口頭発表・ポスター発表等 - 塚本 和也
-
Elastic Cyber-Physical System on Edge- centric networks of B5G/6G era 招待有り
Kazuya Tsukamoto
The 11th Joint Symposium (SAES2023)
-
Flexible Cyber-Physical Systems for Geolocation-centric Services 招待有り
Kazuya Tsukamoto
The 15th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS-2023)
-
無線環境を考慮したネットワーク主導によるトランスポート制御調和手法の研究 招待有り
塚本和也、妙中雄三
電子情報通信学会 スマート無線研究会(SR)
-
A High Availability Inter- and Intra- Cluster Mobility Load Balancing for Self-Organizing Network
Yi-Wei Ma, Chun-Yao Chang, Yi-Hao Tu, Kazuya Tsukamoto
IFAT2023 NTUST
-
大規模広告位置データによる観光施策立案評価システムの実現とサービス化
荒川豊, 酒井幸輝, 野林大起, 石田繁巳, 塚本和也, 池永全志, 峯恒憲
情報処理学会関西支部行動変容と社会システム研究会第17回研究会 in 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2023)
-
『IoT化が与える無線アクセストラヒック特性の調査』
曲渕 伊織、田村 瞳、塚本 和也
火の国シンポジウム2023
-
A reliability audit mechanism based on multi-layered blockchain for spatio-temporal data retention system
Ueda, J., Tsukamoto, K., Yamamoto, H., Nobayashi, D., Ikenaga, T., & Lee, M.
IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC IEEE
-
Complementary data transmission control with collision avoidance for efficient retention of large-size spatio-temporal data
Kaneyasu, H., Nobayashi, D., Tsukamoto, K., Ikenaga, T., & Lee, M
IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC IEEE
-
Spatio-temporal Data Retention System for Floating Cyber Physical System
Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
10th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLIED ENGINEERING AND SCIENCES (SAES2022)
-
Experimental Evaluation of Downlink OFDMA in IEEE802.11ax Wireless LAN
Tatsuya Oogami, Chiharu Nakashima, Hitomi Tamura, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto
10th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLIED ENGINEERING AND SCIENCES (SAES2022)
-
Integrated Artificial Intelligence Technology for Mobility Load Balancing and Coverage Optimization
Y.W. Ma, C. Y. Chang, Y.H. Tu, J.L. Chen, K. Tsukamoto, M. Shibata, D. Nobayashi, T. Ikenaga
Integrated Artificial Intelligence Technology for Mobility Load Balancing and Coverage Optimization
-
Poster:Implementation and performance evaluation of TCP/IP communication over private LoRa.
Sakamoto, J., Nobayashi, D., Tsukamoto, K., Ikenaga, T., Sato, G., & Takizawa, K
International Conference on Network Protocols, ICNP
-
Location-based autonomous transmission control method for Spatio-temporal data retention system
Nobayashi, D., Tsukamoto, K., Ikenaga, T., & Lee, M.
17th International Conference on Broad-Band Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA-2022)
-
A comprehensive analysis of machine learning-based intrusion detection system for IoT-23 dataset
Kim, Y. G., Ahmed, K. J., Lee, M. J., & Tsukamoto, K.
International workshop WIND
-
Resource allocation method for Fairness and Efficient utilization of Network and Computational resources in Edge networks
Akiyoshi, S., Taenaka, Y., Tsukamoto, K., & Lee, M.
International workshop WIND
-
DNSクエリログを用いたアクセス先ドメインの類似性に基づくユーザ属性分析
矢野 安希子, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法
秋吉 翔太, 妙中 雄三, 塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Private LoRa を用いた車両間情報共有のためのデータ中継転送方式の実証評価
江口 直輝,野林 大起,塚本 和也,荒川 豊,池永 全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Private LoRa を用いた移動車両からのデータ収集のため の送信制御手法
脇元 翔太,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,佐藤 剛至,滝沢 賢一
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Data Completeness-Aware Transmission Control for Large Spatio-Temporal Data Retention
Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
IEEE 40th International Conference on Comsumer Electronics (ICCE 2022).
-
Development of Wireless Communication System for Reliable Acoustic Data Collection Toward Anomaly Detection on Mechanical Equipment
Chinari Takano, Shinya Fujino, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga
The 2021 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2021)
-
移動車両からのデータ収集システムを活用した市街地交通環境の分析
丹羽 康文, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 RISING研究会
-
時空間データ滞留システム監査を目的とする多層化ブロックチェーンの提案
上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志
電子情報通信学会 RISING研究会
-
時間制約を考慮したマッチング型時空間コンテンツ検索手法
秋吉 翔太, 妙中 雄三, 塚本 和也
電子情報通信学会 RISING研究会
-
大容量時空間データ滞留の為のデータ完全性に基づく選択的送信手法
金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 RISING研究会
-
音響データによる機器異常検知のための無線通信によるデータ収集システムの開発
髙野 千愛, 藤野 慎也, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志
電子情報通信学会 RISING研究会
-
マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための適応型送信制御手法に関する研究
古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 RISING研究会
-
時空間データ滞留のためのデータ拡散手法の実験評価
川口光輝, 金安保尚, 野林大起, 塚本和也, 池永全志
電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会
-
無線LANにおけるチャネルボンディング方式の適用環境に関する一検討
山本 壮馬, 田村 瞳, 塚本 和也
電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
-
移動車両から収集したGSPデータに基づく市街地交通環境分析の一考察
丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志
電気・ 情報関係学会 九州支部第74回連合大会
-
市街地における未使用APの調査
小野 彩華, 田村 瞳, 塚本 和也
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
音響データ収集システムでの音響特徴に基づいた通信デー タ量削減方法に関する研究
藤野 慎也,高野 千愛,水町 光徳,池永 全志,塚本 和也,野林 大起
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
屋外施設を対象とする音響データ収集システムにおける無 線LAN通信特性評価
高野 千愛,藤野 慎也,野林 大起,塚本 和也,水町 光徳,池永 全志,
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のためのトポロジ考慮 型送信制御手法に関する研究
古濱 佑樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
大容量の時空間データ滞留を実現するデータ完全性確認型送信手法
金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
機械学習の汎化性能獲得のための特徴量選択に基づくRTPフロー分類手法の検討
持丸雄匡, 妙中雄三, 塚本和也
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
Flow-level Dynamic Bandwidth Allocation in SDN-enabled Edge Cloud using Heuristic Reinforcement Learning
A. Qadeer, M. Lee, K. Tsukamoto
8th IEEE Conference, on Future Internet of Things and Cloud IEEE
-
Loose Matching Approach Considering the Time Constraint for Spatio-temporal Content Discovery
Shota Akiyoshi, Yuzo Taenaka, Kazuya Tsukamoto and Myung Lee
Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems
-
多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム監査機構に関する研究
上田純輝, 塚本和也, 山本 寛, 野林大起, 池永全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
無線環境エミュレーションを活用した時空間情報流通基盤研究の推進 招待有り
池永全志・野林大起・塚本和也
電子情報通信学会 総合大会
-
時間特性を考慮したマッチング型時空間コンテンツ検索手法
永島 薫・妙中雄三・塚本和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
移動車両群を用いた効率的な時空間データ拡散手法に関する検証
山崎駿平・野林大起・塚本和也・池永全志・宮地利幸
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
車両を用いた時空間データ滞留システムにおける送信制御手法の検討 ~ ルクセンブルグモデル(LuST)を用いた評価 ~
後藤一郎・野林大起・塚本和也・池永全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
走行車両データ収集に関するLPWA通信規格間の通信特性評価
野林大起・中原和真・丹羽康文・塚本和也・池永全志
電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会
-
広域分散した走行車両を対象とした920MHz帯LoRaによるデータ収集実験
丹羽康文・中原和真・野林大起・塚本和也・池永全志
電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会
-
レンタカー走行データを活用した車両管理システムの提案
中原和真・丹羽康文・野林大起・塚本和也・池永全志
電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会
-
Development of Data Collection Platform for Running Cars by using 920MHz LoRa Communication in Urban Area
Y. Niwa, D. Nobayashi, K. Tsukamoto, T. Ikenaga,
2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC)
-
Development of Vehicle Management System and Application using Driving and Location Data
D. Nobayashi, Y. Niwa, K. Tsukamoto, T. Ikenaga
The 2020 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence (CSCI)
-
International Collaborative Experiment for RL-based Multi-Resource Management on COSMIC Testbed 招待有り
A. Qadeer, M. Lee, D. Nobayashi, and K. Tsukamoto
NSF/NICT Workshop on Programmable Networking
-
効果的な時空間データ滞留のための適切な送信位置決定手法
後藤一郎, 野林大起, 塚本 和也, 池永全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
走行車両の位置情報を活用した車両管理システムの開発
野林 大起, 丹羽 康文,塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
920MHz帯LoRa搭載車両を用いた市街地での走行データ収集実験
丹羽 康文, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
複数の音響センサノードによる機器異常検知システム
高野 千愛, 藤野 慎也, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
時空間データ滞留のためのデータ拡散制御の効率改善手法
山崎 駿平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法
後藤一郎, 野林大起, 塚本 和也, 池永全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
電離圏状態に起因するGPS情報誤差の推定精度向上法
毛利 未来斗, 牧 佑河, 藤本 晶子, 塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Geo-Centric 情報プラットフォームにおけるIoTデータ処理サーバの選択手法の検討
山本 悠登, 永島 薫, 妙中 雄三, 塚本 和也
電子情報通信学会 総合大会
-
GPSシンチレーションがGPS時刻情報に与える影響調査
牧 佑河, 毛利 未来斗, 藤本 晶子, 塚本 和也
電子情報通信学会 総合大会
-
SDNに適した機械学習ベースIn-network アプリケーション識別手法の検討
持丸 雄匡, 下川 駿平, 妙中 雄三, 塚本 和也
電子情報通信学会 総合大会
-
時空間データ滞留方式におけるブロックチェーン技術を用いたデータトレース方式の提案
加藤耕平, 野林大起, 塚本 和也,池永全志
電子情報通信学会 総合大会
-
[奨励講演]OpenFlow統計情報の誤差特性を活用したIn-network動画QoE推定手法 招待有り
下川 駿平, 妙中 雄三, 塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Station-centric Access Point Selection Method for Heterogeneous Wi-Fi Environment
Shohei Arakaki, Kazuya Tsukamoto and Daiki Nobayashi
IEEE Consumer Communications & Networking Conference
-
[ポスター講演]GPS位置情報誤差が通信性能に与える影響調査
牧 佑河, 毛利 未来斗, 塚本 和也
RISING 2019
-
[依頼講演]Geo-Centric情報プラットフォーム上における時空間コンテンツ配信のためのユーザ要求マッチング型コンテンツ検索手法 招待有り
永島 薫, 妙中 雄三, 永田 晃, 田村 瞳, 塚本 和也
RISING 2019
-
[ポスター講演]ニューラルネットワークを用いた電離圏イオノグラムに基づくGPS位置情報誤差の推定法
毛利 未来斗, 牧 佑河, 藤本 晶子, 塚本 和也
RISING 2019
-
Experimental Evaluation of Publish/Subscribe-Based Spatio-Temporal Contents Management on Geo-Centric Information Platform
Kaoru Nagashima, Yuzo Taenaka, Akira Nagata, Katsuichi Nakamura, Hitomi Tamura, Kazuya Tsukamoto
NBiS - 2019 2019: Advances in Networked-based Information Systems
-
Real-timeMulti-resource Allocation via a Structured Policy Table
Arslan Qadeer,Myung J. Lee and Kazuya Tsukamoto
INCoS 2019: Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems
-
Transmission Control Method to Realize Efficient Data Retention in Low Vehicle Density Environments
Ichiro Goto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
INCoS 2019: Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems
-
On-demand Transmission Interval Control Method for Spatio-Temporal Data Retention
Shumpei Yamasaki, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
INCoS 2019: Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems
-
SDN-based time-domain error correction for in-network video QoE estimation in wireless networks
Shumpei Shimokawa, Takuya Kanaoka, Yuzo Taenaka, Kazuya Tsukamoto, Myung Lee
INCoS 2019: Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems
-
Dynamic A-MPDU adaptation method for airtime fairness in channel bonding-ready WLANs
Yusuke Shimizu, Daiki Nobayashi, Hitomi Tamura, Kazuya Tsukamoto
IEEE Pacific Rim 2019
-
OpenFlow制御メッセージを用いたQoE推定手法の提案と評価 ~ 無線メッシュネットワーク上の動画通信に対する有効性評価 ~
下川駿平,金岡拓哉,妙中雄三,塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Geo-Centric情報プラットフォーム上におけるPublish/Subscribeを用いた 時空間コンテンツ流通に関する検討
永島 薫, 長尾健太郎,樋口伸伍,妙中雄三,塚本 和也
電子情報通信学会 総合大会
-
効果的なダイナミックチャネルボンディングにためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~
清水 勇佑,野林 大起,田村 瞳,塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
IEEE802.11acチャネルボンディング機能の有効性に関する実験評価
藤井一樹, 田村瞳, 野林大起, 塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
低車両密度環境における効率的データ滞留を実現する送信制御手法
後藤 一郎,野林大起,塚本 和也,池永全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
時空間データ滞留のための滞留データ特性を考慮した動的送信間隔決定手法の提案
山崎 駿平,野林大起,塚本 和也,池永全志
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
多種多様な時空間コンテンツ生成のための異分野データ収集処理手法の提案
長尾健太郎,妙中雄三,山本寛,池永全志,塚本 和也
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
異種AP混在環境においてAirtime Fairnessを実現するAP/STA協調型AP選択手法の提案
新垣 勝平
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Geo-Centric情報プラットフォームにおける時空間コンテンツの重み付け検索手法の提案
樋口伸伍
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
Geo-Centric情報プラットフォームの動的コンテンツ検索手法に関する検討
樋口伸伍
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
[Poster Presentation] Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment -- Impact of Different MAC Procedures in 802.11ac --
K. Fujii
電子情報通信学会 スマート無線研究会
-
近接空間内IoT データスクラム連携を実現する通信技術に関する取り組み
永田晃
平成30年度電気関係学会 東北支部連合大会
-
Channel Bonding-Aware Access Point Selection
Shohei Arakaki
電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
-
Accuracy improvement of Spatio-Temporal information with GPS scintillation
Mikuto Mouri
電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
-
アプリケーション要求と空間的周波数利用率の違いを考慮した SDN制御の提案
金岡拓哉
電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
-
異種サービス連携のための実空間連動型データ管理アーキテクチャの提案
長尾 健太郎
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
-
実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発
中村勝一
ICTイノベーションフォーラム
-
実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発
中村勝一
SCOPE成果発表会
-
秘書問題を応用した移動中継端末へのメッセージ転送スケジューリング手法
中野亮
電子情報通信学会 技術研究報告, NS2010-225
-
ターゲット捕捉センサネットワークにおける捕捉アルゴリズムの改善
阿南公憲
火の国情報シンポジウム2011
-
コグニティブ無線からコグニティブ無線ネットワークへ ~ コグニティブ無線ネットワークにおける上位レイヤの課題 ~(パネル討論)
本人
電子情報通信学会 技術研究報告, SR2010-76
-
車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価
西田康太(九州工業大学)
電子情報通信学会 技術研究報告SR2010-45
-
複合無線ネットワークを対象としたVoIPのためのハンドオーバ管理手法
電子情報通信学会 技術研究報告, MoMuC2010-84
-
ターゲット捕捉センサネットワークにおけるセンサノード省電力化のためのメッセージ送信エリア径制御手法
電子情報通信学会 技術研究報告
-
無線アドホックネットワークにおける人の興味を表す識別子を用いた情報共有
電子情報通信学会技術研究報告
-
無線メッシュ網における複素数ルーティングの性能評価
電子情報通信学会技術研究報告
-
生物の発生におけるパターン形成に着想を得た無線アクセスポイント群制御
電子情報通信学会技術研究報告
-
屋内高速電力線通信(PLC)に適したネットワーク協調型 TCPレート制御手法に関する研究
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 技術研究報告
-
無線メッシュ網のためのオーバレイトランスポートプロトコルに関する研究
第62回電気関係学会九州支部連合大会
-
ダイナミックスペクトラムアクセスマルチホップ車車間通信に適した 空間変化を考慮したチャネル選択手法
電子情報通信学会 技術研究報告
-
MS-initiated Handover Decision Criteria for VoIP over IEEE802.16e
電子情報通信学会 技術研究報告
-
Practical Performance Evaluation of VoWLAN Handover based on Frame Retransmissions
電子情報通信学会、技術研究報告
-
無線メッシュ網を利用した一時的な情報共有のための複素数ルーティング
電子情報通信学会、技術研究報告
-
Distributed Channel Coordination in Cognitive Wireless V2V Communications
電子情報通信学会、技術研究報告
-
シームレスハンドオーバ機構を用いた自律移動ロボットの自由な移動の実現
情報処理学会 九州支部 若手の会セミナー2008
-
移動端末を収容するユビキタスネットワーク制御管理システムの実証評価
電子情報通信学会 2008年総合大会
-
コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法~移動パターンと相対速度差の影響調査~
電子情報通信学会 総合大会
-
TCP通信を対象とした異なるIPサブネット間のハンドオーバ制御機構の実装
電子情報通信学会, 技術研究報告
-
多点観測型移動ターゲット捕捉センサネットワークシステム
電子情報通信学会 総合大会
-
VoWLANsにおけるAPのキュー長を考慮したハンドオーバ制御機構の提案
電子情報通信学会, 技術研究報告
-
Decentralized Access Point Selection Scheme Considering Communication Characteristics for Heterogeneous Wireless LANs
電子情報通信学会、技術研究報告
-
ユビキタス無線LAN環境におけるPerformance Anomaly問題を考慮したシームレス・ハンドオーバ制御機構の提案と評価
電子情報通信学会、技術研究報告
-
ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの消費電力特性の調査
電子情報通信学会, 技術研究報告
-
複数センサによる移動ターゲット捕捉のためのセンサネットワーク設計指針の検討 ~ ターゲット捕捉確率とセンサ配置密度の関係調査 ~
電子情報通信学会、技術研究報告
-
フレーム再送回数を用いたプロアクティブ型アクセスポイント選択手法の提案と実装
電子情報通信学会 技術研究報告
-
容易に管理可能な無線センサネットワークのための冗長性デザイン
電子情報通信学会, 技術研究報告
-
マルチモーダル環境における最適な通信媒体選択機構の実装詳解と基礎特性評価
電子情報通信学会, 技術研究報告
-
ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの提案と評価
情報処理学会(IPSJ)九州支部若手の会セミナー2007
-
大規模無線LANに適応可能なハンドオーバ制御手法に関する一考察
情報処理学会(IPSJ)九州支部若手の会セミナー2007
-
ターゲット捕捉センサネットワークにおける移動予測型捕捉アルゴリズムの提案と性能評価
火の国シンポジウム2008
-
ユビキタス無線LAN環境におけるシームレスハンドオーバ制御機構の実用性評価
火の国シンポジウム2008
-
ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの提案と評価
電子情報通信学会, 技術研究報告
-
省電力化を考慮した複数センサによる静止ターゲット捕捉手法
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
VoWLANにおける無線LAN再送回数を用いたハンドオーバ制御機構の実装
電子情報通信学会 技術研究報告
-
複数センサによる移動ターゲットTracking手法の提案と評価
電子情報通信学会 2006年総合大会
-
実環境における無線LANハンドオーバ決定指標の調査 ~ 電波強度の問題点とフレーム再送回数の有効性 ~
電子情報通信学会 技術研究報告
-
TCP通信のためのフレーム再送回数を用いたWLANハンドオーバ制御機構の提案と評価
電子情報通信学会 技術研究報告
-
Evolved UTRA and UTRAN ネットワーク におけるパケット合成型Hybrid ARQの 性能評価
未入力
-
1台の移動端末がVoWLANトラフィックに与える影響の調査
電子情報通信学会 ソサイエティ大会
-
WLANハンドオーバにおける新たな決定指標の調査
電子情報通信学会 技術研究報告
-
WLANの再送回数を用いたハンドオーバ決定指標の有効性調査
電子情報通信学会 総合大会
-
VoIPのための再送回数を用いたハンドオーバ管理手法の性能評価
電子情報通信学会 総合大会
-
マルチモーダル通信環境における最適な通信媒体選択機構の提案
電子情報通信学会 技術研究報告
-
モバイル環境における通信媒体切替を考慮したTCPの提案とその効果
本人
第9回九州インターネットプロジェクト(QBP) ワーキンググループ (WG) 会議
-
通信媒体切替時のTCPの性能劣化に対する改善手法の提案とその効果
電子情報通信学会 技術研究報告
-
通信媒体切替時のTCPの性能劣化に対する改善手法の提案とその効果
電子情報通信学会 ソサイエティ大会