Conference Prsentations (Oral, Poster) -
-
Study of ecological paths for conservation of the spawning enviroment of semi-terrestrial crabs and horseshoe crabs
Hayato Hasegawa,Yuka Suetsugu,Tomomi Sudo,Keitaro Ito,Fumio Ohara,Takahiro Ohara,Tomonori Kandori,Yuji tobuse
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Children's use of insect species in a primary school biotope for play and learning
Hitomi Moriyama,Keitaro Ito,Tomomi Sudo,Mayu Hoshino,Tomoki Ogata,Ryo Miyazono
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
The Process of Nature Restoration in Urban Pond Park in Kitakyushu,Japan
Tomomi Sudo,Keitaro Ito,Hayato Hawsegawa
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
C0-management Methods and sustainability of historical and natural capitals in rural areas:a case study of Wakiyama,Japan
Etsushi Ueda,Tomomi Sudo,Keitaro Ito,Reiji Okimune,Miho Yamamoto
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Research on Conservation Methods for rural ecosystems using frogs as indicators:Wakiyama,Sawara-Ward,Fukuoka city,Japan
Iori Shigenobu,Keitaro Ito,Tomomi Sudo,Hayato Hasegawa
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Practice and process research on the design and construction of gardens in urban and regional areas
Tomohiro Urata,Keitaro Ito,tomomi Sudo
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Research on the relationship between natural environment and human society focuses on conserving regional forest products
Reiji Okimune,Keitaro Ito,Tomomi Sudo,Hayato Hasegawa,Miho Yamamoto
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
The Effects of Management on Children's Use of a Primary School Biotope
Ryo Miyazono,Keitaro Ito,Tomomi Sudo,Tomoki Ogata,Yuki Hashiba,Hitomi Moriyama
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Evaluation of Methods of Restoration and Nature Experience in a Primary School Biotope Using 3d Surveying Tools
Tomoki Ogata,Keitaro Ito,Tomomi Sudo,Ryo Miyazono,Hitomi Moriyama
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Study of Younger Generations on Their Attitudes Toward Environmental Conservation
Yuki Anamizu,Tomomi Sudo ,Ding Hooi Ting,Hayato Hasegawa,Keitaro Ito
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Evaluation of Rainwater Utilization and Purification Functions in Planting Box Using Charcoal and Bamboo Charcoal
Kairi Manabe,Keitaro Ito,Tomomi Sudo
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Analysis of sites for rain gardens and their effectiveness in reducing run-off -For small watersheds undergoing urbanization of the ongagawa river basin-
Leon Furuya,Daichi Beppu,Keitaro Ito,Tomomi Sudo
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Implementation of planning approach for a river basin flood control based on downstream impacts and regional characteristics-From the perspective of Green Infrastructure application-
Daichi Beppu,Keitaro Ito,Tomomi Sudo,Sreetheran Maruthaveeran
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Evaluation of Rainwater Storage and Reuse Systems for Urban Green Infrastructure Design
Nhat Quang Tran,Keitaro Ito,Tomomi Sudo
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
Study on the inland waters drainage function of the agriculture irrigation canal based on GIS in Kurashiki-City
Takashi HARA,Keitaro ITO
ICLEE2024 International Consortium of Landscape and Ecokogical Engineerring
-
都市、地域における庭園の設計・施工の実践ならびにプロセス研究
浦田知裕、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
ノルウェーにおける自然資源利用と万人権、ランドスケープ設計における課題
伊東啓太郎
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
子どものアクティビティと植生の相互作用の評価ー福岡市壱岐南小学校ビオトープを対象としてー
緒方友希、伊東啓太郎、須藤朋美、古閑丈瑛
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
子どものアクティビティと植生の相互作用の評価ー福岡市壱岐南小学校ビオトープを対象としてー
緒方友希、伊東啓太郎、須藤朋美、古閑丈瑛
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
環境教育資源としての小学校ビオトープの評価と活用手法の提案ー壱岐南小学校を対象としてー
橋場友拓、星野愛結、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
子どもの直接的自然体験を目的とした遊び空間の設計指針の提案ー壱岐南小学校を対象としてー
宮園遼、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
特用林産物の保全に着目した自然環境と人間社会の相互関係に関する考察ー福岡市早良区脇山を対象としてー
沖宗怜治、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
木炭・竹炭を用いた植栽枡における雨水の活用と浄化機能の評価
真鍋海里、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
小流域の特性に応じた治水対策と行政計画との関係性に関する考察ー福岡県遠賀川流域を対象地としてー
別府大地、伊東啓太郎、須藤朋美、二木陸
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
地域に根ざした自然資源の共同管理手法および持続要因に関する考察ー福岡市早良区脇山を対象としてー
上田悦史、須藤朋美、伊東啓太郎、長谷川逸人、松村竜也、沖宗怜治
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
九州工業大学GYMLABO
佐久間治、伊東啓太郎、趙旺煕、石塚直登、須藤朋美
2023年度 日本建築学会大会(近畿) 2023.09 日本建築学会
-
GYMLABO 学生による家具等の制作
村岡武蔵、宅野涉、佐久間修、伊東啓太郎、石塚直登、須藤朋美
2023年度 日本建築学会大会(近畿) 2023.09 日本建築学会
-
雨水貯留浸透機能及びコウノトリの生息適地に対して水田及び耕作放棄地活用がもたらす効果
別府大地、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
子どもの遊びを指標とした生態系サービスの評価と都市・農村での比較
須藤朋美、三浦菜凡、長谷川逸人、伊東啓太郎
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
植生の変遷からみた草地マネジメントの評価ー
緒方友希、伊東啓太郎、須藤朋美、馬庭彪悟、長谷川逸人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
公園利用者のアクティビティと草本植生の変遷からみた水辺の自然再生プロジェクトの評価
馬庭彪悟、須藤朋美、伊東啓太郎
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
人々の里山利用からみた生態系サービスの変化とその評価ー福岡県福津市大峰山を対象としてー
上田悦史、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎、緒方悠磨、福重一真
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
子どもの興味を活かした学校ビオトープの活用方法の提案ー壱岐南小学校ビオトープを対象としてー
星野愛結、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
里山を活用した多主体による地域づくりに関する研究ー福岡県福津市を対象としてー
緒方悠磨、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎、上田悦史
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
人々の印象及び調整サービスの観点からみた大学キャンパス緑地の維持管理に関する研究
穴水優希、須藤朋美、伊東啓太郎、長谷川逸人、中河名生
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
農村地域における水田の変遷及び地域資源の多面的機能に関する考察ー福岡市早良区脇山地区を対象としてー
松村竜也、大山達史、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
地域計画と連動した環境保全活動におけるガバナンス形成過程の比較ー福岡県福津市における海岸マツ林と里山林を対象としてー
長谷川逸人、朝波史香、須藤朋美、伊東啓太郎、鎌田磨人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 日本景観生態学会
-
自然・文化景観の保全と継承に関する研究ー福岡県福津市を対象としてー
坂本裕哉、伊東啓太郎、須藤朋美
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
"福岡県福津市の海岸マツ林と里山での 保全活動におけるガバナンス比較"
長谷川逸人
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
都市における自然再生の評価とマネジメント手法の提案
馬庭彪悟、須藤朋美、伊東啓太郎
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
子どもの動植物に対する興味に着目した小学校ビオトープの活用方法の提案
星野愛結、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人、松村竜也、谷尾道希
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
多主体協働による里山のマネジメント手法に関する研究
緒方悠磨、長谷川逸人、伊東啓太郎
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
都市のエコロジカルネットワークにおける街路樹の機能に関する研究ー北九州市小倉北区を対象としてー
谷尾道希、須藤朋美、長谷川逸人、伊東啓太郎
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
大学キャンパスの多面的機能評価に関する研究
中河名生、須藤朋美、伊東啓太郎、石塚直登
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した地域の環境マネジメントとその課題ー福岡県福津市における計画の策定・実践プロジェクトを通してー
長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎、鎌田磨人
日本景観生態学会 第31回信州大会 日本景観生態学会
-
ヴァナキュラーなランドスケープデザインへー景観生態学からのアプローチとその課題ー
伊東啓太郎
日本景観生態学会 第31回信州大会 日本景観生態学会
-
大学キャンパスのパブリックスペースにおける人々の滞留行動と空間構成
中河名生、須藤朋美、長谷川逸人、伊東啓太郎
日本景観生態学会 第31回信州大会 日本景観生態学会
-
小学校ビオトープにおける子どものアクティビティに関する研究ー壱岐南小学校ビオトープの空間特性と子どもの自然体験の関係性ー
松村竜也、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人、谷尾道希、王銘鈺
日本景観生態学会 第31回信州大会 日本景観生態学会
-
都市のエコロジカルネットワークにおける街路樹の機能に関する研究ー北九州市小倉北区を対象としてー
谷尾道希、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎
日本景観生態学会 第31回信州大会 日本景観生態学会
-
Implementing biodiversity conservation in cities -Environmental planning project for establishing biodiversity policy with local government in Japan Invited
Ito, K., Sudo, T., and Hasegawa, H
TNOC Festival 2022 TNOC (The Nature of Cities)
-
環境基本計画・生物多様性地域戦略の実践に向けた地域の自然環境保全に関する研究ー福岡県福津市における多主体協働のしくみづくりー
長谷川逸人、須藤朋美、Shwe Yee Lin、伊東啓太郎、鎌田磨人
日本景観生態学会 第30回オンライン大会 日本景観生態学会
-
都市における子どもの自然遊びの現状と利用環境ー北九州市戸畑区の小学生を対象としてー
須藤朋美、長谷川逸人、Shwe Yee Lin、伊東啓太郎
日本景観生態学会 第30回オンライン大会 日本景観生態学会
-
Green infrastructure management for biodiversity conservation of Satoyama landscape in Fukutsu,Japan
Hayato Hasegawa, Keitaro ITO, Tomomi Sudo, Shwe Yee Lin, Mahito Kamada
The 10th ICLEE ICLEE (International Consortium of Landscape and Ecological Engineering)
-
Urban children's play environments in Myanmar and Japan
Lin Shwe yee, Tomomi Sudo, Keitaro Ito, Hayato Hasegawa
The 10th ICLEE ICLEE (International Consortium of Landscape and Ecological Engineering)
-
ふくつの里山・干潟・海のつながりについて考えよう!ー高校・大学の協働による大峰山の森づくりー
長谷川速人, 伊東啓太郎,須藤朋美
ふくつ環境シンポジウム2019 /生き物のつながりから考えよう、福津の自然とSDGs 福津市・九州工業大学環境デザイン研究室
-
海岸マツ林を守り・育てる人のつながり
柳田壮真,伊東啓太郎,須藤朋美
ふくつ環境シンポジウム2019 「生き物のつながりから考えよう、福津の自然とSDGs」 福津市・九州工業大学環境デザイン研究室
-
Green Infrastructure Management in cooperation with local government and residents:Implementation of Environmental policy for Satoyama landscape conservation in Fukutsu, Japan
Hayato Hasegawa,Keitaro Ito, Tomomi Sudo, Lin S.Y
15th KMK Joint Seminar 九州工業大学、室蘭工業大学、韓国海洋大学
-
The role of children's play environments as a potential of Green Infrastructure
Lin Shwe yee, Tomomi Sudo,Keiaro Ito
15th KMK Joint Seminar 九州工業大学、室蘭工業大学、韓国海洋大学
-
What have we learned from nature restoration and collaborative ecological landscape design in urban area in Japan?
ITO Keitaro, Sudo Tomomi
10th IALE World Congress IALE
-
The transition of the relationship between human and nature in Satoyama landscape in Japan. -Project management for collaborative restoration of regional social-ecological system-
Hayato Hasegawa,Tomomi Sudo,Keitaro Ito
10th IALE World Congress IALE
-
Urban Green Infrastructure for Children’s Ecological Learning : Design and Collaborative Management of an Urban Park in Kitakyushu City, Fukuoka, Japan
Tomomi Sudo,Keitaro ITO, Ingunn Fjørtoft
10th IALE World Congress IALE
-
児童が聴取する音環境に関する研究―郊外地域の小学校における音環境の現況および農村地区の小学校との比較-
飯川裕基、伊東啓太郎、須藤朋美、古閑丈瑛、穴井謙
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会
-
環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した地域の環境マネジメントー福岡県福津市における多主体協働による里山環境保全のしくみづくりー
長谷川逸人、伊東啓太郎、須藤朋美,Shee Yee Lin,柳田壮真,飯川裕基,塩手健斗,古橋範朗,木村航,角信喜,冨永透
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会
-
海岸マツ林の景観生態学的保全手法に関する研究
柳田壮真、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人、松崎俊一
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会 第29回京都大会
-
グリーンインフラとしての大学キャンパスの機能評価及び緑地マネジメントー九州工業大学戸畑キャンパスにおける取り組みー
小池拓也, 伊東啓太郎,須藤朋美,尾池哲郎,菅原猛
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会
-
多主体協働によるグリーンインフラのマネジメント手法に関する研究ー福岡県遠賀川多自然魚道公園を対象とした環境教育の実施からー
塩手健斗、伊東啓太郎、長谷川逸人、江藤孝倫
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会
-
How children take the space of urban as play and how being provided: the case study of Yangon city,Myanmar
Shwe Yee Lin,Tomomi Sudo,Keitaro Ito,Hayato Hasegawa
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会 第29回京都大会
-
都市のグリーンインフラを活用した環境学習に関する研究―大学キャンパス緑地を活用した保育の実践と評価―
須藤朋美,伊東啓太郎,Shwe Yee Lin,長谷川逸人
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会
-
一級河川におけるエコロジカルネットワーク計画のプロセスー福岡県遠賀川流域における協働の実践と課題ー
伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人、塩手健斗
日本景観生態学会 第29回京都大会 日本景観生態学会
-
生態系サービスに着目した地域の生態系保全のしくみづくりと実践ー多主体協働による里山環境マネジメントと子どもの参加ー
長谷川逸人、伊東啓太郎、須藤朋美
こども環境学会 2019年九州大会 こども環境学会
-
多主体協働による環境教育を目的としたグリーンインフラの活用に関する研究ー福岡県遠賀川多自然魚道公園における4年間の環境教育のプロセスー
塩手健斗、伊東啓太郎、長谷川逸人
こども環境学会 2019年大会(九州) こども環境学会
-
学術研究都市の「子どもの居場所」を拠点とする子どもたちの自然あそびと広がり
秋葉祐三子、須藤朋美、伊東啓太郎
こども環境学会 2019年 九州大会 こども環境学会
-
小学校ビオトープ、校庭、および帰路において児童が聴取する音環境に関する研究
飯川裕基、伊東啓太郎、須藤朋美、古閑丈瑛、穴井謙
こども環境学会 2019年大会(九州) こども環境学会
-
九州工業大学戸畑キャンパスを活用した幼児教育の実践―地域の自然環境を子どもの学び・遊びに活用するための仕組みづくり―
須藤朋美, 伊東啓太郎, 沖川美司子
こども環境学会 2019年 九州大会 こども環境学会
-
国際校庭園庭連合(ISGA)の活動の展開〜日本大会開催に向けて〜
仙田考、伊東啓太郎
国際校庭園庭連合2018年 日本大会(横浜) 国際校庭園庭連合・こども環境研究会関東
-
ミャンマー、ヤンゴンの郊外における子どもの遊び環境と遊び行動に関する研究
シュエ イー リン
国際校庭園庭連合2018年 日本大会(横浜) 国際校庭園庭連合・こども環境研究会関東
-
子どもの直接的自然体験を目的とした環境デザインに関する研究ー空間構造と子どもの行動に基づく機能評価ー
古閑丈瑛、須藤朋美、伊東啓太郎
国際校庭園庭連合2018年 日本大会(横浜) 国際校庭園庭連合・こども環境研究会関東
-
小学校ビオトープ、校庭、および帰路において児童が聴取する音環境に関する研究
飯川裕基、古閑丈瑛、伊東啓太郎、須藤朋美
国際校庭園庭連合2018年 日本大会(横浜) 国際校庭園庭連合・こども環境研究会関東
-
ガバナンス論に基づく海岸マツ林の持続性評価ー3地域における保全活動の比較からー
朝波史香,伊東啓太郎.鎌田磨人
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同学会
-
生物多様性保全を目的としたエコロジカル・ネットワーク計画に関する研究ー北九州市山田緑地周辺を対象としてー
小池拓也.伊東啓太郎,安田陽名子,鬼武信男
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会
-
直接的自然体験の場としての都市公園の設計手法に関する研究ー空間特性と利用者行動に基づくデザイン提案ー
古閑丈瑛,伊東啓太郎
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会
-
生態学的視点及びシークエンス景観に基づいた緑道の設計に関する研究ー北九州市原町緑道を対象としてー
稲田太一,伊東啓太郎,
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会
-
自然共生型流域圏形成のための基礎的研究ー1級河川高梁川を事例としてー
原孝吏,伊東啓太郎
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会
-
都市における自然環境の修復・再生とランドスケープデザイン
伊東啓太郎,須藤朋美.Shee Yee Lin
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同学会
-
音の多様性が子どもの遊ぶ行動に及ぼす影響ー小学校ビオトープにてー
飯川裕基、伊東啓太郎、古閑丈瑛
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用工学会 3学会合同学会
-
Research of urban ecosystem sesrvices for conservation management of nature environment in Myanmar:the case study in Yagon
シュー・イー・リン、伊東啓太郎、須藤朋美、花田有里絵、仲松孝洋、小田祐介
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同学会
-
景観の変化を市民に伝える方法
真鍋徹、御前明洋、中西義昌、富岡優子、須藤朋美、伊東啓太郎
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態学会 3学会合同学会
-
地域資源としての里山環境の活用を目的とした環境マネジメントに関する研究ー福岡県福津市を対象としてー
長谷川逸人、伊東啓太郎、古橋範朗
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同学会
-
幼児期の自然体験の充実を目的とした環境マネジメント及び身近な自然の活用手法に関する研究
須藤朋美、伊東啓太郎、山下太郎、山下育子、沖川美司子
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同学会
-
身近な自然環境を活用した子どものあそびと育ちを促す実践と検証ー子どもの伴走者である大人の認知変容と行動変化にてー
秋葉祐三子、伊東啓太郎、須藤朋美、川本卓史
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態学会 3学会合同学会
-
地域環境保全を目的とした協働のしくみづくりと実践に関する研究ー福津市環境基本計画及び生物多様性戦略策定のプロセスを通してー
池尻絵美、伊東啓太郎、新堀輝雄、花田清衣
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態学会 3学会合同学会
-
環境学習ワークショップを通した身近な自然環境の活用に関する研究
鮎川奈津子、伊東啓太郎、馬場成輝、山本将由、池田敬一、野見山千寿代
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用工学会 3学会合同学会
-
市民参加による持続可能な松林整備手法に関する研究ー福岡県福津市の海岸松林を対象としてー
柳田壮真、伊東啓太郎
ELR2017 NAGOYA 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態学会 3学会合同学会
-
Design and Participation of Children and Local residents in Japan
Keitaro Ito
EAJS2017 Conference in Lisbon European Association for Japanese Studies
-
What we have learned from collaborative ecological landscape design in urban area in Japan?
Keitaro Ito
International Urban Wildlife Conference 2017 International Urban Wildlife Conference
-
里山再生を目的とした環境マネジメントに関する研究ー住民参加の竹林講演の計画についてー
池尻絵美、伊東啓太郎、平川豊晃
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
都市における生物多様性保全と環境学習を目的とした環境デザインー北九州市夜宮公園めぐり坂池における環境マネジメントの評価と課題ー
伊東啓太郎、須藤朋美、川添祐、真鍋徹
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
岩国市みどりの基本計画策定における住民参加ワークショップのプロセスと広域スケールでの緑地計画に関する研究
伊東啓太郎、山光達也、須藤朋美、田中優太、仲松孝洋、花田有里絵、西口徹、松本識史、與猶久恵、岩国市役所
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
Comparative Studies of Environmental Preservation Management and Sustainable Development between Myanmar and Japan
Shwe Yee Lin,Ito Keitaro,Sudo Tomomi,Hanada Yurie
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
子どもの自然体験を目的とした環境活用に関する研究ー福津市環境基本計画策定に向けてー
花田有里絵、伊東啓太郎、品田裕輔
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
子どもの環境学習を目的とした学校ビオトープの環境デザインに関する研究ー学校ビオトープの環境教育資源としての評価ー
山田眞、伊東啓太郎
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
環境学習を通した都市公園の生物多様性保全に関する研究ー北九州市夜宮公園巡り坂池を対象としてー
須藤朋美、伊東啓太郎、川添祐、鬼武伸男、田中浩子
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
生態学的な空間評価と流域ビオトープネットワーク計画に関する研究ー福岡県遠賀川流域を対象としてー
山光達也、伊東啓太郎、掲野慎一郎
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
都市における生物の生息環境評価に関する研究ー福岡県福津市を対象としてー
仲松孝洋、伊東啓太郎、品田祐輔
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
生物多様性の向上を目的とした河川空間におけるマネジメント手法に関する研究ー遠賀川魚道公園を対象としてー
田中優太、伊東啓太郎、伊藤拓也、吉永勝彦、渕上信好
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
生物多様性保全を目的とした都市公園の設計・活用に関する研究ー夜宮公園巡り坂池での環境学習プログラムの提案と実践ー
川添祐、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
都市の生物多様性向上と雨水の有効活用を目的とした多機能型ビオトープの評価に関する研究ー九州工業大学戸畑キャンパス棚田モデル型ビオトープを対象としてー
小田祐介、伊東啓太郎、石松一仁、尾池哲郎、菅原猛
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
景観生態学的評価及び地域性に配慮したかわまちづくりに関する研究ー福岡県田川市を対象としてー
山下絢子、伊東啓太郎、掲野慎一郎、田代英美、田島二仁、中山尚
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
地域の自然再生を目的とした河川空間のデザインとマネジメントに関する研究ー遠賀川魚道公園を対象としてー
森川和宣、伊東啓太郎、伊藤拓也
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
雨水循環経路及び自然再生を目的としたオープンスペースの活用に関する研究〜北九州市戸畑区を対象としたレインガーデン設計モデルの提案〜
中悠輔、伊東啓太郎、石松一仁、尾池哲郎、菅原猛
日本景観生態学会 第25回北九州大会 日本景観生態学会
-
Resilience in the Urban Landscape for sustainability we need collaborative nature restoration
Keitaro ITO
UGEC2014 Urban and global Enviromental Change
-
Participation and Collaborative work for Urban biodiversity
Keitaro ITO
URBIO2014 URBIO
-
“Growing Place” for Children's Play and Ecological learning Collaborative Landscape Design Process for 12years in urban area in Japan
Keitaro ITO
The7th Child in the City Conference 2014
-
都市における生物多様性保全と環境学習を目的とした環境デザインー北九州市夜宮公園めぐり坂池における設計プロセスと環境マネジメントー
伊東啓太郎、須藤朋美、川添裕、真鍋徹、田中浩子
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
都市域の生物多様性の保全・回復を目的としたエコロジカル・ネットワーク構築手法に関する研究
仲松孝洋、伊東啓太郎、深町健太郎
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
生物多様性の向上を目的とした河川空間における管理計画に関する研究ー遠賀川魚道公園を対象としてー
田中優太、伊東啓太郎、伊藤拓也、吉永勝彦、渕上信好
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
自然再生と子どもの体験学習を目的とした都市公園の活用に関する研究ー環境学習ワークショップを通した都市の生物多様性の保全と活用ー
須藤朋美、伊東啓太郎、川添祐、鬼武伸男、田中浩子
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
生物多様性保全を目的とした都市公園の設計・活用に関する研究ー夜宮公園巡り坂池での環境学習プログラムの提案と実践ー
川添祐、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
景観生態学評価に基づいた自然共生型まちづくりに関する研究ー福岡県田川市を対象としてー
山下絢子、伊東啓太郎、掲野慎一郎
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
ビオトープネットワーク構築を目的とした生態学的な空間評価と流域景観計画に関する研究ー福岡県遠賀川流域を対象としてー
掲野慎一郎、伊東啓太郎
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
子どもの環境学習を目的とした学校ビオトープの活用計画に関する研究ーカリキュラムの評価による環境学習プログラムの実践と提案ー
山田眞、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
里山再生を目的とした環境マネジメントに関する研究〜子どもの自然体験を通した里山管理活動について〜
平川豊晃、伊東啓太郎、伊藤悟、池田朝二
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
子どもの自然体験を目的とした環境デザインに関する研究ー小学校ビオトープにおける空間特性と子どもの行動の関係性把握ー
花田有里絵、伊東啓太郎、高橋千裕
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
都市における生物多様性を考慮した多機能型ビオトープの提案〜九州工業大学 戸畑キャンパス 棚田モデル型ビオトープを対象として〜
小田祐介、伊東啓太郎、平田裕之、尾池哲郎、菅原猛
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
屋上緑化とレインガーデンを用いた先進的都市緑化戦略の策定に関する研究
石松一仁、伊東啓太郎、三谷康範
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
地域性に配慮した生態工学的な河川空間のデザインと活用に関する研究ー遠賀川魚道公園を対象としてー
伊藤拓也、伊東啓太郎、田中優太、吉永勝彦
日本景観生態学会 第24回金沢大会 日本景観生態学会
-
地域住民との活動を通した里山管理手法に関する研究
伊藤悟 、伊東啓太郎 、平川豊晃 、深町健太郎 、井手孝亮
第13回 竹林景観ネットワーク 研究集会 竹林景観ネットワーク
-
里山再生を目的とした環境マネジメントに関する研究 ー竹林拡大の現状とその抑制についてー
平川豊晃 、伊東啓太郎、池田朝二、深町健太郎、井手孝亮、伊藤悟
第13回 竹林景観ネットワーク 研究集会 竹林景観ネットワーク
-
Exploring a proper form of extensive green roof for rehabilitation of urban ecosystem services
2nd International Skyrise of Achievement
-
河口域における自然再生とランドスケープデザイン -遠賀川多自然魚道および周辺環境の設計プロセスとその課題-
伊東啓太郎,辰本卓,深浦貴之,石松一仁,伊藤拓也,田中優太
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
里山再生を目的とした環境マネジメントに関する研究 -竹林拡大の現状とその抑制について-
平川豊晃,伊東啓太郎,池田朝二
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
生物多様性保全を目的とした都市公園の設計と活用手法に関する研究
川添祐,伊東啓太郎,中本昭
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
自然再生と子どもの体験学習を目的とした都市公園の設計に関する研究 -環境学習ワークショップを通した子どもの行動と意識構造-
須藤朋美,伊東啓太郎,田中浩子
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
地域性に配慮した生態工学的な河川空間のデザインと活用に関する研究 -遠賀川魚道公園を対象として-
伊藤拓也,伊東啓太郎
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
自然再生を目的とした河川事業における住民参加型の計画および設計に関する研究 -遠賀川河口堰多自然魚道を対象として-
田中優太,伊東啓太郎,井手孝亮
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
都市の生態系保全を目的とした水辺空間の設計プロセス及び活用に関する研究 -九州工業大学戸畑キャンパスを対象として-
平田裕之,伊東啓太郎,横山学爾
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
ビオトープネットワーク構築を目的とした生態学的な空間評価と流域景観計画に関する研究 -福岡県遠賀川流域を対象として-
掲野慎一郎,伊東啓太郎
日本景観生態学会第23回盛岡大会 日本景観生態学会
-
Research on the environmental design for children's natural experience
伊東啓太郎
URBIO2012
-
Ecological restoration of the riverbank in urban area in Japan - the design process of fishway and the surrounding areas
伊東啓太郎
URBIO2012
-
Study on use of open spaces to design ecological network in urban area -through the research of brown fields, green roofs, urban parks-
伊東啓太郎
URBIO2012
-
河口域における自然再生デザインについて〜遠賀川における魚道および周辺環境の設計プロセス〜
伊東啓太郎
ELR2012 日本景観生態学会
-
生態学的視点および景観を考慮した都市公園の設計プロセスに関する研究〜勝山公園を対象としたデザイン計画、行動解析を通して〜
平田裕之
ELR2012 日本景観生態学会
-
トンボ類を指標種とした都市におけるエコロジカル・ネットワーク構築手法に関する研究
深町健太郎
ELR2012 日本景観生態学会
-
An approach for the evaluation of biodiversity (cultural service) from designs of nature in the city
Keitaro Ito
The 8th IALE World Congress IALE
-
Study on the changes in the vegetation and children's attitude in a primary school biotope in Japan
Shun Tomii, Keitaro Ito
The 8th IALE World Congress IALE
-
Designing school biotope with children in urban area - Planning and using process for 8 years
Keitaro Ito
The 8th IALE World Congress IALE
-
The research of designing about children's space for learning nature: The comparison of children's space designing in China and Japan
YaChen Zhang, Keitaro Ito
The 8th ALE World Congress IALE
-
自然再生を目的とした都市公園の設計及び活用に関する研究 -北九州市巡り坂池における生態学的特性と利用者の意識に基づくデザインのあり方-
中本昭
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
子どもの自然遊びと環境学習を目的とした環境デザイン -北九州市夜宮公園めぐり坂池における設計プロセスとその課題-
本人
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした環境デザインに関する研究 -小学校ビオトープの活用を通した人の意識と植生の変化について-
富井俊
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
子どもの自然体験を目的とした環境デザインに関する研究
高橋千裕
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
エコロジカルネットワーク構築を目的としたオープンスペースの活用に関する研究 -北九州市における空地・屋上緑化地・都市公園を対象として-
横山学爾
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
都市生態系の再生を目的とした周辺植生による屋上緑化に関する研究
藤塚恭平
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
生態学的特性と社会環境に基づく都市緑地の計画手法に関する研究~北九州市における社寺林および都市公園を対象として~
深町健太郎
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
北九州市都心部におけるエコロジカルネットワークに関する研究 -屋上緑化及び街路緑化の可能性評価-
平田裕之
日本景観生態学会 第21回東京大会 日本景観生態学会
-
人のアクティビティと自然再生を目的とした河川空間デザイン ー遠賀川河口堰多自然魚道及び周辺環境の設計とその課題ー
本人
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
住居の外部構造の違いか室内環境に与える影響 ~ガラス壁面,壁面緑化,屋上緑化,漆喰壁を比較して~
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
生態系保全を目的とした都市の屋上緑化手法に関する研究 -軽量土壌を用いた屋上緑化の有用性評価-
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
河川の空間特性及び周辺環境が来訪者の行動・意識に及ぼす影響
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
自然再生を目的とした多自然魚道空間設計に関する研究 -ワークショップにおける住民の意識変化について-
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
都市におけるエコロジカルネットワーク構築に関する研究 -GIS を用いた屋上緑化のポテンシャル評価-
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
身近な自然環境の継続的な活用に関する研究 -学校林での体験学習を通して-
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
子供の遊びと環境学習に着目した空間デザインに関する研究 日本と中国における学校空間の比較
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
子どもの自然体験を目的とした環境デザインに関する研究 -小学校ビオトープにおける環境の変化と子どもの行動について-
日本景観生態学会
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした環境デザインに関する研究 -小学校ビオトープの活用による利活用者の意識と植生の変化について-
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした都市公園のデザインと子どもの行動に関する研究
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
ラスターテータの統計によるラントスケーフの変遷に関する研究
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
北九州市における社寺林及ひ都市公園を対象とした鳥類出現状況とその要因に関 する研究
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
福岡県直方市における竹林拡大の現状と竹材有効利用に関する研究
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
竹林内における埋土種子と間伐後の植生動態に関する研究
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
竹類の伐採か樹木実生の動態に及ほす影響~伐採1年目の状況
日本景観生態学会 第20回鳥取大会 日本景観生態学会
-
北九州市における社寺林及び都市公園を対象としたエコロジカルネットワーク構築手法に関する研究
本人
日本景観生態学会 第19回新潟大会 日本景観生態学会
-
都市の水辺空簡における子どもの遊びと自然体験に関する研究
本人
日本景観生態学会 第19回新潟大会 日本景観生態学会
-
隣接するスギ人工林とモウソウチク林における下層植生と表土流出量の比較
本人
日本景観生態学会 第19回新潟大会 日本景観生態学会
-
環境学習を目的とした身近な自然環境の利用評価に関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
地域振興を目的としたエコツーリズムの推進に関する研究 -福岡県直方市における森林環境教育の現状と課題について-
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
傷病鳥獣保護記録からみた生物生息地としての都市環境の評価(2)
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
施肥効果を内包した土漆喰植栽桝の開発
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
土漆喰植栽枡の緑化基盤材としての評価に関する研究 -軽量化及び水収支特性について-
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
メッシュ分析による景観パターンの分類に関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
環境学習を目的とした環境デザインと子どもの行動に関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
福岡県直方市における市民参加による竹林拡大抑制と里山再生に関する研究 -竹林の拡大予測と生態学的手法を用いた森林管理について-
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
環境学習の場としての都市緑地の評価とデザインに関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
環境学習を目的とした学校ビオトープの活用に関する研究-児童・先生・保護者の意識把握を通して-
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
立地環境からみた住区基幹公園の機能評価に関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
在来種草本を用いた屋上緑化に関する基礎的研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
竹の有効利用に関する研究 -竹材チップの分解特性を利用した植栽マルチング材の開発
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
北九州市における社寺林の分布状況およびエコロジカルネットワーク構築に関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
周辺林の竹林化がその林床植生に及ぼす影響
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
北九州市における屋上緑化の実態とその可能性評価
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
環境学習を目的とした水辺のデザインと活用評価に関する研究
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
都市域における緑地の生態学的価値評価に関する研究 -都市公園の生態学的ポテンシャルについて-
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
都市において人工ビオトーフをデデザインする意味
本人
ELR2008 日本景観生態学会
-
傷病猛禽類保護記録からみた生物生息地としての都市環境の評価
本人
日本生態学会 第55回大会 日本生態学会
-
都市域における緑地の生態学的価値評価に関する研究
本人
日本生態学会 第55回大会 日本生態学会
-
直方市新入地区における市民参加による竹林拡大抑制と里山再生に関する研究ー地上部バイオマス量推定および伐採計画についてー
本人
日本生態学会 第55回大会 日本生態学会
-
都市における人工ビオトープの設計・活用とその効果-福岡市壱岐南小学校における5 年間のプロセス-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
学校ビオトープの生態系教育への活用に関する研究-ワークショップを通した小学生の学習への意識変化について-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
植生自然度を用いた都市緑地の環境変化の予測に関する研究
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
環境学習を目的とした公園活用計画に関する研究ー北九州到津の森公園の歴史と計画案ー
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
公園緑地に対する子どもと保護者の意識に関する研究
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
子どもの意識から考える公園計画に関する研究-北九州市戸畑区周辺の公園活用の現状把握-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
空間特性が子どもの行動・意識に及ぼす影響-学校ビオトープと街区公園の比較-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
都市における緑地計画に関する研究-都市公園における小学生の緑に対する意識について-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
公園を対象とした地域のエコロジカルネットワーク構築に関する研究ー土地利用データを基盤とした基礎的分析ー
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
北九州市におけるエコロジカルネットワーク計画策定のための研究-傷病鳥獣保護記録を用いた都市における自然環境と生物分布の解析-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
都市域における社叢に対する管理者の意識構造
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
3年代の航空写真の比較による竹林分布変遷の把握および竹林管理の現状-直方市新入地区の事例-
本人
日本景観生態学会 第17回福岡大会 日本景観生態学会
-
小学校ビオトープにおける植生変化と子どもの行動に関する研究
本人
日本景観生態学会 第16回徳島大会 日本景観生態学会
-
小学校ビオトープにおける子どもの行動解析に関する研究
本人
日本景観生態学会 第16回徳島大会 日本景観生態学会
-
子どもの遊びと生態系教育を目的とした森林公園設計に関する研究 -福岡県直方市こもれびの森における5年間の設計・活用プロセス-
本人
日本景観生態学会 第16回徳島大会 日本景観生態学会
-
小学校ビオトープにおける植生変化と子どもの行動に関する研究
本人
日本景観生態学会 第16回徳島大会 日本景観生態学会
-
, Is it effective to plan a small biotope for the ecological network in urban area?-The planning process of a school biotope in 3 years in Fukuoka city
2nd EAFES International Congress
-
現在の社叢林の姿とは?ー立地と管理者の意識から考える
2006 第53回 日本生態学会大会 日本生態学会
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした森林公園計画に関する研究 -小学生の森林に対するイメージ評価-
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
環境学習を目的とした自然環境のポテンシャル評価に関する研究 -福岡市・北九州市における小学校区を対象として-
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
都市の森林パッチの面積変遷-北九州市中央部を対象として-
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
こどもの遊びと環境学習を目的とした環境設計に関する研究 -森林公園活用のための生態系教育教材の開発-
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
北九州市における社寺林の残存状況と生態学的評価に関する基礎的研究
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
直方市新入地区における市民参加による竹林拡大抑制と里山再生に関する研究-3年代の航空写真の比較による竹林拡大プロセスについて-
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
都市計画における都市緑地の保全と配置に関する研究-北九州市を対象とした土地利用と土地被覆の差異について-
本人
日本林学会 九州支部大会 日本林学会 九州支部
-
北九州市市街地に残存する都市緑地を構成する樹木群集の特徴
日本景観生態学会 第15回東京大会 日本景観生態学会
-
電気炉ダストの土木材料としての利用
第21回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス エネルギー資源学会
-
Is it effective to plan a small biotope in the urban area? The process planning of a school biotope and children’s participation in a Japanese primary school
1st EAFES International Congress 東アジア生態学会連合
-
小学校における自然観と森林環境教育について―直方市と日田市の小学生および保護者の場合-
未入力
-
北九州市におけるエコロジカルネットワーク計画策定のための研究 ―潜在生物生息地の変遷について―
未入力
-
自然体験を通じた環境教育と自然環境との関係性把握に関する研究 ―北九州市における小学校区を対象として-
未入力
-
近接性・連結性に着目した都市緑地配置に関する研究 ー北九州市を対象としたケーススタディー
未入力
-
北九州市中央部における緑地の景観変遷の解析 ー1961年と2000年の2年代の比較ー
未入力
-
環境学習を目的とした公園計画およびワークショップに関する研究―直方・こもれびの森公園を対象地として―
未入力
-
炭化梅を用いた植栽基盤に関する研究―4種の稚樹を用いた植栽実験―
未入力
-
植生自然度を用いた都市緑地の開発地域の予測に関する研究―北九州市を対象として―
未入力
-
流域を対象とした都市緑地の評価とネットワーク構築に関する研究―北九州市紫川を対象として―
未入力
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした小学校ビオトープ計画に関する研究 ー設計から活用段階に至るプロセスプランニングの問題点と課題ー
本人
未入力
-
地理情報システム(GIS)利用による都市の緑地ネットワーク構築に関する研究 ー北九州市を対象としてー
未入力
-
生態学的視点から見た流域環境評価に関する基礎的研究
第46回 土木計画学研究発表会(秋大会) 土木計画学会
-
石垣やブロック塀で期待できる遮音能力について
第46回 土木計画学研究発表会(秋大会) 土木計画学会
-
公園計画プロセスへの住民参加に関する研究ー模型製作を通した子どもの描く公園イメージの把握ー
本人
第46回 土木計画学研究発表会(秋大会) 土木計画学会
-
A study on planning forest park for ecological education
VIII INTECOL (International Congress of Ecology)
-
水辺のコンクリート構造物のデザインに関する一考察
水辺のコンクリートに関するシンポジウム 土木学会
-
緑化コンクリート基盤の特性と植物の定着に関する研究
水辺のコンクリートに関するシンポジウム 土木学会
-
都市公園の生態学的ゾーニングを目的とした環境評価手法に関する研究
国際景観生態学会 日本支部大会 第12回 国際景観生態学会 日本支部