Conference Prsentations (Oral, Poster) -
-
Estimation of point density in 3D model space by TLS measurement
NEMOTO Naoyuki, OHASHI Takeshi
2024.08 Architectural Institute of Japan
-
ロボット技術を利用してケーブルを解くシステムの研究
范哲銘,林豊洋,大橋健
第 39 回日本ロボット学会学術講演会 一般社団法人日本ロボット学会
-
WRSパートナーロボットチャレンジの現状と課題
大橋 健,岡田浩之
第38回日本ロボット学会学術講演会 一般社団法人日本ロボット学会
-
ケーブルの三次元形状の復元
范哲銘,林豊洋,大橋健
火の国情報シンポ ジウム2020 情報処理学会九州支部
-
単語のベクトル表現を用いたレシピ推薦システム
矢野達也,林豊洋,大橋健
第53回人工知能学会 AIチャレンジ研究会 人工知能学会 AIチャレンジ研究会
-
紐状物体認識システムの研究
范哲銘,林豊洋,大橋健
火の国情報シンポ ジウム2019 情報処理学会九州支部
-
食品単語のベクトル空間の構築と評価(第2報)
矢野達也,林豊洋,大橋健
第48回人工知能学会 AIチャレンジ研究会 人工知能学会 AIチャレンジ研究会
-
食品単語のベクトル空間の構築と評価
矢野達也,林豊洋,大橋健
第6回インテリジェントホームロボティクス研究会 日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス(iHR)研究専門委員会
-
筆跡鑑定用文字切り出しソフトウェアの開発
田口雄一
電子情報通信学会総合大会講演
-
RoboCup@Homeの現状と課題 ーRoboCup2014 Joao Pessor, Brasil報告ー
大橋 健
第2回インテリジェントホームロボティクス研究会
-
室内における壁を利用した自己位置推定手法
古賀勇多,大橋健
第29回日本ロボット学会学術講演会
-
施設内生活支援ロボット知能の研究開発 -作業知能モジュール群の有効性検証(第3報)ー
足立勝,横山和彦,辻徳生,長谷川勉,大橋健,林久志,田村雄介,山口亨,川端聡,松坂要佐
第29回日本ロボット学会学術講演会
-
Application description support functions on a work-planning module
ROBOMEC2011
-
Indoor SLAM using wall as prior information
ROBOMEC2011
-
AR-Breaker:カメラで位置姿勢情報を取得するデータグローブ
情報創成工学専攻 黒田年彦
インタラクション2011
-
施設内生活支援ロボット知能の研究開発 -作業知能モジュール群の有効性検証(第2報)ー
中村高幸,足立勝,村上剛司,長谷川勉,嶋田和孝,大橋健,川端聡,丸山健一,辻徳生,原田研介
第28回日本ロボット学会学術講演会
-
R&D of Intelligence for Daily Life Support Robots at Care Facilities - The Design and Implementation of Service Planning Modules, Second report -
-
軽作業計画用のハンドアームRTコンポーネント
本人
ロボティクス・メカトロニクス講演会2009
-
インターフェースが変化しても再実装を必要としないRTコンポーネントとその自動生成法
情報創成工学研究系 小田謙太郎
ロボティクス・メカトロニクス講演会2009
-
LRFを用いた移動用3次元地図作成
情報創成工学専攻 古賀勇多
ロボティクス・メカトロニクス講演会2009
-
大富豪におけるペア温存戦略基準の獲得
情報創成工学府 坂田浩平
第13回ゲーム・プログラミングワークショップ
-
施設内生活支援ロボット知能の研究開発 ー作業計画に関する知能モジュール群の開発ー
情報創成工学研究系 小田謙太郎
第26回日本ロボット学会学術講演会
-
非定常環境下における自己位置推定法
本人
人工知能学会第27回SIG-CHALLENGE研究会
-
リアルエージェントを導入した参加型遠隔講義システムの提案
情報工学専攻 荻原康幸
日本教育工学会第20回全国大会
-
情報教育支援エージェントシステムSiEN
本人
日本教育工学会第20回全国大会
-
初等教育に適した情報教育支援エージェントシステム
情報創成工学専攻 井上貴博
火の国情報シンポジウム2004
-
ロボカップ4足ロボットリーグの現状と挑戦
第4回 SICE システムインテグレーション部門(SI部門) 講演会
-
優先方向優先探索法を追加した実数値遺伝的アルゴリズムの最適化性能検証
情報処理学会研究報告 2003-MPS-47
-
実数値遺伝的アルゴリズムのための優性方向優先探索
情報処理学会研究報告 2003-MPS-45
-
A Tunnel Image Database Management System Based on WEB
-
ロボカップ競技会における2.4GHz無線LANの混線対策 -ロボカップ2002の事例-
日本ロボット学会創立20周年記念学術講演会
-
Bias Plantingを用いた拡張Q-学習
第4回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2001),
-
HeadFinder: 単眼視動画像を用いた複数人追跡
第7回画像センシングシンポジウム(SSII2001)講演論文集
-
強化学習を用いた協調行動の実現に関する研究
火の国情報シンポジウム2001
-
学習結果の再利用による強化学習の高速化
火の国情報シンポジウム2001
-
Bias Planting による強化学習の効率化
人工知能学会情報統合研究会
-
フレーム間差分をベースにした人物追跡
第14回情報処理学会九州支部研究会
-
正弦波格子で対応付けるステレオ法
画像の認識理解シンポジウムMIRU2000
-
強化学習を用いたサッカーロボットの行動獲得
第6回Sig-Challenge研究会,人工知能学会
-
HeadFinder: フレーム間差分をベースにした人物追跡
第6回画像センシングシンポジウム(SSII2000)
-
状態遷移確率を考慮した強化学習
第14回情報処理学会九州支部研究会
-
複数自律型ロボットのためのシミュレーション環境の構築
第14回情報処理学会九州支部研究会
-
視覚情報を用いた自己位置認識に関する研究
第14回情報処理学会九州支部研究会
-
拡張Q-学習による自律型ロボットの行動獲得
数理モデル化と問題解決シンポジウム
-
SVMによる高次元データの分類に関する研究
数理モデル化と問題解決シンポジウム
-
奥行き情報を利用した人物追跡システム ステレオPtracker
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解技術研究報告 (PRMU99-210)
-
位相シフト法を用いた高速な3次元計測手法の提案
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解技術研究報告 (PRMU99-183)
-
KIRCの現状および課題と展望(中型機リーグ)
人工知能学会研究会資料(SIG-Challenge-9906)
-
ビジョンセンサ情報に基づくサッカーロボットの行動獲得 -- 階層的強化学習を用いて --
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解技術研究報告(PRMU99-82) Vol. 99, No. 306
-
Real-Time Translation of Human Motion from Video to Animation
SIGGRAPH 99 Conference Abstracts and Applications
-
実時間人物追跡システム Ptracker
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解技術研究報告 (PRMU99-33)
-
行動確率場にモデルに基づく強化学習 -- 拡張 Q-学習 --
情報処理学会数理モデル化と問題解決研究報告(99-MPS-24) Vol. 99, No. 36
-
動画像中の人物像のリアルタイムアニメーション化
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解技術研究報告 (PRMU98-264)
-
実時間人物追跡システム Ptracker
第13回情報処理学会九州支部研究会
-
強化学習における行動の階層構造の自動取得 - 自律型ロボットによるシュート行動の獲得
第13回情報処理学会九州支部研究会
-
Image Processing Algorithms and Heuristics for Extraction of Layers Candidates from Complex Color Map Images
Proc. of the 3rd. International Association for Pattern Recognition Workshop on Document Analysis Systems (DAS '98)
-
動画像から人物像の抽出
1998年映像メディア処理シンポジウム(IMPS98)
-
Based Clustering Method for Image Classification
Proc. of International Symposium on Computer Graphics, Image Processing and Vision (SIBGRAPI '98)
-
自律型ロボットの強化学習によるシュート行動の獲得
第51回電気関係九州支部連合大会講演論文集
-
行動確率場モデルによる行動獲得手法の高性能化
第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集