口頭発表・ポスター発表等 - 和田 親宗
-
視聴覚刺激による不安定歩行誘発の試み
小原友誠,村田慎治,和田親宗
HCGシンポジウム2023 2023年12月
-
GPS測位におけるマルチパス低減のための電波吸収体の形状
堀本大希,作本悠輔,的場遥佳,浅川貴史,和田親宗
第42回計測自動制御学会九州支部学術講演会 2023年12月
-
GANを用いた夜間および雨天画像生成手法の提案
チャンアインタイ,江藤真士,和田親宗
第42回計測自動制御学会九州支部学術講演会 2023年12月
-
高齢者の歩行特性を考慮した杖型計測装置に基づく活動量推定手法の改善
星田恭佑,山邉郷介,近藤麻里,森藤達雄,和田親宗
日本人間工学会 第44回九州・沖縄支部大会 2023年12月
-
カメラ画像を用いた歩行者の進行方向推定手法の提案
鈴木春菜,和田親宗
日本人間工学会 第44回九州・沖縄支部大会 2023年12月
-
機器を用いた傾斜刺激の付与による膝関節伸筋活動の誘発
中野聡太,岡田裕隆,中村浩一,北川広大,和田親宗
第12回日本支援工学理学療法学会学術大会 2023年12月
-
視覚障害者のための歩行誘導支援システムに向けた GNSS測位誤差を考慮した方位推定
浅川貴史,的場遥佳,堀本大希,和田親宗
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) 2023年12月
-
カメラ画像から円背を推定するための身体ランドマークの提案と検証
釋迦野一徳,肥田光正,今岡真和,和田親宗
北九州医工学術者協会誌 2023年11月
-
視覚障害者の道路横断支援を目的とし設計されたCNNの夜間精度向上のためのデータ拡張手法の提案
江藤真士,和田康宏,和田親宗
第122回電子情報通信学会福祉情報工学研究会 2023年10月
-
ミリ波レーダを用いた駅ホーム端検出手法の提案
水野あかり,和田康宏,和田親宗
第122回電子情報通信学会福祉情報工学研究会 2023年10月
-
手首の加速度を用いた歩行中の足の高さ推定 -高齢者の公開データセットによる基礎検討-
北川広大,和田親宗,戸谷伸之
計測自動制御学会東北支部第343回研究集会 2023年07月
-
簡易な機械学習ツールを用いた外反母趾評価の試み
肥田光正,中尾英俊,今岡真和,中村美砂,今井亮太,久保峰鳴,長谷川歩菜,北川広大,江藤真士, 和田親宗
リハビリテーション医療DX研究会第1回学術集会 2023年04月
-
ウェアラブルセンサと機械学習を用いた介助動作における動作姿勢と腰部負荷の推定
北川広大,永﨑孝之,中野聡太,肥田光正,岡松将吾,和田親宗
2022年度青森県保健医療福祉研究発表会・日本ヒューマンケア科学学会第 15 回 学術集会 合同集会 2022年12月
-
肩の関節可動域制限における他動運動速度と抵抗力の調査
田中亮哉,和田親宗,中野聡太
日本人間工学会 第43回九州・沖縄支部大会 2022年12月
-
ジュエット型コルセットとX型コルセットの効果の比較
尾形充津帆,片江祐二,桑園愛希,千々和直樹,小田尭人,有薗央,和田親宗
日本人間工学会 第43回九州・沖縄支部大会 2022年12月
-
人工知能を用いた簡易な外反母趾スクリーニングシステムの開発
肥田光正,江藤真士,中尾英俊,今岡真和,中村美砂,今井亮太,田崎史江,和田親宗,釋迦野一徳,武田雅俊
第11回日本支援工学理学療法学会学術大会 2022年12月
-
杖型計測装置による活動量推定手法の改善
吉田貴徳,和田親宗
第62回北九州医工学術者会議 2022年11月
-
シミュレーションによる上肢の加速度情報を用いた足の高さ推定手法の基礎検討
北川広大,和田親宗,戸谷伸之
Japan ATフォーラム2022 2022年09月
-
視覚障害者のための無線誘導型歩行支援システム
的場遥佳,浅川貴史,和田親宗
Japan ATフォーラム2022 2022年09月
-
介護支援ロボット普及に向けたスマートライフケア共創工房における取り組み
鴻上図南,樋口藍,和田親宗,柴田智広
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年09月
-
残存機能を活用した新たな立ち座り動作支援機器の有効性検証
土谷圭央,三上隼人,田中孝之,和田親宗
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年09月
-
深層学習によるシャント音スペクトログラム画像からの自己血管内シャント機能評価推定
城屋敷健志,谷口和久,安永親生,和田親宗
第67回日本透析医学会学術集会 2022年07月
-
高齢者のための歩容見守り方式の検討 ~ 慣性センサと無線通信の適用
戸谷伸之,北川広大,和田親宗
電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会 2022年06月
-
カルマンフィルタを用いた歩行者の進行方向推定に関する研究
樹下馨,浅川貴史,堀本大希,長谷川瑛一,藤匠海,和田親宗
第61回北九州医工学術者会議 2022年01月
-
機械学習を用いた残存能力の使用を促す起立支援装置の開発~座面圧力を用いた体幹角度推定~
村上雄大,和田親宗
第61回北九州医工学術者会議 2022年01月
-
スマートフォン内蔵加速度センサによる高齢者の異常歩行検知
的場遥佳,江藤豪,浅川貴史,和田親宗
第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 2021年12月
-
体導音センサを用いた自己血管内シャント機能診断法の開発
城屋敷健志,和田親宗
第96回日本医療機器学会大会 2021年12月
-
X線検査における聴覚障害者や外国人受診者との意思疎通等に関する診療放射線技師へのアンケート調査報告
宮田充,和田親宗,小林祐基
第37回日本診療放射線技師学術大会 2021年11月
-
異なる装着圧⼒の膝装具が変形性膝関節症患者の⽴ち上がり動作に与える影響
山本裕晃,岡松将吾,北川広大,和田親宗
第37回日本義肢装具学会学術大会 2021年10月
-
膝装具の装着圧力の変化が変形性膝関節症患者の関節位置覚に与える影響
山本裕晃,岡松将吾,北川広大,和田親宗
第35回リハ工学カンファレンス 2021年09月
-
立ち上がり動作時の軟性膝装具装着圧力の解析
山本裕晃,岡松将吾,北川広大,和田親宗
日本リハビリテーション医学会第58回学術集会 2021年06月
-
肘関節の拘縮改善に向けたTilt Table 使用の検討 -傾斜角度と上腕三頭筋活動との関係-
大西熙,中野聡太,北川広大,和田親宗
日本人間工学会九州沖縄支部会第41回大会
-
慣性センサを用いた起立動作中の体幹角度計測 -センサ装着位置の検討-
Chu Xiangyu,Ibai Gorordo Fernandez,北川広大,和田親宗
日本人間工学会九州沖縄支部会第41回大会
-
デジタル画像を用いた高齢者の姿勢測定法の一般化に関する一考察
肥田光正,今岡真和,中村美砂,中尾英俊,今井亮太,田崎史江,南成吾,北川広大,岡松将吾,大西忠輔,和田親宗
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
理学療法学科 1 年次生が装具に対して抱くイメージ
山本裕晃,北川広大,和田親宗
第 9 回⽇本理学療法教育学会学術⼤会
-
ベッド上での体位変換介助における介助者の足部配置と腰部負荷の関係
松本光司
第34回リハ工学カンファレンス
-
松葉杖長適合基準の妥当性の検討
永﨑孝之
第34回リハ工学カンファレンス
-
足底圧情報による起立介助者の足部位置推定法の提案
北川広大
第34回リハ工学カンファレンス
-
杖型計測装置による日常動作の識別方法の提案
黄贇初
2019年日本生体医工学会九州支部学術講演会
-
実装条件における体導音センサと空気伝導型マイクロホンの特性と比較
城屋敷健志
2019年日本生体医工学会九州支部学術講演会
-
S2E4-3 鏡映描写課題遂行時におけるフロー状態と生理反応の関係
倉岡 宏幸, 金 愛未, 高井 瑠一朗, 和田 親宗, 三宅 晋司
人間工学
-
マーカレス体表画像による膝関節アライメント計測の試み
戸畑秀之
第51回日本人間工学会中国・四国支部大会
-
ストレス軽減のためのガム咀嚼のタイミングがRR間隔に及ぼす影響
福本舜介
第51回日本人間工学会中国・四国支部大会
-
体導音センサの特性解析とシミュレーションを用いた肺音観察
城屋敷健志
第43回肺音(呼吸音)研究会
-
体導音センサの加速度応答特性
城屋敷健志
電子情報通信学会・第97回福祉情報工学研究会
-
視覚障害者のための歩行支援装置の提案
和田康宏
電子情報通信学会・第97回福祉情報工学研究会
-
1D4-2 鏡映描写課題遂行時の自律神経系指標と主観的メンタルワークロード
倉岡 宏幸, 和田 親宗, 三宅 晋司
日本人間工学会誌
-
地域在住高齢者における足趾接地状況とロコモ度テスト調査
岡松将吾,辻和明,和田親宗
日本リハビリテーション医学会第55回学術集
-
表面拘束音圧基準における体導音センサの周波数特性と空気伝導型マイクロホンおよび加速度センサとの比較
城屋敷健志
2018年日本生体医工学会九州支部学術講演会
-
脊柱起立筋の表面筋電位を用いた低負荷な抱え上げ動作の基礎検討
北川広大,上園剛史,永﨑孝之,中野聡太,和田親宗
第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
ウェアラブルセンサを用いた移乗介助時の低負荷動作姿勢の識別
上園剛史,北川広大,和田親宗,永崎孝之,中野聡太
第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
筋骨格シミュレータを用いた松葉杖歩行時の脇当て保持に関する筋活動の解析
西迫善希,和田親宗,永崎孝之
第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
盲ろう者用コミュニケーション支援装置のための手のひら書き速度向上の試み
和田沙也加,和田親宗
第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
義手における圧感覚を用いた把持感覚フィードバックシステムの開発
平河淳也, 和田親宗
第60回北九州医工学術者会議
-
圧刺激による把持感覚フィードバックシステムの試作
平河淳也,和田親宗
第35回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
松葉杖歩行時の脇当て圧力呈示システムの提案
西村優佑,永崎孝之,和田親宗
第58回北九州医工学術者会議
-
2D1-3 同一精神課題に対する教示内容の違いによる生体反応の差異
倉岡 宏幸, 和田 親宗, 鶴原 一樹, 三宅 晋司
人間工学
-
1F3-3 模擬作業を用いた装着型アシストツールのアシスト効果の評価
泉 博之, 和田 親宗, 岸本 あらき, 田中 孝之
人間工学
-
ウエアラブルセンサを用いた作業動作の識別の試み
児玉宏資,泉博之,和田親宗
第48回 日本人間工学会中国・四国支部大会
-
実作業を模擬した繰り返し動作を用いた腰部アシストツール評価の試み
岸本あらき,泉博之,田中孝之,和田親宗
第48回 日本人間工学会中国・四国支部大会
-
椅子からの立ち上がり支援における座面状態と下肢筋活動の関係
富山嘉之,和田親宗,井野秀一
第30回リハ工学カンファレンス
-
松葉杖歩行時の脇当て圧力計測システムの開発
西村優佑,永崎孝之,和田親宗
第30回リハ工学カンファレンス
-
呼吸音計測用体導音センサの感度評価 -電気理論計算シミュレーションと有限要素法による設計支援の検討-
城屋敷健志,和田親宗
第28回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会
-
鏡映描写課題遂行時における教示内容が心拍および心拍変動性指標に及ぼす影響
倉岡宏幸,三宅晋司,和田親宗
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
変形性膝関節症予防のための前額面膝関節アラインメント 計測法の研究開発
山口高歓,大西忠輔,和田親宗
第57回北九州医工学術者会議
-
変形性膝関節症予防のためのカメラ画像を用いた前額面膝関節アラインメント計測の試み
山口高歓,大西忠輔,肥田光正,和田親宗
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
起立動作誘導システムのための足圧情報による体幹角度の推定
江口清孝,金芳,和田親宗
LIFE2015
-
上肢ロボット支援訓練への腱振動刺激の応用
和田太,松澤卓実,和田親宗
第6回 ニューロリハビリテーション学会
-
起立動作誘導システムのための屈曲相における重心位置推定法の改良
有馬忠寛, 金芳, 和田親宗
HCGシンポジウム2014
-
靴型歩行計測装置のための遊脚期の足位置推定
枝吉拓, Widodo Romy Budhi, 和田親宗
HCGシンポジウム2014
-
上腕への振動刺激による運動錯覚現象の特性
松澤卓実, 和田太, 和田親宗
平成26年度日本人間工学会中国・四国・関西支部合同大会
-
座面状態と立ち上がり動作の関係に関する研究
小田尭人, 富山嘉之, 和田親宗, 井野秀一
第33回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
感覚取り入れ型作業と感覚拒否型作業における心拍変動性指標の比較
倉岡宏幸, 三宅晋司, 和田親宗, 鶴原一樹
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
感覚取り入れ型作業と感覚拒否型作業における心拍変動性指標の比較(福祉情報工学,人間工学,一般)
倉岡 宏幸, 三宅 晋司, 和田 親宗, 鶴原 一樹
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学
-
松葉杖歩行時の脇当てにかかる圧の解析
永﨑孝之, 加藤浩, 岡田裕隆, 有薗央, 千々松光, 千々和直樹, 和田親宗
第29回リハ工学カンファレンス
-
他動的な股関節開排運動評価装置の開発
中野聡太, 池田航, 和田親宗
第29回リハ工学カンファレンス
-
後足部アライメントと母趾感覚閾値の関係についての検証
大西忠輔, 井野秀一, 佐藤満, 中村幸男, 和田親宗, 本田哲三
第21回日本義肢装具士協会学術大会
-
レーザ光を用いた距骨下関節アラインメント計測法の開発 (福祉情報工学)
大西 忠輔, 中村 幸男, 和田 健征, 井野 秀一, 佐藤 満, 肥田 光正, 山口 浩史, 小澤 恵美, 三沢 貴博, 和田 親宗, 加藤 博之, 本田 哲三
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
-
靴型歩行計測装置による遠隔リハビリおよび歩行誘導の試み
和田親宗,滝川大介,枝吉拓,陳美新,家永貴史,和田太,蜂須賀研二
日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
-
2A44 靴型歩行計測装置による遠隔リハおよび歩行誘導の試み(OS12-3:健康と福祉を支えるバイオエンジニアリング(3))
和田 親宗, 滝川 大介, 枝吉 拓, 陳 美新, 家永 貴史, 和田 太, 蜂須賀 研二
バイオエンジニアリング講演会講演論文集
-
靴型歩行計測装置を用いた遊脚期の足部位置推定の試み
滝川大介,和田親宗
第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
靴型歩行計測装置を用いた遠隔リハビリテーションシステムの試み
枝吉拓,和田親宗
第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
等価電気回路と有限要素法を用いた呼吸音センサの設計
城屋敷健志,和田親宗
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
異なる精神課題による生体反応の差異
倉岡宏幸,和田親宗,三宅晋司
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
異なる精神課題による生体反応の差異 (福祉情報工学)
倉岡 宏幸, 和田 親宗, 三宅 晋司
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
-
等価電気回路と有限要素法を用いた呼吸音センサの設計 (福祉情報工学)
城屋敷 健志, 和田 親宗
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
-
松葉杖歩行時の握りにかかる圧の解析
永崎孝之,加藤浩,岡田裕隆,有薗央,千々松光,千々和直樹,和田親宗
第28回リハ工学カンファレンス
-
赤外線測距センサを用いた電子白杖の障害物検知精度の評価
月川誠二,和田親宗
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
靴型歩行計測装置における位置計測精度の評価
滝川大介,和田太,蜂須賀研二,和田親宗
電子情報通信学会福祉情報工学研究会
-
赤外線測距センサを用いた電子白杖の障害物検知精度の評価 (福祉情報工学)
月川 誠二, 和田 親宗
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報
-
靴型歩行計測装置における位置計測精度の評価 (福祉情報工学)
滝川 大介, 和田 太, 蜂須賀 研二, 和田 親宗
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報
-
股関節可動域拡大のための他動運動時の拮抗筋抑制条件の調査
紺原正貴,中野聡太,和田親宗
日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会
-
3B01 股関節可動域拡大のための他動運動時の拮抗筋抑制条件の調査(GS13-1:立位・歩行リハビリテーション)
紺原 正貴, 和田 親宗, 中野 聡太
バイオエンジニアリング講演会講演論文集
-
慣性センサを用いた立ち上がり動作中の屈曲相における身体重心の推定
藤本司,和田親宗
第33回バイオメカニズム講演会
-
温冷覚同時刺激のためのペルチェ素子配置パターンの検討
池田竜二,和田親宗
第31回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
赤外線測距センサを用いた電子白杖の提案
月川誠二,和田親宗
第31回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
靴型歩行計測装置による両脚支持期の足部位置推定法
滝川大介,和田親宗
第31回計測自動制御学会九州支部学術講演会
-
携帯情報端末を用いた聴覚障害者向けX線検査支援システムの有用性について
宮田充,和田親宗,飯沼正博
ヒューマンインタフェースシンポジウム2012
-
音響インピーダンスマッチングを向上させた呼吸音センサの作成
城屋敷健志,和田親宗
第37回肺音(呼吸音)研究会
-
手のひら書き支援装置に関する研究紹介
和田親宗,池田竜二,半田匤識
第3回福祉情報教育フォーラム
-
シミュレーションによる呼吸音センサ形状の検討
城屋敷健志,和田親宗
生体医工学シンポジウム2012
-
腋窩支持松葉杖調節穴間隔の妥当性の評価
永崎孝之,加藤浩,岡田裕隆,和田親宗
第27回リハ工学カンファレンス
-
歩行訓練支援のための靴型情報計測装置の開発 : 位置計測精度向上の試み
和田 親宗, 池田 克, 家永 貴史, 木室 義彦, 和田 太, 蜂須賀 研二
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学
-
複数センサを用いた直進歩行時における頭部方向自律推定
豊田泰隆,和田親宗
計測自動制御学会九州支部第30回学術講演会
-
手掌への電気刺激における感覚強度と皮膚インピーダンスの関係
山下和斉,稲田智久,田川善彦,和田親宗
計測自動制御学会九州支部第30回学術講演会
-
複数刺激による温度感覚の変化
城石崇弘,和田親宗
計測自動制御学会九州支部第30回学術講演会
-
足底圧力情報を用いた立ち上がり動作推定
徳永誠,和田親宗
第32回バイオメカニズム学術講演会
-
靴型歩行計測装置における位置計測精度の向上
池田克,家永貴史,木室義彦,和田太,蜂須賀研二,大多和丈成,齊藤保憲,辻卓則,和田親宗
くまもと第2回福祉情報教育フォーラム
-
パーティクルフィルタによる歩行時足位置推定法
池田克,和田親宗
計測自動制御学会、第28回センシングフォーラム計測部門大会
-
交感神経皮膚反応を利用した入力支援装置の開発- 音楽聴取の影響について-
増田文彦,和田親宗
生体医工学シンポジウム2011
-
温度触覚ディスプレイ開発のための感覚強度を考慮した仮現運動の生成法
本人
ヒューマンインタフェース学会研究報告集
-
上腕把持による能動義手のための把持力フィードバックに関する研究
本人
計測自動制御学会九州支部第29回学術講演会
-
装着型歩容センシングシステムのワイアレス化
本人
第32回臨床歩行分析研究会定例会
-
歩行訓練支援システムの開発と課題
本人
くまもと第1回福祉情報教育フォーラム
-
装着型歩容情報センシング装置による装具歩行の評価
第26回日本義肢装具学会
-
装着型上肢動作補助装具のための駆動機構の提案
本人
第63回電気関係学会九州支部連合大会
-
温度触覚ディスプレイ開発のための仮現運動に対する感覚強度の影響
本人
第63回電気関係学会九州支部連合大会
-
触覚ディスプレイ開発のための冷覚知覚特性を考慮した仮現運動生成の刺激呈示法
本人
第15回日本バーチャルリアリティ学会大会
-
能動義手のための圧覚刺激を用いた把持力フィードバックの提案
本人
第15回日本バーチャルリアリティ学会大会
-
ダイナミック・ウォークの使用経験 第2報
本人
第17回日本義肢装具士協会学術大会 POアカデミージャーナル
-
温度触覚ディスプレイ開発のための仮現運動に対する感覚強度の影響
江頭 正和, 岩崎 泰典, 堀尾 寛, 和田 親宗
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
-
装着型歩容情報センシング装置の開発過程
第31回臨床歩行分析研究会定例会
-
仮現運動生成のための冷覚知覚特性を考慮した刺激呈示法の提案と評価
日本人間工学会九州支部第30回大会
-
歩行訓練支援システムのための靴型計測装置の開発
計測自動制御学会九州支部第 28回学術講演会
-
歩容情報センシング装置による歩容の評価
第25回日本義肢装具学会学術大会講演集
-
ロボット歩行訓練時の荷重タイミング提示装置の開発
第44回日本脊髄障害医学会
-
装着型歩容情報センシング装置の開発過程
第31回産業医科大学学会
-
下肢関節角度計測による重心推定に関する基礎研究
本人
第17回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
温度刺激を用いた触覚ディスプレイの開発研究-温度知覚特性を考慮した仮現運動の生成-
本人
第17回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
歩容計測技術を用いた視覚障がい者への距離情報呈示に関する基礎研究
第7回生活支援工学系学会連合大会
-
交感神経皮膚反応を利用した意思伝達支援装置における潜時の影響
本人
ヒューマンインタフェースシンポジウム2009
-
背屈補助機能付き短下肢装具ダイナミックウォークの使用経験~適応範囲の拡大を検討~
第16回日本義肢装具協会学術大会 POアカデミージャーナル
-
歩容情報センシング装置の開発過程
産業医科大学 和田太
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会
-
計算課題遂行の様々な感情状態に対する生理反応
本人
日本人間工学会第50回記念大会講演集
-
視覚障害者のための音声による直感的な距離情報呈示法の提案
本人
第5回日本感性工学会春季大会
-
視覚障害者の歩行誘導における音声呈示タイミングに関する基礎研究
本人
第24回あいまいと感性研究部会研究発表会
-
上肢運動補助装具の外力呈示方法の提案と評価
本人
日本人間工学会九州支部第29回大会
-
加速度センサを用いた頭部運動計測方法の提案
本人
日本人間工学会九州支部第29回大会
-
計算課題遂行における生理反応と感情の関係
本人
日本人間工学会九州支部第29回大会
-
装着型上肢動作補助スーツの機構の検討
本人
日本義肢装具学会学術大会
-
ロボット歩行訓練時における歩行イメージと脳賦活-健常人の場合
本人
日本脊髄障害医学会
-
視覚障害者の歩行誘導を目的とした音声による距離呈示に関する研究
本人
電子情報通信学会技術研究報告(福祉情報工学)
-
温度刺激を用いた触覚ディスプレイの開発研究-皮膚構造と温度知覚特性との関係
第33回感覚代行シンポジウム
-
作業難易度に対する生理反応の差異
本人
日本人間工学会九州支部第28回大会
-
文字色の違いが交感神経皮膚反応に及ぼす影響
本人
日本人間工学会九州支部第28回大会
-
食事動作支援装置開発のための上肢運動解析 -肩峰を中心とした極座標系の適用-
本人
計測自動制御学会九州支部第26回学術講演会
-
視覚障がい者用歩行支援装置のための距離呈示に関する基礎研究
電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
-
温度刺激を用いた触覚ディスプレイの開発研究-仮現運動と知覚特性との関係
第33回感覚代行シンポジウム
-
立ち上がり動作支援のための足底床反力と姿勢との関係
計測自動制御学会九州支部第26回学術講演会
-
温度刺激を用いた触覚ディスプレイの開発研究-温度知覚特性と皮膚機械特性の関係について-
日本バーチャルリアリティ学会第12回大会
-
交感神経皮膚反応を利用した文字選択 -音聴取時の影響について-
第9回日本感性工学会大会
-
視触覚統合における錯覚に関する基礎研究
本人
ヒューマンインタフェース学会研究報告集
-
加速度センサを用いた無拘束三次元足軌跡の計測の試み
本人
電子情報通信学会 福祉情報学研究会
-
足底情報を用いた立ち上がり動作推定に関する基礎研究
本人
電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
-
歩行時における三次元足軌跡の無拘束計測方法の提案
本人
日本人間工学会九州支部第27回大会
-
手のひら書きを利用したコミュニケーション支援装置のための触覚刺激の知覚特性
本人
第32回感覚代行シンポジウム
-
視触覚統合の錯覚の応用の可能性
本人
第32回感覚代行シンポジウム
-
指尖容積脈波による精神性ストレスの判定方法の提案
本人
日本人間工学会九州支部第27回大会
-
指尖容積脈波情報と主観評価法を用いた精神負荷推定方法の提案
本人
第21回生体・生理工学シンポジウム
-
食事動作支援装置開発のための上肢運動解析
本人
第21回生体・生理工学シンポジウム
-
研究事例紹介-頭部を利用した歩行誘導と手のひらを使ったコミュニケーション支援-
本人
視聴覚障害者バリアフリー技術研究会・第1回研究会(ライフサポート学会)
-
食事動作における上肢運動パターンの特徴抽出
本人
第14回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
歩行時の両足相対位置計測のための誤差低減方法に関する検討
本人
第14回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
交感神経皮膚反応を利用した入力支援装置のための最適なディスプレイ呈示条件
本人
ヒューマンインタフェースシンポジウム2006
-
交感神経皮膚反応を利用したALSにおける入力支援方法の検討
本人
第45回日本生体医工学大会
-
温度刺激を用いた触覚ディスプレイの開発 -手のひらにおける動的温度特性について-
本人
日本人間工学会 第14回システム大会
-
3次元立体映像鑑賞時の脳波・脳内血流量特性
本人
電子情報通信学会技術報告
-
盲ろう者のためのコミュニケーション支援装置の開発 -仮現運動と冷覚との関係-
本人
第31回感覚代行シンポジウム
-
視覚障害者のための歩行支援装置の開発 -風刺激による距離情報の呈示-
本人
第31回感覚代行シンポジウム
-
視覚障害者のための障害物情報呈示方法に関する研究 -距離情報呈示方法の提案-
本人
計測自動制御学会九州支部第24回学術講演会
-
交感神経皮膚反応を利用した入力支援装置の開発 -ALS患者における反応の分析-
本人
日本人間工学会九州支部第26回大会
-
指尖容積脈波情報を用いた精神性ストレス評価方法の提案
本人
日本人間工学会九州支部第26回大会
-
視覚障害者のための歩行支援装置の開発 -風刺激による距離情報呈示の提案-
本人
第13回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
交感神経皮膚反応を利用した入力支援方法に関する研究 -視覚刺激の影響について-
本人
第20回リハ工学カンファレンス
-
立体映像鑑賞時における心理状態と生体信号との関係
本人
日本バーチャルリアリティ学会第10回大会論文集
-
盲ろう者用コミュニケーション支援装置の開発 -手のひら書き文字の特徴抽出-
本人
第13回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
顔面触覚刺激を用いた視覚障害者のための歩行支援装置の開発 -障害物回避実験-
本人
第20回リハ工学カンファレンス
-
三次元無拘束歩行計測装置の提案
本人
第13回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
片麻痺者のための移乗動作支援装置の提案 -起立相における頭部誘導の有効性検証-
本人
第13回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
盲ろう者のためのコミュニケーション支援装置の開発 -温度刺激による仮現運動特性-
本人
ヒューマンインタフェースシンポジウム2005
-
頸随損傷者の残存機能を利用した移乗動作支援装置の開発
本人
第20回リハ工学カンファレンス
-
運動失調者の上肢動作に対する音刺激の影響
本人
第13回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
指尖容積脈波情報を用いた精神状態推定方法の提案
本人
平成17年度バイオメディカル・ファジィ・システム学会九州・山口支部学術会議
-
顔面触覚刺激を用いた視覚障害者のための歩行支援装置の開発 -歩行時における障害物知覚の精度-
本人
電気学会 医用・生体工学研究会
-
交感神経皮膚反応を利用した入力支援装置の開発 -視覚刺激の影響について-
本人
電気学会 医用・生体工学研究会
-
揺れのある映像に同期させた振動椅子による感性向上効果と振動設計
本人
ヒューマンインタフェース学会研究報告集
-
視覚障害者のための障害物位置呈示方法に関する研究-顔面触覚刺激による障害物回避の可能性-
本人
第17回バイオエンジニアリング講演会
-
高齢者のための立ち上がり支援装置の開発 -足底情報による立ち上がり動作推定の試み-
本人
第17回バイオエンジニアリング講演会
-
視覚障害者のための歩行支援装置の開発 -顔面への風邪刺激による方向呈示-
本人
第30回感覚代行シンポジウム
-
視覚障害者のための障害物情報呈示方法に関する基礎研究
本人
計測自動制御学会九州支部第23回学術講演会
-
盲ろう者のためのコミュニケーション支援装置の開発 -温度刺激による刺激特性について-
本人
第30回感覚代行シンポジウム
-
頸椎損傷者移乗支援の為の臀部挙上に必要な力の推定
本人
日本人間工学会九州支部第25回大会
-
高齢者用立ち上がり支援装置のための椅子免下時の力と角度の解析
本人
第19回生体・生理工学シンポジウム
-
VDT作業後の温水シャワーによる脳疲労回復効果 -心理評価と脳波特性による検証-
本人
日本人間工学会九州支部第25回大会
-
呼吸と視覚刺激が交感神経皮膚反応に及ぼす影響
本人
日本人間工学会九州支部第25回大会
-
交感神経皮膚反応を用いた入力支援装置の開発-呼吸の影響について-
本人
第12回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
片麻痺者用歩行訓練支援装置開発のための基礎研究-健常者におけるCOPと骨盤の関連性について-
本人
第12回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
触覚ディスプレイ開発のための基礎研究-温度刺激による仮現運動生成の試み-
本人
第12回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
顔面触覚刺激を利用した視覚障害者用歩行支援装置の提案
本人
電気学会 医用・生体工学研究会
-
3次元ステレオ立体映像における部分立体化技術の提案とその心理特性
第27回ヒューマンインタフェース学会研究会予稿集
-
高齢者のための立ち上がり支援装置の開発 -椅子免下時のアシスト力-
本人
第16回バイオエンジニアリング講演会
-
視覚障害者用歩行支援装置のための歩行特性に関する研究、
本人
第16回バイオエンジニアリング講演会
-
作業集中時における脳波の変化 -α波、β波、Fmθ波について-
本人
人類働態学会西日本地方会第29回大会
-
盲ろう者用コミュニケーション支援装置のための手のひら書き再現による触覚刺激呈示速度の決定
本人
第29回感覚代行シンポジウム
-
視覚障害者のための歩行支援装置の開発 -顔面での主観的な物体方向の分解能-
本人
第29回感覚代行シンポジウム
-
精神集中度の定量的評価の試み -脳波の周波数含有率について-
本人
日本人間工学会九州支部第24回大会
-
片麻痺者の移乗動作訓練装置に関する研究 ―健常者と片麻痺者における動作分析―、
本人
第3回福祉工学シンポジウム
-
高齢者立ち上がり支援装置のための衰退した力の導出方法
本人
第3回福祉工学シンポジウム
-
視覚障害者のための服飾コーディネート支援システムの開発 -年齢別での“似合う”被服の定量化-
本人
日本人間工学会九州支部第24回大会
-
映像鑑賞時における脳血流量変化特性
本人
日本人間工学会九州支部第24回大会
-
似合う被服を定量化するための基礎研究
本人
第11回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
高齢者支援装置のための立ち上がり動作の解析、
本人
Dynamics and design conference 2003
-
盲ろう者用コミュニケーション支援装置のための触覚刺激呈示条件の決定
本人
Dynamics and design conference 2003
-
精神集中度の定量的評価の試み
本人
第11回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
車椅子の乗り心地評価の試み
本人
第11回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
片麻痺患者のための歩行訓練支援装置の開発-足位置呈示方式の有効性-
本人
第11回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
Psychological Suitable Screen Size for 3D Stereo Image
本人
電気関係学会九州支部第56回連合大会(アジアセッション)
-
片麻痺者のための歩行訓練支援装置の提案
北九州医工学術者協会誌
-
盲ろう者用コミュニケーション支援装置のための触覚刺激呈示条件測定の試み
本人
第28回感覚代行シンポジウム(感覚代行研究会)
-
視覚障害者のための物体方向の呈示方法に関する基礎研究
本人
第28回感覚代行シンポジウム(感覚代行研究会)
-
高齢者のための立ち上がり支援装置の検討
本人
第2回福祉工学シンポジウム 予稿集
-
脳卒中片麻痺患者のための歩行訓練支援装置の提案
本人
第2回福祉工学シンポジウム(日本機械学会)
-
高齢者の立ち上がり時の重心動揺計測
本人
電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
肢体不自由者向けのPC入力支援装置の生理学的評価法
本人
電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
視覚障害者用歩行支援装置のための最適な障害物検出範囲の計測
本人
電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
正常歩行と片麻痺歩行における重心移動の比較・検討
本人
電子情報通信学会九州支部学生会講演会
-
障害者のための機能代行方法の紹介
本人
第14回生体システム技術研究会(日本機械学会)
-
触覚ディスプレイのための基礎研究 -温度による受容特性および触感の変化-
本人
ヒューマンインタフェースシンポジウム2000
-
触覚による聴覚補助装置の実用化プロジェクトについて
本人
電子情報通信学会WIT研究会
-
盲ろう者のコミュニケーション支援及び情報アクセシビリティーの向上を目指して-指点字用機器、カナ呈示用触覚ディスプレイ、スクリーンリーダの開発-
第15回リハ工学カンファレンス
-
マトリクス状ピンディスプレイで呈示される触覚刺激と惹起される粗さ感との関係
ロボティクス・メカトロニクス講演会’00
-
振動を用いた指点字呈示方式による盲ろう者コミュニケーション支援機器の開発
電子情報通信学会技術報告
-
重度聴覚障害者の言語受容における触覚の関与について
日本特殊教育学会 第37回大会講演論文集
-
重度聴覚障害者の音声受容における触覚の関与について
日本音響学会聴覚研究会
-
表面粗さ感を惹起させるための触覚ディスプレイに関する基礎的研究
日本バーチャルリアリティ学会 第4回大会論文集
-
聴覚障害者のための触覚を利用した感覚代行システム
平成10年度電気学会全国大会シンポジウム
-
上肢障害者のための仮想キーボードの提案
ヒューマンインタフェース N&R
-
タクタイルエイドのための触覚ディスプレイの試作と評価
日本音響学会 聴覚研究会
-
聴覚代行における触覚の利用方法の研究 -使用時を想定した疲労について-
電子情報通信学会技術報告