-2230-2

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • シミュレーションで学ぶディジタル信号処理 第7版

    尾知 博(単著)

    CQ出版  2013年07月  ( ISBN:978-4-7898-3320-2

     詳細を見る

    記述言語:日本語

口頭発表・ポスター発表等

  • 無線LANセンシングのためのCSI解析に関する一検討

    一色良太郎, 辻康介, 品川将也, 長尾勇平, 尾知博

    電子情報通信学会総合大会  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月15日 - 2022年03月18日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • IEEE802.11規格に準拠したマルチスケーラブル画像伝送システムの提案

    吉野晃平, 尾知博, 黒崎正行

    電子情報通信学会ISSジュニア&学生ポスターセッション  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月15日 - 2022年03月18日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • 小型点検支援ロボットのための画像処理による異常部位検出システム

    横尾彬治, 尾知博, 黒崎正行

    電子情報通信学会ISSジュニア&学生ポスターセッション  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月15日 - 2022年03月18日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • 無線LAN通信のCSIを用いたRNN解析によるセンシング技術の一検討

    辻康介, 一色良太郎, 長尾勇平, 尾知博

    電子情報通信学会総合大会  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月15日 - 2022年03月18日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • マルチスケーラブル無線画像伝送システムのための秘密情報伝送手法

    泉秀斗, 尾知博, 黒崎正行

    電子情報通信学会ISSジュニア&学生ポスターセッション  2022年03月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月15日 - 2022年03月16日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • 小型端末におけるFCNを用いた腫瘍検出の一検討

    山本悠登, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会九州支部学生会講演会  2021年09月  電子情報通信学会九州支部

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月23日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • ns3-ai を用いた強化学習による無線 LAN 伝送レート選択手法

    中嶋智樹, 村山大騎, ラナンテ レオナルド, 尾知博

    電子情報通信学会ソサイエティ大会  2021年09月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月14日 - 2021年09月17日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • JSCC手法を用いた無線動画像伝送のHW設計に関する一検討

    越智翔平, 黒崎正行, 尾知博

    回路とシステムワークショップ  2021年08月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年08月26日 - 2021年08月27日   記述言語:英語   開催地:北九州国際会議場, オンライン  

    高解像度な動画像無線伝送技術の需要が世界的に高まっており,効率的な動画像伝送の手法について多くの研究がなされている.本稿では情報源符号化と通信路符号化を組み合わせて復号画像の画質劣化を抑制するJSCC(joint source-channel coding)手法に基づく動画像伝送システムのハードウェア実装について提案する.提案法は画質への寄与度の高いレイヤをE-SDM(eigenbeam-space division multiplexing)により通信路容量の大きい通信路で伝送することで,最低画質を保証しつつ高画質化を図っている.ハードウェアモデルを組み込んだシミュレーションより,E-SDMを施さない従来システムでは動画像伝送が困難な低SNR時でも提案法は高画質な動画像伝送が可能であることを示す.

  • 無線LANシステムを用いた産業用通信の信頼性評価

    石光千春, 長尾勇平, T. T. T. Nguyen, 尾知 博

    電子情報通信学会技術研究報告  2021年07月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月14日 - 2021年07月16日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

    近年,Factory Automation(FA)の分野では通信エラーを生じさせない無線化システムが望まれている.
    本研究では,無線LAN規格IEEE 802.11をベースとした高信頼な産業用無線LANシステムを実現する.
    本システムは,特に,システムの信頼性を保証するため,データ誤りが生じた際の再送処理の手法や,
    PDMAおよびFDMA伝送方式による複数台の端末との同時通信の対応など,
    ネットワークの下位レイヤであるMAC層とPHY層における独自の仕様を実装している.
    一方,高信頼性を保証するためには,通信エラー率の検証に長期の時間を要するため,その定式化が重要である.
    本研究では,実環境を想定して,3年単位で安定して稼働するシステムであることを,通信エラー率の定式化より定量的に評価を行う手法を検討し,信頼性の評価を行う.
    今回の評価では,システムの通信において,少なくとも1回のシステム再送と,無線LAN部における2回の再送回数を行うと,
    3年間の運用を行った際にも信頼性を保証できることを確認した.よって,定式化よりエラー率を求めることで評価を行うことができた.

  • 無線LANセンシングにおける半教師あり学習を用いた自動ラベリング手法に関する一検討

    大隅尚輝, 辻康介, 一色良太郎, 永野航太郎, 長尾勇平, ラナンテ レオナルドJr, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会技術研究報告  2021年07月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月14日 - 2021年07月16日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

    近年,次世代無線LAN 規格のひとつとして,IEEE802.11bf ワーキンググループにおけるチャネル状態情報(CSI:Channel State Information) を活用したセンシング技術の研究開発が関心を集めている.無線LANは最も普及している無線通信インフラの一つであることから,CSIセンシングはスマートホームやヘルスケア分野などへ経済的かつ容易に応用できると期待されている.無線LANを用いたセンシング技術の研究では,学習の際に大量のラベル付きデータが必要となる「教師あり学習」が多く採用されているが,センシングのシステムを適用する環境ごとに学習に必要な量のラベル付きのCSIデータを収集することは困難である.そこで,本稿ではデータへのラベル付け作業にかかるコストを軽減する手法として,「半教師あり学習」の手法の一つである自己訓練モデルを用いた,少量のデータに対してのみラベル付けを行い,大量のラベルなしデータと組み合わせて学習を行う手法を提案し,室内環境におけるCSIデータの分類問題に適用する.提案手法を適用したところ,半教師あり学習を用いた自動ラベリングを行うことによって,CSIセンシングにおいて人間の有無(位置)の分類を90%以上の確率で達成したことを報告する.

  • IEEE802.11be におけるマルチリンクチャンネルアクセスに関する一検討

    中嶋智樹, ラナンテ レオナルドJr, 尾知博

    電子情報通信学会技術研究報告  2021年05月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月27日 - 2021年05月28日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

    IEEE802.11be では,1 台の端末が複数の周波数帯を並列集約運用するマルチリンクオペレーションが検 討されている.限られた周波数資源を効率的に利用するためには,稠密環境において干渉を回避するチャネルアク セス手法が必要となる.しかし,マルチリンクオペレーションは現在規格化段階の技術のため,稠密環境における 干渉回避に関するチャネルアクセスについて十分な検証が行われていない.チャネルアクセスにおける重要なパラ メータとして,送信電力や伝送レートなどがあるが,その中でもキャリアセンス感度は干渉の回避に関係するとと もに送信機会にも影響を与える.本報告では,稠密環境における マルチリンクオペレーションのスループット向上 のため,マルチリンクオペレーションとキャリアセンス感度の関係について検証する.

  • 無線LANセンシングのためのチャネル状態情報解析に関する一検討

    一色良太郎, 辻康介, 楠湧夢, 永野航太郎, 長尾勇平, ラナンテ レオナルドJr, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会技術研究報告  2021年05月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月27日 - 2021年05月28日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • IEEE802.11ax 稠密環境におけるマルチユーザ隠れ端末のためのMU-RTS/CTS のスループットへの影響に関する一検討

    村山大騎, ラナンテ レオナルドJr, 尾知博

    電子情報通信学会技術研究報告  2021年05月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月27日 - 2021年05月28日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

    近年,スマートフォンを代表とする無線LANに対応する端末が急速に増加している.それに伴う無線LANアクセスポインタなどの増加により,エリア内で同一チャネル上で通信を行うOverlapping Basic Service Set (OBSS)の影響が顕著になっている.このような稠密環境では無線LAN内のMACスループットが
    大幅に低下する.IEEE802.11ax無線LAN規格では高効率を目標に,周波数資源を複数端末に割りあてて複数端末の同時通信を行うマルチユーザ伝送が規格化された.また,マルチユーザ伝送の成功率を高める機能として従来Request to Send/Clear to Send(RTS/CTS)メカニズムを機能拡張したMulti User RTS/CTS (MU-RTS/CTS)を規格化したが,稠密環境では従来の隠れ端末問題・さらし端末問題などが複雑化するため,MU-RTS/CTSによるMACスループット向上の効果は明らかになっていない.
    本報告では,コンピュータシミュレーションにより稠密環境を再現し複数
    Modulation and Coding Scheme (MCS)においてMU-RTS/CTSを使用した場合と使用しない場合を比較してMU-RTS/CTSのMACスループット向上への有用性を示す.シミュレーションを行なった稠密環境においてDownlink (DL)にMU-RTS/CTSを用いることで各MCSにおいてBSS全体のMACスループットが45%以上増加したことを確認した.

  • マルチBSS環境におけるIEEE802.11CSMA/CA性能解析モデルに関する一検討

    梶原隆平, Leonardo Jr. Lanante, 長尾勇平, 黒崎正行, 尾知博

    2020年電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月17日 - 2020年03月20日   記述言語:日本語   開催地:広島県東広島市  

  • 小型SDRボードを用いたロボット制御のための産業用無線LANシステムの実装

    豊福瑞, 伊藤義基, Tran Thi Thao Nguyen, 長尾勇平, 黒崎正行, 尾知博

    2020年電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月17日 - 2020年03月20日   記述言語:日本語   開催地:広島県東広島市  

  • 産業用無線LANシステムを用いたEtherCATのトンネリングに関する研究

    伊藤義基, 豊福瑞, Tran Thi Thao Nguyen, 長尾勇平, 黒崎正行, 尾知博

    2020年電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月17日 - 2020年03月20日   記述言語:日本語   開催地:広島県東広島市  

  • JPEG圧縮耐性を有する電子透かしを用いた画像の改ざん検知及び自己復元

    大原愁平, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会技術報告  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月05日 - 2020年03月06日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市  

    近年,スマートフォンの爆発的な普及により,2018 年時にはインターネット利用者に占めるSNS 利用者率が74.7 % まで増加している.ユーザーはSNS 等のインターネットを介して,様々な画像の送受信が容易に行えるようになった.また,画像処理技術も発展し,手軽に画像の加工が可能となっている.一方,画像処理技術の発展に伴い,悪意のあるユーザーによって事実とは異なるように画像が改ざんされ,SNS等で拡散されることがしばしば起こり,社会的な問題となっている.そのような問題を解決する手段として,電子透かしの技術が注目されている.この手法は画像中に直接電子透かしを埋め込み,受信側が被改ざん画像から電子透かしを抽出することで,画像の改ざんを検知し,改ざん箇所を復元する方法として用いられている.しかしこの手法は,SNS等でよく用いられている
    画像フォーマットJPEG (Joint Photographic Experts Group) には対応しておらず,電子透かしを埋め込んだ画像をJPEG に変換すると,電子透かしが壊れてしまい上手く機能しないという問題点がある.本稿では,JPEG 圧縮耐性を有する電子透かしを用いた画像の改ざん検知及び自己復元手法を提案し,ソフトウェアシミュレーションによりその性能を評価する.

  • ソフトウェア処理による装置間の高精度時刻オフセット推定手法

    永野航太郎, 楠湧夢, 長尾勇平, ラナンテ レオナルド, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会技術報告  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月04日 - 2020年03月06日   記述言語:日本語   開催地:東京  

    IoTデバイス等を用いて構築されたセンサネットワークにおいて,データ解析のためのセンサ取得情報と併せた情報取得時刻の高精度化が望まれている.
    一方,従来では特殊なハードウェアを用いた時刻同期によって高精度な時刻情報取得を実現していた.
    本研究では,無線LAN ネットワークにおいて,各ノードで取得するToA(Time of Arrival:信号到着時刻) 情報のみを用いたソフトウェア処理により,最大誤差 50 ns の高精度な装置間時刻オフセット推定システムを実現したので報告する.

  • 産業用無線LANシステムにおけるリアルタイム制御プロトコルの実装

    伊藤義基, 豊福瑞, Tran Thi Thao Nguyen, 長尾勇平, 黒崎正行, 尾知博

    2019年度(第27回)電子情報通信会九州支部 学生会講演会  電子情報通信会九州支部

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月29日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市  

  • Studies on Precoding Accuracy for Video Streaming over MIMO Systems

    Yoshikawa Y., Tashiro K., Kurosaki M., Ochi H.

    The 2019 IEICE Student Activity Committee Kyushu Section Conference  Kyushu Section, IEICE

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月29日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu, Fukuoka  

  • Wi-Fi測位システムにおけるToA測定の精度検証 ~ Wi-Fi位置推定の高精度化に向けて ~

    楠湧夢, 永野航太郎, ナナ ステイスナ, 長尾勇平, ラナンテ レオナルド, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会技術報告  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年06月13日 - 2019年06月14日   記述言語:日本語   開催地:長崎県福江市  

    本稿では,Wi-Fiシステムにおける受信時刻決定を行うシンボル・タイミング同期処理の精度を検証し補正するシステムを提案する.
    電波飛行時間(ToF:Time of Flight)ベースのWi-Fi屋内モバイル位置推定は,位置推定の対象となるモバイル端末と固定されたWi-Fi受信機(アンカー)との間における電波の送受信時刻データを利用している.しかし,既存のWi-Fi受信機における電波受信時刻データの精度はマルチパス環境の影響を受け悪化している可能性が強いことが知られている.
    そこで,Wi-Fiシステムにおいて電波の受信時刻を決定しているシンボル・タイミング同期処理の精度を補正するシステムを考える.これによりWi-Fi屋内モバイル位置推定の推定精度向上を図る.

  • 重畳符号化を用いたMIMOシステムによる無線動画像伝送

    田代晃司

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月19日 - 2019年03月22日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 過負荷マルチユーザMIMOシステムにおける動画像伝送の高画質化のための一検討

    吉川祐太

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月19日 - 2019年03月22日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 非同期型Wi-Fi位置推定システムの提案とFPGA実装

    楠湧夢

    革新的無線通信技術に関する横断的研究会 (MIKA2018)  電子情報通信学会 通信ソサイエティ 革新的無線通信技術に関する横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月26日 - 2018年09月28日   記述言語:日本語   開催地:伊東市  

  • ディープラーニングのFPGA実装に関する研究

    和田健佑, 下川ゆふ

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月26日   記述言語:日本語   開催地:大分市  

  • 過負荷マルチユーザMIMO システムを用いた無線動画像伝送

    吉川祐太

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月26日   記述言語:日本語   開催地:大分市  

  • MU-MIMOチャネルエミュレータの性能評価

    久保恭介

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月20日 - 2018年03月23日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 産業用無線LANシステムにおけるFPGA実装検証

    釣田真琴

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月20日 - 2018年03月23日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • High Accuracy ToF Measurement for IEEE 802.11ax Based Localization -- Experimental Validation Using Software Defined Radio --

    Leonardo Lanante

    IEICE Technical Report  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年10月19日 - 2017年10月20日   記述言語:英語  

  • 並列処理によるフィルタチングの高速化手法における一検討

    荊尾輝

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:日本語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • 色特徴量を用いた人物検出のための画像処理システムの実装

    久保恭介, 山本麻由, 黒崎正行, 尾知博

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:日本語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • スケーラブル情報ハインディングにおける埋め込み手法に関する一検討

    福田航平

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:日本語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • Robust Video Transmission Scheme fpr H.264 Streams over MIMO Channels

    Nuraisyiah Ismail

    IEICE Kyushu Section Gakuseikai  IEICE Kyushu Section Gakuseikai

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:英語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • ディープラーニングの組み込みデバイス実装に関する研究

    五十嵐侑

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:日本語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • 産業用無線LANを用いた位置推定のための高精度時刻同期手法のFPGA実装

    鈴木智也

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:日本語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • ASIPを用いた無線LAN向けHW/SWハイブリット設計プラットフォームの提案

    長尾明典

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月26日   記述言語:日本語   開催地:沖縄県中頭郡  

  • 産業用高速無線LANにおける位置推定の高精度化に関する一検討

    坂元恭士郎, 荊尾輝, 長尾勇平, 黒崎正行, 尾知博

    産業応用工学会全国大会  産業応用工学

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月22日   記述言語:日本語   開催地:北九州  

  • IEEE 802.11axにおける有限リトライリミットを考慮したOFDMAランダムアクセスの性能解析

    入木田知恭,上井竜己,ラナンテ レオナルド ジュニア,黒崎正行,尾知博

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年06月21日 - 2017年06月23日   記述言語:日本語   開催地:石垣  

    次世代無線LAN規格IEEE 802.11axでは,稠密環境下における通信品質の劣化を改善するため,Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDMA)ランダムアクセスが採用される.OFDMAランダムアクセスの効率的な運用には複数のMedium Access Control (MAC)パラメータを適切に設計する必要があり,そのためには性能を正確に解析する必要がある.先行研究で提案したOFDMAランダムアクセスの性能解析モデルではリトライリミットが考慮されておらず,スループットを過大評価する問題がある.本報告ではリトライリミットを考慮した性能解析モデルを新たに提案し,さらに提案モデルを用いた性能解析を行う.リトライリミットを考慮することにより,提案モデルがOFDMAランダムアクセスの性能をより高精度に解析可能であることを示す.

  • 可逆情報ハイディングを用いたスケーラブル著作権保護手法

    黒崎正行

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年06月01日 - 2017年06月02日   記述言語:日本語   開催地:別府  

    本報告では,可逆情報ハイディング手法を用いた,解像度に対してスケーラブルな著作権保護手法を提案する.本提案手法は,従来の情報ハイディング手法と異なり,ユーザが縮小画像や画像の一部を要求する場合でも,画像全体を受信して情報を抽出することなく,著作権情報を抽出することが可能である.併せて,著作権保護手法として解像度にスケーラブルな改ざん検知と画像復元手法についても述べる.

  • IEEE802.11axにおける OFDMAランダムアクセス制御に関する一検討

    上井竜己

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月22日 - 2017年03月25日   記述言語:日本語   開催地:名古屋市  

  • 産業用無線LANシステムにおけるFPGA実装検証

    浜田允

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月22日 - 2017年03月25日   記述言語:日本語   開催地:名古屋市  

  • 次世代無線LAN向け全二重無線通信MACプロトコルに関する研究

    宮本卓真

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月22日 - 2017年03月25日   記述言語:日本語   開催地:名古屋市  

  • Optimization of Scheduled Random Access OFDMA Transmission in 802.11ax

    Leonardo Lanante

    IEICE Technical Report  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月01日   記述言語:英語  

  • 下りリンク非直交多元接続における総伝送レート/フェアネス制御手法

    田代晃司

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年01月19日 - 2017年01月20日   記述言語:日本語   開催地:大阪市  

    無線通信システムにおける多元接続方式として,電力軸上に複数のユーザに対する信号を重畳する非直交多元接続方式(NOMA: non-orthogonal multiple access)が注目を集めている.NOMAでは,システムの総伝送レート(サムレート)と最小ユーザレートは互いにトレードオフの関係にあり,各ユーザに対するリソース割り当てが, これらのレートを大きく左右する.本稿では,サムレートと最小ユーザレートにおいて良好なトレードオフ特性を示す新たなリソース割り当て手法を提案する.提案手法では,サムレートに満たすべき下限を与えた上で最小ユーザレートの最大化を試みる.リソース割り当ての中でも周波数割り当てが支配的であることを利用してサムレートを制御し,電力割り当てにより最小ユーザレートを最大化する.計算機シミュレーションにより,従来のリソース割り当て手法と比較して,提案手法がサムレートと最小ユーザレートのトレードオフを改善することを示す.

  • Design of Industrial WLAN System and its Verification

    Mitsuru Hamada

    IEICE Technical Report  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年12月01日 - 2016年12月02日   記述言語:英語  

  • Interleaver/Deinterleaver-less Implementation of an Interference Cancellation in Low Latency for IDMA Systems

    Tran Thi Thao Nguyen

    IEICE Technical Report  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年10月20日 - 2016年10月21日   記述言語:英語  

  • 低PAPR特性のための振幅位相変調方式に関する比較検討

    山本麻由

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会九州支部

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月29日 - 2016年09月30日   記述言語:日本語   開催地:宮崎県  

  • 低PAPR特性のための振幅位相変調方式に関する比較検討

    永野航太郎

    電気・情報関係学会九州支部連合大会  電気・情報関係学会九州支部

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月29日 - 2016年09月30日   記述言語:日本語   開催地:宮崎県  

  • 音色の特徴に基づく非負値行列因子分解による音源分離法

    吉川奈波

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月28日   記述言語:日本語   開催地:宮崎県  

  • 高精細画像のための可逆情報ハイディング法

    曽根崎翼

    電子情報通信学会九州支部学生講演会  電子情報通信学会九州支部学生会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月28日   記述言語:日本語   開催地:宮崎県  

  • A-15-7 MU-MIMO向け低演算量プリコーディングとCSIフィードバックのASIP実装(A-15.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)

    横田 裕司, 吉澤 真吾, 尾知 博

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月01日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • B-5-180 過負荷MIMOを用いた動画像伝送に関する一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)

    田代 晃司, 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月01日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • B-5-137 IEEE802.11axにおけるアップリンクマルチユーザ向けMACプ口トコルに関する研究(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)

    杉山 雄一, 宮本 卓真, 上井 竜己, 長尾 雄平, ラナンテ レオナルド Jr., 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月01日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • D-21-7 圧縮センシングと電子透かし技術を用いた被改ざん文書画像の復元手法(D-21.マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント,一般セッション)

    坂田 大樹, 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月01日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • B-6-109 TV同軸ケーブルネットワークにおける擬似的MIMO無線通信システム(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    冨安 貴文, 長尾 勇平, 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月01日   記述言語:英語  

    CiNii Article

  • C-12-36 Segment Transmission Line by Using Improved Disaster Quantum Genetic Algorithm

    Luo Kaixiang, Kurosaki Masayuki, Ochi Hiroshi

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月01日   記述言語:英語  

    CiNii Article

  • Variable-Pressure Wind Tunnel Test of Airfoils at Low Reynolds Numbers Designed for Mars Exploration Aircraft

    TSUKAMOTO Hirotoshi, YONEMOTO Koichi, MAKIZONO Takahiro, SASAKI Gaku, TANAKA Kota, IKEDA Keisuke, OCHI Hiroshi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年01月   記述言語:英語  

    <p>Recently, aerial Mars exploration systems have been actively researched. Because the atmospheric density of Mars is almost one-hundredth to that of Earth's, the flight Reynolds number becomes low (Re = 10<sup>4</sup> ~ 10<sup>5</sup>). In low Reynolds numbers, the flow around a wing tends to separate and conventional airfoils cannot satisfy the given performance requirements for Mars exploration aircraft. In recent years, Sasaki et al. researched new airfoils that have high lift-to-drag ratio at low Reynolds number using evolutionary multi-objective optimization and computational fluid dynamics. In this research, two-dimensional wind tunnel test of three airfoils proposed by Sasaki et al. is conducted to investigate their actual aerodynamic characteristics at Reynolds number 2.0 &times; 10<sup>4</sup>. The Ishii airfoil with good performance at low Reynolds number is used as the benchmark. The result of the wind tunnel test showed that the lift curve of the three airfoils is linear, and their maximum lift coefficient and stall angle are larger than those of Ishii. Particularly, the three airfoils' lift-to-drag ratio is superior to the Ishii airfoil by more than 30%.</p>

    CiNii Article

  • A Secure and Fast Industrial WLAN System for Seamless Roaming

    Keishi Yamaguchi

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月17日 - 2015年12月18日   記述言語:日本語   開催地:沖縄  

  • 高精細画像のためのスケーラブル著作権保護法

    荒木浩一, 黒崎正行

    STARCフォーラム  STARC

     詳細を見る

    開催期間: 2015年11月27日   記述言語:日本語  

  • FPGA Implementation of Channel Emulator with Automatic Channel Sounding Feedback for MU-MIMO WLAN systems

    Tran Thi Thao Nguyen

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年11月04日 - 2015年11月06日   記述言語:英語   開催地:沖縄  

  • Higher Order QAM Modulation for IDMA system (無線通信システム) -- (移動通信ワークショップ)

    NGUYEN Tran Thi Thao, LANANTE Leonardo, NAGAO Yuhei, OCHI Hiroshi

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月04日   記述言語:英語  

    Interleave division multiple access (IDMA) is a Non-Orthogonal Multiple Access (NOMA) technique regarded as an enabling technology for next generation wireless systems. IDMA can improve the system efficiency by supporting multiple access for a large number of stations. In this paper, we employ higher order QAM modulation up to 256-QAM for high spectral efficiency transmission. We show our receiver architecture which uses a soft demapper that significantly decreases the receiver detection complexity. Our proposed system is much more suited in modern multi-mode transceivers aside from the fact that it has a lower complexity.

    CiNii Article

  • A-22-9 時刻同期を考慮した高速制御を可能とする産業用無線通信システム(A-22.高信頼制御通信,一般セッション)

    山口 景士, 篠崎 翔明, 森田 賢史, Lam Duc Khai, 長尾 勇平, 黒崎 正行, 尾知 博

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年02月24日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • B-5-50 アプリケーションオリエンテッド無線システム向け検証プラットフォーム(B-5.無線通信システムA(移動通信))

    上井 竜己, 冨安 貴文, ラナンテ レオナルド, 斉 培恒, 尾知 博, スランタ ニコ, 長尾 勇平

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年02月24日   記述言語:英語  

    CiNii Article

  • 420 低レイノルズ数領域における高揚抗比翼型の空力特性と流れの可視化

    牧園 享弥, 佐々木 岳, 越智 廣志, 松本 剛明, 米本 浩一

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年01月   記述言語:英語  

    CiNii Article

  • 423 低レイノルズ数用高揚抗比翼型の変圧風洞による性能評価

    福嶋 悠, 牧園 享弥, 佐々木 岳, 越智 廣志, 松本 剛明, 米本 浩一

    日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年01月   記述言語:英語  

    CiNii Article

  • マルチユーザMIMOシステム向けTHPの雑音強調低減手法

    藤田尚吾

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月20日 - 2012年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本 岡山  

  • MIMO通信におけるLRA復号器の重み付けビタビ復号器の検討

    横田裕司

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月20日 - 2012年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本 岡山  

  • 暗号領域での認証を用いたJPEG 2000画像無線伝送システム

    黒崎正行

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月20日 - 2012年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本 岡山  

  • FA用電力重畳型デジタル変復調通信システムの開発

    古賀英嗣

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月20日 - 2012年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本 岡山  

  • MMSE-MIMOデコーダ向け高速ソート付きQR分解

    宮岡佑弥

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月20日 - 2012年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本 岡山  

  • THPマルチユーザMIMOシステムにおける雑音強調低減手法

    藤田尚吾

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月07日 - 2012年03月09日   記述言語:日本語   開催地:日本 横須賀市  

  • 軟判定値出力LRA-MIMO復号器の性能改善に関する一検討

    野島大輔

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月07日 - 2012年03月09日   記述言語:日本語   開催地:日本 横須賀市  

  • MMSE-MIMOデコーダ向け高速ソート付きQR分解のRTL設計

    宮岡佑弥

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月01日 - 2012年03月02日   記述言語:日本語   開催地:日本 渋谷区  

  • Performance Evaluation for Multi-User MIMO IEEE 802.11acWireless LAN System

    Daisuke NOJIMA

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年11月16日 - 2011年11月18日   記述言語:日本語   開催地:日本 名古屋市  

  • 複数のGPUを用いたデジタルシネマ画像の実時間ウェーブレット変換

    井上昴治

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月21日 - 2011年09月22日   記述言語:日本語   開催地:日本 秋田市  

  • Design and ASIC Implementation of 600Mbps IEEE 802.11n 4x4 MIMO OFDM System

    Thi Hong Tran

    電子情報通信学会ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月13日 - 2011年09月16日   記述言語:英語   開催地:日本 札幌市  

  • Packet Delayed Lattice Reduction for High Performance MIMO Decoder

    野島大輔

    電子情報通信学会ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月13日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:日本 札幌市  

  • MIMO無線通信システム向け高速ソート付きQR分解

    黒崎正行

    電子情報通信学会ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月13日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:日本 札幌市  

  • Delayed Lattice Reduction Algorithm for High Performance MIMO Decoder

    Arumjeni Mitayani

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月21日 - 2011年07月22日   記述言語:英語   開催地:日本 旭川市  

  • 次世代無線LAN規格IEEE802.11acの国際標準化に関する研究

    藤田尚吾

    ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2011  独立行政法人情報通信研究機構(NICT), YRP研究開発推進協会, YRPアカデミア交流ネットワーク

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月05日 - 2011年07月06日   記述言語:日本語   開催地:日本 横浜  

  • MIMO無線通信システムのための高速ソート付きQR分解のRTL設計

    宮岡佑弥

    電子情報通信学会技術報告書  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月09日 - 2011年06月10日   記述言語:英語   開催地:日本 沖縄  

  • LRA-MIMO復号器の軟判定値出力生成方法に関する検討

    小山徹

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月14日 - 2011年03月17日   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • Optimized Cyclic Shifts for New Generation 802.11ac Wireless LAN System

    Leonardo Lanante

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月14日 - 2011年03月17日   記述言語:英語   開催地:日本 世田谷区  

  • マルチユーザMIMOシステムにおけるVector Perturbationアルゴリズムの演算量削減に関する検討

    松尾宗明

    電子情報通信学会総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月14日 - 2011年03月17日   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • 4Kデジタルシネマ無線伝送システムのためのJPEG 2000並列化

    松尾正輝

    画像電子学会 第255回研究会  画像電子学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月03日 - 2011年03月04日   記述言語:日本語   開催地:日本 鹿児島  

  • JPEG2000動画像のPaillier認証システムに関する研究

    平田雄也

    画像電子学会 第255回研究会  画像電子学会

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月03日 - 2011年03月04日   記述言語:日本語   開催地:日本 鹿児島  

  • Lattice Reductionを用いた軟判定値出力MIMO復号器の性能改善に関する一検討

    小山徹

    電子情報通信学会技術報告書 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月02日 - 2011年03月04日   記述言語:日本語   開催地:日本 横須賀  

  • 5GHz帯MIMO無線向け信号処理プラットフォームの設計

    前田勇士

    電子情報通信学会技術報告書 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月02日 - 2011年03月04日   記述言語:日本語   開催地:日本 石垣  

  • マルチユーザMIMOシステムにおけるVector Perturbationアルゴリズムの演算量削減に関する検討

    今塩屋竜太

    電子情報通信学会技術報告書 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月02日 - 2011年03月04日   記述言語:日本語   開催地:日本 石垣  

  • Modulo Precoding for 11ac

    IEEE802 Interim Session,Los Angeles 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年01月16日 - 2011年01月21日   記述言語:英語   開催地: USA Los Angeles  

  • Design of Variable Gain Amplifier for 802.11n WLAN Receiver

    電子回路研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年10月27日   記述言語:英語   開催地:日本 山梨県甲府市  

  • 可変音声分布に基づく雑音除去システムのDSP実現

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • シングルキャリア変調ワイヤレスシステムにおけるキャリア周波数オフセット・IQインバランス除去システムの実装検証

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • マルチユーザーMIMOシステムの性能評価

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • 4Kディジタルシネマ無線通信システムにおけるフェージング通信路の画質への影響に関する一考察

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • Dirty Paper Codingを用いた次世代マルチユーザMIMOシステム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • 軟判定ビタビ復号を用いた4値FSK無線伝送システムの特性評価

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • 4Kデジタルシネマの1.2Gbps無線LAN伝送システム

    電子情報通信学会 技術報告書 SIP2009-41、SIP2009-55 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月24日 - 2010年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 広島市  

  • IEEE P802.11 Wireless LANs, Specification Framework for TGac

    IEEE802 Interim Session,Hawaii 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月12日 - 2010年09月17日   記述言語:英語   開催地: USA Hawaii  

  • Cyclic Shift Values for Legacy Portion

    IEEE802 Interim Session,Hawaii 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月12日 - 2010年09月17日   記述言語:英語   開催地: USA Hawaii  

  • 可変音声分布に基づく雑音除去システムのDSP実現

    第12回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月09日 - 2010年09月10日   記述言語:日本語   開催地:日本 東京都  

  • シングルキャリア変調ワイヤレスシステムにおけるキャリア周波数オフセット・IQインバランス除去システムの実装検証

    第12回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月09日 - 2010年09月10日   記述言語:日本語   開催地:日本 東京都  

  • 4K Digital Cinema Home Theater over Wireless Transmission System

    SIS2010-19(電子情報通信学会技術報告) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月02日 - 2010年09月03日   記述言語:英語   開催地:日本 長崎県長崎市  

  • Phase Rotation for the 80 MHz 802.11ac Mixed Mode Packet

    IEEE802 Plenary Session,San Diego 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月11日 - 2010年07月16日   記述言語:英語   開催地: USA San Diego  

  • Common Wireless Communication Service Recognition System for 3GPP GSM, UMTS, LTE and Mobile WiMAX

    RCS2010-24(電子情報通信学会技術報告) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年06月17日 - 2010年06月18日   記述言語:英語   開催地:日本 京都府  

  • 地上デジタル放送における移動体受信の性能改善法

    SIS2010-3(電子情報通信学会技術報告) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年06月10日 - 2010年06月11日   記述言語:英語   開催地:日本 北海道網走市  

  • メッシュネットワークでの配信に適した画像の階層伝送法

    SIS2010-18(電子情報通信学会技術報告) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年06月10日 - 2010年06月11日   記述言語:英語   開催地:日本 北海道網走市  

  • モデルベース設計を用いたMIMO無線LANのハードウェア開発

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月16日 - 2010年03月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 仙台市  

  • ギガビット無線LANを用いたHDTV/ディジタルシネマ伝送システム

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月16日 - 2010年03月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 仙台市  

  • 後方互換性を考慮したVHT無線LANの設計

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月16日 - 2010年03月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 仙台市  

  • A Design of Gigabit Wireless LAN with Backward Compatibility

    電子情報通信学会 技術報告書 SIS2009-69 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月04日 - 2010年03月05日   記述言語:英語   開催地:日本 金沢市  

  • FSK変調向け軟判定ビタビ復号回路の設計

    電子情報通信学会 技術報告書 SIP2009-177、CAS2009-132、CS2009-127 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日 - 2010年03月02日   記述言語:英語   開催地:日本 宮古島  

  • IEEE802.11ac Preamble with Legacy 802.11a/n Backward Compatibility

    IEEE802 Plenary Session,Atlanta 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年11月15日 - 2009年11月20日   記述言語:日本語   開催地: USA Atlanta  

  • 周波数領域等化を用いた移動体向けシングルキャリア無線伝送システムの特性評価

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月28日   記述言語:日本語   開催地:日本 飯塚市  

  • ギガビットMIMO無線LANシステムと国際標準化

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月28日   記述言語:日本語   開催地:日本 飯塚市  

  • ディジタルシネマ画像の無線伝送システム

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月28日   記述言語:日本語   開催地:日本 飯塚市  

  • キャリア周波数オフセットとI/Q インバランスの高精度同時パラメータ推定法

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月28日   記述言語:日本語   開催地:日本 飯塚市  

  • A 1.2 Gbps MIMO Wireless LAN System for IEEE802.11ac

    電子情報通信学会ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月15日 - 2009年09月18日   記述言語:日本語   開催地:日本 新潟市  

  • ワイヤレスシステムのDSP実現 ~モデルベース設計手法の導入~

    第11回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月10日 - 2009年09月11日   記述言語:日本語   開催地:日本 東京都目黒区  

  • ディジタルシネマ画像の無線伝送システム

    第11回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年09月10日 - 2009年09月11日   記述言語:日本語   開催地:日本 東京都目黒区  

  • IEEE802.11ac Preamble with Legacy 802.11a/n Backward Compatibility

    IEEE802 Plenary Session,San Fransisco 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年07月13日 - 2009年07月17日   記述言語:日本語   開催地: USA Atlanta  

  • A 1.2 Gbps Wireless LAN System for 4K Digital Cinema Transmission

    電子情報通信学会 技術報告書 SIS2009-15 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年06月11日 - 2009年06月12日   記述言語:英語   開催地:日本 沖縄県久米島  

  • IEEE802.11VHTを用いたHDL無線伝送システムの開発

    ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2009 (WTP2009) 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年05月12日 - 2009年05月13日   記述言語:日本語   開催地:日本 横浜市  

  • IEEE802.11n/VHT向け無線LANの設計

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月17日   記述言語:日本語   開催地:日本 松山市  

  • 再チャネル推定を用いた移動体向けシングルキャリア伝送システムのLSI設計

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月17日   記述言語:日本語   開催地:日本 松山市  

  • IEEE802.11VHTを用いたHDTV無線伝送システムに関する一検討

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月17日   記述言語:日本語   開催地:日本 松山市  

  • IEEE802.11 VHTを用いたディジタルシネマ無線伝送システムの開発

    電子情報通信学会 技術報告書 SIS2008-86 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月06日   記述言語:英語   開催地:日本 千代田区  

  • A New Carrier Frequency Offset and I/Q Imbalance Compensation for MIMO OFDM

    IEICE Technical Committee in Mobile Multimedia Communications (MoMuc 2009) 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月05日   記述言語:英語   開催地:日本 横須賀  

  • A Simple Preamble Based Algorithm for Joint Estimation of Frequency Offset and I/Q Imbalance in MIMO OFDM based Wireless LAN

    IEICE Technical Committee on Signal Processing (SIP 2009) 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月02日   記述言語:英語   開催地:日本 岐阜県  

  • RCポリフェーズフィルタにおける寄生素子の影響に対する一検討

    電子回路研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年10月23日 - 2008年10月24日   記述言語:英語   開催地:日本 北九州市  

  • Over 100Mbps High Throughput MAC for IEEE802.11n Wireless LAN with Hardware

    電子情報通信学会 技術研究報告 SIP2008-106 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月25日 - 2008年09月26日   記述言語:英語   開催地:日本 北九州市  

  • MIMO無線通信における干渉キャンセラの性能比較

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 大分市  

  • MIMO無線LANシステムのフレーム同期の性能評価に関する一検討

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 大分市  

  • デジタルシネマ画像の次世代無線システムでの伝送に関する検討

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 大分市  

  • IEEE802.11n準拠無線LANシステムの各種IP設計

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月25日   記述言語:日本語   開催地:日本 大分市  

  • IEEE802.11n向けMIMO RF LSI設計におけるPolyphase Filterの特性評価,

    電子情報通信学会2008ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月16日 - 2008年09月19日   記述言語:英語   開催地:日本 川崎市  

  • High Throughput MAC Architecture for IEEE 802.11n

    電子情報通信学会2008ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月16日 - 2008年09月19日   記述言語:英語   開催地:日本 川崎市  

  • RTL設計向けMIMO干渉キャンセラの比較検討

    電子情報通信学会2008ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月16日 - 2008年09月19日   記述言語:英語   開催地:日本 川崎市  

  • Cognitive Digital Filters:Design, Application, and FPGA Implementation

    第10回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月11日 - 2008年09月12日   記述言語:英語   開催地:日本 東京都目黒区  

  • TAと楽しむ信号処理実習教育

    第10回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月11日 - 2008年09月12日   記述言語:日本語   開催地:日本 東京都目黒区  

  • Optimal CSD and Truncated SVD for Channel Estimation

    IEEE Standards Association, IEEE 802 Wireless Interim Face to Face Meeting 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年09月08日 - 2008年09月12日   記述言語:日本語   開催地: USA Hawaii  

  • RTL Design of Parallel FFT with Block Floating Point Arithmetic

    電子情報通信学会 技術研究報告  SIP2008-71 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年07月24日 - 2008年07月25日   記述言語:英語   開催地:日本 東広島市  

  • RTL Design of Parallel FFT with Block Floating Point Arithmetic

    本人

    2008 IEEE Conference on Soft Computing in Industrial Applications 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年06月25日 - 2008年06月27日   記述言語:日本語  

  • IEEE802.11n用LDPC符号器の性能評価とそのRTL設計

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年06月12日 - 2008年06月13日   記述言語:日本語   開催地:日本 旭川市  

  • RTL Design and FPGA Imkplementation of Carrier Wireless System

    回路とシステム軽井沢ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年04月21日 - 2008年04月22日   記述言語:日本語   開催地:日本 軽井沢  

  • Model-Based RTL Designs of IEEE 802.11n Wireless LAN System

    回路とシステム軽井沢ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年04月21日 - 2008年04月22日   記述言語:日本語   開催地:日本 軽井沢  

  • 周波数領域等化を用いた移動体向けシングルキャリア無線伝送システムのRTL設計

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月18日 - 2008年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本 北九州市  

  • 600Mbps MIMO-OFDM WLANシステムのModel-Based RTL 設計

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月18日 - 2008年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本 北九州市  

  • ブロック浮動小数点を用いたFFT回路の検討

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月18日 - 2008年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本 北九州市  

  • 600Mbps 4 2MIMO無線LANシステムのためのMACのスループット改善に関する一検討

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月18日 - 2008年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 600Mbps MIMO無線LANのPHY・MAC層設計

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • Design of Single Carrier Wireless System with Frequency Domain Equalizer

    電子情報通信学会技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月28日   記述言語:英語   開催地:日本 名古屋市  

  • STBCを用いた600Mbps MIMO無線LANシステムのRTL設計

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月18日 - 2007年09月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県西原町  

  • ドップラー・レイリーフェージング環境におけるOFDMとシングルキャリア方式の通信の性能評価

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月18日 - 2007年09月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県西原町  

  • 次世代無線LAN IEEE 802.11nシステムにおけるLDPCの性能に関する一検討

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月18日 - 2007年09月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県西原町  

  • ディジタルシネマ向け画像表示システムの設計とFPGA実装に関する一検討

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月18日 - 2007年09月19日   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県西原町  

  • Performance Verification between OFDM and SC-FDE For Narrowband Mobile Communication System

    電子情報通信学会2007ソサイエティ大会  

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月10日 - 2007年09月14日   記述言語:英語   開催地:日本 鳥取市  

  • 600Mbps MIMO無線LANシステムのModel-Based RTL設計

    電子情報通信学会2007ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月10日 - 2007年09月14日   記述言語:日本語   開催地:日本 鳥取市  

  • ブロック浮動小数点を用いたFFT回路の実現

    電子情報通信学会2007ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月10日 - 2007年09月14日   記述言語:日本語   開催地:日本 鳥取市  

  • 移動体向けシングルキャリア無線伝送システムのRTL設計

    電子情報通信学会2007ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月10日 - 2007年09月14日   記述言語:日本語   開催地:日本 鳥取市  

  • 600Mbps 4×2MIMO無線LANシステムのためのMACプロトコルに関する一検討

    電子情報通信学会2007ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月10日 - 2007年09月14日   記述言語:日本語   開催地:日本 鳥取市  

  • IEEE802.11n準拠無線LANシステムのモデルベース設計

    電子情報通信学会2007ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年09月10日 - 2007年09月14日   記述言語:日本語   開催地:日本 鳥取市  

  • 次世代超高速無線LANを用いたディジタルシネマ伝送システムに関する研究

    第9回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年08月30日 - 2007年08月31日   記述言語:日本語   開催地:日本 目黒区  

  • IEEE802.11n次世代無線LANシステムの設計と実装

    第9回DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年08月30日 - 2007年08月31日   記述言語:日本語   開催地:日本 目黒区  

  • 2.4GHz帯 2×2 MIMO送受信RFモジュールの試作

    電子情報通信学会技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年06月14日 - 2007年06月16日   記述言語:日本語   開催地:日本 稚内市  

  • MIMO-OFDM無線LANシステムのFPGA実装に関する一検討

    回路とシステム軽井沢ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年04月23日 - 2007年04月24日   記述言語:日本語   開催地:日本 軽井沢  

  • 地上デジタルTV放送における2D補間フィルタを用いた伝送路推定に関する一検討

    回路とシステム軽井沢ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年04月23日 - 2007年04月24日   記述言語:日本語   開催地:日本 軽井沢  

  • MIMO通信におけるLattice-Reduction干渉キャンセラの設計

    回路とシステム軽井沢ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年04月23日 - 2007年04月24日   記述言語:日本語   開催地:日本 軽井沢  

  • IEEE802.11n無線LANシステムの固定小数点評価

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 名古屋市  

  • 移動体向けSC-OFDM無線LANシステムの設計

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 名古屋市  

  • IEEE802.11n次世代無線LANシステムLSI向け各種IPの開発

    電子情報通信学会RCS 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 横須賀市  

  • 移動体向けSC-OFDM無線LANシステムの設計

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年01月   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県国頭郡恩納村  

  • 地上デジタルTV 放送のための非正方格子2次元フィルタを用いた高精度伝送路推定法

    電子情報通信学会 SIPシンポジウム2006 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年11月   記述言語:日本語   開催地:日本 京都市  

  • GLST-MIMO干渉キャンセラの有限語長特性と実装に関する研究

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月   記述言語:日本語   開催地:日本 金沢市  

  • IEEE802.11n向けプロトタイプボードとIPセットの開発

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月   記述言語:日本語   開催地:日本 金沢市  

  • GAを用いた次世代MIMO無線LANシステムのプリアンブル生成法

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年06月   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県宮古島市  

  • GLST-MIMOデコーダの有限語長特性とその実装に関する研究

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年06月   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県宮古島市  

  • 次世代600Mbps MIMO無線LANシステム:Part3 ~GLST伝送方式におけるMIMOチャネルでの性能評価~

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • MIMOシステム向け大規模FPGA評価ボードの開発

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • 次世代600Mbps MIMO無線LANシステム:Part1 ~GLST伝送方式における低演算量復号アルゴリズム~

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • レイリーフェージング環境下におけるOFDMシステムのロングプリアンブル挿入間隔に関する理論的検討

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • IEEE802.11a無線LAN周波数オフセット検出回路設計の動作比較

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • MB-OFDM UWBシステムのシンボル同期に関する一検討

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • 次世代600Mbps MIMO無線LANシステム:Part2~GAを用いたプリアンブル生成~

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 世田谷区  

  • 次世代無線LANシステム用LDPC符号の固定小数点化に関する一検討

    電子情報通信学会 技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 沖縄県西原町  

  • 時空間符号化SDM-MIMOシステムにおける一般化復号法の演算量削減に関する一検討

    電子情報通信学会 技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年03月   記述言語:日本語   開催地:日本 目黒区  

  • Group Layered Space-Time伝送方式を用いた600Mbps無線LANシステムに関する検討

    電子情報通信学会 技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年01月   記述言語:日本語   開催地:日本 福岡市  

  • MB-OFDM UWBシステムのシンボル同期に関する一検討

    電子情報通信学会 技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年12月   記述言語:日本語   開催地:日本 港区  

  • プレインタリーバを用いたJPEG 2000符号化画像のバースト誤り訂正法

    映像情報メディア学会 技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年12月   記述言語:日本語   開催地:日本 福井市  

  • 非正方二次元格子を用いた画像補間法に関する一検討

    電子情報通信学会 技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年11月   記述言語:日本語   開催地:日本 宮崎市  

  • 地上波ディジタル放送向けガードインターバル越え反射波等化器

    電子情報通信学会 SIPシンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年11月   記述言語:日本語   開催地:日本 高知市  

  • バースト誤り訂正のためのJPEG 2000符号化画像の生成法とその評価

    電子情報通信学会 SIPシンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年11月   記述言語:日本語   開催地:日本 高知市  

  • IEEE802.15TG3a推奨UWBシステムのアーキテクチャと伝送特性

    本人

    電子情報通信学会ソサィエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年09月   記述言語:日本語   開催地:日本 札幌市  

  • MIMO-OFDM通信方式の現状と未来

    第7回 DSPS教育者会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年09月   記述言語:日本語  

  • 時空間ブロック符号化SDM-MIMOシステムにおける順序付け逐次復号の演算量削減に関する一検討

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年08月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • MBOA UWBシステムのシンボル同期に関する一検討

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年06月   記述言語:日本語  

  • マルチパス伝送路環境下におけるMBOA UWBシステムの性能評価

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年06月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • マルチパス環境におけるMBOA UWBシステムの伝搬路特性

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月   記述言語:日本語  

  • SDM-MIMO伝送システムにおける演算量削減の一検討

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月   記述言語:日本語  

  • MIMO-STBC方式におけるチャネル推定法に関する一検討

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月   記述言語:日本語  

  • レイリーフェージング環境下におけるSTBC-OFDMシステムのロングプリアンブル挿入間隔に関する検討

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年01月   記述言語:日本語  

  • 2.4GHz帯STBC型無線LANにおける高速フェージング環境下でのロングプリアンブル挿入間隔に関する一検討

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月   記述言語:日本語  

  • IEEE802.15 TG3a仕様のUWBシミュレーションツール開発

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月   記述言語:日本語  

  • 2段縦属マッチドフィルタとIIRフィルタを用いたWLANフレーム同期法

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月   記述言語:日本語  

  • 低SNR環境下におけるMIMO送受信ダイバーシチの特性評価

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月   記述言語:日本語  

  • フィルタリングとクリッピングを用いたOFDMピーク電力低減手法に関する一検討

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月   記述言語:日本語  

  • OFDMシステムにおけるブロック干渉除去法に関する一検討

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年04月   記述言語:日本語  

  • TH/PPM方式UWBにおける同期捕捉法の一検討  

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年03月   記述言語:日本語  

  • UWB通信向けシミュレーションツールの開発  

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年03月   記述言語:日本語  

  • ディジタル変調波のブラインド信号分離 

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年03月   記述言語:日本語  

  • チャネル近似を用いない空間周波数ブロック符号化OFDM 

    電子情報通信学会 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年03月   記述言語:日本語  

  • IIRフィルタを用いたIEEE802.11aWLANのシンボル同期法

    電子情報通信学会 総合大会  

     詳細を見る

    開催期間: 2004年03月   記述言語:日本語  

  • Semi-Blind Adaptive Equalizer for Adaptive Array Antenna

    IEICE DSP SYMPOSIUM 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年11月06日 - 2002年11月08日   記述言語:英語   開催地: hakodate  

  • A High-Throughput Pipelined Architecture for Blind Adaptive Equalization with a Correction Factor

    IEICE DSP SYMPOSIUM 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年11月06日 - 2002年11月08日   記述言語:英語   開催地: hakodate  

  • A High-Throughput Pipelined Architecture for Blind Adaptive Equalizer with Minimum Latency

    Asilomar Conference on Signals, Systems, and Computers 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年11月01日 - 2002年11月30日   記述言語:英語   開催地: Asilomar  

  • An IIR ALE Based on Constrained FIR Filter

    Proceedings of International Conference on Signal Processing 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年08月01日 - 2002年08月31日   記述言語:日本語   開催地: China  

  • A Study on Semi-Blind Adaptive Equalizer for PSK and QPSK Signals

    電子情報通学会技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年05月09日 - 2002年05月10日   記述言語:英語   開催地: 鳥取  

  • An Adaptive Line Enhancer Based on Constrained FIR Filter

    第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年04月22日 - 2002年04月23日   記述言語:英語   開催地: 軽井沢  

  • A High-Throughput Pipeline Architechture of Constant Modulus Algorithm for Wireless Communication Systems

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年03月20日   記述言語:英語   開催地: 早稲田大  

  • CLMSを用いた一般化誤差ノイズキャンセラの構築

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年03月20日   記述言語:日本語   開催地: 早稲田大  

  • OFDMにおけるM-CMAブラインド適応等化器

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年03月20日   記述言語:日本語   開催地: 早稲田大  

  • A High-Throughput Blind Adaptive Equalization Architecture for Wireless Communication Systems

    電子情報通信学会RCS研究会技報 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年03月05日   記述言語:英語  

  • A Study on an Equation Error IIR ADFBased on Correlation Algorithm

    電子情報通信学会 ディジタル信号処理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年11月04日   記述言語:英語   開催地: 石垣市  

  • A High Throughput CMA Equilizer for QAM Signals

    電子情報通信学会 ディジタル信号処理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年11月04日   記述言語:日本語   開催地: 沖縄県 石垣市  

  • 2次統計量を用いたブラインド時空間等化器の一提案

    2001年電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年03月26日   記述言語:日本語   開催地:立命館大学  

  • プリコーダを用いたブラインド等化器の一検討,

    電子情報通信学会総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年03月20日   記述言語:日本語   開催地: 早稲田大学  

  • 2次統計量を用いたコヒーレント波の到来方向推定

    信学技報,RCS2000-214 

     詳細を見る

    開催期間: 2001年03月04日   記述言語:日本語   開催地: YRP  

  • OFDM用サブバンド適応等化器の一提案

    電子情報通信学会ディジタル信号処理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年11月16日   記述言語:日本語   開催地: かずさアカデミアパーク  

  • A New Strategy of Blind System Identification with Cannel Order Estimation

    2000 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年11月05日   記述言語:英語   開催地: Honolulu  

  • Noise Robust Blind Identification Using RLS Method

    2000 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年11月05日   記述言語:英語   開催地: Honolulu  

  • An Alias-Free Subband Adaptive Equalizer for OFDM System

    IEEE Asilomar Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年11月04日   記述言語:英語   開催地: Pacific Grove, CA  

  • 2次統計量を用いたブラインド時空間処理アレーアンテナの一提案

    信学技報,A・P2000-95 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年10月04日   記述言語:日本語   開催地: 佐渡  

  • NLMS法を用いたノイズロバストブラインドシステム同定法

    信学技報,DSP2000-129 

     詳細を見る

    開催期間: 2000年10月04日   記述言語:日本語   開催地: 電子情報通信学会  

▼全件表示

工業所有権

  • ネットワークチップ、ネットワークモジュール、ネットワーク機器及びネットワークシステム

    山口 景士, 森田 賢史, カイルニサ ビンティ アハマド デニー, 長尾 勇平, 黒崎 正行, 尾知 博

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-012451  出願日:2016年01月26日

    登録番号:特許第6656669号  登録日:2020年02月07日

講演

  • Scalable Ultra HD Video Transmission over MIMO Wireless System

    The International Symposium on Multimedia and Communications (ISMAC 2019)   2019年08月  IEEE

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Quezon, Phillippine  

  • IEEE 802.11 wireless LAN and its application in factory automation

    The 16th International Conference on Electrical Engineering/Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology, (ECTI-CON 2019)  2019年07月 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月10日 - 2019年07月13日   発表言語:英語   講演種別:招待講演   開催地:Pattaya, Thailand  

  • [チュートリアル講演]無線LAN国際規格IEEE802.11 の標準化: 標準化作業手順とその最新動向

    電子情報通信学会技術研究報告  2019年06月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年06月13日 - 2019年06月14日   発表言語:日本語   講演種別:招待講演   開催地:福江文化会館  

  • Fast and Secure Industry Wireless LAN

    The 6th IEEE International Conference on Communication, Networks and Satellite  2017年10月 

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Semarang, Indonesia  

  • World's First High Speed, High Reliability, High Safety Industrial WLAN System

    The 2017 International Conference on Embedded Systems and Intelligent Technology  2017年08月 

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Bangkok  

  • Up-Link Multi-User MIMO system Design

    2015 INHA SSE-ITRC  2015年03月 

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:INHA University, KOREA  

  • IEEE 802.11 MAC Layer Design

    2015 INHA SSE-ITRC  2015年03月  INHA University

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:INHA University, KOREA  

  • Multi-MIMO Wireless System - from Theory to Chip Design

    ICITACEE 2014  2014年11月  IEEE

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:CT Building of Diponegoro University, Indonesia  

  • A New WiLAN Standard IEEE802.11ac VLSI Chip Design and Next Generation Standardization Trend on 11ax

    4s-Conference  2014年10月  IEEE Vietnam Chapter

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Ho Chi Minh City, Vietnam  

  • 'Multi-User Wireless MIMO System -From Theory to Chip Design-

    International Symposium on Telecommunication 2012  2012年11月  IEEE

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Tehran, Iran  

▼全件表示

報道関係

  • Meeting in Japan: Ski Slopes to Tropical Beaches

    HIroshi Ochi

    IEEE Spectrum  2017年07月

  • LSIデザインコンテスト 最優秀はバンドン工科大

    九州工業大学情報工学部

    電子デバイス新聞  2015年04月30日

  • 高専第1期生に大学編入説明会 九工大と通信で意見交換も

    尾知博

    琉球新聞  2007年10月24日

  • 平成電電など、自動販売機を利用した広域無線LANサービス

    尾知博

    朝日新聞 asahi.com  2004年08月12日

  • 平成電電とドリームテクノロジーズ、時速100kmで走行中にも1Mbpsの送受信が可能という次世代無線LAN技術を利用した新事業構想を発表

    尾知博

    朝日新聞 asahi.com  2004年08月12日

学術関係受賞

  • 2018 Excellent Student Award of The IEEE Fukuoka Section

    IEEE Fukuoka section   2019年02月01日

    Koji Tashiro, Lanante Leonardo, Masayuki Kurosaki, and Hiroshi Ochi

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • Best paper award: 7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences

    Korea multimedia society   2019年01月08日

    Kyosuke Kubo, Tran Thi Thao Nguyen, Lanante Leonardo,Masayuki Kurosaki, and Hiroshi Ochi

     詳細を見る

    受賞国:大韓民国

  • Best paper award; 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems

    IEEE2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems   2018年11月29日

    Koji Tashiro, Masayuki Kurosaki, and Hiroshi Ochi

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第33回電気通信普及財団賞~テレコムシステム技術学生賞~

    電気通信普及財団   2018年03月22日

    田代晃司, レオナルド・ラナンテ, 黒崎正行, 尾知博

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 2014 IEEE ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CIRCUITS AND SYSTEMS: Live Demonstration Award

    IEEE CAS Society   2014年11月14日

    Nana Sutisna, Leonardo Lanante Jr., Yuhei Nagao, Masayuki Kurosaki and Hiroshi Ochi

     詳細を見る

    受賞国:日本国

科研費獲得実績

  • 超大容量マルチユーザMIMO無線LANシステムの超低消費電力化設計に関する研究

    研究課題番号:22360156  2010年04月 - 2014年03月   基盤研究(B)

  • MIMOブロック符号化高速無線LANチップの開発とユビキタスネットワークへの応用

    研究課題番号:16360190  2004年04月 - 2008年03月   基盤研究(B)

その他競争的資金獲得実績

  • ワイヤレスメッシュネットワークでの配信に適したデジタルシネマ伝送システムの開発

    2007年04月 - 2011年03月

    文部科学省 地域イノベーション戦略支援プログラム  

     詳細を見る

    本研究では、2k/4kハイビジョン画像のワイヤレス伝送システムの方式設計とチップ開発を行なうものである。ここでは、最高で1.3Gbpsもの伝送レートを有する世界最高速MIMO無線LANシステムのLSI化設計とデジタルシネマのセキュリティ伝送技術の開発がキーとなる。
    研究成果は以下の通りである。
    1.IEEE802.11n対応2x2MIMO無線LANの物理層チップ試作およびMAC層の開発
    2.1.3Gbps 4x4MIMO無線LANのRTL設計およびそのIEEE802.11TGac国際標準化委員会での技術提案採択(2件)
    3.5GHz帯MIMO無線LAN用RF回路のモジュール試作、およびLSI化設計とTEGチップ試作
    4.JPEG2000デジタルシネマ画像のWindows表示装置の開発

  • 高精度無線時刻同期方式の開発とその測位システムへの応用

    2021年04月 - 2022年03月

    ASTEPトライアウト  

     詳細を見る

    無線LAN端末間のナノ秒オーダの時刻同期手法。

その他研究活動

  • LSIデザインコンテスト

    1996年03月
    -
    現在

     詳細を見る

    学生のためのハードウェア記述言語を用いたシステムLSIの設計コンテスト。電子情報通信学会、九州工大およびCQ出版社等の後援を受けて実施。

担当授業科目(学内)

  • 2022年度   ディジタル通信方式NT

  • 2022年度   信号処理システム

  • 2022年度   通信理論

  • 2022年度   ディジタル信号処理

  • 2022年度   情報通信工学実験Ⅱ

  • 2021年度   ディジタル信号処理

  • 2021年度   通信理論

  • 2021年度   信号処理システム

  • 2020年度   ディジタル信号処理

  • 2020年度   ディジタル信号処理特論

  • 2020年度   通信理論

  • 2020年度   信号処理システム

  • 2019年度   通信理論

  • 2019年度   デジタル信号処理

  • 2019年度   ディジタル信号処理特論

  • 2019年度   ディジタル信号処理

  • 2018年度   ディジタル信号処理特論

  • 2018年度   デジタル信号処理

  • 2018年度   回路とシステム

  • 2018年度   通信理論

  • 2017年度   通信理論

  • 2017年度   ディジタル信号処理特論

  • 2017年度   回路とシステム

  • 2017年度   デジタル信号処理

  • 2016年度   ディジタル信号処理特論

  • 2016年度   回路とシステム

  • 2016年度   デジタル信号処理

  • 2016年度   通信理論

  • 2015年度   通信理論

  • 2015年度   先端情報講究Ⅱ

  • 2015年度   先端情報特別実験及び演習Ⅱ

  • 2015年度   ディジタル信号処理特論

  • 2015年度   回路とシステム

  • 2015年度   デジタル信号処理

  • 2014年度   デジタル信号処理

  • 2014年度   情報システム特別講究Ⅰ

  • 2014年度   情報システム特別実験及び演習Ⅰ

  • 2014年度   情報システム講究Ⅰ

  • 2014年度   ディジタル信号処理特論

  • 2014年度   回路とシステム

  • 2014年度   通信理論

  • 2013年度   情報システム講究Ⅰ

  • 2013年度   通信理論

  • 2013年度   デジタル信号処理

  • 2013年度   回路とシステム

  • 2013年度   情報システム特別実験及び演習Ⅰ

  • 2013年度   ディジタル信号処理特論

  • 2013年度   情報システム特別講究Ⅰ

  • 2012年度   ディジタル信号処理特論

  • 2012年度   通信理論

  • 2012年度   回路とシステム

  • 2012年度   デジタル信号処理

▼全件表示

教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など

  • 2021年度電子情報通信学会 貢献賞

    電子情報通信学会 基礎協会ソサイエティ  

    2021年09月21日

    尾知 博

  • 電子情報通信学会教育功労賞

    電子情報通信学会  

    2020年03月20日

その他教育活動

  • 小・中学生の科学教室「不思議がいっぱい科学の世界」(壱岐会場)

    2019年08月
  • LSIデザインコンテスト実行委員会委員長

    2011年03月
    -
    現在

     詳細を見る

    学生向けデザインコンテスト。電子情報通信学会、九工大と共催。

学会・委員会等活動

  • SISA2020   General Chair  

    2020年01月 - 2020年12月

  • 米国電気電子学会(IEEE)   ISPACS2017 Organizing Committee  

    2017年11月

  • 米国電気電子学会(IEEE)   International Symposium on Electronics and Smart Devices (ISESD)2017, TPC-co-chair  

    2017年10月

  • ISPACS2018   実行委員長  

    2016年08月 - 現在

  • 米国電気電子学会(IEEE)   Int’l Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication System: ISPACS2015 TPC-Co-chair  

    2015年10月

  • 国交省 MICE誘致   MICE誘致アンバサダー  

    2015年08月 - 現在

  • 米国電気電子学会(IEEE)   APCCAS2014実行委員長  

    2013年09月 - 2015年03月

  • IEEE International Conference, ISCIT2023   Co-General Chair  

▼全件表示

社会貢献活動(講演会・出前講義等)

  • 実習で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2017年12月07日 - 2017年12月08日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2017年07月20日 - 2017年07月21日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理を用いたノイズ除去と信号分離技術

    2017年07月06日 - 2017年07月07日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • シミュレーションで学ぶディジタル信号処理

    2017年06月15日 - 2017年06月16日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 実習で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2016年12月01日 - 2016年12月02日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2016年08月04日 - 2016年08月05日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理を用いたノイズ除去と信号分離技術

    2016年07月21日 - 2016年07月22日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • シミュレーションで学ぶディジタル信号処理

    2016年07月08日 - 2016年07月09日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2015年08月27日 - 2015年08月28日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理を用いたノイズ除去と信号分離技術

    2015年07月23日 - 2015年07月24日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • シミュレーションで学ぶディジタル信号処理

    2015年07月09日 - 2015年07月10日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 実例で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2014年09月11日 - 2014年09月12日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2014年07月31日 - 2014年08月01日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理とシステム設計

    2014年07月03日 - 2014年07月04日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 実例で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2013年09月19日 - 2013年09月20日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2013年08月08日 - 2013年08月09日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理とシステム設計

    2013年07月04日 - 2013年07月05日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 実例で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2012年09月13日 - 2012年09月14日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2012年08月02日 - 2012年08月03日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理とシステム設計

    2012年07月05日 - 2012年07月06日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 実例で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2011年09月12日 - 2011年09月13日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理とシステム設計

    2011年07月07日 - 2011年07月08日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 実例で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術

    2010年09月13日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • 無線技術者のためのディタル信号処理

    2010年08月03日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

  • ディジタル信号処理とシステム設計

    2010年05月27日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:雇用能力開発機構 高度ポリテクセンター
    役割:講師
    会場:千葉

▼全件表示

国際会議開催(学会主催除く)

  • SISA2020

    IEICE  2020年12月17日 - 2020年12月18日

  • ISPACS2018

    IEEE  2018年11月27日 - 現在

  • IEEE International Conference APCCAS2014

    IEEE  2014年11月17日 - 2014年11月20日

  • ISCIT2023

    IEEE   Sydney, Australia 

国際交流窓口担当

  • ハノイ科学技術大学  ベトナム社会主義共和国  2015年03月 - 現在

  • ホーチミン市工科大学  ベトナム社会主義共和国  2015年03月 - 現在

  • FPT大学  ベトナム社会主義共和国  2013年03月 - 現在