職名 |
准教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
建築計画,建築デザイン,都市計画,都市デザイン,まちづくり |
メールアドレス |
|
ホームページ |
德田 光弘 (トクダ ミツヒロ)
TOKUDA Mitsuhiro
|
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2003年03月 九州芸術工科大学 芸術工学研究科 生活環境専攻 博士課程・博士後期課程 修了 日本国
-
1999年03月 九州芸術工科大学 芸術工学研究科 生活環境専攻 修士課程・博士前期課程 修了 日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-2008年12月
鹿児島大学工学部 助教 日本国
-
2003年04月-2007年03月
鹿児島大学工学部 助教 日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1996年04月-継続中
日本建築学会 日本国
-
2012年04月-継続中
HEAD研究会 日本国
-
2007年04月-継続中
地域安全学会 日本国
-
2006年04月-継続中
日本都市計画学会 日本国
-
2011年04月-継続中
日本都市計画家協会 日本国
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
北九州市における「角打ち」の事業実態と利用状況に関する基礎調査
大学院工学府建設社会工学専攻
日本建築学会全国大会学術講演梗概集 2011年08月 - 2011年08月 日本建築学会
-
平成21年7月中国・九州北部豪雨災害における各災害対応者間の情報伝達ネットワークの実態
大学院工学府建設社会工学専攻
日本建築学会全国大会学術講演梗概集 2011年08月 - 2011年08月 日本建築学会
-
豪雨災害関係者の経験に基づく復興過程構造の分析
大学院工学府建設社会工学専攻
日本建築学会全国大会学術講演梗概集 2011年08月 - 2011年08月 日本建築学会
-
豪雨災害における復興イベント構造の時系列分析
工学部建設社会工学科
日本建築学会研究報告(九州支部) 2011年03月 - 2011年03月 日本建築学会九州支部
-
平成21年中国・九州北部豪雨時の災害対応組織における情報伝達ネットワークの実態:防府市を事例として
工学部建設社会工学科
日本建築学会研究報告(九州支部) 2011年03月 - 2011年03月 日本建築学会九州支部
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
減災に向けた災害関係者のネットワーク構造に関する基礎的研究
若手研究(B)
研究期間: 2010年04月 - 2013年03月
研究課題番号: 22760464
-
災害関係者の経験に基づく豪雨災害復興課題の俯瞰的構図に関する研究
若手研究(B)
研究期間: 2008年06月 - 2010年03月
研究課題番号: 20760414
寄附金・講座 【 表示 / 非表示 】
-
(社)九州建設弘済会
2011年08月
-
(社)九州建設弘済会
2010年06月
-
国土技術研究センター研究開発助成
2009年03月
-
住宅総合研究財団研究助成
2008年06月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 ストックデザイン演習
-
2019年度 建築設計製図基礎
-
2019年度 建築設計製図Ⅳ
-
2019年度 建築計画特論
-
2019年度 ストックマネジメント学
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
総合的学問「建築」への招待
2012年10月 -
総合的学問「建築」への招待
2012年08月 -
総合的学問「建築」への招待
2012年07月