Lectures -
-
データ分析における土壌:産業保健の素地の理解 福岡・大阪・東京
一般財団法人日本予防医学協会 福岡・大阪・東京 2018.03 一般財団法人日本予防医学協会 福岡・大阪・東京
-
データ分析における土壌:産業保健の素地の理解 福岡・大阪・東京
一般財団法人日本予防医学協会 福岡・大阪・東京 2018.02 一般財団法人日本予防医学協会 福岡・大阪・東京
-
データ分析における土壌:産業保健の素地の理解 福岡・大阪・東京
一般財団法人日本予防医学協会 福岡・大阪・東京 2018.01 一般財団法人日本予防医学協会 福岡・大阪・東京
-
教育研修におけるPDCAサイクル
産業保健マーケティング研究会 2017.01 産業保健マーケティング研究会
-
事例で学ぶ産業保健マーケティング
産業保健マーケティング研究会秋季セミナー 2015.09 産業保健マーケティング研究会
-
教育・学習の評価
産業保健マーケティング研究会秋季セミナー 2014.09 産業保健マーケティング研究会
-
教育・研修現場のMissing Link
第19回産業保健マーケティング研究会 2014.05 産業保健マーケティング研究会
-
WESKTプレゼンテーション
産業保健マーケティング研究会 2013.11 東京著者会
-
「教」と「育」の話
東京著者と読む会 2013.11 東京著者と読む会
-
然れど、産業保健マーケティング
第1回 関西産業保健を考える会 2013.10 大塚製薬株式会社 京都
-
TCI調査結果報告と対処
健康管理グループ研修会 2013.09 コニカミノルタ株式会社
-
産業保健マーケティングの考え方と進め方
平成25年度日医認定産業医研修会「集中講座」 2013.08 京都府医師会
-
ロボットと歩む共生マネジメント
社会ロボット具現化センター開所記念式典及び設立シンポジウム「働くロボット達の夢」 2013.06 九州工業大学社会ロボット具現化センター
-
コミュニケーションの考え方と進め方
京都府医師会平成24年度日医認定産業医研修 2013.02 京都府医師会
-
授業支援システムKWMを用いた看護大学における疫学講義
沖縄県立看護大学(7/20-21) 2012.07 沖縄県立看護大学
-
帰郷・プレゼンテーション、包括的健康資源ソリューションCHRISの紹介
合同著者会(7/15) 2012.07 合同著者会
-
Faculty Development Staff Development研修会
日本赤十字九州国際看護大学 2012.06 日本赤十字九州国際看護大学
-
事業主・医療保険者の協働による効果的な健康支援-人材マネジメントにおける「健康資源確保」の考え方と進め方-
株式会社JTBベネフィット 2011.11 株式会社JTBベネフィット
-
帰郷・コミュニケーション論
合同著者会(7/16-17) 2011.07 合同著者会
-
分かる講義の作り方
福岡歯科大学FD講演会 2011.02 福岡歯科大学
-
コミュニケーションの考え方と進め方
中部心理相談委員会 2011.01 中部心理相談委員会
-
プレゼンテーション&コミュニケーション特別講義
特別講義 2010.10 東京大学大学院医学系研究科
-
ケーススタディ:産業保健現場における国境問題
著者と読む会 2010年9月〜2011年6月 2010.09 著者と読む会
-
ケーススタディ:よい先生と悪い先生-評価とは-
著者と読む会 2010年9月〜2011年6月 2010.09 著者と読む会
-
ケーススタディ:共生
著者と読む会 2010年9月〜2011年6月 2010.09 著者と読む会
-
ケーススタディ:保健師の孤独
著者と読む会 2010年9月〜2011年6月 2010.09 著者と読む会
-
帰郷・もう一度聞きたい3基本と産業保健マーケティング
合同著者会(7/18-19) 2010.07 合同著者会
-
学生に伝わる授業のためのワークショップ
久留米大学医学部看護学科 2010.03 久留米大学医学部看護学科
-
元気に働くための3つの基本(目標管理・指示報告・予定管理)
沖縄県立看護大学 2010.03 沖縄県立看護大学
-
健康づくりの企画と運営Ⅱ
中央労働災害防止協会 2010.02 中央労働災害防止協会
-
プレゼンテーション特論
プレゼンテーション特論 2009.11 東京大学大学院医学系研究科
-
コミュニケーションの考え方と進め方
日本産業衛生学会九州地方会 2009.09 日本産業衛生学会九州地方会
-
元気に働くための3つの基本・産業保健マーケティング
著者と読む会 2009年9月〜2010年6月 2009.09 著者と読む会
-
元気に働くための3つの基本・産業保健マーケティング
著者と読む会 2009年9月〜2010年6月 2009.09 著者と読む会
-
元気に働くための3つの基本・産業保健マーケティング
著者と読む会 2009年9月〜2010年6月 2009.09 著者と読む会
-
元気に働くための3つの基本・産業保健マーケティング
著者と読む会 2009年9月〜2010年6月 2009.09 著者と読む会
-
桃太郎チームはどのように強くなったのか
チームマネジメント戦略 2009.08 京都経営者協会
-
看護実践者(社会人)のための大学院博士前期課程入学準備プログラム
看護実践者(社会人)のための大学院博士前期課程入学準備プログラム(7/18-19) 2009.07 沖縄県立看護大学
-
健康づくりの企画と運営Ⅱ
中央労働災害防止協会 2009.02 中央労働災害防止協会
-
地域保健活動とマーケティング
三重県健康福祉部健康づくり室 2008.10 三重県健康福祉部健康づくり室
-
元気に働くための3つの基本・産業保健マーケティング
著者と読む会 2008年10月〜2009年7月 2008.10 著者と読む会
-
元気に働くための3つの基本・産業保健マーケティング
著者と読む会 2008年6月〜2009年7月 2008.06 著者と読む会
-
健康づくりの企画と運営Ⅱ
中央労働災害防止協会 2008.01 中央労働災害防止協会
-
第19回衛生会合
第19回衛生会合招待講演 2007.10 古河電気工業株式会社
-
産業保健スタッフのためのチーム構築・活動・評価(Teaming)
古河電工グループ 2006.10 古河電工グループ
-
女性の社員のためのTeaming
女性社員シリーズ講演、10回 2006.09 財団法人日本予防医学協会
-
営業社員のためのTeaming
社員研修招待講演、5回 2006.08 財団法人日本予防医学協会本部
-
産業保健マーケティングとTeaming
健康管理研究会 2006.06 財団法人日本予防医学協会東海センター
-
Teaming
招待講演 2006.05 韓国カソリック大学院
-
チーム構築と文化施設運営
アートマネジメント 2006.02 文化庁
-
健康づくりの企画と運営II
THP指導者養成専門研修 2006.01 中央労働災害防止協会
-
コミュニケーションの重要性
基調講演 2005.03 社団法人日本工学教育協会
-
Teaming
株式会社アクシス 2005.03 株式会社アクシス
-
保健医療におけるマーケティングの考え方とすすめ方
保健・医療セミナー 2005.03 自治労熊本県本部
-
産業保健マーケティング
招待講演 2005.03 韓国カソリック医科大学
-
産業保健マーケティングと企画
荒川産業医研修会 2005.02 荒川産業医研修会
-
産業保健活動の企画と評価
クボタ健保 2005.02 クボタ健保
-
産業保健スタッフのためのチーム運営
ヤマハ発動機株式会社 2005.02 ヤマハ発動機株式会社
-
産業保健マーケティングとチームワーク
株式会社東芝 2005.01 株式会社東芝
-
国際コミュニケーション
北九州市立大学国際環境工学部 2004.11 北九州市立大学国際環境工学部
-
産業保健の正当性と有効性
社団法人全国労働衛生団体連合会 2004.11 社団法人全国労働衛生団体連合会
-
健康づくりの企画と運営II
THP指導者養成専門研修 2004.11 中央労働災害防止協会
-
マーケティングの考え方・手法を活用した地域保健福祉活動
熊本県健康福祉政策課 2004.11 熊本県健康福祉政策課
-
産業保健スタッフにおける効果的チームワーク作りのために
職域保健師等研修会 2004.10 財団法人地方公務員安全衛生推進協会
-
健康管理におけるマーケティングの考え方と進め方
保健師職能別集会・産業保健研修会 2004.10 社団法人岡山県看護協会
-
元気に働くための3つの基本
保健師職能研究会 2004.09 財団法人福岡県看護協会
-
産業保健活動の正当性と有効性
第6全国訪問健康指導協会全国大会、教育講演 2004.06 全国訪問健康指導協会
-
コミュニケーションの重要性
社団法人日本工学教育協会 2004.03
-
MPSセミナー
MPSセミナー 2004.02 広島県産業保健研究会
-
産業保健マーケティング
第84回健康管理研究会 2004.02 財団法人日本予防医学協会
-
MPSセミナー
MPSセミナー 2004.02 中央労働災害防止協会
-
健康教育MPSセミナー(3)
THP特別講演会 2004.01 中央労働災害防止協会
-
健康づくりの企画と運営Ⅱ
第1回運動指導専門研修 2003.12 中央労働災害防止協会
-
元気に働くための基本
日本産業衛生学会関東地方会・東京都医師会 2003.12 日本産業衛生学会関東地方会・東京都医師会
-
健康教育MPSセミナー(2)
健康教育MPSセミナー 2003.12 中央労働災害防止協会
-
基本への回帰
第15回産業医学推進研究会全国大会 2003.11 産業医学推進研究会
-
産業保健マーケティング
健康保険組合連合会 2003.11 健康保険組合連合会
-
産業保健マーケティング
第318回健康管理研究会 2003.11 財団法人日本予防医学協会
-
健康教育MPSセミナー(1)
健康教育MPSセミナー 2003.11 中央労働災害防止協会
-
「Presentation What, Why, How」
北九州市立大学国際環境工学部 2003.10 北九州市立大学国際環境工学部
-
産業保健マーケティング
第333回健康管理研究会 2003.10 財団法人日本予防医学協会
-
「産業保健マーケティング」―働く人の健康資源を企業戦略的に確保するための考え方と進め方―
千葉県産業衛生協議会 2003.09 千葉県産業衛生協議会
-
「産業保健マーケティング」―働く人の健康資源を企業戦略的に確保するための考え方と進め方―
TDK健康管理センター 2003.09 TDK健康管理センター
-
元気に働くための3つの基本~目標管理・指示報告・予定管理~
THP特別講演会 2003.09 中央労働災害防止協会
-
元気に働くための三つの基本、そして回帰
富山県産業医会・富山県医師会 2003.08 富山県産業医会・富山県医師会
-
産業保健マーケティングと新たな産業保健活動の技法
健康保険組合連合会 2003.08 健康保険組合連合会
-
国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー
第9回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 2003.08 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
マーケティングの考え方・手法を活用した地域保健福祉活動
熊本県健康福祉政策課 2003.07 熊本県健康福祉政策課
-
企業経営と健康管理
財団法人近畿健康管理センター 2003.06 財団法人近畿健康管理センター
-
コミュニケーションの重要性
基調講演 2003.03 社団法人日本工学教育協会
-
顧客志向型産業保健推進論~産業保健企画ソリューション~
財団法人日本予防医学協会 2003.02 財団法人日本予防医学協会
-
第8回産業医に求められる健康づくりのプランニング
中央労働災害防止協会 2003.02 中央労働災害防止協会
-
健康管理と産業保健マーケティング
健康保険組合連合会 2003.02 健康保険組合連合会
-
第7回 産業医に求められる健康づくりのプランニング
中央労働災害防止協会 2002.12 中央労働災害防止協会
-
マーケティングの考え方・手法を活用した地域保健福祉活動
熊本県健康福祉政策課 2002.11 熊本県健康福祉政策課
-
“Team building”(集団として働くこと)~チーム運営サイクルにおけるMPS~
三菱住友シリコン株式会社 2002.11 三菱住友シリコン株式会社
-
MPS Teaming
尾立村形会計事務所 2002.11 尾立村形会計事務所
-
健康づくりの企画と運営Ⅱ
第1回運動指導専門研修 2002.11 中央労働災害防止協会
-
産業保健活動のパフォーマンスを高めるチームビルディング
THP特別講演会 2002.11
-
魅力ある産業保健チームを目指して―チームビルディングを考える―
第61回全国産業安全衛生大会 2002.10 中央労働災害防止協会
-
これからの産業保健企画
第6回日本産業衛生学会・産業衛生技術部会大会 2002.10 日本産業衛生学会・産業衛生技術部会
-
産業保健活動におけるチームビルディング
さんぽ会(産業保健研究会) 2002.09 さんぽ会(産業保健研究会)
-
顧客とニーズ、そしてマーケティング
第40回健康管理研究協議会総会 2002.09 健康管理研究協議会
-
チームワークとプレゼンテーション
エクソンモービル有限会社 2002.07 エクソンモービル有限会社
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第8回国際会議プレゼンテーションセミナー 2002.06 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
プレゼンテーション特論
プレゼンテーション特論 2002.05 山梨大学工学部電気電子システム工学科
-
健康づくりの企画と運営Ⅰ
第1回運動指導専門研修 2002.02 中央労働災害防止協会
-
チーム作りと産業保健
住友金属工業株式会社総合技術研究所 2002.02 住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
第6回産業医に求められる健康づくりのプランニング
中央労働災害防止協会 2002.02 中央労働災害防止協会
-
プレゼンテーション
宮城工業高等専門学校 2002.01 宮城工業高等専門学校
-
第5回産業医に求められる健康づくりのプランニング
中央労働災害防止協会 2001.11 中央労働災害防止協会
-
メンタルヘルスの産業保健マーケティング的アプローチ
財団法人京都工場保健会 2001.11 財団法人京都工場保健会
-
コミュニケーションの重要性
基調講演 2001.11 社団法人日本工学教育協会
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第7回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 2001.08 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
健康づくりの企画と運営
運動指導者専門研修 2001.02 中央労働災害防止協会
-
OPSSから見たJK活動と産業保健活動推進のためのTips
財団法人京都工場保健会 2000.10 財団法人京都工場保健会
-
ビジネスにおけるプレゼンテーションとマーケティング
株式会社アクシス企業研修6回シリーズ 2000.09 株式会社アクシス
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第6回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 2000.08 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
健康づくりの企画と運営
運動指導者専門研修 2000.01 中央労働災害防止協会
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第5回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 1999.11 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第4回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 1998.07 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
健康づくりの企画と運営
運動指導者専門研修 1998.05 中央労働災害防止協会
-
産業保健調査研究企画
日本医師会認定産業医基礎研修会夏期集中講座(九州ブロック) 1998.02 福岡県医師会
-
大気汚染の疫学4
特別講演 1998.02 財団法人道路環境研究所
-
大気汚染の疫学3
特別講演 1998.01 財団法人道路環境研究所
-
企業内における環境教育
研究所セミナー 1998.01 国立環境研究所
-
健康づくりの企画と運営
運動指導者専門研修 1998.01 中央労働災害防止協会
-
産業看護職のためのプレゼンテーション
産業看護研修会 1997.11 産業衛生学九州地方会
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第3回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 1997.08 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
自主活動の企画と評価
JK(自主活動)の講演会 1997.07 住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
大気汚染の疫学2
特別講演 1997.06 財団法人道路環境研究所
-
健康づくりの企画と運営
運動指導者専門研修 1997.05 中央労働災害防止協会
-
産業医学推進研究会産業保健従事者のための計画・立案について
九州山口地区定期勉強会 1997.03 産業医学推進研究会九州地方会
-
大気汚染の疫学1
特別講演 1997.03 財団法人道路環境研究所
-
企業プロデュース・トップマネジメント5
産業保健計画・立案セミナー 1997.03 財団法人京都工場保健会
-
産業保健分野における企画の必要性
韓国圓光大学院生海外セミナー 1997.02 圓光大学
-
企業プロデュース・トップマネジメント4
産業保健計画・立案実践セミナー 1997.01 財団法人京都工場保健会
-
病院改革のためのマネジメント・サイエンス
社団法人福岡病院協会 1996.12 社団法人福岡病院協会
-
企業プロデュース・トップマネジメント3
産業保健計画・立案実践セミナー 1996.11 財団法人京都工場保健会
-
企業プロデュース・トップマネジメント2
産業保健計画・立案実践セミナー 1996.10 財団法人京都工場保健会
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第2回国際会議プレゼンテーションセミナー 1996.08 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
環境認識の違いと社会教育
宗像市消費者センター 1996.08 宗像市消費者センター
-
産業保健計画・立案のための実践ツールの開発
山陽三県共催衛生管理講習会 1996.07 山陽三県共催衛生管理講習会
-
企業プロデュース・トップマネジメント1
産業保健計画・立案実践セミナー 1996.07 財団法人京都工場保健会
-
トレーナーのためのプレゼンテーション
第4回ヘルスケア・トレーナー実務向上研修 1996.03 中央労働災害防止協会
-
企業プロデュース・トップマネジメント#5.評価及びまとめ
THA集会 1996.03 財団法人京都工場保健会
-
企業プロデュース・トップマネジメント#4.優先順位決定とプログラム設計
THA集会 1996.02 財団法人京都工場保健会
-
産業保健活動と環境問題との接点
国立環境研究所 1996.02 国立環境研究所
-
健康づくりの評価
ヘルスケア・トレーナー合同研修 1996.01 中央労働災害防止協会
-
日本の研究職のオープン化
第15回三権科学技術フォーラム第3分科 1996.01 財団法人日本科学技術振興財団
-
企業プロデュース・トップマネジメント#3.需要調査
THA集会 1995.12 財団法人京都工場保健会
-
企業プロデュース・トップマネジメント#2.プレゼンテーション技法
THA集会 1995.11 財団法人京都工場保健会
-
産業医サポートシステムについて
THP推進会議 1995.11 北九州東労働基準監督署門司支署
-
国際会議におけるプレゼンテーション
第1回国際会議におけるプレゼンテーションのセミナー 1995.10 財団法人北九州コンベンションビューロー
-
企業プロデュース・トップマネジメント#1.産業保健活動の計画立案の概要
THA集会 1995.10 財団法人京都工場保健会
-
疫学と高脂血症
産業医サポートシステム 1995.04 万有製薬株式会社
-
プレゼンテーション技法
キャノンゼロワン 1995.03 キャノンゼロワン
-
産業保健分野における企画の必要性
韓国圓光大学院生海外セミナー 1995.01 圓光大学
-
水俣病発生に関する社会・経済学的要因に関する研究
国立水俣研究所 1994.10 国立水俣研究所
-
産業医サポートシステムと疫学
長崎大学医学部 1994.07 長崎大学医学部
-
産業医サポートシステムの概説
財団法人京都工場保健会 1994.07 財団法人京都工場保健会
-
水俣病発生に関する社会・経済学的要因のモデル化
国立水俣研究所 1994.03 国立水俣研究所
-
産業医サポートシステムの開発
海外勤務健康管理センター 1994.02 横浜労災病院