講演 - 我妻 広明
-
北九州市内におけるロボット関連研究開発事例報告,北九州ロボットフォーラム総会・定期総会記念セミナー 2023年07月 北九州ロボットフォーラム
-
汎用人工知能に向けた成長型タスクオントロジー設計の取り組み,第23回 汎用人工知能研究会(SIG-AGI)
第23回 汎用人工知能研究会(SIG-AGI) 2023年03月 汎用人工知能研究会(SIG-AGI)
-
脳型知能とその工学応用
応用脳科学アカデミーアドバンスコース「脳とAI」第2回 2022年11月 応用脳科学コンソーシアム事務局
-
機械やAIにできること、できないこと~数理-工学融合手法ついて
第193回 産学交流サロン「ひびきのサロン」ひびきのAI社会実装研究会公開セミナー「AIの新たな地平を切り拓く」 2021年12月 北九州産業学術推進機構(FAIS) ひびきのAI社会実装研究会
-
脳型知能とその工学応用
応用脳科学アカデミーアドバンスコース「脳とAI」第2回 2021年10月 応用脳科学コンソーシアム事務局
-
心と体をつなぐ情動の脳を持つ私たち~機械やAIにできること、できないこと~
第 30 回(2021年9月度)CPD講演会 2021年09月 日本技術士会九州本部 鹿児島県支部
-
危険予知と予防安全のための基盤技術〜熟練知を実装するオントロジー技術と暗黙知を顕在化するスパースモデリング編
北九州自動運転推進協議会 第1回勉強会 2021年08月 北九州市産業経済局企業立地支援課
-
脳型知能とその工学応用について
応用脳科学アカデミーアドバンスコース「脳とAI」第1回 2020年12月 応用脳科学コンソーシアム事務局
-
Intention Sharing and Semantic Hierarchy in the Human-Robot Communication for Working Cooperatively: A Brain-Inspired Engineering Framework for Logical Reasoning
IEEE Ro-Man Conference: Adaptive behavioral models of robotic systems based on brain- inspired AI cognitive architectures (APHRODITE) 2020年08月 IEEE Ro-Man Conference
-
AIの論理 人の倫理
令和元年度北九州地区CPD 2020年02月 北九州地区CPD
-
リスク管理・予測のためのAI技術:熟練者の気づき、ヒヤリ・ハットをどう支援するか
令和元年度第二回九州本部ものづくり部会CPD 2019年10月 九州本部ものづくり部会CPD
-
NIX tools and odML metadata design for human EEG in dynamic environments
Satellite Workshop: Practical approaches to research data management and reproducibility, Bernstein Conference 2018 2019年09月
-
In-between Discrete and Continuous Mathematics: Potentials of the Neural Computation toward Understanding Philosophical Mind
International Work-Conference on the Interplay between Natural and Artificial Computation (IWINAC 2019) 2019年06月 IWINAC
-
脳型知能を考える:自動運転から人工知能の説明責任の問題へ
平成30年度九州本部第4回CPD 2019年02月 九州本部CPD
-
型知能における責任の機能と工学化
第51回安全工学研究発表会 2018年11月 安全工学会
-
情動とリズム協調の原理から人と共感する脳のダイナミクスとロボット開発
第2回公開シンポジウム 「脳の理科( サイエンス)~脳の謎に挑む」 2018年10月 東京理科大学
-
脳内知識表現とその工学的実現について~Brain-inspired System(Brain-IS)の立場から
知識型AI技術とその応用、活用手法を学ぶ ~ルールベース,スキルベース,知識ベースに基づいた柔軟性と高い信頼性を実現する技術 2018年08月 日本情報技術センター
-
天才を科学する- アスリートの脳波・視線追尾・身体動作の同時計測から見る分析結果の再現性・検証可能性・普遍性について
情報処理学会 アクセシビリティ研究会 第7回研究会 2018年08月 情報処理学会
-
Integrative methods in Neuroinformatics and Brain-Inspired Robotics focusing on Neural Dynamics
International Symposium on Cutting Edge Technology for EEG Data Analysis 2018年06月
-
述語論理から組込みへ:人工知能技術の社会実装具体化に向けたオントロジー技術の活用
第167回 産学交流サロン「ひびきのサロン」 2018年06月
-
Advances in Brain-Inspired Robotics and Neural Dynamics
International Symposium for Potentials and Perspectives of Communication among Humans and Agents Including Robots and Animals 2018年03月
-
アスリートの脳波・視線追尾・身体動作の同時計測
応用脳科学コンソーシアム 「九州工業大学 脳型知能ハードウエア開発とAIロボット研究ワークショップ」 2018年02月 株式会社NTTデータ経営研究所,北九州産業学術推進機構 共催
-
コンクリートひび割れ自動検出0.1mm以下に迫るAI・インフラロボット点検技術開発の現況
平成29年度 JSNDI九州支部 第3回技術サロン及び JANDT 西日本支部技術交流会 2017年11月
-
近接目視・打音検査等を用いた飛行ロボットによる点検システムの研究開発における:画像解析技術について
新日本非破壊株式会社研究会開発プロジェクト発表会 2017年09月
-
理論知識型AIとデータ駆動型AIの統合による自動運転用危険予測装置の構築と公道実証
第156回 産学交流サロン「ひびきのサロン」 2017年04月
-
自動制御と情報科学の融合技術の確立:自動運転システム開発における要請とIoTの深化
第59回自動制御連合講演会 2016年11月 日本機械学会
-
Understanding Attention Selection and Working Memory Capacity in Driving and Robot Instruction
The 4th International Conference on Robot Intelligence Technology and Applications (RITA) 2015 2015年12月
-
時間と空間の話:大脳海馬の振動神経回路から身体性まで
第23回 汎用人工知能と技術的特異点輪読会 2015年09月 汎用人工知能研究会(SIG-AGI)
-
脳・身体・社会からの着想を手掛かりとした脳情報工学から人間知能システム工学研究へ至る展開と課題
平成26年度「秋の会」 2014年11月 九州工業大学
-
脳中枢神経系と末端神経系・筋骨格系間の位相同型を考える〜脳性麻痺児のリハビリ支援とグローバル・エントレインメント再考 〜
京都大学応用数学セミナー 2014年02月 京都大学
-
Brain-Inspired Robotics and Nonlinear Dynamics to Build Robots with Sociality and Emotion, Symposium on emergent trends in artificial intelligence & robotics
Symposium on emergent trends in artificial intelligence & robotics 2013年09月
-
ロボットが意識を持つ!? -脳と心の時間-
山口大学認知神経科学セミナー 2013年06月 山口大学時間学研究所
-
知能と身体性の因果、関係生成と現象論を探求する脳型ロボット工学の取り組み
2012年度第2回(通算第35回)社会的知能発生学研究会 2012年10月
-
Extending the World to Sense and Behave: A Supportive System Focusing on the Body Coordination for Neurocognitive Rehabilitation
日本ソフトウェア科学会第30回大会 2012年09月
-
型ロボット工学・計算論的神経科学の立場から
ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'11) & 数理社会学会第52回大会(JAMS52)合同ワークショップ シンポジウム「人間の行動モデル再考」 2011年09月
-
実世界における計算論的神経科学の有効性の探求—脳型ロボット開発に見る脳科学と工学の接点
京都大学講演会 2011年04月 京都大学大学院情報学研究科
-
意志決定における時間とその神経基盤:脳型ロボットによるアプローチ
第三回ブ レインウェア工学研究会 2011年01月 東北大学電気通信研究所
-
人-ロボット相互作用に向けた脳型システムのリアルタイム実験系の構築
電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究会 —ニューロコンピューティングの実装とシステム化・一般 2010年10月 電子情報通信学会
-
脳情報工学における再利用性向上を目指すアーカイブ構築
RIMS研究集会「数学におけるデジタルライブラリー構築に向けて」 2010年09月 京都大学数理解析研究所
-
動的な非平衡・非線形系として脳,身体,環境をシステムとして捉える—脳型ロボット研究の取り組み
SOFT九州支部夏季ワークショップ2010 2010年08月 日本知能情報ファジィ学会
-
神経ネットワークである脳の内外から知能創出を考える —実時間・実世界脳型ロボットの取り組み—
電子情報通信学会第二種研究会Webインテリジェンスとインタラクション(WI2)研究会 2010年03月 電子情報通信学会
-
ニューロロボティクスの立場から知能創発を考える
日本ソフトウェア科学会 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN09) 2009年08月 日本ソフトウェア科学会
-
海馬シータリズム位相コードモデルとリアルタイム脳型ロボット開発
日本神経回路学会時限研究会Brain inspired-system(BrainIS)研究会 2009年07月 日本神経回路学会
-
脳のリズム活動に注目した脳型知能ロボット開発について
公立はこだて未来大学セミナー 2009年07月 公立はこだて未来大学
-
Disambiguation in spatial navigation with theta phase coding, The Neurosciences Institute informal seminar
Seminar of the Neurosciences Institute 2005年07月 The Neurosciences Institute
-
Spatial and episodic: associative memory in the hippocampus
HOTTOPICS in 5th RIKEN BSI Retreat 2002 2002年10月 RIKEN BSI
-
認知地図形成の海馬神経回路の位相コードモデルによる検討
埼玉大学工学部情報システム工学科吉澤研究室セミナー 2000年12月 埼玉大学工学部
-
海馬シータ位相コードによる認知地図の生成
特定領域研究 「高次脳機能のシステム的理解」 第3班 「記憶の形成と保持」 2000年01月 特定領域研究 「高次脳機能のシステム的理解」
-
海馬シータ位相コードによる認知地図生成,生物物理学会シンポジウム「複雑系としての脳」
生物物理学会全国大会 1999年10月 生物物理学会