口頭発表・ポスター発表等 - 前田 憲成
-
pHに依存したBdellovibrio bacteriovorus 109Jの捕食
守屋多恵、吉村純一、前田憲成
日本農芸化学会2020年度大会(福岡)
-
緑膿菌のクォーラムセンシング物質が与える細菌溶菌性捕食細菌デロビブリオ属細菌への捕食阻害原因物質の特定
星子裕貴、前田憲成
日本農芸化学会2020年度大会(福岡)
-
キノロン系化合物によるデロビブリオ属細菌の大腸菌捕食阻害
星子裕貴、西山嘉人、平野隆太郎、守屋多恵、前田憲成 Luis Esaú LÓPEZ-JÁCOME, Rodolfo GARCÍA-CONTRERAS
2019年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
Bdellovibrio bacteriovorus 109Jの弱酸性条件下における捕食阻害
守屋多恵,吉村純一,星子裕貴,前田憲成
第26回日本生物工学会九州支部長崎大会
-
電気培養がもたらす複合系微生物への影響調査
遠矢将太郎,前田憲成,高辻義行,MUSTAPHA Nurul Asyifah
第26回日本生物工学会九州支部長崎大会
-
Effect of electrochemical cultivation for social cheater-like bacteria in sewage sludge
Shotaro Toya, Toshinari Maeda, Yoshiyuki Takatsuji
International congress of the Malaysian Society for Microbiology 2019
-
Defective predatory activity of Bdellovibrio bacteriovorus by a quorum sensing system of Pseudomonas aeruginosa
Yuki Hosiko, Yoshito Nishiyama, Tae Moriya, Toshinari Maeda
International congress of the Malaysian Society for Microbiology 2019
-
Survey of beneficial compounds to enhance methane fermentation using waste sewage sludge
Sakura Taira, Yuki Hosiko, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Microbial degradation of pharmaceuticals and personal care products by sewage sludge
Marina Koikawa, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Enrichment culture of bacterial community for promoting microbial degradation of plastics
Yuma Kitamura, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Hydrogen production using ideal hydrogenase mutants in Escherichia coli
Tomonori Kai, Chandra Shekhar, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Roles of quorum sensing in Escherichia coli vs. Bdellovibrio bacteriovorus
Katsuya Abe, Tae Moriya, Yuki Hoshiko, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Impact of Aso limonite for intestinal bacterial community
Tae Moriya, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Impact of electrical cultivation for changing bacterial flora in sewage sludge
Shotaro Toya, Toshinari Maeda, Yoshiyuki Takatsuji
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Bacterial community structure using DNA and RNA in the same environmental samples
Shuto Fujie, Nurul Asyifah Mustapha, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Role of carbonic anhydrases in Escherchia coli for carbon dioxide metabolism
Yuya Kimura, Chandra Shekhar, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Defensive actions of gram-negative bacteria for the predation by Bdellovibrio bacteriovorus
Yuki Hosiko, Yoshito Nishiyama, Tae Moriya, Toshinari Maeda
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
Impact of a chitosan-complex material for hydrogen production by Escherichia coli
Toshinari Maeda, Yuki Shirosaki
The 7th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2019
-
緑膿菌のクォーラムセンシング機構によるデロビブリオ属細菌の捕食阻害機構の解明
星子裕貴,西山嘉人,守屋多恵,前田憲成
2019年度日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会
-
下水汚泥のメタン発酵プロセスにおける抗生物質の効果検証
平さくら,星子裕貴,MUSTAPHA Nurul Ashifah,前田憲成
2019年度日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会
-
デロビブリオ属細菌の捕食機構におけるクォーラムセンシング分子の影響調査
阿部克哉,守屋多恵,星子裕貴,前田憲成
2019年度日本農芸化学会西日本・中四国支部合同大会
-
下水汚泥中のSocial cheater様細菌群に対する電気培養の効果
遠矢将太郎、高辻義行、前田憲成
第71回日本生物工学会大会
-
阿蘇リモナイト給餌による家畜腸内細菌群集変化と病原性評価
守屋多恵、前田憲成
第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
下水汚泥のメタン発酵におけるウラシル類似体の効果
星子裕貴、藤江秀斗、Nurul Asyifah MUSTAPHA、Phuong Thi Dong NGUYEN、前田憲成
第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
電気培養による下水汚泥複合系微生物の菌叢変化の検証
遠矢将太郎、前田憲成、高辻義行、MUSTAPHA Nurul Asyifah、春山哲也
第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
メタン菌群による発酵プロセスにおけるクォーラムセンシング阻害剤の効果
星子裕貴、Phuong Dong Thi NGUYEN、Nurul Asyifah MUSTAPHA、前田憲成
環境バイオテクノロジー学会2019年度大会
-
阿蘇リモナイト給餌による家畜腸内細菌群集構造への影響検証
守屋多恵、前田憲成
環境バイオテクノロジー学会2019年度大会
-
Negative impact of a quorum sensing inhibitor, fluorouracil on methane fermentation using sewage sludge 招待有り
Yuki Hoshiko, Phuong Thi Dong Nguyen, Nurul Asyifah Mustapha, Ryutaro Hirano, Shuto Fujie, Toshinari Maeda
ASME & TSME Meeting 2019
-
Deletion of Escherichia coli Hydrogenase 2 Operon Impairs Glycolytic Pathway
Ayaka IMABAYASHI, Chandra SHEKHAR, Toshinari MAEDA
The 6th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2018
-
Effect of Hazardous Chemicals on Methane Fermentation using Sewage Sludge
Yuki HOSHIKO, Shuto FUJIE, Nurul Asyifah MUSTAPHA, Toshinari MAEDA
The 6th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2018
-
Understanding Virgin vs. Veteran Bacterial Community in the Degradation of 5-Fluoruracil
Shuto FUJIE, Toshinari MAEDA, Nurul Asyifah MUSTAPHA
The 6th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2018
-
Operon Mutant Library of Escherichia coli Hydrogenases to Understand the True Function of Hydrogen Metabolism
Chandra SHEKHAR, Ayaka IMABAYASHI, Toshinari MAEDA
The 6th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2018
-
Survival Game by Bacterial Soldiers in Waste Sewage Sludge-Understanding the Bacterial Natural Selection
Nurul Asyifah MUSTAPHA, Toshinari MAEDA
The 6th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2018
-
Understanding Social Cheater-like Bacteria during Methane Fermentation using Waste Sewage Sludge
Toshinari MAEDA, Vi Hoang Bao LE, Nurul Asyifah MUSTAPHA
The 6th International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2018
-
PQS Quorum Sensing System of Pseudomonas aeruginosa Essential to the Survival in Carbon Starvation
Yuki HOSHIKO, Rodolfo GARCIA-CONTRERAS, Toshinari MAEDA
The Eleventh Japan-Korea joint symposium on Bio-microsensing Technology (11th JKBT)
-
Anaerobic Conversion of Methane using Sewage Microbial Consortia
Ryutaro HIRANO, Toshinari MAEDA
The Eleventh Japan-Korea joint symposium on Bio-microsensing Technology (11th JKBT)
-
Comparison of sewage sludge and standard sludge for the microbial degradation of chemical substances
Shuto FUJIE, Toshinari MAEDA, Nurul Asyifah MUSTAPHA
The Eleventh Japan-Korea joint symposium on Bio-microsensing Technology (11th JKBT)
-
Pseudomonas aeruginosa Quorum Sensing Responsible for the inhibition of Escherichia coli predation by Bdellovibrio bacteriovorus
Yoshito Nishiyama, Rodolfo García-Contreras, Toshinari Maeda
The Eleventh Japan-Korea joint symposium on Bio-microsensing Technology (11th JKBT)
-
Function of Hydrogenase 2 in Escherichia coli for Glucose Metabolism
Ayaka IMABAYASHI, Chandra SHEKHAR, Toshinari MAEDA
The Eleventh Japan-Korea joint symposium on Bio-microsensing Technology (11th JKBT)
-
下水汚泥のメタン発酵におけるハザードケミカルの影響
星子 裕貴
第70回日本生物工学会大会 日本生物工学会
-
微生物群集構造解析による抗がん剤5-フルオロウラシルの汚泥中細菌叢に与える影響評価
藤江秀斗
第55回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
緑膿菌のクォーラムセンシング阻害に関わるフルオロウラシルの微生物分解経路の解明
林田彩花
第55回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
飢餓状態における緑膿菌の生存戦略:アルカリプロテアーゼと細胞外DNAの相関性調査
星子裕貴
第55回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
フルオロウラシルのクォーラムセンシング阻害効果に必須な緑膿菌分解活性
林田彩花
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会 環境バイオテクノロジー学会
-
炭素飢餓におけるpqsクォーラムセンシング機構を介した細胞外DNA動態の制御
星子裕貴
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会 環境バイオテクノロジー学会
-
DNA vs RNA - 細菌群集構造解析においてどちらが有利か?
藤江秀斗
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会 環境バイオテクノロジー学会
-
Bacterial Soldiers in Waste Sewage Sludge – Understanding of the Bacterial Natural Selection
Nurul Asyifah MUSTAPHA
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
下水汚泥のメタン発酵におけるSocial cheater様細菌群の動態調査
前田憲成
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
余剰汚泥及び標準汚泥の化学物質との反応の差異による汚泥の化学物質馴化機構の調査
藤江秀斗
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
下水汚泥中の泥棒細菌は環境汚染物質の存在下で生存できるか?
星子裕貴
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
Impact of bisphenol analogs to understand the relationship between microbial community in waste sewage sludge and bacterial degradation
Yan Li
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
Effect of AiiM-lactonase on methane production using waste sewage sludge
Phuong Thi Dong NGUYEN
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
汚泥の減容と資源化
前田憲成
エコテクノ2017北九州学術研究都市フェアセミナー
-
緑膿菌の飢餓状態における生存戦略~クォーラムセンシング物質アルカリプロテアーゼの役割~
星子裕貴
第69回日本生物工学会大会
-
緑膿菌のフルオロウラシル分解能とバイオフィルム形成の相関性調査
星子裕貴
第2回環境微生物系学会合同大会2017
-
キトサン複合体材料による大腸菌活性化現象の解明
今林彩花
第2回環境微生物系学会合同大会2017
-
抗がん剤ビカルタミド代謝物質の水環境残留性と毒性評価
岡山真哉
第51回日本水環境学会年会
-
下水汚泥のメタン発酵に影響を及ぼす細菌間相互作用の変化の検証
前田憲成
第51回日本水環境学会年会
-
抗がん剤フルオロウラシルの分解挙動と細胞毒性残存性の検討
岡山真哉
第68回日本生物工学会大会
-
メタン菌高集積汚泥を活用した海水からのバイオエネルギー生産の試み
前田憲成
環境バイオテクノロジー学会2016年度大会
-
環境挙動把握のための抗がん剤ビカルタミドとその代謝物の生分解性評価
岡山真哉
環境バイオテクノロジー学会2016年度大会
-
抗がん剤5-フルオロウラシルとその類似体を用いた微生物変換産物の挙動解析
岡山真哉
日本農芸化学会2016年度札幌大会
-
下水汚泥のメタン発酵向上化のための細菌間相互作用の解明
前田憲成
日本農芸化学会2016年度札幌大会
-
Effect of Macrolide-, Lincosamide- and Ketolide-type Antibiotics on Methane Production from Waste Activated Sludge
Nurul Asyifah Mustapha
第50回日本水環境学会年会
-
下水汚泥を用いた抗がん剤5-フルオロウラシル生分解機構解明のための ウラシル5位置換基効果の検証
岡山真哉
第50回日本水環境学会年会
-
水素ガス供給がもたらす下水汚泥のメタン発酵阻害機構の解明
池上梓
第50回日本水環境学会年会
-
パーム油産業廃棄物リン酸ガムによるメタン生成抑制機構の解明
窪啓太
第50回日本水環境学会年会
-
下水汚泥のメタン発酵に影響を及ぼす抗生物質添加による微生物相互作用変化の検証
平田 由真
第50回日本水環境学会年会
-
マクロライド系抗生物質添加がもたらす メタン生成活性化現象の解明
平田 由真
平成27年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
下水汚泥からのメタン細菌高集積汚泥作製における 水素ガス供給時期の影響
池上梓
平成27年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
パーム産業廃棄物を活用した家畜由来メタン抑制効果の検証
窪啓太
平成27年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
抗がん剤5-フルオロウラシル生分解性評価のためのウラシル5位置換基効果の検証
岡山真哉
平成27年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
投入した外来微生物の殺傷に関わる微生物コンソーシアム中の細菌の探索と機能評価
窪啓太
第67回日本生物工学会大会
-
Microbial community analysis to understand a positive/negative impact of antibiotics on methane production from waste activated sludge
Nurul Asyifah Mustapha
第67回日本生物工学会大会
-
Counteraction of oral biofilm formation by probiotic bacteria
Norzawani Jaffar
第67回日本生物工学会大会
-
Probiotic as bacteriotherapy candidate against Aggregatibacter actinomycetemcomitans
Norzawani Jaffar
第58回秋季日本歯周病学会学術大会
-
クォーラムセンシング阻害に対する緑膿菌の環境適応機能の解明
前田憲成
環境バイオテクノロジー学会2015年度大会
-
廃グリセロール添加が及ぼす余剰汚泥内微生物叢変化とメタン高度生成の検証
窪啓太
環境バイオテクノロジー学会2015年度大会
-
Inhibition of methane production from waste activated sludge by a palm oil industrial waste
Nurul Asyifah Mustapha
The 1st Asian Symposium on Chemistry-based Biotechnology in Kitakyushu
-
Biological methane synthesis from carbon dioxide by methanogens enriched in waste sludge
Azusa Ikegami
The 1st Asian Symposium on Chemistry-based Biotechnology in Kitakyushu
-
口腔内歯周病抑制菌による歯周病細菌に対する静菌作用の解明
松尾佳祐
第88回日本細菌学会総会
-
下水汚泥による二酸化炭素からのメタン生成における金属イオンの影響
池上梓
第49回日本水環境学会年会
-
自然環境から分離した緑膿菌の微生物機能の比較検証
松尾佳祐
第49回日本水環境学会年会
-
細菌溶菌性Bdellovibrio 属細菌を活用した糞便汚染菌殺菌効果の検証
吉村純一
第49回日本水環境学会年会
-
二酸化炭素のメタン生成を担う調整下水汚泥の微生物活性における金属イオンの影響
池上梓
平成26年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
水環境中の微生物と環境変化に対する緑膿菌の生物応答の検証
松尾佳祐
平成26年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
細菌溶菌性Bdellovibrio属細菌による糞便汚染菌の殺菌処理の可能性の検証
吉村純一
平成26年度公益社団法人日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
-
二酸化炭素のメタン化に寄与する下水汚泥中の微生物群集解析
池上 梓
第21回日本生物工学会九州支部熊本大会
-
歯周病患者と健常者における口腔内細菌バランスの比較
松尾佳祐
第21回日本生物工学会九州支部熊本大会
-
細菌溶菌性デロビブリオ属細菌に対する大腸菌の捕食回避機構:弱酸性条件での発現遺伝子の探索
吉村純一
第21回日本生物工学会九州支部熊本大会
-
Effect of different pretreatment methods to remove extracellular polymeric substances for enhanced methane production from waste activated sludge
Nazlina Haiza Mohd Yasin
環境微生物系学会合同大会2014 日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会
-
細菌溶菌性デロビブリオ属細菌の弱酸性条件における大腸菌捕食阻害-遺伝子工学的手法を用いたメカニズム解明-
吉村純一
環境微生物系学会合同大会2014 日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会
-
口腔うがい液に存在する歯周病菌と歯周病抑制菌の試料間比較
松尾佳祐
環境微生物系学会合同大会2014 日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会
-
Radom transposon mutagenesis to find a beneficial gene able to enhance hydrogen production from glycerol in Escherichia coli
Kien Trung Tran
環境微生物系学会合同大会2014 日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会
-
Ecological control: Lactobacillus strains interfere the growth of a periodontal pathogen
Norzawani Jaffar
環境微生物系学会合同大会2014 日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会
-
Optimized flow cytometry protocol to quantify green fluorescent protein-expressing Escherichia coli cells inoculated into sewage sludge
Nurul Asyifah Mustapha
環境微生物系学会合同大会2014 日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会
-
廃グリセロールを活用した下水余剰汚泥の減容・資源化の促進
服部晴朗
第48回日本水環境学会年会仙台大会2014 公益社団法人 日本水環境学会
-
細菌溶菌性Bdellovibrio属細菌を接種した下水余剰汚泥における汚泥減容効果の検証
三宅啓太
第48回日本水環境学会年会仙台大会2014 公益社団法人 日本水環境学会
-
細菌間相互作用に着眼した下水汚泥のメタン発酵の高速化
前田憲成
第48回日本水環境学会年会仙台大会2014 公益社団法人 日本水環境学会
-
Biological methane production from CO2 by microbial activity of waste activated sludge
Nazlina Haiza Mohd Yasin
第48回日本水環境学会年会仙台大会2014 公益社団法人 日本水環境学会
-
Carbon dioxide utilization for methane production by chemolithotrophic activity of methanogens in waste activated sludge
Nazlina Haiza Mohd Yasin
平成25年度日本水環境学会九州支部研究発表会 公益社団法人 日本水環境学会九州支部
-
細菌溶菌性Bdellovibrio属細菌による下水余剰汚泥減容効果促進の検証
三宅啓太
平成25年度日本水環境学会九州支部研究発表会 公益社団法人 日本水環境学会九州支部
-
Elucidation of nanomedicical interaction between periodontal pathogens and Pseudomonas aeruginosa
Keisuke Matsuo
ナノメディシン国際会議
-
Nano-World Understanding for Bactericidal Interaction of Hypochlorous Acid against Periodontal Pathogens
Hiroaki Shigeta
ナノメディシン国際会議
-
Investigation of biological implication for metabolism of a quorum sensing inhibitor by Pseudomonas aeruginosa
Kotaro Takashima
ナノメディシン国際会議
-
Study on the development of a new sewage treatment flow system for excess sludge reduction and resource recovery
Yushi Tsumori
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Escherichia coli pseudogenes are Related to Biohydrogen Metabolism
Yuya Hashiguchi
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Isolation of a useful strain for acceleration of sludge reduction at a low temperature
Nazlina Haiza Mohd Yasin
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Investigation of pH-dependent predation of Escherichia coli by Bdellovibrio bacteriovorus
Junichi Yoshimura
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Feasibility Investigation for the Appearance of a Mutagenic Periodontal Pathogen resistant to Sodium Hypochlorite Solution
Hiroaki Shigeta
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Development of asludge reduction technology using bacteriolytic activity by Bdellovibrio bacteriovorus
Keita Miyake
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Growth inhibition of periodontal pathogens by the secretion products
Keisuke Matsuo
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
An application of hydrogen production using Escherichia coli: development of a toxic sensitivity assay kit
Tatsuya Ikeguchi
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
Exhaustive screening of 3985 isogenic Escherichia coli mutants for increasing bacterial hydrogen production through metabolic engineering
Toshinari Maeda
International Symposium on Applied Engineering & Sciences 2013
-
弱酸性条件下における細菌溶菌性Bdellovibrio属細菌の大腸菌捕食阻害機構の解明
吉村純一
第65回日本生物工学会大会
-
Bdellovibrio属細菌の細菌溶菌性を活用した下水汚泥の減容技術の開発
三宅啓太
第65回日本生物工学会大会
-
Isolation of useful strains capable of accelerating sludge reduction at a low temperature
Nazlina Haiza Mohd Yasin
第65回日本生物工学会大会
-
Screening of a beneficial gene able to enhance hydrogen production from glycerol in Escherichia coli by random transposon mutagenesis
Trung Kien Tran
第65回日本生物工学会大会
-
水素生産に関与する大腸菌のジャンク遺伝子の機能追究
橋口有也
第65回日本生物工学会大会
-
Real-time PCR法による生分解性試験に用いる活性汚泥の評価
茅島孝和
環境バイオテクノロジー学会2013年度大会
-
Enhanced methane production from waste activated sludge in the presence of azythromycin
Minh Tuan Nguyen
環境バイオテクノロジー学会2013年度大会
-
大腸菌変異株の網羅的スクリーニングによって発掘した偽遺伝子の水素生産への関わり
橋口有也
環境バイオテクノロジー学会2013年度大会
-
Cryptic function of pseudogene ydfW in Escherichia coli genes associated to hydrogen phenotype deficiency
Mohd Zulkhairi Mohd Yusoff
環境バイオテクノロジー学会2013年度大会
-
細菌溶菌性Bdellovibrio属細菌のpH環境に依存した大腸菌捕食機構の解明
吉村純一
環境バイオテクノロジー学会2013年度大会
-
Biohydrogen production from oil palm frond (OPF) juice and sewage sludge by a metabolically engineered Escherichia coli strain
Nazlina Haiza Mohd Yasin
環境バイオテクノロジー学会2013年度大会
-
歯周病菌の生育を抑制・阻害する緑膿菌分泌物の作用機構の追究
常岡裕介
第86回日本細菌学会総会
-
下水汚泥のメタン発酵におけるアシルホモセリンラクトンの発酵促進効果の追究
常岡裕介
第47回日本水環境学会年会
-
下水余剰汚泥の高温好気性消化による減容メカニズムの解明
野中智徳
第47回日本水環境学会年会
-
下水汚泥のメタン発酵におけるクォーラムセンシング促進効果の検証
常岡裕介
平成24年度日本水環境学会九州支部大会
-
Biohydrogen production from sewage sludge and oil palm frond (OPF) juice by a metabolically engineered Escherichia coli strain
Nazlina Haiza Mohd Yasin
平成24年度日本水環境学会九州支部大会
-
臭化フラノン化合物類縁体のクォーラムセンシング阻害および代謝変換
橋本卓宏
平成24年度日本水環境学会九州支部大会
-
Antimicrobial effect of pyocyanin cellexcreted from Pseudomonas aeruginosa against Aggregatibacter actinomycetemcomitans
Toshinari Maeda
The Second BMIRC International Symposium on Advances in Bioinformatics and Medical Engineering
-
Unrealized function of Escherichia coli genes; sufD and yehP in biohydrogen production
Mohd Yusoff M. Z.
創立90周年記念第64回日本生物工学会大会
-
Effect of quorum sensing inhibitors on thermophilic aerobic digestion of waste activated sludge
Nguyen M. T.
環境バイオテクノロジー学会2012年度大会
-
緑膿菌によるクオラムセンシング阻害剤C-30 の代謝変換と阻害効果の追究
橋本卓宏
環境バイオテクノロジー学会2012年度大会
-
Bacterial community analysis for understanding the reduction of waste activated sludge at different temperatures
Sanchez-Torres V.
環境バイオテクノロジー学会2012年度大会
-
グリセロールからの水素発酵における大腸菌ヒドロゲナーゼの機能解析
野中智徳, 生体機能専攻
第46回日本水環境学会年会
-
遺伝子工学的組換え微生物による下水余剰汚泥の可溶化成分からの水素発酵
福崎雅治, 生体機能専攻
第46回日本水環境学会年会
-
汚泥溶解細菌KH3株によるEPS分解に依存した汚泥減容メカニズムの究明
野中智徳, 生体機能専攻
第46回日本水環境学会年会
-
Purification and characterization of a serine protease secreted by Brevibacillus sp. KH3 for reducing waste activated sludge and biofilm formation
本人
The Fourth Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology
-
Cell adhesion, aggregability, and biofilm formation of Streptococcus sanguinis: relation to the accretion of blood clot
本人
The Fourth Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology
-
高度水素生産菌株を活用した簡易・迅速な毒性検出技術の開発
有吉弘貴, 生体機能専攻
環境バイオテクノロジー学会2011年度大会
-
大腸菌ヒドロゲナーゼ変異株によるグリセロールからの水素発酵
前田憲成
環境バイオテクノロジー学会2011年度大会
-
減容系汚水処理システムにおいて汚泥減容を促進する有用汚泥溶解菌株の分離
富田悠介, 生体機能専攻
環境バイオテクノロジー学会2011年度大会
-
Exhaustive Screening of 3985 Isogenic Escherichia coli Mutants for Enhanced Bacterial Hydrogen Production
本人
2010 American Institute of Chemical Engineers (AIChE) Annual Meeting
-
特殊工業廃液の窒素分浄化における微生物群の挙動解析
佐伯亮祐, 生体機能専攻
環境バイオテクノロジー学会2010年度大会
-
下水汚泥溶解細菌による余剰汚泥の高温処理におけるDNAの挙動
毛利謙太郎, 生体機能専攻
環境バイオテクノロジー学会2010年度大会
-
Bdellovibrio属細菌の細胞破壊能力を活用した下水汚泥減量化の改善
高石万理, 生体機能専攻
第44回日本水環境学会年会
-
特殊工業廃液の無毒化及びその処理過程における微生物群の挙動
佐伯亮祐, 生体機能専攻
第44回日本水環境学会年会
-
高度水素生産株を活用した簡易・迅速な有害物・毒性検出技術の開発
高柳聖, 生体機能専攻
第44回日本水環境学会年会
-
Behavior of Thermophilic Sludge-Lysing Bacteria during Thermophilic Aerobic Digestion of Waste Activated Sludge: Tools for the Bacterial Survival
高石万理
第32回日本分子生物学会年会
-
Isolation and characterization of a responsive promoter to 2,4,6-trinitrotoluene derived from Pseudomonas sp. TM15
本人
The Second Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology
-
Detection of 2,4,6-trinitrotoluene by a novel microbial response system
本人
Kyutech-KETI workshop to enhance partnership: Development of novel intelligent nano materials
-
2,4,6-Trinitrotoluene製造で排出される赤水廃液の化学的および生物学的処理
佐伯亮祐
環境バイオテクノロジー学会2009年度大会
-
余剰汚泥を溶解する新規高温性細菌による下水汚泥処理の省力化
高石万理
環境バイオテクノロジー学会2009年度大会
-
下水汚泥溶解細菌ブレビバシラス属細菌KH3株の産生するタンパク質分解酵素の特性とその作用機構
吉村貴之
第43回日本水環境学会年会
-
下水汚泥溶解細菌 Brevibacillus sp. KH3株の産生するタンパク質分解酵素に関する研究
吉村貴之(生体機能専攻)
歯工学連携キックオフシンポジウム
-
Pseudomonas 属細菌TM15株の2,4,6-トリニトロトルエン生分解遺伝子に関する研究
西河良諭(生体機能専攻)
歯工学連携キックオフシンポジウム
-
Protein Engineering of Hydrogenase 3 to Enhance Hydrogen Production
本人
第31回日本分子生物学会・第81回日本生化学大会合同大会BMB2008
-
TNT火薬に応答して光る微生物の構築
石橋悠
平成20年度火薬学会秋季大会
-
2,4,6-trinitrotoluene火薬製造で排出される赤水廃液の化学的及び生物学的処理
佐伯亮祐
平成20年度火薬学会秋季大会
-
2,4,6-トリニトロトルエンの遺伝毒性誘発機構の解明
上原口奈美
平成20年度火薬学会秋季大会
-
TNT分解シュードモナス属細菌TM15株におけるTNT応答性遺伝領域の探索とバイオセンサへの応用
西河良諭
日本遺伝学会第80回大会
-
シアノバクテリアの水素生成酵素による大腸菌の水素消費活性の阻害
本人
第60回日本生物工学会大会
-
下水汚泥溶解細菌Brevibacillus sp. KH3株の放出するプロテアーゼの精製
吉村貴之
環境バイオテクノロジー学会2008年度大会・シンポジウム
-
Pseudomonas属細菌TM15株の2,4,6-トリニトロトルエン生分解遺伝子に関する研究
西河良諭
環境バイオテクノロジー学会2008年度大会・シンポジウム
-
ニトロ芳香族化合物のDNA損傷性における還元性・生分解性の関与について
上原口奈美
環境バイオテクノロジー学会2008年度大会・シンポジウム
-
A cellular bioassay for TNT detection using engineered Pseudomonas sp. strain TM101 for systematic bioremediation
本人
The First Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology
-
下水汚泥溶解細菌KH3株の産生するタンパク質分解酵素に関する研究
波戸利明
第42回日本水環境学会年会講演集
-
シュードモナス属細菌TM15株に由来する2,4,6-トリニトロトルエン火薬生分解遺伝子の機能解明
古屋圭一,生体機能専攻
平成19年度火薬学会秋季大会
-
TNTの製造で排出される赤水廃液の生物学的処理について
久保田顕, 生体機能専攻
平成19年度火薬学会秋季大会
-
シュードモナス属細菌TM15株による2,4,6-トリニトロトルエン火薬の生分解経路の解明(Ⅱ)
本人
平成19年度火薬学会秋季大会
-
新規下水汚泥分解細菌株の分離、同定および性状に関する研究(Ⅱ)
松本翔一郎,生体機能専攻
環境バイオテクノロジー学会2007年度大会
-
新規シュードモナス属細菌TM15株による2,4,6-トリニトロトルエン火薬の変換経路の解明(Ⅱ)
久保田顕, 生体機能専攻
環境バイオテクノロジー学会2007年度大会
-
シュードモナス属細菌TM15株による2,4,6-トリニトロトルエン火薬の生分解経路の解明
久保田顕,生体機能専攻
第16回環境化学討論