Updated on 2023/07/27

 
YASUKOCHI Keiko
 
Affiliation
Institute of Liberal Arts Department of Humanities and Social Sciences
Job
Professor
E-mail
メールアドレス
External link

Research Interests

  • employment of women

  • disparity

  • 格差

  • personal network

  • gap of educational opportunities

  • urbanizm

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Sociology

Undergraduate Education

  • 1982.03   Kyushu University   Faculty of Literature   Sociology   Graduated   Japan

Post Graduate Education

  • 1987.03   Kyushu University   Graduate School, Division of Letters   Sociology   Doctoral Program   Accomplished Credits for Doctoral Program   Japan

Degree

  • Kyushu University  -  Master   1984.03

Biography in Kyutech

  • 2018.04
    -
    2020.03
     

    Kyushu Institute of Technology   Executive Vice President  

  • 2016.04
     

    Kyushu Institute of Technology   Institute of Liberal Arts   Department of Humanities and Social Sciences   Professor  

  • 2016.04
    -
    2018.03
     

    Kyushu Institute of Technology  

  • 2013.03
    -
    2016.03
     

    Kyushu Institute of Technology   Faculty of Computer Science and Systems Engineering   Department of Human Sciences   Professor  

Biography before Kyutech

  • 2017.05 - 2019.05   公益財団法人 福岡県女性財団 理事   理事(非常勤)   Japan

  • 1994.10 - 1995.03   Assistant Professor, California State Univ.(Cal Poly), USA.   Assistant Professor   United States

Academic Society Memberships

  • 2017.10 - 2023.09   Science Council of Japan   Japan

  • 2015.05   国土交通省 独立行政法人評価に係る外部有識者会議   Japan

  • 2009.11   福岡国税局 土地評価審議会   Japan

  • 2009.12   福岡県総合計画審議会   Japan

  • 2012.12   福岡県入札審議会   Japan

  • 2011.05   福岡県公共事業再評価検討委員会   Japan

  • 2018.04   北九州市男女共同参画審議会   Japan

  • 2018.07   北九州市地方港湾審議会   Japan

  • 2007.04   福岡市港湾局 博多港地方港湾審議会   Japan

  • 1998.07   飯塚市文化財保護審議会   Japan

  • 2014.10 - 2016.03   日本社会学会 財務委員会   Japan

  • 2010.07 - 2014.06   日本都市社会学会 学会賞委員会   Japan

  • 2002.04   日本社会学会   Japan

  • 2002.04   日本都市社会学会   Japan

  • 2002.04   西日本社会学会   Japan

  • 2010.04 - 2016.03   国土交通省 九州地方整備局 事業評価監視委員会   Japan

  • 2015.09 - 2016.03   福岡市港湾局外郭団体のあり方に関する検討会議委員会   Japan

  • 2013.07 - 2015.03   国土交通省 独立行政法人評価委員会   Japan

  • 2005.04 - 2009.03   日本社会学会 社会学評論編集委員会 専門委員(査読委員)   Japan

  • 2002.04 - 2010.03   福岡市総合計画審議会   Japan

  • 2000.04 - 2014.03   福岡市都市計画審議会   Japan

  • 2000.04 - 2012.03   福岡市個人情報保護審議会   Japan

  • 2000.04 - 2006.03   福岡県女性総合センター事業推進協議会   Japan

  • 1999.04 - 2011.03   福岡市情報公開審査会   Japan

  • 1999.04 - 2011.03   福岡市公共事業再評価監視委員会   Japan

  • 1999.04 - 2009.03   財務省九州財務局 国有財産九州地方審議会   Japan

  • 1998.04 - 2009.03   福岡市社会福祉審議会   Japan

▼display all

Research Career

  • 情報化の進展と現代社会の変容

    情報化 SNS グローバル化 

    研究期間: 2005.04  - 

     More details

    情報化・グローバル化の進展に伴い、仕事やコミュケーショのあり方など、社会のあらゆる場面で変化が生じている。SNSの浸透により、コミュニケーションツールにも大きな変化が生じ、利便性が高まる一方で、依存による問題も発生している。現代社会がどのような状況にあり、どのような問題が生じているのかを考察する。

  • 母親の就業と教育格差

    就業、既婚女性の就業、格差、教育格差

    研究期間: 2013.04  -  2016.03

     More details

    中学受験が広まる中で、母親が就業している家庭とそうではない家庭において、子の進学教育環境に格差が見られるかどうかについて研究する。

Papers

  • Exponential Development of Technology and Human Augmentation - What lies beyond Acceleration and Fusion -

    ( 7 )   1 - 18   2023.03

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)

  • A study of Alan Turing - An unfortunate genius' life, innovative achievements, and the degradation by the British State -

    6   57 - 76   2022.03

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)

  • 「無意識のバイアス」とダイバーシティ 推進 Invited

    安河内 恵子

    北婦研ニュース ( 北九州婦人教育研究会 )   ( 92 )   1 - 3   2022.01

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  • Social Change by the Information Revolution and Future of Humankind

    Keiko YASUKOCHI

    ( 5 )   13 - 32   2021.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)

  • Factors determined Entarance-examination to Private junior high school Invited Reviewed

    Keiko YASUKOCHI

    Journal of Urban Social Studies   ( 9 )   71 - 81   2017.03

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 少子高齢化の現状と諸課題 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『社会学入門('16)』放送大学教育振興会   161 - 178   第11章。   2016.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 世界人口の高齢化と日本 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『社会学入門('16)』放送大学教育振興会   179 - 192   第12章。   2016.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 情報化とグローバル化 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『社会学入門('16)』放送大学教育振興会   193 - 212   第13章。   2016.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 『「東京」に出る若者たちー仕事・社会関係・地域間格差ー』書評論文 Reviewed

    安河内恵子

    日本都市社会学会年報   - ( 32 )   190 - 193   2014.09

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

    石黒格・杉浦裕晃・山口恵子・李永俊氏共著『「東京」に出る若者たちー仕事・社会関係・地域間格差ー』について、学会編集委員会より書評論文の執筆の依頼を受け、要請によって執筆したもの。提出後、編集委員会による査読を受けている。特に、本書でデータソースとなっているWEB調査の問題点、およびデータの代表性について問題点を指摘し、当該書がもつ問題点をクリアにしたとの評価を得た。

  • 『ポスト育児期の女性と働き方』書評論文 Reviewed

    安河内恵子

    社会学評論   61 ( 3 )   358 - 360   2011.01

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

    西村純子氏著書『ポスト育児期の女性と働き方』に関して、学会編集委員会より書評論文の執筆の依頼を受け、要請によって執筆したもの。提出後、編集委員会による査読を受けている。

  • 西村純子著『ポスト育児期の女性と働き方』を読んで

    安河内恵子

    社会学評論 ( 日本社会学会 )   61 ( 3 )   359 - 361   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  • 少子・高齢化と日本の社会 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『社会学入門』放送大学教育振興会   161 - 180   2010.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 情報化・グローバル化の進展と今後の日本 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『社会学入門』放送大学教育振興会   161 - 202   2010.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • サンプリングの考え方と方法(改訂版) Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『ガイドブック社会調査(第2版)』日本評論社   111 - 134   2009.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 福岡県男女共同参画就業実態調査 総括

    安河内 恵子

    福岡県生活労働部『福岡県男女共同参画就業実態調査 結果報告書』   221 - 239   2008.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 子育てと地域社会 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『地域の社会学』有斐閣   141 - 169   2008.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 高齢者と地域社会 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『地域の社会学』日本評論社   221 - 245   2008.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 既婚女性の就業とネットワーク―研究の目的と方法― Reviewed

    安河内 恵子

    安河内恵子編『既婚女性の就業とネットワーク』ミネルヴァ書房   1 - 8   2008.02

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 少子化と既婚女性の就業 Reviewed

    安河内 恵子

    安河内恵子編『既婚女性の就業とネットワーク』ミネルヴァ書房   17 - 39   2008.02

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • サンプリングの考え方と方法 Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『ガイドブック社会調査』日本評論社   120 - 142   2007.08

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 都市化・情報化の進展と福岡市(3) Reviewed

    安河内 恵子

    URC都市科学   ( 55 )   85 - 93   2003.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 都市化・情報化の進展と福岡市(2) Reviewed

    安河内 恵子

    URC都市科学   ( 54 )   88 - 91   2003.01

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 都市化・情報化の進展と福岡市(1) Reviewed

    安河内 恵子

    URC都市科学   ( 53 )   84 - 91   2002.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 福岡市の都市構造と情報サービス化の進展

    安河内恵子

    九州工業大学情報工学部紀要(人間科学)   ( 15 )   79 - 103   2002.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 都市化社会における女性の就業と社会ネットワーク Reviewed

    安河内 恵子

    金子勇・森岡清志編『都市化とコミュニティの社会学』ミネルヴァ書房   192 - 208   2001.03

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 都市化と親族ネットワーク Reviewed

    安河内 恵子

    森岡清志編『都市社会のパーソナルネットワーク』東京大学出版会   71 - 86   2000.01

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 筑豊地域における高齢者の生活と福祉―飯塚市を中心に― Reviewed

    安河内 恵子

    平兮元章・大橋薫・内海洋一編『旧産炭地の都市問題―筑豊・飯塚市の場合―』,多賀出版   215 - 237   1998.02

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • 都市社会における集団参加とネットワーク形成 Reviewed

    安河内 恵子

    都市問題   86 ( 9 )   27 - 40   1995.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • Support Problems in the Aging Urban Sociology Reviewed

    Review of Social Policy   ( 4 )   43 - 64   1995.04

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 都市型高齢化社会における扶養問題 Reviewed

    安河内 恵子

    季刊 社会保障研究   29 ( 4 )   397 - 410   1994.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 女性の就業と結婚観・性別分業観の変容

    安河内 恵子

    社会分析   ( 21 )   237 - 250   1994.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)

  • 高度情報化の進展と社会生活様式の変容 Reviewed

    安河内 恵子

    URC都市科学   ( 18 )   1993.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

  • 関係に生きる都市人 Reviewed

    安河内恵子

    森岡清志・松本康編『都市社会学のフロンティア 第2巻』日本評論社   77 - 109   1992.06

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)

  • ボランティアの意識構造-福祉社会学の一試論-

    安河内 恵子

    九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会科学篇)   1   1988.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)

  • 現代日本の生きがい観 Reviewed

    安河内 恵子

    教育と医学   413   1987.04

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)

▼display all

Publications (Books)

  • 社会学入門('16)

    森岡清志,安河内恵子(Joint author ,  第11章、第12章、第13章を分担執筆。)

    放送大学教育振興会  2016.03  ( ISBN:978-4-595-31631-9

     More details

    Language:Japanese

  • 社会学入門('10)

    森岡清志,安河内恵子(Joint author ,  第12章、第13章を担当。分担執筆。)

    放送大学教育振興会  2010.03  ( ISBN:978-4-595-31210-6

     More details

    Language:Japanese

Lectures

Press

  • RKB-TV:「タダイマ!」   TV or radio program

    安河内恵子

    RKB毎日放送  RKB毎日放送「タダイマ!」  2023.06.09

     More details

    Author:Other  

  • 読売新聞:「少子化対策 識者に聞く」   Newspaper, magazine

    安河内恵子

    読売新聞  読売新聞西部本社  24面  2023.06.03

     More details

    Author:Other  

  • 読売新聞:「低出生率ー「出産・子育て」拡充求める声」   Newspaper, magazine

    安河内恵子

    読売新聞社  読売新聞  2022.10.27

     More details

    Author:Other  

  • 「ママ研究者」応援します 九工大、研究と子育ての両立後押し」   Newspaper, magazine

    安河内恵子、佐藤しのぶ

    西日本新聞  2019.12.22

     More details

    在宅勤務、支援研究員制度

  • NHK-TV : ニュースブリッジ北九州   TV or radio program

    安河内恵子室長、佐藤しのぶ准教授

    NHK北九州  2017.03.15

     More details

    在宅勤務 九工大 導入 育児

  • 西日本新聞;「九工大が在宅勤務制度」   Newspaper, magazine

    安河内恵子室長、佐藤しのぶ准教授

    西日本新聞  2017.02.27

     More details

    九工大 在宅勤務

  • 毎日新聞「九工大 在宅勤務を導入」   Newspaper, magazine

    安河内恵子

    毎日新聞 北九州版  2017.02.02

     More details

    九工大 在宅勤務

  • NHK-TV: データなび「データで探る”幸せ”と”最寄駅”」   TV or radio program

    安河内恵子

    NHK総合テレビ  2015.06.27

     More details

    幸福度,福岡県民調査,格差,女性の貧困

  • 読売新聞:詳論ふくおか「親が代理で婚活 熱視線」   Newspaper, magazine

    安河内恵子

    読売新聞  2013.08.07

     More details

    未婚化,晩婚化,少子化

▼display all

Grants-in-Aid for Scientific Research

  • 母親の就業と進学格差―都市間比較調査に見る格差の実態

    Grant number:25285154  2013.04 - 2016.03   基盤研究(B)

  • Employment of marriged women and their networks.

    Grant number:195137  2007.06 - 2008.03   Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results / Scientific Literature

  • 少子化と就業女性の支援ネットワークに関する都市間比較研究

    Grant number:18330106  2006.04 - 2009.03   基盤研究(B)

  • 既婚女性の就業とパーソナルネットワークに関する研究

    Grant number:14310085  2002.05 - 2005.03   基盤研究(B)

  • 都市社会における夫婦の社会ネットワークに関する研究

    Grant number:10410049  1998.05 - 2000.03   基盤研究(B)

  • 都市度とパ-ソナルネットワ-クに関する研究

    Grant number:06301022  1994.05 - 1997.03   総合研究(A)→基盤研究(A)

▼display all

Other Research Activities

  • 日本都市社会学会学会賞推薦委員会委員

    2021.01

  • 日本都市社会学会論文査読委員

    2019.12
    -
    2020.03

     More details

    日本都市社会学会への自由投稿論文について査読委員として査読を行った。

  • 日本社会学会財務委員会委員

    2014.10
    -
    2016.03

     More details

    日本社会学会の財務状況について検討を行い、各種の委員会から出される概算要求について支出額を決定する委員会。また、将来の学会財政状況の予測、財政基盤の強化策等についても検討を行う。

  • 日本都市社会学会学会賞委員会委員

    2010.04
    -
    2014.06

     More details

    「日本都市社会学会賞」の受賞者選定のために、受賞候補者の特定、候補論文・著作の査読、受賞者の決定を行う。

  • 日本社会学会編集委員会専門委員

    2005.04
    -
    2007.03

     More details

    学術誌『社会学評論』に投稿された論文の査読を行い、掲載可否の決定を行う。

Charge of off-campus class subject

  • Institution:放送大学(テレビ科目)

  • Institution:九州大学

  • Institution:放送大学(テレビ科目)

Activities of Academic societies and Committees

  • Science Council of Japan  

    2017.10

  • 日本都市社会学会   学会賞選考委員会推薦委員  

    2021.01

  • 国土交通省 住宅防音工事制度のあり方検討委員会   委員  

    2020.04

  • 国土交通省 独立行政法人評価に係る外部有識者会議   有識者  

    2015.05

  • 福岡県行政改革審議会   委員  

    2020.07

  • 福岡県入札審議委員会   委員長  

    2012.12

  • 博多港地方港湾審議会   委員  

    2023.08

  • 福岡県政府調達苦情検討委員会   委員長  

    2022.02

  • 福岡県総合計画審議会   委員  

    2009.12

  • 福岡県住宅供給公社 入札審議委員会   委員長  

    2022.09

  • 福岡県 ふくおか出会い・子育て応援協議会   副委員長  

    2019.07

  • 福岡県公共事業再評価検討委員会   委員  

    2011.05

  • 北九州市国民保護協議会   委員  

    2018.12

  • 北九州市防災会議   委員  

    2018.10

  • 北九州市アジア女性交流・研究フォーラム評価委員会   委員  

    2018.04

  • 北九州市男女共同参画審議会   委員  

    2018.04

  • 北九州市地方港湾審議会   委員  

    2018.07

  • 飯塚市男女共同参画推進委員会   委員長  

    2022.04

  • 飯塚市文化財保護審議会   委員  

    1998.04

  • 那珂川市情報公開審査会   委員  

    2022.02

  • 北九州市指定管理者更新のための検討委員会   委員長  

    2020.06 - 2020.10

  • 日本社会学会 財務委員会   委員  

    2014.10 - 2016.03

  • 日本都市社会学会 学会賞委員会   委員  

    2010.07 - 2014.06

  • 国土交通省 九州地方整備局 事業評価監視委員会   委員  

    2010.04 - 2016.03

  • 国土交通省 独立行政法人評価委員会   委員  

    2013.07 - 2015.03

  • 福岡国税局 土地評価審議会   委員  

    2009.11 - 2019.11

  • 福岡市情報公開審査会   部会長代理  

    2006.10 - 2014.09

▼display all

Social activity outside the university

  • 九州工業大学 「中間総括シンポジウム」(テーマ「女性研究者支援の成果と今後の展開に向けて」)

    Role(s):Presenter, Lecturer, Planner, Organizing member

    九州工業大学 男女共同参画推進室  2019.11.19

     More details

    Audience: Graduate students, Teachers, Researchesrs, General, Governmental agency

    H29年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の中間総括シンポジウムの企画・運営・司会・登壇を行った。シンポジウムでは、「九州工業大学の取組」として、本学の補助事業の概要を報告した。対象者は一般市民へも開放、学内外より64名の参加があった。

  • 九州工業大学 「第2回 ダイバーシティ推進シンポジウム」(テーマ「女性研究者の上位職への昇任・登用を進めるために」)

    Role(s):Presenter, Lecturer, Planner, Organizing member

    九州工業大学 男女共同参画推進室  2019.03.27

     More details

    Audience: Graduate students, Teachers, Researchesrs, General, Governmental agency

    H29年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の第2回シンポジウムの企画・運営・司会・登壇を行った。
    テーマは、「女性研究者の上位職への昇任・登用を進めるためにー「無意識のバイアス」の克服に向けてー」。
    シンポジウムでは、「九州工業大学の取組」として、本学の補助事業の概要を報告した。対象者は一般市民へも開放、学内外より41名の参加があった。

  • 「無意識のバイアス」とダイバーシティ推進

    Role(s):Lecturer

    北九州婦人教育研究会  北九州市ムーブフェスタ2021  北九州市立 男女共同参画推進センター「ムーブ」5F 大セミナールーム  2021.07.15

     More details

    Audience: General, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 帯広畜産大学「男女共同参画講演会」における講演

    Role(s):Lecturer

    帯広畜産大学  2020.02.10

     More details

    Audience: Teachers, Researchesrs

    Type:Lecture

    帯広畜産大学「令和元年度 男女共同参画講演会」において講演を行なった。
    講演タイトルは、「九州工業大学におけるダイバーシティの推進ー在宅勤務・支援研究員制度を活用したKyutech Projectの取組」。
    帯広畜産大学主催事業。

  • 「日本女性科学者の会」シンポジウムにおける特別講演

    Role(s):Lecturer

    日本女性科学者の会  2019年度 例会・新春シンポジウム  2020.01.12

     More details

    Audience: College students, Graduate students, Teachers, Researchesrs, Scientific

    Type:Seminar, workshop

    (一般社団法人)「日本女性科学者の会」主催の「2019年度 例会・新春シンポジウム」において特別講演を行なった。
    講演タイトルは、「九州工業大学における男女共同参画の取組」。
    (一般社団法人)「日本女性科学者の会」主催事業。

  • 北海道大学「全国ダイバーシティネットワーク北海道ブロック勉強会」における講演

    Role(s):Lecturer

    北海道大学  2019年度 全国ダイバーシティネットワーク北海道ブロック勉強会  2019.10.29

     More details

    Audience: Graduate students, Teachers, Researchesrs, Company, Governmental agency

    Type:Lecture

    北海道大学で行われた「2019年度 全国ダイバーシティネットワーク北海道ブロック勉強会」において講演を行なった。
    講演タイトルは、「九州工業大学におけるダイバーシティの推進ーKyutech Projectの取組」。

  • 明専女子全国座談会における特別講演

    Role(s):Lecturer

    明専女子全国座談会(明専会支部活動運営部会)  2019年度 明専女子全国座談会  2019.07.27

     More details

    Type:Seminar, workshop

    明専女子全国座談会(明専会支部活動運営部会)主催の「2019年度 明専女子全国座談会」において特別講演を行なった。
    講演タイトルは、「九州工業大学における男女共同参画・社会連携」。

  • 分析化学討論会「女性研究者ネットワークセミナー」における特別講演

    Role(s):Lecturer

    分析化学討論会(日本化学会主催)  第14回女性研究者ネットワークセミナー  2019.05.18

     More details

    Audience: College students, Graduate students, Teachers, Researchesrs, Scientific

    Type:Seminar, workshop

    日本化学会主催「第79回分析化学討論会」の「第14回女性研究者ネットワークセミナー」において、特別講演を行なった。
    講演タイトルは、「九州工業大学における女性研究者支援ー取組と展望」。

  • 電気通信大学「ダイバーシティ推進セミナー」での講演

    Role(s):Lecturer

    電気通信大学  電気通信大学「ダイバーシティ推進セミナー」  2018.12.18

     More details

    Audience: Teachers, Researchesrs, Company

    Type:Lecture

    電気通信大学 ダイバーシティ推進セミナー「ダイバーシティ最前線ー工業系大学と企業の現場からー」において講演を行なった。
    講演タイトルは、「九州工業大学におけるダイバーシティの推進ー取組と展望」。
    電気通信大学主催事業。

  • 第21回 ジェンダー問題 調査・研究報告会コメンテーター

    Role(s):Lecturer

    北九州男女共同参画センター・ムーブ  第21回 ジェンダー問題 調査・研究報告会  2018.07.13

     More details

    Type:Seminar, workshop

    上記報告会(テーマ:建設産業の男女共同参画推進実態調査)においてコメンテーターとして登壇した。
    北九州市男女共同参画センター「ムーブ」主催事業。

  • 九州工業大学キックオフシンポジウム「明日につなげる女性研究者支援 〜Kyutech Project〜」

    Role(s):Planner

    2018.03.19

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    H29年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」のキックオフシンポジウムにおいて登壇し、「九州工業大学の取組」として、本学の補助事業の概要を報告することで、本学が推進することとしている「Kyutech Project」の取組内容を広く内外へ広報した。対象者は一般市民へも開放、学内外より90名の参加があった。

  • 工学女子シンポジウム

    Role(s):Planner

    2017.10.21

     More details

    Type:Seminar, workshop

    文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」(平成29年度〜平成34年度)の採択を受け、その関連事業として開催したシンポジウムである。
    本シンポジウムでは、本学の女性教員による講演、本学および北九州工業高等専門学校の女子学生・院生による研究発表等を行い、それらを通して、工学での研究の楽しさや、生活を豊かにする工学の実例等を示した。学内外から、70名の参加があった。

  • 明専会・全国女子会における特別講演

    Role(s):Lecturer

    明専会・全国女子会  第2回 明専会・全国女子会  2017.10.07

     More details

    Type:Seminar, workshop

    明専会・全国女子会主催の「第2回 明専会・全国女子会」において特別講演を行なった。
    講演タイトルは、「『明専女子キャリア・ネットワーク(仮称)』構想について」。

  • 福岡県女性研修の翼 32回生 LYS

    Role(s):Organizing member

    2016.05.28

     More details

    Type:Seminar, workshop

    「福岡県女性研修の翼」主催でデンマークを訪れた参加者の有志が、再度、研修報告会を開催したもの。本学・福岡県の共催とし、男女共同参画推進室長として挨拶も行った。

▼display all