2024/09/13 更新

写真a

タケナカ シゲオリ
竹中 繁織
TAKENAKA Shigeori
Scopus 論文情報  
総論文数: 0  総Citation: 0  h-index: 13

Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数

所属
大学院工学研究院 物質工学研究系
職名
教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
093-884-3322
研究室FAX
093-884-3322
外部リンク

研究キーワード

  • バイオ分析化学

  • 化学生物学

研究分野

  • ナノテク・材料 / 分析化学  / バイオ分析化学

出身学校

  • 1982年03月   九州工業大学   工学部   環境工学科   卒業   日本国

出身大学院

  • 1986年03月   九州大学   総合理工学研究科   分子工学   博士課程・博士後期課程   中退   日本国

  • 1984年03月   九州大学   総合理学研究科   分子工学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 九州大学  -  工学博士   1988年07月

学内職務経歴

  • 2008年04月 - 現在   九州工業大学   大学院工学研究院   物質工学研究系     教授

  • 2008年04月 - 2009年03月   九州工業大学   工学部     物質工学科長

  • 2008年04月 - 2009年03月   九州工業大学   工学部     応用化学科長

  • 2006年12月 - 2020年03月   九州工業大学   バイオマイクロセンシング技術研究センター     センター長

  • 2005年04月 - 2008年03月   九州工業大学   工学部     教授

  • 1991年04月 - 1996年03月   九州工業大学   情報工学部     助教授

▼全件表示

学外略歴

  • 2000年04月 - 2005年03月   九州大学大学院工学研究院   助教授   日本国

  • 1999年04月 - 2000年03月   九州大学大学院工学研究科   助教授   日本国

  • 1996年04月 - 1999年03月   九州大学工学部   助教授   日本国

  • 1994年04月 - 1995年03月   Georgia State University   博士研究員   アメリカ合衆国

  • 1990年01月 - 1991年03月   九州大学工学部   助教授   日本国

  • 1986年04月 - 1989年12月   九州大学工学部   助手   日本国

▼全件表示

所属学会・委員会

  • 2017年05月 - 2017年07月   独立行政法人 日本学術振興会   日本国

  • 2017年03月 - 2018年02月   日本分析化学会 九州支部   日本国

  • 2017年03月   島根大学 研究機構戦略的研究推進センター   日本国

  • 2017年01月   Delhi Technological University   インド

  • 2017年01月   Universiti Putra Malaysia   マレーシア

  • 2016年08月 - 2017年07月   独立行政法人 日本学術振興会   日本国

  • 2016年02月 - 2016年03月   島根大学 研究機構戦略的研究推進センター   日本国

  • 2015年08月 - 2016年07月   独立行政法人 日本学術振興会   日本国

  • 2015年02月 - 2015年03月   島根大学 研究機構戦略的研究推進センター   日本国

  • 2014年10月 - 2017年03月   農林水産省 農林水産技術会議   日本国

  • 2014年08月 - 2015年03月   独立行政法人 日本学術振興会   日本国

  • 2014年04月 - 2018年03月   (公財)北九州生活科学センター   日本国

  • 2014年04月 - 2015年02月   日本分析化学会 九州支部   日本国

  • 2014年04月 - 2018年03月   新エネルギー・産業技術総合開発機構   日本国

  • 2014年04月 - 2016年03月   九州工学教育協会   日本国

  • 2014年02月 - 2014年03月   (公社)農林水産・食品産業技術振興協会   日本国

  • 2013年08月 - 2014年07月   独立行政法人 日本学術振興会   日本国

  • 2011年01月   第13回生命化学研究会「分子で拓く生命化学」   日本国

  • 2010年06月   アジアケミカルバイオロジー会議(Asian Chemical Biology Conference 2010(ACBC2010))   大韓民国

  • 2010年01月   第12回 生命化学研究会~化学者だからできる生命科学~   日本国

  • 2009年11月   第3回ナノメディシン国際シンポジウム(3rd International Symposium on Nanomedicine(ISNM2009-2))   アメリカ合衆国

  • 2009年09月   第2回スイス-日本 生命化学シンポジウム(SJBC2009)   スイス連邦

  • 2009年04月 - 2010年03月   農林水産技術情報協会 農林水産技術情報協会   日本国

  • 2009年02月   平成20年度九州支部有機材料研究会 グアニン四本鎖を形成する高分子材料の応用   日本国

  • 2006年04月 - 2007年03月   化学技術戦略推進機構 バイオチップ分科会   日本国

  • 2006年04月 - 2007年03月   農林水産省 農林水産技術会議   日本国

  • 2006年04月 - 2007年03月   日本学術振興会 科学研究費委員会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   日本化学会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   有機合成化学協会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   日本分子生物学会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   日本ペプチド学会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   ナノ学会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   高分子学会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   生命化学研究会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   日本化学会   日本国

  • 2005年04月 - 現在   日本分析化学会   日本国

  • 2005年04月 - 2006年03月   アメリカ化学会   アメリカ合衆国

  • 2005年04月 - 2006年03月   ヌクレオシド, ヌクレオチド核酸に関する国際学会   その他

  • 2005年04月 - 2006年03月   抗ウィルス研究国際学会   アメリカ合衆国

  • 2005年04月 - 2006年03月   分子生物学会   日本国

  • 2004年04月 - 2010年03月   福岡県 バイオ産業拠点推進会議   日本国

  • 2003年04月 - 2004年03月   九州経済産業局 大学発ベンチャーに関する若手研究会   日本国

  • 2002年04月 - 2003年04月   財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 地域研究開発促進拠点支援事業(研究成果育成型)   日本国

  • 2002年04月 - 2003年03月   ISBC2003 実行委員会   日本国

  • 1998年04月 - 1999年03月   第4回アジア分析科学会   日本国

▼全件表示

研究経歴

  • 電気化学的遺伝子検出法の開発と電気化学DNAチップへの応用

    未設定

    研究期間: 2007年04月  -  現在

  • ペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲートを利用したDNAチップからペプチドチップの構築法の開発

    未設定

    研究期間: 2008年04月  -  現在

  • 電気化学的BSEテストチップの開発

    未設定

    研究期間: 2008年04月  -  現在

論文

  • Cyclic anthraquinone derivatives, unique G-quadruplex binders, selectively induce cancer cell apoptosis and inhibit tumor growth 査読有り 国際誌

    Fukuda H., Zou T., Fujii S., Sato S., Wakahara D., Higashi S., Tseng T.Y., Chang T.C., Yada N., Matsuo K., Habu M., Tominaga K., Takeuchi H., Takenaka S.

    PNAS Nexus   2 ( 7 )   2023年07月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Cyclic anthraquinone derivatives (cAQs), which link two side chains of 1, 5-disubstituted anthraquinone as a threading DNA intercalator, have been developed as G-quartet (G4) DNA-specific ligands. Among the cAQs, cAQ-mBen linked through the 1, 3-position of benzene had the strongest affinity for G4 recognition and stabilization in vitro and was confirmed to bind to the G4 structure in vivo, selectively inhibiting cancer cell proliferation in correlation with telomerase expression levels and triggering cell apoptosis. RNA-sequencing analysis further indicated that differentially expressed genes regulated by cAQ-mBen were profiled with more potential quadruplex-forming sequences. In the treatment of the tumor-bearing mouse model, cAQ-mBen could effectively reduce tumor tissue and had less adverse effects on healthy tissue. These results suggest that cAQ-mBen can be a potential cancer therapeutic agent as a G4 binder.

    DOI: 10.1093/pnasnexus/pgad211

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85174723246&origin=inward

  • Fluorescence Imaging of Extracellular Potassium Ion Using Potassium Sensing Oligonucleotide 招待有り 査読有り 国際誌

    Sato S., Ohzawa S., Sota K., Sakamoto N., Udo A., Sueda S., Matsuda T., Nagai T., Takenaka S.

    Frontiers in Chemistry   10   2022年07月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Potassium-sensing oligonucleotide, PSO, a conjugate of a quadruplex structure-forming oligonucleotide with a peptide incorporating a Förster Resonance Energy Transfer (FRET) chromophore pair, has been developed for fluorescent detection of potassium ion (K+) in aqueous medium. PSO 1 could be introduced into cells for real-time imaging of cytoplasmic K+ concentrations. To perform fluorescent imaging of K+ on the cell surface, we synthesized twelve PSO derivatives with different types of peptide types and lengths, and oligonucleotide sequences including thrombin-binding aptamer (TBA) sequences with FAM and TAMRA as a FRET chromophore pair, and evaluated their performance. 1 was shown to respond selectively to K+, not to most ions present in vivo, and to show reciprocal fluorescence changes in response to K+ concentration. For the peptide chains and oligonucleotide sequences examined in this study, the PSO derivatives had Kd values for K+ in the range of 5–30 mM. All PSO derivatives showed high K+ selectivity even in the presence of excess Na+. The PSO derivatives were successfully localized to the cell surface by biotinylated concanavalin A (ConA) or sulfo-NHS-biotin via streptavidin (StAv). Fluorescence imaging of extracellular K+ upon addition of apoptosis inducers was successfully achieved by 1 localized to the cell surface.

    DOI: 10.3389/fchem.2022.922094

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85134682077&origin=inward

  • Cyclic ferrocenylnaphthalene diimides as a probe for electrochemical telomerase assay 査読有り 国際誌

    Kaneyoshi S., Eguchi N., Fujimoto K., Fujii S., Sato S., Takenaka S.

    Journal of Inorganic Biochemistry   230   2022年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Novel cyclic naphthalene diimides, 8 and 12, containing ferrocene in the cyclic linker were synthesized as G-quartet (G4) specific electrochemical ligands via the reaction of 1,1′-ferrocenedipropanoic acid and the terminal amine moieties of naphthalene diimides with varying linker lengths. The redox potentials of 8 and 12 were ca. 0.2 V (vs. Ag/AgCl), and the background current in an electrolyte was successfully suppressed. Both 8 and 12 bound to TA-core, representing human telomere G4, with K = 4.4 and 38 × 105 M−1, respectively. The current response of 12 to an electrode immobilized with G4 was the highest among the acyclic derivatives, suggesting its potential application in electrochemical telomerase assays.

    DOI: 10.1016/j.jinorgbio.2022.111746

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85124248729&origin=inward

  • Biotinylated cyclic naphthalene diimide as a searching tool for G4 sites on the genome 査読有り 国際誌

    Fujii S., Sato S., Hidaka R., Takenaka S.

    Analytical Sciences   40 ( 5 )   943 - 950   2024年05月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    A biotinyl cyclic naphthalene diimide (biotinyl cNDI) (1), in which biotin is introduced on the cyclic linker chain of cNDI with high G-quadruplex (G4) specificity, was synthesized. 1 was used for binding analysis to G4 DNAs such as c-myc, c-kit, CEGF, or TA-core. The results showed that 1 bind to G4 DNAs with high affinity and, especially, two molecules of 1 bind to c-myc DNA from top and bottom of G4 site at K = 3.9 × 10−6 M−1 without changing the G4 structure. As a pulldown assay, 1 and streptavidin magnetic beads could be used to recover a c-myc DNA or 120-mer DNA fragment having single c-myc sequence. The qPCR results for the 120-meric DNAs showed that more than 50% of genomic DNA fragments could be recovered by this pulldown assay. The results obtained here might allow the recovery of G4-containing DNA fragments from genomic DNA to analyze the true G4 present in the genome. Graphic abstract: (Figure presented.)

    DOI: 10.1007/s44211-024-00551-5

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85190388136&origin=inward

  • Novel analytical technologies contributing to clinical and pharmaceutical research fields 招待有り 査読有り 国際誌

    Takenaka S., Sato S., Hamase K., Hayama T.

    Analytical Sciences   40 ( 5 )   2024年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1007/s44211-024-00558-y

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85189566937&origin=inward

  • Synthesis of cNDI-Peptide-Dimer as a G4 Cluster-Selective Binder and its Interaction with G4 Dimer 査読有り

    Ono K., Sato S., Takenaka S.

    ChemistrySelect   9 ( 16 )   2024年04月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    The amino acid unit carrying cyclic naphthalene diimide (cNDI) was synthesized by linking the amino moiety of cNDI as a G4-specific ligand with the γ-carboxylic acid moiety of Fmoc-Glu. cNDI-peptide-dimer, 1 was synthesized by peptide synthesizer using this unit. 1 exhibited an extremely strong binding constant of the order of 108 M−1 with telomeric G4 dimer, probably due to cooperative stacking of the its two G4 planes. It also showed an IC50 at the nM level by the TRAP assay. The results obtained here are expected to enable the design of peptide ligands with multiple cNDI sites targeting the G4 cluster by using the amino acid units of cNDI.

    DOI: 10.1002/slct.202401062

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85190644415&origin=inward

  • Evaluation of the accuracy of hTERT gene aberrant methylation using electrochemical hybridization assay and liquid-based cytology in screening for oral squamous cell carcinoma 査読有り 国際誌

    Haraguchi K., Sato S., Habu M., Yada N., Hayakawa M., Sasaguri M., Yoshioka I., Tominaga K., Takenaka S.

    Electroanalysis   35 ( 8 )   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In order to improve the survival rate of oral squamous cell carcinoma (OSCC) patients, a reliable diagnostic method for early OSCC detection is required that is minimally invasive, less burdensome to the patient, and has high sensitivity and specificity. Therefore, we performed the detection of abnormal methylation at three locations in the hTERT promoter region of oral exfoliated cells by employing the ferrocenylnaphthalene diimide (FND)-based electrochemical hybridization assay (FND-EHA) using three types of DNA probe-immobilized electrodes. We also performed liquid cytology using oral exfoliated cells and compared these obtained data to evaluate whether FND- EHA can be used as an OSCC screening system. The results showed a good correlation between this method and conventional OSCC screening, and cytology. In addition, FND-EHA was also able to determine samples that had been ambiguously determined by liquid cytology. This indicates that FND-EHA may be useful as an OSCC screening system.

    DOI: 10.1002/elan.202200564

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85151618064&origin=inward

  • Naphthalene Diimides Carrying Two β-Cyclodextrins Prefer Telomere RNA G-Quadruplex Recognition 査読有り 国際誌

    Zou T., Sato Y., Kaneyoshi S., Mano K., Yasukawa R., Nakano Y., Fujii S., Sato S., Takenaka S.

    Molecules   27 ( 13 )   2022年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Newly synthesized naphthalene diimide carrying two β-cyclodextrins (NDI-β-CyDs) showed improved specificity for the parallel G-quadruplex structure alongside the hybrid G-quadruplex structure. Specifically, the highest binding affinity of NDI-β-CyDs for the telomere RNA G-quadruplex was observed. The binding simulation indicated that β-cyclodextrins might be available for loop nucleobase inclusion under its complex.

    DOI: 10.3390/molecules27134053

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85133131763&origin=inward

  • Replication Control of Human Telomere G-Quadruplex DNA by G-Quadruplex Ligands Dependent on Solution Environment 査読有り 国際誌

    Takahashi S., Bhowmik S., Sato S., Takenaka S., Sugimoto N.

    Life   12 ( 4 )   2022年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    The human telomere region is known to contain guanine-rich repeats and form a guaninequadruplex (G4) structure. As telomeres play a role in the regulation of cancer progression, ligands that specifically bind and stabilize G4 have potential therapeutic applications. However, as the human telomere sequence can form G4 with various topologies due to direct interaction by ligands and indirect interaction by the solution environment, it is of great interest to study the topologydependent control of replication by ligands. In the present study, a DNA replication assay of a template with a human telomere G4 sequence in the presence of various ligands was performed. Cyclic naphthalene diimides (cNDI1 and cNDI2) efficiently increased the replication stall of the template DNA at G4 with an anti-parallel topology. This inhibition was stability-dependent and topology-selective, as the replication of templates with hybrid or parallel G4 structures was not affected by the cNDI and cNDI2. Moreover, the G4 ligand fisetin repressed replication with selectivity for anti-parallel and hybrid G4 structures without stabilization. Finally, the method used, referred to as quantitative study of topology-dependent replication (QSTR), was adopted to evaluate the correlation between the replication kinetics and the stability of G4. Compared to previous results obtained using a modified human telomere sequence, the relationship between the stability of G4 and the effect on the topology-dependent replication varied. Our results suggest that native human telomere G4 is more flexible than the modified sequence for interacting with ligands. These findings indicate that the modification of the human telomeric sequence forces G4 to rigidly form a specific structure of G4, which can restrict the change in topology-dependent replication by some ligands.

    DOI: 10.3390/life12040553

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85128462524&origin=inward

  • Electrochemical Method for G-quartet RNA Detection of COVID-19 Based on Cyclic Ferrocenylnaphthalene Diimide 査読有り 国際誌

    Kaneyoshi S., Murakami S., Ikeda T., Fujimoto K., Fujii S., Sato S., Takenaka S.

    Electroanalysis   35 ( 4 )   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    To develop an electrochemical detection method for COVID-19, we have investigated the interaction between RG-1, a characteristic parallel four-strand RNA component of the COVID-19 genome, and cyclic ferrocenylnaphthalene diimides carrying different linker lengths 1 and 2, which bind to RG-1 more strongly than cyclic naphthalene diimide 3 that lacks a ferrocene moiety. In particular, the binding affinity of 1 having short one showed the highest binding affinity to RG-1, and the redox current of 1 increased in the presence of RG-1 using a glassy carbon electrode. This increasing current of 1 in the presence of c-myc as a parallel G4 DNA or single-stranded RNA was lower than that in the presence of RG-1. Several RG-1 was electrochemically detected at the nanomolar level by 1.

    DOI: 10.1002/elan.202200427

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85142493726&origin=inward

  • Substituent effects of cyclic naphthalene diimide on G-quadruplex binding and the inhibition of cancer cell growth 査読有り

    Fukuda H., Sato S., Zou T., Higashi S., Takahashi O., Habu M., Sasaguri M., Tominaga K., Takenaka S., Takeuchi H.

    Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters   50   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Interaction of cyclic naphthalene diimide derivatives (cNDIs), 1–4, with TA-core and c-myc as G-quartet (G4) DNA was studied under dilute or molecular crowding condition. Binding study for TA-core based on an isothermal titration calorimetry showed that 1–4 has 106 M−1 order of binding affinity with the following order: 1 > 4 > 2 > 3 under both conditions. Meting temperature (Tm) of TA-core obtained from the temperature dependence of circular dichroism spectra shows that TA-core was most stabilized by 4, which is in agreement with the result of PCR stop assay and the stabilization effect for 1–3 was correlated with their binding affinity under dilute condition. 3 showed specific growth inhibition of cancer cell line Ca9-22 at <0.03 μM of IC50, with no inhibitory effect against normal bone marrow cells. 3, which has highest value of ΔH/ΔG, shows the highest inhibition ability for Ca9-22, carrying a highest expression level of telomerase mRNA.

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2021.128323

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85113595432&origin=inward

  • Chemical Modulation of DNA Replication along G-Quadruplex Based on Topology-Dependent Ligand Binding 査読有り 国際誌

    Takahashi S., Kotar A., Tateishi-Karimata H., Bhowmik S., Wang Z.F., Chang T.C., Sato S., Takenaka S., Plavec J., Sugimoto N.

    Journal of the American Chemical Society   143 ( 40 )   16458 - 16469   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Ligands that bind to and stabilize guanine-quadruplex (G4) structures to regulate DNA replication have therapeutic potential for cancer and neurodegenerative diseases. Because there are several G4 topologies, ligands that bind to their specific types may have the ability to preferentially regulate the replication of only certain genes. Here, we demonstrated that binding ligands stalled the replication of template DNA at G4, depending on different topologies. For example, naphthalene diimide derivatives bound to the G-quartet of G4 with an additional interaction between the ligand and the loop region of a hybrid G4 type from human telomeres, which efficiently repressed the replication of the G4. Thus, these inhibitory effects were not only stability-dependent but also topology-selective based on the manner in which G4 structures interacted with G4 ligands. Our original method, referred to as a quantitative study of topology-dependent replication (QSTR), was developed to evaluate correlations between replication rate and G4 stability. QSTR enabled the systematic categorization of ligands based on topology-dependent binding. It also demonstrated accuracy in determining quantitatively how G4 ligands control the intermediate state of replication and the kinetics of G4 unwinding. Hence, the QSTR index would facilitate the design of new drugs capable of controlling the topology-dependent regulation of gene expression.

    DOI: 10.1021/jacs.1c05468

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85116545860&origin=inward

  • Application of naphthalene diimide in biotechnology 招待有り 査読有り

    Takenaka S.

    Polymer Journal   53 ( 3 )   415 - 427   2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    Naphthalene diimide (NDI) is an electron-deficient, robust, and planar molecule. These characteristics make it highly applicable to electronic devices that take advantage of their electric character, for imide group-based supramolecular materials that utilize hydrogen bonding, or for sensing materials with a combination of functional groups. Water-soluble NDI binds to a DNA duplex via the threading intercalation mode. Such NDI has enabled the development of unique DNA analytical techniques, functional DNA polymers, and supramolecular polymers. A ferrocene-containing NDI, possessing electrochemically active sites, has been applied to an electrochemical gene detection system and utilized in the precision analysis of genes and single nucleotide polymorphisms. Recently, a DNA quadruplex was identified as one of the noncanonical DNA structures formed by a guanine quartet (G4). The latter serves as one of the control units of gene expression and is associated with cancer development. A stable complex was formed between electron-deficient NDI and the electron-rich G4 planes. Since the G4 stabilizer is recognized as an anticancer agent with relatively few side effects, NDI derivatives may serve as potential candidates for anticancer therapeutics or for designing a unique cancer-detection system.

    DOI: 10.1038/s41428-020-00434-2

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85095733670&origin=inward

  • Detection of Tetraplex DNA and Detection by Tetraplex DNA 招待有り 査読有り

    TAKENAKA Shigeori

    Analytical Sciences ( 社団法人 日本分析化学会 )   37 ( 1 )   9 - 15   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>G-quardruplex (G4) DNA forms through the gathering together of G-quartet planes formed with four guanine (G) bases. G4 DNA stabilizes with potassium ions (K<sup>+</sup>) by coordination with the G-quartet center. Fluorometric G4 DNA carrying the fluorescence resonance energy transfer (FRET) chromophore pair at both termini has been applied for the fluorometric sensing or imaging of K<sup>+</sup> under a homogeneous aqueous medium. This system has realized non-conventional K<sup>+</sup> selectivity over the sodium ion (Na<sup>+</sup>). The selectivity of the fluorescence G4 was converted to Na<sup>+</sup> from K<sup>+</sup> with a modification of its sequence. On the other hand, G4 DNA detection has been achieved in terms of cancer diagnosis because of a strong relationship of G4 DNA and cancer development. Ligands interacting with G4 are expected to have anti-cancer potential. In addition, fluorometric G4 ligands have been developed and tested as tools for the dynamic monitoring of G4 in living cells. Moreover, fluorometric G4 DNA has been utilized to evaluate the G4 ligand performance.</p>

    DOI: 10.2116/analsci.20SAR09

    Kyutacar

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    PubMed

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007966707

  • An electrochemical protease assay using ferrocenylpeptide for screening of periodontal disease 査読有り

    Sato S., Nagata S., Shimamoto J., Okinaga T., Ariyoshi W., Usui M., Nakashima K., Nishihara T., Takenaka S.

    Bunseki Kagaku ( 公益社団法人 日本分析化学会 )   70 ( 3 )   199 - 206   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Porphyromonas gingivalis, known as an anaerobic gram-negative bacteria, is associated with the progress of a periodontitis. Since gingipain (gp), a specific protease secreted from its bacteria, is its main pathogenicity, gp has been utilized as a marker of the periodontitis. Here, an electrochemical protease assay using a ferrocenylpeptide probes was applied to the detection of gp activity; the probe was cleaved with its protease activity and current peak decreased by the released ferrocene part to balk solution. A series of ferrocenylpeptides as specific substrates of Arg-gp (Rgp) and Lys-gp (Kgp) was synthesized: FRC and FKC having cysteine residue; FRSS and FKSS having lipoic acid; FRpra and FKpra having propargylglycine; FRDE and FRDK having cysteine and D-type amino acid. The electron transfer rate constant of all of ferrocenylpeptide immobilized on a gold electrode were estimated by Lavirons analysis. The obtained electron transfer rate constant were 400-3500 s-1, where fastest one of 3500 s-1 was obtained from FRC immobilized electrode. Peak currents of these electrodes were decreased after the treatment of a sample containing Porphyromonas gingivalis. The detection limits of Porphyromonas gingivalis were 1.0×107, 5.0×106, 3.3×106, 5.0×106, and 5.0×106 cells, for FRPra- FKPra-, FRC-, FRDE-, and FRDK-immobilized electrodes, respectively. FRDE- and FRDK-immobilized electrodes were applied for patients suffering from periodontitis. It was successfully classified between the patients and healthy peoples using the FRDK-immobilized electrode. These results suggest that gp activity is connected with a clinical condition of periodontitis, and it is expected to be applied to a periodontal disease screening.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.70.199

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85105520390&origin=inward

  • Exploring Providencia rettgeri for application to eco-friendly paper based microbial fuel cell 査読有り

    Nara S., Kandpal R., Jaiswal V., Augustine S., Wahie S., Sharma J.G., Takeuchi R., Takenaka S., Malhotra B.D.

    Biosensors and Bioelectronics   165   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2020 Elsevier B.V. We report results of the studies relating to improved stability (40 days) of small sized microbial fuel cell (MFC) fabricated using agarose embedded paper-based proton exchange membrane. A fermentative bacterium Providencia rettgeri was isolated from rotten potato slurry and identified by 16S rRNA sequencing. The electroactivity of the bacteria was monitored via chronoamperometric and cyclic voltammetric studies using a three-electrode system which indicated the presence of bacterial redox mediator. The Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization-Time of Flight (MALDI-TOF) and UV–Vis absorption spectroscopy provided the evidence that Providencia rettgeri synthesized folate (vitamin B9) during fermentation that was found to act for the first time as a redox mediator in an MFC. The paper based designed MFC fed with Providencia rettgeri yielded open circuit voltage of 787.9 mV with power and current density of 5.02 W/m3 and 11.26 A/m3, respectively when measured across 10 kΩ. The microbial re-chargeable battery comprising of an assembly of parallelly aligned four units of MFCs when connected in series (total 16 MFCs), generated 1.5 V that was used for powering a red-light emitting device (LED).

    DOI: 10.1016/j.bios.2020.112323

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85087160352&origin=inward

  • Electrochemical sensory detection of: Sus scrofa mtDNA for food adulteration using hybrid ferrocenylnaphthalene diimide intercalator as a hybridization indicator 査読有り

    Kusnin N., Yusof N.A., Abdullah J., Sabri S., Mohammad F., Mustafa S., Ab Mutalib N.A., Sato S., Takenaka S., Parmin N.A., Al-Lohedan H.A.

    RSC Advances   10 ( 46 )   27336 - 27345   2020年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © The Royal Society of Chemistry. In this study, an electrochemical DNA biosensor was developed based on the fabrication of silicon nanowires/platinum nanoparticles (SiNWs/PtNPs) on a screen-printed carbon electrode (SPCE) for the detection of Sus scrofa mitochondrial DNA (mtDNA) in food utilizing a new hybrid indicator, ferrocenylnaphthalene diimide (FND). The morphology and elemental composition of the SiNWs/PtNPs-modified SPCE was analyzed by field emission scanning electron microscopy (FESEM) combined with energy dispersive X-ray spectroscopy (EDX). Cyclic voltammetry (CV) was used to study the electrical contact between the PtNPs and the screen-printed working electrode through SiNWs, while electrochemical impedance spectroscopy (EIS) was used to measure the charge transfer resistance of the modified electrode. The results clearly showed that the SiNWs/PtNPs were successfully coated onto the electrode and the effective surface area for the SiNWs/PtNPs-modified SPCE was increased 16.8 times as compared with that of the bare SPCE. Differential pulse voltammetry used for the detection of porcine DNA with FND as an intercalator confirmed its specific binding to the double-stranded DNA (dsDNA) sequences. The developed biosensor showed a selective response towards complementary target DNA and was able to distinguish non-complementary and mismatched DNA oligonucleotides. The SiNWs/PtNPs-modified SPCE that was fortified with DNA hybridization demonstrated good linearity in the range of 3 × 10-9 M to 3 × 10-5 M (R2 = 0.96) with a detection limit of 2.4 × 10-9 M. A cross-reactivity study against various types of meat and processed food showed good reliability for porcine samples.

    DOI: 10.1039/d0ra03585h

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85089305701&origin=inward

  • The interaction of cyclic naphthalene diimide with G-quadruplex under molecular crowding condition 招待有り 査読有り

    Zou T., Sato S., Yasukawa R., Takeuchi R., Ozaki S., Fujii S., Takenaka S.

    Molecules   25 ( 3 )   2020年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2020 by the authors. G-quadruplex specific targeting molecules, also termed as G4 ligands, are attracting increasing attention for their ability to recognize and stabilize G-quadruplex and high potentiality for biological regulation. However, G4 ligands recognizing G-quadruplex were generally investigated within a dilute condition, which might be interfered with under a cellular crowding environment. Here, we designed and synthesized several new cyclic naphthalene diimide (cNDI) derivatives, and investigated their interaction with G-quadruplex under molecular crowding condition (40% v/v polyethylene glycol (PEG)200) to mimic the cellular condition. The results indicated that, under molecular crowding conditions, cNDI derivatives were still able to recognize and stabilize G-quadruplex structures based on circular dichroism measurement. The binding affinities were slightly decreased but still comparatively high upon determination by isothermal titration calorimetry and UV-vis absorbance spectroscopy. More interestingly, cNDI derivatives were observed with preference to induce a telomere sequence to form a hybrid G-quadruplex under cation-deficient molecular crowding conditions.

    DOI: 10.3390/molecules25030668

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85079081249&origin=inward

  • Cyclic Naphthalene Diimide with a Ferrocene Moiety as a Redox-Active Tetraplex-DNA Ligand 査読有り

    Kaneyoshi S., Zou T., Ozaki S., Takeuchi R., Udou A., Nakahara T., Fujimoto K., Fujii S., Sato S., Takenaka S.

    Chemistry - A European Journal   26 ( 1 )   139 - 142   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2020 Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim Cyclic naphthalene diimides (cNDIs), with a ferrocene moiety (cFNDs) and different linker lengths between the ferrocene and cNDI moieties, were designed and synthesized as redox-active, tetraplex-DNA ligands. Intramolecular stacking was observed between ferrocene and the NDI planes, which could affect the binding properties for G-quadruplexes. Interestingly, the circular dichroism spectrum of one of these compounds clearly shows new Cotton effects around 320–380 and 240 nm, which can be considered a direct evidence of intramolecular stacking of ferrocene and the NDI. Regarding recognition of hybrid G-quadruplexes, the less rigid structures (longer linkers) show higher binding affinity (106 m−1 order of magnitude). All new compounds show higher selectivity for G4 during electrochemical detection than noncyclic FND derivatives, which further identifies the redox-active potentiality of the cFNDs. Two of the three compounds tested even show preferential inhibition of cell growth in cancer cells over normal cells in a low concentration range, highlighting the potential for bioapplications of these cFNDs.

    DOI: 10.1002/chem.201903883

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85076108396&origin=inward

  • 九州工業大学工学部応用化学科の化学実験教育 査読有り

    中戸 晃之, 竹中 繁織, 岡内 辰夫, 山村 方人, 植田 和茂

    化学と教育 ( 公益社団法人 日本化学会 )   68 ( 3 )   114 - 117   2020年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    <p>九州工業大学工学部応用化学科では,2年次前期より3年次後期にかけて,分析化学,物理化学,有機化学,化学工学・無機化学の順序で,学生実験を実施している。実験技術の習得に加え,エンジニアリングデザイン,コミュニケーション,チームワークなどの能力の涵養も目的としている。有機化学実験ではPBL(課題解決型学習)方式を取り入れており,学生アンケートや教員の実感では有効に機能していると考えられる。</p>

    DOI: 10.20665/kakyoshi.68.3_114

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007993107

  • Naphthalene diimide carrying four ferrocenyl substitutes as an electrochemical indicator of tetraplex DNA aiming at cancer diagnosis 査読有り 国際誌

    Sato S., Kajima A., Hamanaka H., Takenaka S.

    Journal of Organometallic Chemistry   897   107 - 113   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2019 Elsevier B.V. Naphthalene diimide carrying four ferrocenyl substituents, tFND1 and tFND2, were newly synthesized to expect the improved binding affinity for tetraplex DNA and specific electrochemical signal generation. tFND2 shows the 1:2 binding to tetraplex A-core DNA, which has a part of human telomere sequence based on circular dichroism spectra, and the current increase of tFND2 on the tetraplex DNA-immobilized electrode was 13.5-times higher than that on the single stranded DNA-immobilized electrode. When applied to an electrochemical telomerase assay (ECTA) for HeLa cell, tFND2 shows the quantitative change around 0.1–50 cells/μL and the detection limit of 0.1 cells/μL for HeLa cell.

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2019.06.028

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85068254217&origin=inward

  • Cyclic Naphthalene Diimide Dimer with a Strengthened Ability to Stabilize Dimeric G-Quadruplex 査読有り 国際誌

    Takeuchi R., Zou T., Wakahara D., Nakano Y., Sato S., Takenaka S.

    Chemistry - A European Journal   25 ( 37 )   8691 - 8695   2019年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2019 Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim A new type of dimeric cyclic naphthalene diimide derivatives (cNDI-dimers) carrying varied linker length were designed and synthesized to recognize dimeric G-quadruplex structures. All of the cNDI-dimers exhibited a high preference for recognizing G-quadruplex structures, and significantly enhanced the thermal stability of the dimeric G-quadruplex structure over the cNDI monomer by increasing the melting temperature by more than 23 °C, which indicated the strengthened ability of cNDI dimers for stabilizing dimeric G-quadruplex. cNDI dimers also showed a stronger ability to inhibit telomerase activity and stop telomere DNA elongation than cNDI monomer, which showed an improved anticancer potentiality for further therapeutic application.

    DOI: 10.1002/chem.201901468

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85069767525&origin=inward

  • Electrochemical Aberrant Methylation Detection Based on Ferrocenyl Naphthalene Diimide Carrying β-cyclodextrin, FNC 招待有り 査読有り 国際誌

    Sato S., Nishi Y., Takenaka S.

    Electroanalysis   31 ( 10 )   1988 - 1993   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2019 Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim Electrochemical detection of the specific gene carrying aberrant methylated cytosine was achieved by ferrocenyl naphthalene diimide carrying β-cyclodextrin (β-CD), FNC, coupled with the probe-DNA-immobilized electrode. The five CpG sites in a 24-base sequence were selected as the target DNA on the CDH4 gene, which is associated with colorectal cancer. When methylated and unmethylated samples hybridized with the DNA probe (HS-M24) immobilized on the electrode, an increased current signal was observed in the electrolyte containing FNC and correlated with the amount of target DNA. Furthermore, an increase in current (115 %) was observed when the PCR product of 105 bp was hybridized on the HS-M24-immobilized electrode, whereas a background level of current increase was observed in the case of unmethylated product. Such large discrimination ability might be due to the inter- and/or intra-complex formation of ferrocene with β-CD of FNC on the surface of the electrode.

    DOI: 10.1002/elan.201900282

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85068916620&origin=inward

  • 新規フェロセン化ナフタレンジイミドを用いる均一溶液中でのシグナルオン型電気化学的DNase I検出 査読有り

    佐藤 しのぶ, 福瀧 修司, 竹中 繁織

    分析化学 ( 公益社団法人 日本分析化学会 )   68 ( 12 )   953 - 960   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>A simple DNase I detecting method was achieved under a homogenous medium containing DNA duplex and a newly synthesized ferrocenylnaphthalene diimide derivative (FND) carrying alanine (<b>1</b>) or alanine-lysine residue (<b>2</b>) as an electrochemical indicator. The binding affinity of <b>1</b> or <b>2</b> with double stranded DNA was 10<sup>5</sup> M<sup>−1</sup> or 10<sup>6</sup> M<sup>−1</sup> order, which was estimated from a Scatchard analysis calculated by its absorption change upon the addition of calf thymus DNA (CT-DNA). It was expected that <b>1</b> or <b>2</b> intercalated to double stranded DNA with a threading mode and electrostatic interaction of the linker ammonium cations of <b>1</b> or <b>2</b> with phosphate anions of the DNA duplex backbone. The largest current increase after a DNase I treatment was observed under the mixture in a ratio of [<b>3</b>]:[CT-DNA-bp] = 10 : 1 (bp: DNA concentration per base pair), where the distance between the bound ligands is expected to a 10 bp or 34 Å theoretically. When considering to be ca. 30 Å of DNase I size and decreasing of the current increase under an increased amount of <b>3</b>, DNase I required over ten base pairs to access and digest with the DNA duplex. The current increase in the case of a mixture of 10 μM <b>1</b> or <b>2</b> and 100 μM CT-DNA was obtained 340 % or 640 %, respectively, after being treated with DNase I (final concentration: 2.0 × 10<sup>−3</sup> U μL<sup>−1</sup>), which might be derived from an apperarent molecular weight or diffusion coefficient of the ligand bound DNA duplex and the detection limit of DNase I in the case of <b>1</b> or <b>2</b> was 2.0 × 10<sup>−5</sup> or 2.0 × 10<sup>−9</sup> U μL<sup>−1</sup>, respectively, where the detection limit for <b>2</b> was 10<sup>4</sup>-times higher than that for <b>1</b>.</p>

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.68.953

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007783471

  • がん診断電気チップの開発

    竹中繁織,佐藤しのぶ

    BIO Clinica ( 北隆館 )   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 口腔がん早期発見のための剝離細胞診を応用した自己検診システムの開発:—適切な細胞採取法の検討— 査読有り

    早川 真奈, 土生 学, 原口 和也, 矢田 直美, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織, 冨永 和宏

    日本口腔診断学会雑誌 ( 日本口腔診断学会 )   32 ( 3 )   191 - 196   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Previous studies conducted by our group confirmed that the electrochemical telomerase assay (ECTA) is sufficiently sensitive to detect oral cancer from the cells obtained by exfoliation from the whole oral cavity. In this study to develop a self-screening system for oral cancer using this method, we examined the optimal method for self-collection of exfoliated cells from the whole oral cavity.<br>First, an interdental brush, a conventional silicone brush for the cervix, a newly developed silicone brush for the oral cavity, a sponge brush used in our previous studies, and a gargle were tested for exfoliation from the oral cavity in ten healthy volunteers. Cells exfoliated from the oral cavity were collected by a single examiner, to prevent inter-examiner variation.<br>Then, exfoliated cells were collected from the same ten healthy volunteers by the same manner and stained using papanicolaou.<br>Finally, to mimic self-examination for oral cancer, another ten healthy volunteers were instructed on how to perform a specially-made protocol for collecting exfoliated cells from their oral cavity with a sponge brush, which had been evaluated in the initial study as the most efficient method. All subjects collected a sufficient number of cells comparable to conventional methods of exfoliative cytology.<br>In conclusion, the self-screening system for detecting oral cancer using ECTA with the cell collection protocol described herein could be promising.

    DOI: 10.15214/jsodom.32.191

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007742331

  • 超分子相互作用を利用したDNAバンドリング

    佐藤しのぶ, 開健亮, 竹中繁織

    ナノ学会会報 ( ナノ学会 )   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • がん診断電気チップの開発

    竹中繁織,佐藤しのぶ

    Medical Science Digest ( ニュー・サイエンス社 )   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Membrane-based microwave-mediated electrochemical immunoassay for the in vitro, highly sensitive detection of osteoporosis-related biomarkers 査読有り 国際誌

    Kim H., Sato S., Takenaka S., Lee M.

    Sensors (Switzerland)   18 ( 9 )   2018年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2018 by the authors. Licensee MDPI, Basel, Switzerland. Highly sensitive and multiplexed in vitro detection of osteoporosis-related biochemical markers were carried out based on the membrane-based microwave-mediated electrochemical immunoassay (MMeEIA), where we can dramatically reduce the sample preparation time by shortening the incubation time of conjugation to obtain sensitive detection based on three dimensional conjugation of antibodies with target antigens in nylon membrane disk. C-terminal cross-linked telopeptide of type I collagen (CTx), Osteocalcin (OC), parathyroid hormone (PTH), and N-terminal propeptide of type I collagen (P1NP), which can be utilized to monitor the progress of osteoporosis, were quantified using their corresponding antibody immobilized in membranes. Coefficient of variations in this intra-and inter-assays were within 8.0% for all markers. When compared with data obtained from clinically used standard equipment (Roche modular E170), their coefficients of determination, R2 values, are mostly more than 0.9. They show that the results obtained from MMeEIA are in good agreement with that from the conventional clinical instruments.

    DOI: 10.3390/s18092933

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85053077302&origin=inward

  • Synthesis of peptide-human telomere DNA conjugate as fluorometric imaging reagent for biological sodium ion 招待有り 査読有り

    SATO Shinobu, IMAICHI Yuuki, YOSHIURA Yukiko, NAKAZAWA Koji, TAKENAKA Shigeori

    Analytical Sciences   2018年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.2116/analsci.18SDP05

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007503177

  • 化学から見たDNAの基礎:—遺伝子情報の複製・伝達のための優れた分子構造— 招待有り 査読有り

    竹中 繁織

    化学と教育 ( 公益社団法人 日本化学会 )   66 ( 2 )   84 - 87   2018年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

    <p>遺伝子の本質を司るデオキシリボ核酸(DNA)は,核酸塩基,デオキシリボース,リン酸エステルの繰り返しによって構成されている高分子である。DNAは,核酸塩基の並びによって書き込まれたタンパク質のアミノ酸配列をコードするだけでなく,塩基配列によって形成する独自の構造とそれに結合するタンパク質によって特定のタンパク質をいつどれぐらい作るかを制御している。生命の理解のためには,DNA分子構造の理解と物理化学的な定量的解析が必要である。</p>

    DOI: 10.20665/kakyoshi.66.2_84

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007586345

  • Cyclic perylene diimide: Selective ligand for tetraplex DNA binding over double stranded DNA 査読有り 国際誌

    Vasimalla S., Sato S., Takenaka F., Kurose Y., Takenaka S.

    Bioorganic and Medicinal Chemistry   25 ( 24 )   6404 - 6411   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2017 Elsevier Ltd Synthesized cyclic perylene diimide, cPDI, showed the binding constant of 6.3 × 10 6 M −1 with binding number of n = 2 with TA-core as a tetraplex DNA in 50 mM Tris-HCl buffer (pH = 7.4) containing 100 mM KCl using Schatchard analysis and showed a higher preference for tetraplex DNA than for double stranded DNA with over 10 3 times. CD spectra showed that TA-core induced its antiparallel conformation upon addition of cPDI in the absence or presence of K + or Na + ions. The cPDI inhibits the telomerase activity with IC 50 of 0.3 µM using TRAP assay which is potential anti-cancer drug with low side effect.

    DOI: 10.1016/j.bmc.2017.10.014

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85032346666&origin=inward

  • The methylation status and expression of human telomerase reverse transcriptase is significantly high in oral carcinogenesis 査読有り 国際誌

    Haraguchi K., Yada N., Sato S., Habu M., Hayakawa M., Takahashi O., Sasaguri M., Takenaka S., Yoshioka I., Matsuo K., Tominaga K.

    APMIS   125 ( 9 )   797 - 807   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2017 APMIS. Published by John Wiley & Sons Ltd Telomerase activity is present in most cancers and is tightly regulated by the expression of human telomerase reverse transcriptase (hTERT). Hypermethylation in the promoter region of hTERT contributes to the regulation of hTERT expression. In this study, we investigated the methylation and expression of hTERT in oral squamous cell carcinoma (OSCC), oral leukoplakia, and normal oral mucosa. Furthermore, we investigated the significance of hTERT to the clinicopathological findings of OSCC. 35 OSCC, 50 oral leukoplakia (epithelial dysplasia n = 25, squamous cell hyperplasia n = 25), and 10 normal oral mucosa samples were investigated through methylation-specific PCR. Immunohistochemistry was analyzed in 35 OSCC, 50 oral leukoplakia, and 4 normal oral mucosa samples. The methylation and expression of hTERT increased from normal oral mucosa to oral leukoplakia to OSCC. In OSCC, all samples were methylated. However, partial methylation (20%) or unmethylation (80%), but never complete methylation, was observed in normal oral mucosa. Additionally, hTERT expression correlated with cervical lymph node metastasis. These results suggested that the methylation and expression of hTERT is high in oral carcinogenesis and may play an important role in oral cancer. hTERT expression may also be predictive of cervical lymph node metastasis.

    DOI: 10.1111/apm.12723

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85026680211&origin=inward

  • Oral Cancer Screening Based on Methylation Frequency Detection in hTERT Gene Using Electrochemical Hybridization Assay via a Multi-electrode Chip Coupled with Ferrocenylnaphthalene Diimide(共著) 査読有り

    Haraguchi K., Sato S., Habu M., Yada N., Hayakawa M., Takahashi O., Yoshioka I., Matsuo K., Tominaga K., Takenaka S.

    Electroanalysis   29 ( 6 )   1596 - 1601   2017年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2017 Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, WeinheimFerrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay via a multi-electrode chip was applied to detect the methylation frequency in the promoter region of human telomerase reverse transcriptase (hTERT) gene for clinical samples from tissues, local exfoliated oral cells from a lesion, or from entire oral cavity after their methylation specific PCRs. These methylation frequencies were increased with cancer progress as the following order: healthy volunteers, oral leukoplakia as precancerous lesion, and oral squamous cell carcinoma (OSCC). Operating characteristic analysis of the obtained current data doesn't only give excellent discrimination ability of OSCC, but also of oral leukoplakia from healthy volunteers for all samples. Sensitivity and specificity was 95 % and 90 %, respectively, which is a comparable with methods in practical use.

    DOI: 10.1002/elan.201700028

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85016606923&origin=inward

  • 遺伝子ひしめく核内の化学 査読有り

    竹中繁織

    ナノバイオ・メディシン   13 - 31   2017年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Ferrocenyl naphthalene diimides as tetraplex DNA binders(共著) 査読有り

    Sato S., Takenaka S.

    Journal of Inorganic Biochemistry   167   21 - 26   2017年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016Seven ferrocenyl naphthalene diimide (FND) ligands were synthesized. Each had a higher affinity for tetraplex DNA than for either single- or double-stranded DNA. The FND binding affinities were > 105 M− 1 in 0.10 M AcOH-AcONa or AcOH-AcOK (pH 5.5) containing 0.10 M NaCl or KCl. The FNDs with the highest binding affinities for tetraplex DNA showed 23- or 8-times higher preference for tetraplex DNA than for single- or double-stranded DNA, respectively. The current signals generated from the seven FNDs bound to the tetraplex DNA immobilized on the electrode were found to correlate with the binding affinities of these ligands for the tetraplex DNA. Furthermore, using the telomerase repeat amplification protocol assay, the FND ligands could be categorized into three groups: (a) inhibiting both telomerase and Taq polymerase, (b) inhibiting telomerase alone, and (c) inhibiting neither telomerase nor Taq polymerase.

    DOI: 10.1016/j.jinorgbio.2016.11.020

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84999007166&origin=inward

  • がんとテロメアDNAの長さとのかかわり-新しい測定技術の登場でわかったこと

    竹中 繁織

    化学 ( 化学同人 )   72 ( 2 )   60 - 61   2017年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • がんとテロメアDNAの長さとのかかわり-新しい測定技術の登場でわかったこと 査読有り

    竹中 繁織

    化学   72   60 - 61   2017年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Cyclic ferrocenylnaphthalene diimide derivative as a new class of G-quadruplex DNA binding ligand(共著) 査読有り 国際誌

    Islam M., Sato S., Shinozaki S., Takenaka S.

    Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters   27 ( 2 )   329 - 335   2017年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 Elsevier LtdTo identify an effective ligand that binds to a G-quadruplex structure but not a double-stranded DNA (dsDNA), a set of biophysical and biochemical experiments were carried out using newly synthesized cyclic ferrocenylnaphthalene diimide (cFNDI, 1) or the non-cyclic derivative (2) with various structures of G-quadruplex DNAs and dsDNA. Compound 1 bound strongly to G-quadruplexes DNAs (106 M−1 order) with diminished binding to dsDNA (104 M−1 order) in 100 mM AcOH-AcOK buffer (pH 5.5) containing 100 mM KCl. Interestingly, 1 showed an approximately 50-fold higher selectivity to mixed hybrid-type telomeric G-quadruplex DNA (K = 3.4 × 106 M−1 and a 2:1 stoichiometry) than dsDNA (K = 7.5 × 104 M−1) did. Furthermore, 1 showed higher thermal stability to G-quadruplex DNAs than it did to dsDNA with a preference for c-kit and c-myc G-quadruplex DNAs over telomeric and thrombin binding aptamers. Additionally, 1 exhibited telomerase inhibitory activity with a half-maximal inhibitory concentration (IC50) of 0.4 μM. Compound 2 showed a preference for G-quadruplex; however, the binding affinity magnitude and preference were improved in 1 because the former had a cyclic structure.

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2016.11.037

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85006944078&origin=inward

  • Modified naphthalene diimide as a suitable tetraplex DNA ligand: Application to cancer diagnosis and anti-cancer drug 査読有り 国際誌

    Takenaka S.

    Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE   10324   2017年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2017 SPIE. It is known that naphthalene diimide carrying two substituents binds to DNA duplex with threading intercalation. Naphthalene diimide carrying ferrocene moieties, ferrocenylnaphthalene diimide (FND), formed a stable complex with DNA duplex and an electrochemical gene detection was achieved with current signal generated from FND bound to the DNA duplex between target DNA and DNA probe immobilized electrode. FND couldn't bind to the mismatched and its surrounding region of DNA duplex and thus FND was applied to the precision detection of single nucleotide polymorphisms (SNPs) using the improved discrimination ability between fully matched and mismatched DNA hybrids and multi-electrode chip. Some of FND derivatives bound to telomere DNA tetraplex stronger than to DNA duplex and was applied to cancer diagnosis as a measure of the elongated telomere DNA with telomerase as a suitable maker of cancer. Furthermore, cyclic naphthalene diimides realized the extremely high preference for DNA tetraplex over DNA duplex. Such molecules will open an effective anti-cancer drug based on telomerase specific inhibitor.

    DOI: 10.1117/12.2271575

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85026259296&origin=inward

  • Electrochemical hybridization assay for methylation detection of the hTERT gene connected with oral cancer screening 査読有り 国際誌

    Sato S., Haraguchi K., Hayakawa M., Tominaga K., Takenaka S.

    Bunseki Kagaku ( 公益社団法人 日本分析化学会 )   66 ( 6 )   437 - 443   2017年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2017 The Japan Society for Analytical Chemistry. The human telomerase reverse transcriptase (hTERT) gene is encoded as a catalytic unit of telomerase. Since the methylation pattern of the CpG islands in the promoter region of hTERT gene is related with cancer development, this should serve as a suitable cancer marker. Electrochemical hybridization assay was applied to this detection using ferrocenylnaphthalene diimide (FND) as a hybrid indicator. Ten different 24-meric DNA probes were designed and immobilized on the individual electrodes of multi-electrode chip, which can hybridize with sample DNAs carrying different methylation patterns: M0, M1, M1', M2, M2', M3, M3', M4, M4', or M5, where number refers to the number of methylated cytosine of CpG islands in the promoter region of hTERT gene. Aiming for simple diagnosis of oral cancer, the total exfoliated oral cells as clinical samples were obtained from oral cancer patients (oral squamous cell carcinoma, OSCC), oral leukoplakia as precancerous lesion, and healthy volunteers. The clinical samples were amplified by a methylation-specific polymerase chain reaction (MSP) with bisulfite treated genome DNA from the total exfoliated oral cells and hybridized with 10-probe DNA immobilized multi-electrode chip. The current increase ratio of M4, M4', M5 probe for detecting methylation was increased with cancer progress according to the following order: healthy volunteers, oral leukoplakia, and OSCC. Receiver operatorating characteristic curve of the obtained data gave the threshold values in the case of the detection of OSCC from all samples to obtain 91 % of the accuracy rate for total exfoliated oral cells using 96.6 % of the threshold values.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.66.437

    Kyutacar

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85023753097&origin=inward

  • Water-soluble porphyrinoids as G-quadruplex binders and telomerase inhibitors(共著) 査読有り

    Ikawa Y., Katsumata S., Sakashita R., Sato S., Takenaka S., Furuta H.

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   20 ( 8-11 )   1041 - 1048   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 World Scientific Publishing Company.Water-soluble derivatives of three kinds of expanded porphyrins (N-fused pentaphyrin, hexaphyrin, and heptaphyrin) were synthesized and their binding ability to G-quadruplex (G4-) DNA and the inhibitory effects on enzymatic telomere extension were investigated. While expanded porphyrins increased the melting temperature of G4-DNA more effectively than the regular porphyrins, a porphyrin isomer (N-confused porphyrin) showed the highest inhibitory effect on telomerase activity.

    DOI: 10.1142/S108842461650053X

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84980318049&origin=inward

  • 電気化学的手法によるDNA/薬剤相互作用解析(共著) 査読有り

    佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    DOJIN News   156   1 - 4   2016年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Formation and Electrical Evaluation of a Single Metallized DNA Nanowire in a Nanochannel(共著) 査読有り

    Himuro T., Sato S., Takenaka S., Yasuda T.

    Electroanalysis   28 ( 7 )   1448 - 1454   2016年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, WeinheimA novel fabrication process was developed for a single silver nanowire using DNA metallization in a nanochannel, and the electrical properties of this nanowire were evaluated using electrochemical impedance spectroscopy. After being isolated using a nanochannel measuring 500 nm in depth and 500 nm in width, a single λDNA molecule was electrostatically stretched and immobilized between two electrodes separated by a gap of 15 μm by applying an AC voltage of 1 MHz and 20 Vp-p. Then, naphthalene diimide molecules terminally-labeled with galactose moieties were intercalated into the λDNA, and the reduction of silver ions along the λDNA led to its metallization with silver. Scanning electron microscopy observations revealed that two nanowires having different average widths of 154 nm and 250 nm were formed in two individual nanochannels. The nanowires showed the linear current-voltage characteristics, and their combined resistance was estimated to be 45.5 Ω. The complex impedance of the nanowires was measured, and an equivalent circuit was obtained as a series connection of a resistance and a parallel resistance-constant phase element circuit. Impedance analysis revealed that the nanowire included silver grain boundaries, and the bulk resistivity of silver grain was estimated to be 8.35×10−8 Ωm.

    DOI: 10.1002/elan.201501050

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84958787412&origin=inward

  • DNA methylation detection based on difference of base content(共著) 査読有り

    Sato S., Ohtsuka K., Honda S., Sato Y., Takenaka S.

    Journal of Physics: Conference Series   704 ( 1 )   2016年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Methylation frequently occurs in cytosines of CpG sites to regulate gene expression. The identification of aberrant methylation of certain genes is important for cancer marker analysis. The aim of this study was to determine the methylation frequency in DNA samples of unknown length and/or concentration. Unmethylated cytosine is known to be converted to thymine following bisulfite treatment and subsequent PCR. For this reason, the AT content in DNA increases with an increasing number of methylation sites. In this study, the fluorescein-carrying bis-acridinyl peptide (FKA) molecule was used for the detection of methylation frequency. FKA contains fluorescein and two acridine moieties, which together allow for the determination of the AT content of double-stranded DNA fragments. Methylated and unmethylated human genomes were subjected to bisulfide treatment and subsequent PCR using primers specific for the CFTR, CDH4, DBC1, and NPY genes. The AT content in the resulting PCR products was estimated by FKA, and AT content estimations were found to be in good agreement with those determined by DNA sequencing. This newly developed method may be useful for determining methylation frequencies of many PCR products by measuring the fluorescence in samples excited at two different wavelengths.

    DOI: 10.1088/1742-6596/704/1/012015

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84964886512&origin=inward

  • Electrochemical approaches to the study of DNA/drug interactions 査読有り

    Sato S., Takenaka S.

    Methods for Studying Nucleic Acid/Drug Interactions   241 - 259   2016年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84974538029&origin=inward

  • Electrochemical telomerase assay for screening for oral cancer(共著) 査読有り

    Hayakawa M., Kodama M., Sato S., Tomoeda-Mori K., Haraguchi K., Habu M., Takenaka S., Tominaga K.

    British Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   54 ( 3 )   301 - 305   2016年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 The British Association of Oral and Maxillofacial Surgeons.Telomerase has long been known to be a marker for cancer. We have developed a new method of detecting it: the electrochemical telomerase assay (ECTA). We have previously confirmed that the assay is easier to do and more precise than the conventional telomeric repeat amplification protocol, which is currently the most widely used. Here we describe a pilot study made to establish a screening system for oral cancer using ECTA. We evaluated three types of clinical samples obtained from 44 patients with oral cancer and 26 healthy volunteers: exfoliated cells from the whole oral cavity, exfoliated cells from local lesions, and tissue from the lesion itself. The current increase ratio (Δi) obtained by ECTA was significantly higher in the oral cancer group for each type of sampling used. The threshold value for Δi was 19% when calculated by analysis of receiver-operating characteristic curves. Sensitivity and specificity values were 86% and 85% for cells from the oral cavity, 82% and 85% in cells from local lesions, and 95% and 92% in cells from the tumour itself, respectively. There were also no significant differences in sensitivity and specificity associated with age, size of tumour, site of lesion, or degree of malignancy. ECTA therefore seems to be a promising assay for screening for oral cancer.

    DOI: 10.1016/j.bjoms.2016.01.003

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84955562487&origin=inward

  • 電気化学的手法によるDNA/薬剤相互作用解析

    佐藤 しのぶ、竹中 繁織

    DOJIN News ( DOJINDO )   2016年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Screening for Oral Cancer Using Electrochemical Telomerase Assay(共著) 査読有り

    Hayakawa M., Sato S., Diala I., Kodama M., Tomoeda-Mori K., Haraguchi K., Tominaga K., Takenaka S.

    Electroanalysis   28 ( 3 )   503 - 507   2016年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim.Electrochemical telomerase assay (ECTA) developed by our group was evaluated in an oral cancer screening using exfoliated oral cells and tissues obtained from patients of oral cancer, mucosa associated disease, or healthy volunteers. Telomerase activity from ECTA is correlated with hTERT mRNA expression level using a real-time PCR and was increasing in the following order: healthy volunteer group<mucosa associated disease group<oral cancer group. Sensitivity and specificity of ECTA were 88% and 72%, respectively when used 17% of the threshold value based on the receiver operating characteristic curve in ECTA data.

    DOI: 10.1002/elan.201500426

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84940512673&origin=inward

  • 電気化学的口腔癌診断法の開発:フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体を利用した電気化学的テロメラーゼ検出(共著) 査読有り

    佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    化学とマイクロ・ナノシステム学会誌   15 ( 1 )   7 - 12   2016年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Diagnosis of Periodontal Disease from Saliva Samples Using Fourier Transform Infrared Microscopy Coupled with Partial Least Squares Discriminant Analysis(共著) 査読有り

    Satoshi FUJII,Shinobu SATO,Keisuke FUKUDA,Toshinori OKINAGA,Wataru ARIYOSHI,Michihiko USUI,Keisuke NAKASHIMA,Tatsuji NISHIHARA,Shigeori TAKENAKA

    Analytical Sciences   32 ( 2 )   225 - 231   2016年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.2116/analsci.32.225

    Scopus

    CiNii Article

  • 2G17 部分的金属被覆DNAを用いたDNA分解酵素センサの開発

    村上 太理, 氷室 貴大, 櫻田 一歩, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織, 安田 隆

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2016 ( 28 )   "2G17 - 1"-"2G17-3"   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    We developed a microdevice for detection of Deoxyribonuclease (DNase), which is a candidate biomarker for acute myocardial infarction. DNA metallization process using intercalator molecules labeled with reducing groups permits double-stranded DNA to be specifically metallized while not permitting metallization of single-stranded DNA. Using this process, we metallized DNA complexes consisting of single strands and double strands, and fabricated partially-metallized DNA nanowires. In this paper, multiple partially-metallized DNA nanowires were immobilized between two electrodes in a microchannel, and DNase detection was achieved by measuring the increase in impedance between the electrodes after DNA cleavage by DNase. The use of partially-metallized DNA nanowires having much smaller impedance compared to non-metallized DNA generates a drastic increase of impedance after their cleavage and therefore permits much higher sensitivity. The experimental results showed a definite correlation between DNase concentration and impedance increase rate in range of 10^<-6> to 10^<-1> unit/μl of DNase. The present study will make DNase detection more simple, rapid, sensitive than conventional fluorometric and electrochemical detections.

    DOI: 10.1299/jsmebio.2016.28._2g17-1_

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110010052238

  • Specific metallization of double-stranded DNA using reducing group-labeled intercalator 査読有り

    Himuro T., Araki R., Sato S., Takenaka S., Yasuda T.

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines ( 一般社団法人 電気学会 )   136 ( 10 )   425 - 431   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2016 The Institute of Electrical Engineers of Japan. We demonstrated that the DNA metallization technique using reducing group-labeled intercalator molecules permits dsDNA (double-stranded DNA) molecules to be specifically metallized while not permitting metallization of ssDNA (single-stranded DNA) molecules. First, dsDNA and ssDNA molecules were stretched on a mica surface using spin-coating technique, and metallization process was conducted. AFM observation showed that only dsDNA molecules were metallized, resulting in formation of nanowires with a diameter of about 11 nm. Secondly, dsDNA and ssDNA molecules were stretched and immobilized between two microelectrodes. Impedance analysis showed that the electrical conductivity of only dsDNA was drastically increased after the metallization process.

    DOI: 10.1541/ieejsmas.136.425

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84990849846&origin=inward

  • Synthesis of fluorescent potassium ion-sensing probes based on a thrombin-binding DNA aptamer-peptide conjugate 招待有り 査読有り

    Shigeori Takenaka

    Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry   2015年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1002/0471142700.nc0809s62

    Scopus

  • Electrochemical Sensing Performances for Uric Acid Detection on Various Amine Adlayers Used in Immobilizing Reduced Graphene Oxide(共著) 査読有り

    Sumi Park,Shinjae Hwang,Shigeori Takenaka,Kyuwon Kim

    Electroanalysis   27   1159 - 1165   2015年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1002/elan.201400650

    Scopus

  • Thermodynamics and Kinetic Studies in the Binding Interaction of Cyclic Naphthalene Diimide Derivatives with Double Stranded DNAs (共著) 査読有り

    Md. Monirul Islam,Satoshi Fujii,Shinobu Sato,Tatsuo Okauchi,Shigeori Takenaka

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   23   4769 - 4776   2015年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.bmc.2015.05.046

    Scopus

  • Telomerase as a biomarker for oral cancer(共著) 招待有り 査読有り

    Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Biomarkers in Disease: Methods, Discoveries and Applications   753 - 770   2015年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    DOI: 10.1007/978-94-007-7681-4_8

    Scopus

  • A Selective G-Quadruplex DNA-Stabilizing Ligand Based on a Cyclic Naphthalene Diimide Derivative(共著) 査読有り

    Md. Monirul Islam,Satoshi Fujii,Shinobu Sato,Tatsuo Okauchi,Shigeori Takenaka

    Molecules   20 ( 6 )   10963 - 10979   2015年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.3390/molecules200610963

    Scopus

  • Erratum: Cooperative binding of ferrocenylnaphthalene diimide carrying β-cyclodextrin converts double-stranded DNA to a rod-like structure (Bioconjugate Chemistry (2015) 26:3 (379-382) DOI: 10.1021/bc500535n)

    Sato S., Umeda Y., Fujii S., Takenaka S.

    Bioconjugate Chemistry ( Bioconjugate Chemistry )   26 ( 4 )   2015年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    DOI: 10.1021/acs.bioconjchem.5b00149

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84927762176&origin=inward

  • Thrombin-induced Sensitivity Enhancement in Impedemetric Detection of Hg2+ Ion(共著) 査読有り

    Ko H., Takenaka S., Kim K.

    Bulletin of the Korean Chemical Society   36 ( 4 )   1285 - 1288   2015年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1002/bkcs.10229

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84938525410&origin=inward

  • Cooperative Binding of Ferrocenylnaphthalene Diimide Carrying β-Cyclodextrin Converts Double-Stranded DNA to a Rod-Like Structure (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Yuta Umeda,Satoshi Fujii,Shigeori Takenaka

    Bioconjugate Chemistry   26 ( 3 )   379 - 382   2015年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1021/bc500535n

    Scopus

  • Detection of deoxyribonuclease using site-specifically metallized DNA 査読有り

    Himuro T., Murakami T., Sato S., Takenaka S., Yasuda T.

    MicroTAS 2015 - 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences   1652 - 1654   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 15CBMS-0001. We newly formed partially-metallized DNA nanowires, and used them for detection of deoxyribonuclease (DNase), enzyme for nonspecific DNA cleavage, which is a candidate biomarker for acute myocardial infarction. In this paper, we developed an original technique for site-specific metallization of DNA complexes consisting of single and double strands. Then, multiple DNA nanowires were immobilized between two electrodes in a microchannel, and DNase detection was achieved by measuring the increase in impedance between the electrodes after DNA cleavage by DNase. When DNase solutions of various concentrations were introduced, we succeeded in obtaining a definite correlation between DNase concentration and impedance increase rate in the range of 10 -6 to 10 -1 unit/μl.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84983325945&origin=inward

  • Highly sensitive nuclease assay based on chemically-modified DNA or RNA (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Sensors   14 ( 7 )   12437 - 12450   2014年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.3390/s140712437

    Scopus

  • Metallization of double-stranded DNA triggered by bound galactose-modified naphthalene diimide (共著) 査読有り

    Kohei Komizo,Hideyuki Ikedo,Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Bioconjugate Chemistry   25 ( 8 )   1547 - 1555   2014年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1021/bc500263b

    Scopus

  • Ferrocenylnaphthalene Diimide-Based Electrochemical Detection of Aberrant Methylation in hTERT Gene (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Toshiro Saeki,Tomoki Tanaka,Yusuke Kanezaki,Mana Hayakawa, Kazuya Haraguchi, Masaaki Kodama,Tatsuji Nishihara,Kazuhiro Tominaga,Shigeori Takenaka

    Applied Biochemistry and Biotechnology Part A: Enzyme Engineering and Biotechnology   174 ( 3 )   869 - 879   2014年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1007/s12010-014-1030-z

    Scopus

  • 4本鎖DNAをターゲットとする抗がん剤開発 査読有り

    竹中繁織

    化学と工業   67 ( 7 )   613 - 613   2014年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Design of tetraplex specific ligands: cyclic naphthalene diimide (共著) 査読有り

    Yugo Esaki, Md. Monirul Islam, Satoshi Fujii, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Chemical Communications   50   5967 - 5969   2014年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1039/c4cc01005a

    Scopus

  • Telomerase as a biomarker for oral cancer(共著) 招待有り 査読有り

    Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Biomarkers in Disease: Methods, Discoveries and Applications   2014年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Interactions of cyclic and non-cyclic naphthalene diimide derivativeswith different nucleic acids (共著) 査読有り

    Izabella Czerwinska, Shinobu Sato, Bernard Juskowiak, Shigeori Takenaka

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   22 ( 9 )   2593 - 2601   2014年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.bmc.2014.03.034

    Scopus

  • ヒトテロメアDNAを用いたナトリウムイオン蛍光イメージング試薬(SSO)の開発(共著) 招待有り 査読有り

    今市悠貴, 古賀晴香, 中澤浩二, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    ナノ学会会報   12 ( 2 )   73 - 77   2014年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Electrochemical telomerase assay for oral cancer screening 査読有り

    Tominaga K., Hayakawa M., Sato S., Kodama M., Habu M., Takenaka S.

    World Automation Congress Proceedings   38 - 42   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2014 TSI Press. Telomerase has long been known as a cancer marker. As an easy-to-perform oral cancer screening system, we established a new electrochemical telomerase assay (ECTA) method that is superior to a telomerase repeat amplification protocol assay, a popular method for detection of telomerase activity. In the present study, we employed 3 types of clinical samples to examine the sensitivity and specificity of ECTA. Three types of samples were obtained from 44 oral squamous cell carcinoma patients and 16 healthy volunteers; exfoliated cells from the whole oral cavity, exfoliated cells from local lesions, and tissue samples from lesions. Telomerase activity was determined in the samples using ECTA. The increase in current in the oral cancer group was significantly higher than that in the healthy volunteer group for each sample type, while there were no significant differences among the 3 sample types in the oral cancer group. The sensitivity and specificity of ECTA was 94.6% and 88.6%, respectively. Our novel ECTA method showed excellent detection of telomerase activity and is consider applicable as an oral cancer screening system.

    DOI: 10.1109/WAC.2014.6935647

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84908890493&origin=inward

  • 1C14 2本鎖DNAの特異的な金属被覆によるナノワイヤの形成とその電気的特性の評価(OS14-1:バイオMEMS(1))

    荒木 遼, 氷室 貴大, 池堂 英幸, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織, 安田 隆

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2014 ( 0 )   73 - 74   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    DOI: 10.1299/jsmebio.2014.26.73

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009956000

  • Electrochemical detection of duplex DNA using intercalation-triggered decomplexation of ferrocene with β-cyclodextrin 査読有り

    Takenaka H., Sato S., Takenaka S.

    Electroanalysis   25 ( 8 )   1827 - 1830   2013年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    The redox peak of ferrocenylnaphthalene diimide used as a threading intercalator shifted positively due to the formation of its complex with β-cyclodextrin. This complex collapsed upon the addition of double-stranded DNA, and its redox potential shifted negatively. This behavior was applied for the homogenous detection of a polymerase chain reaction (PCR) product from Porphyromonas gingivalis, which is important for the diagnosis of periodontal disease, and its quantitative detection was achieved with a detection limit of 2.7nM. © 2013 WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim.

    DOI: 10.1002/elan.201300211

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84881500688&origin=inward

  • Electrochemical RNase A Detection Using an Electrode with Immobilized Ferrocenyl Deoxyribooligonucleotide Containing Cytidine Residue 招待有り 査読有り

    Sato S., Takenaka S.

    Electroanalysis   25 ( 7 )   1652 - 1658   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    A ferrocenyl deoxyribooligonucleotide (FcODN(rC)) with contiguous cytosine bases and a single ribonucleotide, cytidine, was immobilized on a gold electrode, and this electrode was used to detect RNase A. RNase A activity in a solution was assessed using cyclic voltammetry, and it was found that the current response of the sensor electrode decreased with increasing enzyme concentration. An extremely low detection limit of 1.0×10 -11 gmL -1 RNase A was observed, with 15-90% changes in the current signal. RNase activity can be an indicator of a number of diseases; therefore, this probe has great potential for applications in medical diagnostics. © 2013 WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim.

    DOI: 10.1002/elan.201300126

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84880374768&origin=inward

  • Electrochemical RNase A detection using the electrode immobilized with ferrocenyl deoxyribooligonucleotide containing cytidine ribonucleotide as its target(共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Electroanalysis   25 ( 7 )   1652 - 1658   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Naphthalene diimide carrying two cysteine termini at both imide linkers as a molecular staple(共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Kosuke Yamamura, Shigeori Takenaka

    Electroanalysis   25   1831 - 1839   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1002/elan.201300209

    Scopus

  • 電気化学的遺伝子検出における超分子形成(共著) 査読有り

    佐藤しのぶ, 竹中繁織

    BUNSEKI KAGAKU   62 ( 7 )   627 - 635   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of a membrane-based microwave mediated electrochemical ELISA method for TNF-α detection in patients with periodontitis(共著) 査読有り

    Irmina Diala, Shinobu Sato, Michihiko Usui, Keisuke Nakashima, Tatsuji Nishihara, Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   29   927 - 930   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.2116/analsci.29.927

    Scopus

    CiNii Article

  • Oral cancer diagnosis via a ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical telomerase assay (共著) 査読有り

    Kumiko Mori, Shinobu Sato, Masaaki Kodama, Manabu Habu, Osamu Takahashi, Tatsuji Nishihara, Kazuhiro Tominaga, Shigeori Takenaka

    Clinical Chemistry   59   289 - 295   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1373/clinchem.2012.191569

    Scopus

  • Electrochemical DNA duplex detection by an intercalation-triggered decomplexation of ferrocene with β-cyclodextrin(共著) 査読有り

    Hirotomo Takenaka, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Electroanalysis   25 ( 8 )   1827 - 1830   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Supramolecular assembly for electrochemical gene detection 招待有り 査読有り

    Sato S., Takenaka S.

    Bunseki Kagaku   62 ( 7 )   627 - 635   2013年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Gene detection based on electrochemical techniques has been gaining much attention in recent years, not only because it provides simple and rapid methods for measurement and detec t ion, but al so for the eas ines s of downs i z ing the ins t rumentat ion. Ferrocenylnaphthalene diimide, which forms a pseudo-catenane complex with double-stranded DNA, has been developed to be used in an electrochemical detection system for doublestranded DNA coupled with a DNA probe-immobilized electrode. To improve the performance of electrochemical gene detection, FND or its derivatives, which can form a supramolecular complex, have been under development. Here, we review an electrochemical DNA or DNA-related enzyme detection technique based on supramolecular complex formation. © 2013 The Japan Society for Analytical Chemistry.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.62.627

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84940360431&origin=inward

  • Nanowire formation using specific metallization of double-stranded DNA 査読有り

    Himuro T., Araki R., Ikedo H., Sato S., Takenaka S., Yasuda T.

    17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013   3   1466 - 1468   2013年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    We demonstrated that the DNA metallization technique using reducing group-labeled intercalator molecules permits dsDNA (double-stranded DNA) molecules to be specifically metallized while not permitting metallization of ssDNA (single-stranded DNA) molecules. First, DNA molecules were electrostatically stretched and immobilized between two electrodes in a microchannel. Next, naphthalene diimide molecules labeled with reducing groups were specifically intercalated into the double strands of DNA molecules, and reduction of silver ions along the DNA molecules caused DNA metallization with silver. By using this technique, we succeeded in formation of nanowires having high conductivity and no parasitic capacitance.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84907358065&origin=inward

  • 2D14 ナノチャネル中での単分子DNAの金属被覆によるナノワイヤの形成(OS9-1:バイオMEMS(1))

    氷室 貴大, 池堂 英幸, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織, 安田 隆

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2013 ( 0 )   375 - 376   2013年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    DOI: 10.1299/jsmebio.2013.25.375

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009920066

  • Electrochemical dna detection using supramolecular interactions 査読有り

    Sato S., Takenaka S.

    Analytical Sciences   28 ( 7 )   643 - 649   2012年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    An electrochemical DNA detection format has been developed to allow simple and rapid assays with downsized instruments. Since naphthalene diimide derivatives are known to bind to double stranded DNA (dsDNA) with threading intercalation, they are stabilized by pseudo-catenane formation. For example, ferrocenylnaphthalene diimide (FND) can be efficiently concentrated on dsDNA, thus enabling its electrochemical detection. Since dsDNA is formed between single stranded target DNA and DNA probe, the target DNA can be detected electrochemically, using DNA probe-immobilized on the electrode. Further stabilization of naphthalene diimide derivatives as a complex with dsDNA on the electrode is expected to lead to more precise and selective detection of target DNA. This approach was realized by the formation of inclusion complexes of ferrocene with β-cyclodextrin (β-CD) for the FND-dsDNA complexes on the electrode. Combination of adamantylnaphthalene diimide (AND) and ferrocenyl-β-CD (Fc-CD) gave new supramolecular DNA detection assays coupled with DNA probe-immobilized electrodes. The electrochemical signal increased only upon formation of the Fc-CD/AND complex bound to dsDNA on the electrode. Naphthalene diimide carrying ferrocene and β-CD realized "signal on" type detection of dsDNA in homogenous solution. Naphthalene diimide carrying two dithiolene termini provided a new method to immobilize dsDNA on the gold electrode that may be suitable for the electrochemical detection of target DNA. © The Japan Society for Analytical Chemistry.

    DOI: 10.2116/analsci.28.643

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84864836259&origin=inward

  • ペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲートによる細胞間カリウムイオンの蛍光イメージング(共著)

    曽田浩二朗,大澤信介,佐藤しのぶ,松田知己,永井健治,竹中繁織

    ナノ学会第10回大会   2012年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • ペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲートによる細胞内カリウムイオンの蛍光イメージング(共著)

    佐藤しのぶ,曽田浩二朗,大澤信介,松田知己,永井健治,吉浦由貴子,中澤浩二, 竹中繁織

    ナノ学会第10回大会   2012年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Electrochemical DNA Detection Using Supramolecular Interactions (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   28   643 - 649   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Improving the affinity of naphthalene diimide ligandto telomeric DNA by incorporating Zn2+ ions into its dipicolylamine groups (共著) 査読有り

    IzabellaCzerwinska, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   20   6416 - 6422   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.bmc.2012.08.055

    Scopus

  • 5.7 電気化学的検出による酵素活性測定 査読有り

    竹中 繁織

    タンパク質分析   232 - 242   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Detection of an aberrant methylation of CDH4 gene in PCR product by ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Masato Tsueda, Yusuke Kanezaki, Shigeori Takenaka

    Analytica Chimica Acta   715   42 - 48   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.aca.2011.12.010

    Scopus

  • Fluorescence imaging of potassium ions in living cells using a fluorescent probe based on a thrombin binding aptamer-peptide conjugate (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka, Shinobu Sato, Yusuke Sato, Kojiro Sota, Shinsuke Ohzawa, Tomoki Matsuda, Kiwamu Takemoto, Nobutoki Takamune, Bernard Juskowiak, Takeharu Nagai, Shigeori Takenaka

    Chem. Comm.   48   4740 - 4742   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1039/c2cc30536d

    Scopus

  • PCR-free telomerase assay using Chronocoulometry coupled with RuHex (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Analytical Chemistry   84   1772 - 1775   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Structural Optimization of a DNA-Peptide Conjugate Aiming at Potassium Ion Sensing Agent in Living Cells (共著) 査読有り

    Shinsuke Ohzawa, Keiichi Ohtsuka, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Peptide Science   405 - 406   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical Detection of Periodontal Disease Using Protease Assay (共著) 査読有り

    Shinichiro Nagata, Takeshi Ohshima, Keiichi Ohtsuka, Shinobu Sato, Masato Nagayoshi, Chiaki Kitamura, Tatsuji Nishihara, Shigeori Takenaka

    Peptide Science   407 - 408   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical Detection of DNA Duplexes Using Ferrocenylnaphthalene Diimide Derivaives in Homogenous Solution (共著) 査読有り

    Hirotomo Takenaka, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Peptide Science   409 - 410   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • フェロセン化ナフタレンジイミドと電極チップを利用したテロメラーゼ測定:電気化学的舌癌診断 (共著) 査読有り

    佐藤 しのぶ,森 久美子, 遠藤 浩,兒玉 正明, 土生 学, 西原 達次, 冨永 和宏, 竹中 繁織

    分析化学   61 ( 3 )   243 - 250   2012年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • PCR-free telomerase assay using chronocoulometry coupled with hexaammineruthenium(III) chloride 査読有り

    Sato S., Takenaka S.

    Analytical Chemistry   84 ( 3 )   1772 - 1775   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    An electrochemical method based on chronocoulometry coupled with hexaammineruthenium chloride (RuHex) is proposed for simple and rapid assay of telomerase without relying on PCR and gel electrophoresis. Thus, DNA extended by telomerase in extracts of as small as HeLa cells on the TS primer-immobilized electrodes was quantified successfully. This method is suitable for quick screening of drug candidates which inhibit telomerase. When 10 compounds were tested, the multiplicity of extension (x in (TTAGGG) x ) varied from 11 to 0, suggesting that there is more than one mechanism of inhibition. IC 50 values of telomerase inhibitors TMPyP4 and PIPER were determined as 5.5 and 15μM, respectively, though their mechanisms of inhibition are different. This method is capable of discriminating two possible mechanisms of telomerase inhibition: direct binding of inhibitors to telomerase and indirect inhibition through their binding to the quadruplex generated by telomerase. As this method is easy and quick to run, it will be useful for high-throughput screening of drug candidates which inhibit telomerase. © 2011 American Chemical Society.

    DOI: 10.1021/ac202233m

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84856708012&origin=inward

  • Formation of a single metallized DNA nanowire in a nanochannel 査読有り

    Himuro T., Ikedo H., Sato S., Takenaka S., Yasuda T.

    Proceedings of the 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2012   1879 - 1881   2012年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    We present a novel fabrication process of a single silver nanowire using metallization of a DNA molecule. First, we introduced a single λDNA molecule into a nanochannel by capillary force. Then, the λDNA molecule was stretched and immobilized by applying an AC voltage between two electrodes that were placed 15 μm apart. Next, naphthalene diimide molecules labeled with reducing groups were intercalated into the λDNA so that the reducing groups were arrayed along the λDNA strand. Finally, the λDNA was metallized with silver using treatment with Tollens' reagent and reduction of silver ions along the λDNA, which resulted in formation of silver nanowires. The electrical property of the fabricated nanowire was evaluated with the complex impedance plot. As a result, an equivalent circuit for the nanowire was found to be expressed as the series connection of a resistance and several parallel RC circuits.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84901752528&origin=inward

  • Electrochemical diagnosis for tongue cancer: Telomerase assay based on ferrocenylnaphthalene diimide and disposable electrode chips 査読有り

    Sato S., Mori K., Endo H., Kodama M., Habu M., Nishihara T., Tominaga K., Takenaka S.

    Bunseki Kagaku   61 ( 3 )   243 - 250   2012年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Telomerase is an enzyme that elongates repeated six bases of TTAGGG of the telomere DNA, and is known to be expressed in tumor cells, but not in normal cells. For this reason, this enzyme is expected to serve as a new tumor marker. The telomerase activity has been detected by the telomerase repeat amplification protocol (TRAP), which involves a tedious polymerase chain reaction (PCR) and gel electrophoresis. We have been developing an electrochemical telomerase assay with ferrocenylnaphthalene diimide (FND) as an electrochemical indicator. Where telomerase activity is present in the sample, the telomerase substrate (TS)-primer immobilized on the electrode is elongated to form a telomeric repeat sequence; the resulting products form a tetraplex DNA. FND binds to the tetraplex DNA thus formed to give rise to an electrochemical signal whose magnitude reflects the telomerase activity. We tested saliva, oral epithelial cells, and solid tumor for telomerase activity for diagnosis of tongue cancer using disposable electrode chips coupled with a FND derivative. The samples were lysed, and supernatants (2000 and 200 ng of protein) were used in TRAP and the FND-based electrochemical assay with Osteryoung square wave voltammetry (SWV). In both assays, all of the samples from a solid tumor turned out to be telomerase-positive. However, the telomerase activity was detected at a higher rate, even in saliva and oral epithelial cells in the latter assay than in the former. In conclusion, the FND-based electrochemical telomerase assay was more sensitive than TRAP in terms of the detection of cancerous samples taken from tongue cancer patients. This electrochemical method will enable early diagnosis of tongue cancer in clinical dentistry. © 2012 The Japan Society for Analytical Chemistry.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.61.243

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84859127629&origin=inward

  • Fluorescence detection of potassium ion using the G-quadruplex structure 査読有り

    Takenaka S., Juskowiak B.

    Analytical Sciences   27 ( 12 )   1167 - 1172   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Oligonucleotides with sequences of human telomere DNA or thrombin binding aptamer (TBA) are known to form tetraplex structures upon binding the K + ion. Structural changes associated with the formation of tetraplex assemblies led to the development of potassium-sensing oligonucleotide (PSO) probes, in which two fluorescent dyes were attached to both termini of particular oligonucleotide. The combination of dyes included fluorescence resonance energy transfer (FRET) and excimer emission approaches, and the structural changes upon binding K + ion could be monitored by a fluorescence technique. These systems showed a very high preference for K + over Na + ion, which was suitable for fluorescence imaging of the potassium concentration gradient in a living cell. In the case of human telomere DNA, it was also possible to follow the polymorphism of its tetraplex structures. 2011 © The Japan Society for Analytical Chemistry.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=83455164149&origin=inward

  • Nanowire formation using metallization of extended and immobilized DNA 査読有り

    Himuro T., Ikedo H., Ohtsuka K., Takenaka S., Yasuda T.

    15th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 2011, MicroTAS 2011   2   1101 - 1103   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    This paper presents a novel fabrication process of silver nanowires using metallization of DNA molecules. First, we stretched and immobilized λDNA molecules by applying an AC voltage between two electrodes that were placed 15 μm apart in a microchannel. Next, naphthalene diimide molecules labeled with reducing groups were intercalated into the λDNA so that the reducing groups were arrayed along the λDNA strand. Finally, the λDNA was metallized with silver using treatment with Tollens' reagent and reduction of silver ions along the λDNA, which resulted in formation of silver nanowires. The experiments demonstrated that the fabricated nanowires have nonlinear current-voltage characteristics. Copyright © (2011) by the Chemical and Biological Microsystems Society.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84883822589&origin=inward

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによるDNAの凝集体形(共著)

    渡辺貞佳,竹中大豊, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    ナノ学会第9回大会   2011年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • DNA鎖を束ねるインターカレータの開発(共著)

    緒方宏光, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    ナノ学会第9回大会   2011年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • フェロセン化ペプチド固定化電極を利用した電気化学的歯周病診断(共著)

    大島 毅士,大塚 圭一, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    ナノ学会第9回大会   2011年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Electrochemical DNA analysis with a supramolecular assembly of naphthalene diimide, ferrocene and beta-cyclodextrin (共著) 査読有り

    Sadayoshi Watanabe, Shinobu Sato, Keiichi Ohtsuka, Shigeori Takenaka

    Anal. Chem.   83   7290 - 7296   2011年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Discrimination of phosphorylated double stranded DNA by naphthalene diimide having zinc(II) dipicolylamine complexes (共著) 査読有り

    Sadayoshi Watanabe,Keiichi Ohtsuka,Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Bioorg. Med. Chem.   19   1361 - 1365   2011年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.bmc.2010.10.056

    Scopus

  • Fluorescence Detection of Potassium Ion Using G-Quadruplex Structure (共著) 査読有り

    Shigeori Takenaka, Bernard Juskowiak

    Analytical Sciences   27   1167 - 1172   2011年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical DNA analysis with a supramolecular assembly of naphthalene diimide, ferrocene, and β-cyclodextrin. 査読有り

    Watanabe S., Sato S., Ohtsuka K., Takenaka S.

    Analytical chemistry   83 ( 19 )   7290 - 7296   2011年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Naphthalene diimide 1 bearing ferrocene and β-cyclodextrin (β-CD) was prepared. Its half-wave potential at 420 mV shifted 40-50 mV upon addition of an excess of adamantylamine, suggesting that the ferrocene of 1 is included in the cavity of β-CD intramolecularly to form a pseudocyclic structure. This unique architecture is retained even where 1 is bound to calf thymus DNA to give rise to a catenane-like structure. Morphology of the DNA complex with 1 was further explored by atomic force microscopy to reveal that the DNA strand tends to bend as the amount of 1 on it increases. Presumably, intermolecular, yet intrastrand, inclusion of ferrocene into β-CD is responsible for this phenomenon. The resulting globular structure reverted partially by the addition of adamantylamine. At a low ratio of 1 to DNA, a novel reduction peak appeared at 320 mV in the differential pulse voltammograms of 1 at the expense of the 420 mV peak. The peak current of the former was proportional to the DNA concentration, thereby enabling quantitation of DNA in a signal-on way. Likewise, a polymerase chain reaction (PCR) product of 754 bp was analyzed successfully with a detection limit of 13 nM.

    DOI: 10.1021/ac200989c

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84856244304&origin=inward

  • ナフタレンジイミド誘導体による新規DNA固定化方法を利用したPCR産物の電気化学的検出(共著)

    遠藤 浩, 佐藤しのぶ,山村浩介, 大塚圭一, 竹中繁織

    ナノ学会第8回大会   2010年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用した電気化学的異常メチル化遺伝子の検出(共著)

    佐藤しのぶ,兼﨑祐介, 杖田昌人, 竹中繁織

    ナノ学会第8回大会   2010年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 電気化学的手法を利用したテロメラーゼ活性検出法(共著)

    遠藤 浩, 佐藤しのぶ,藤川良太, 竹中繁織

    ナノ学会第8回大会   2010年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Synthesis and DNA binding behavior of a naphthalene diimide derivative carrying two dicobalt hexacarbonyl complexes as an infrared DNA probe (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Kohei Komizo,Shigeori Takenaka

    J. Organomet. Chem   695   1281 - 1286   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2010.02.020

    Scopus

  • Emission lifetime study of fluorescence probes based on G-quadruplex oligonucleotides end-labeled with pyrene moieties (共著) 査読有り

    A. Dembska,T. Pedzinski,S. Takenaka,B. Juskowiak

    Spectroscopy   24   325 - 331   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.3233/SPE-2010-0446

    Scopus

  • Electrochemical detection of aberrant methylated gene using naphthalene diimide derivative carrying four ferrocene moieties (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Masato Tsueda,Shigeori Takenaka

    J. Organomet. Chem.   695   1858 - 1862   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2010.04.034

    Scopus

  • DNA Methylation Analysis with an Intercalator-peptide Conjugate (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Satoshi Honda,Yusuke Sato,Shigeori Takenaka

    Peptide Science 2009   111 - 112   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Selective immobilization of double stranded DNA on a gold surface through threading intercalation of a naphthalene diimide having dithiolane moieties (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Akinori Hirano,Shigeori Takenaka

    Analytica Chimica Acta   665   91 - 97   2010年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1016/j.aca.2010.03.008

    Scopus

  • Naphthalene diimide derivative having b-cyclodextrin and ferrocene moieties as a new indicator for double stranded DNA(共著)

    Sadayoshi Watanabe, Keiichi Ohtsuka, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Electrochemical detection of PCR products using functionalized naphthalene diimde(共著)

    Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical detection of aberrant methylated genes(共著)

    Shinobu Sato, Yusuke Kanezaki, Keiichi Ohtsuka, Shigeori Takenaka

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • DNA methylation analysis based on the detection of AT content variation by new polyintercalator(共著)

    Keiichi Ohtsuka, Satoshi Honda, Yusuke Sato, Shigeori Takenaka

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Development of electrochemical detection for nucleic acid and its related enzymes(共著)

    Shinobu Sato, Keiichi Ohtsuka, Shota Ohtsuka, Shigeori Takenaka

    Kyutech-KETI workshop to enhance partnership: Development of novel intelligent nano materials   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Development of ferrocene-based biosensing system

    Shigeori Takenaka

    Kyutech-KETI workshop to enhance partnership: Development of novel intelligent nano materials   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Development of electrochemical protease assay(共著)

    Keiichi Ohtsuka, Iwao Maekawa, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    Kyutech-KETI workshop to enhance partnership: Development of novel intelligent nano materials   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 次世代バイオチップに向けて-電気化学的ヌクレアーゼアッセイチップ-

    竹中繁織

    ケミカル・エンジニアリング ( 化学工業社 )   54 ( 1 )   25 - 31   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • フェロセンを利用した電気化学バイオチップの開発

    竹中繁織

    未来材料 ( エヌティーエス )   9 ( 3 )   20 - 29   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • テロメラーゼ活性の迅速な検出法-究極のがんマーカーとしての期待-

    竹中繁織

    化学 ( 化学同人 )   64 ( 4 )   74 - 75   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • Electrochemical assay of plasmin activity and its kinetic analysis (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Iwao Maekawa,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Analytical Biochemistry   385   293 - 299   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Immobilization of a naphthalene diimide-DNA complex on the gold through dithiolane moieties (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   53   147 - 148   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Reliable ferrocenyloligonucleotide-immobilized electrodes and their application to electrochemical DNase I assay (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Katsuya Fujita,Masanori Kanazawa,Kosuke Mukumoto,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Analytica Chimica Acta   645   30 - 35   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical detection of plasmin by using ferrocenylpeptide-immobilized electrode(共著)

    K. Ohtsuka, I. Maekawa, M. Tanoue, S. Takenaka

    The First Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology(1st JKBT)   2008年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Optimization of ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical telomerase assay(共著)

    S. Sato, S. Takenaka

    The First Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology(1st JKBT)   2008年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Synthesis of a naphthalene diimide derivative having four ferrocene moieties as an electrochemical DNA hybridization indicator (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Masato Tsueda,Sadayoshi Watanabe,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   52   239 - 240   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of a perylene diimide derivative having two ferrocene moieties as an electrochemical indicator for human telomeric DNA tetraplex (共著) 査読有り

    Ryota Fujikawa,Sadayoshi Watanabe,Keiichi Ohtsuka,Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   52   241 - 242   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Interaction of potassium ion with oligonucleotide carrying human telomeric sequence and pyrene moieties at both termini (共著) 査読有り

    Hirohisa Hayashida,Jan Paczesny,Bernard Juskowiak,Shigeori Takenaka

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   16   9871 - 9881   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical Assay for DNase I Activity (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Katsuya Fujita,Masanori Kanazawa,Kosuke Mukumoto,Keiichi Ohtsuka,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Analytical Biochemistry   381   233 - 239   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    代表的研究業績

  • Detection of Antibody to Avian Influenza Virus with Electrochemical Immunoassay (eELISA) (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Hiroshi Endo,Kimio Morimoto,Bui N. Vuong,Haruko Ogawa,Kunitoshi Imai,Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   24   1619 - 1622   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of naphthalenediimide having two β-cyclodextrins at both of its substituent termini (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Shinobu Sato,Sadayoshi Watanabe,Kohei Komizo,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   52   717 - 718   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Linker effect of ferrocenylnaphthalene diimide ligands in the interaction with double stranded DNA (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Journal of Organometallic Chemistry   693   1177 - 1185   2008年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    代表的研究業績

  • Ferrocenylnaphthalene Diimide-based Electrochemical Ribonuclease Assay (共著) 査読有り

    Masanori Kanazawa,Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   23   1415 - 1419   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Searching study for the suitable ferrocenylnaphthalene diimide derivative in the electrochemical telomerase assay (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    第5回国際核酸化学シンポジウムSNAC2007(第34回核酸化学シンポジウム)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    東京大学(東京都)   2007年11月20日  -  2007年11月22日

  • Electorochemical RNaseA detection using ferrocenylnaphthalene diimide (共著) 査読有り

    Masanori Kanazawa,Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    第5回国際核酸化学シンポジウムSNAC2007(第34回核酸化学シンポジウム)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    東京大学(東京都)   2007年11月20日  -  2007年11月22日

  • Further stabilization of the duoble stranded DNA complex by naphthalene diimide derivative having 2,2-dipicolylamine-zinc complex (共著) 査読有り

    Sadayoshi Watanabe,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    第5回国際核酸化学シンポジウムSNAC2007(第34回核酸化学シンポジウム)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    東京大学(東京都)   2007年11月20日  -  2007年11月22日

  • Flurometric probe of DNA duplex as oligolysine carrying two acridine orange moieties (共著) 査読有り

    Yusuke Sato,Keiichi Ohtsuka,Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    9th Asian Conference on Analytical Chemistry (Asianalysis IX)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Ramada Plaza Jeju   2007年11月04日  -  2007年11月08日

  • Naphthalene diimide derivative carrying cobalt-carbonyl complex as an infrared probe of DNA duplex (共著) 査読有り

    Kohei Komizo,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    9th Asian Conference on Analytical Chemistry (Asianalysis IX)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Ramada Plaza Jeju   2007年11月04日  -  2007年11月08日

  • Naphthalene diimide derivatives carrying four ferrocene moieties featuring as electrochemical DNA hybridization indicator (共著) 査読有り

    Masato Tsueda,Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    9th Asian Conference on Analytical Chemistry (Asianalysis IX)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Ramada Plaza Jeju   2007年11月04日  -  2007年11月08日

  • Interaction of DNA with naphthalene diimide derivative having 2,2-dipicolyamine-zinc complex (共著) 査読有り

    Sadayoshi Watanabe,Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    9th Asian Conference on Analytical Chemistry (Asianalysis IX)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Ramada Plaza Jeju   2007年11月04日  -  2007年11月08日

  • Electrochemical protease assay based on ferrocenylpeptide-immobilized electrode (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Iwao Maekawa,Shigeori Takenaka

    9th Asian Conference on Analytical Chemistry (Asianalysis IX)   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Ramada Plaza Jeju   2007年11月04日  -  2007年11月08日

  • Electorochemical RNaseA detection using ferrocenylnaphthalene diimide (共著) 査読有り

    Masanori Kanazawa,Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   51   323 - 324   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • STUDY ON THE INTERACTION OF POTASSIUM ION WITH SYNTHETIC HUMAN TELOMERE DNA CARRYING PYRENE MOIETIES AT BOTH TERMINI (共著) 査読有り

    Hirohisa Hayashida ,Shigeori Takenaka

    The 2nd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis   2007年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2007年09月06日  -  2007年09月06日

  • Ferrocenylnaphthalene diimide (FND) as an electrochemicallyactive ligand for quadruplex DNA 査読有り

    竹中 繁織

    Seminar in Pusan National University , Pusan National University (Korea),   2007年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Pusan   2007年07月01日  -  2007年07月02日

  • Detection of cRNA Hybridized on a DNA Chip Using Tetrakis-acridinyl Peptide (TAP) Cassette, Consisting of TAP and d[A18(TA)51] (共著) 査読有り

    Katsuhiro KAWAAI,Yasumitsu KONDOH,Takahiko NOJIMA,Kazuoki TADA,Shigeori TAKENAKA,Hideo TASHIRO,Tomoko TASHIRO

    Analytical Sciences   23   267 - 270   2007年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Direct modification of mRNA by ferrocenylcarbodiimide and its application for electrochemical detection of mRNA (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Michinori Waki,Shinobu Sato,Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   23   115 - 119   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Further stabilization of the duoble stranded DNA complex by naphthalene diimide derivative having 2,2-dipicolylamine-zinc complex (共著) 査読有り

    Sadayoshi Watanabe,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   51   191 - 192   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Searching study for the suitable ferrocenylnaphthalene diimide derivative in the electrochemical telomerase assay (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Keiichi Ohtsuka,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   51   85 - 86   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Study on the Reactivity of Ferrocenylcarbodiimide to DNA Duplex Containing Single-Mismatched Base Pair (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Sadayoshi Watanabe,Takahiko Nojima,Michinori Waki,& Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   23   645 - 649   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Sequence-dependent DNA deformability studied using molecular dynamics simulations (共著) 査読有り

    Fujii Satoshi,Hidetoshi Kono,Shigeori Takenaka,Nobuhiro Go,Akinori Sarai

    Nucleic Acids Research,   35   6063 - 6074   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Linker chain effect of ferrocenylnaphtalene diimide derivatives on a tetraplex DNA binding (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Hiroki Kondo,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   50   107 - 108   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical detection of DNase I activity (共著) 査読有り

    Katsuya Fujita,Masanori Kanazawa,Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Shinobu Sato,Hiroki Kondo,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   50   307 - 308   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Electrochemical SNP detection (共著) 査読有り

    Sadayoshi Watanabe,Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   50   309 - 310   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of Electrochemical Protease Assay (共著) 査読有り

    Iwao Maekawa,Keiichi Ohtsuka,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    International Conference of 43rd Japanese Peptide Symposium/4th Peptide Engineering Meeting (43JPS/PEM4)“Peptide Science and Engineering in Chemical Biology   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    パシフィコ横浜アネックスホール (Japan)   2006年11月05日  -  2006年11月08日

  • Potassium ion detection in the biological system by using qudraplex DNA probe carrying pylene moieties (共著) 査読有り

    Hirohisa Hayashida,Satoru Nagatoishi,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    4th international forum on post-genome technology   2006年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    中国杭州 浙江大学   2006年09月25日  -  2006年09月26日

  • ELECTROCHEMICAL ASSAY OF NUCLEASE IN WATER BY USING FERROCEMYLOLIGONUCLEOTIDE IMMOBILIZED ON AN ELECTRODE (共著) 査読有り

    Katsuya Fujita,Shinobu Sato,Masanori Kanazawa,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    the Second International Symposium on Biomolecular Chemistry (ISBC2006)   2006年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Konan FIBER (Japan)   2006年08月06日  -  2006年08月09日

  • ELECTROCHEMICAL DETECTION OF METHYLATED GENE BY USING FERROCENYLNAPHTHALENE DIIMIDE (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Tatsuya Irie,Koji Hokazono,Takashi Ueki,Hiroki Kondo,Michinori Waki,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    the Second International Symposium on Biomolecular Chemistry (ISBC2006)   2006年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Konan FIBER   2006年08月06日  -  2006年08月09日

  • Fluorometric visualization of potassium ion in biologicalsystem by using quadraplex DNA probe carrying pyrene moieties 査読有り

    竹中 繁織

    4th International Symposium on Innovative Bio.Physio Sensor Technology   2006年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   JEJU   2006年06月29日  -  2006年06月30日

  • Probing approach to realize the fluorometric visualizationreagent of potassium ion in the living cell 査読有り

    竹中 繁織

    1st Japanese-Swiss Symposium on Chemical Biology , Swiss Federal Institute ofTechnology   2006年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Lausanne - Switzerland   EPFL   2006年06月24日  -  2006年06月26日

  • バイオチップを利用した分析法-DNAチップを中心に

    竹中 繁織

    現代科学   5 ( 422 )   36 - 42   2006年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Imaging of DNA microarray with scanning electrochemical microscopy (共著) 査読有り

    Masaharu Komatsu,Kenichi Yamashita,Kazuhiko Uchida,Hiroki Kondo,Shigeori Takenaka

    Electrochimica Acta   51   2023 - 2029   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Tetrakis-acridinyl peptide: Distance dependence of photoinduced electron transfer in DNA duplex (共著) 査読有り

    Keiji Mizuki,Takahiko Nojima,Bernard Juskowiak,Shigeori Takenaka

    Anal. Chim. Acta   578   88 - 92   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • G-quadruplex-based FRET probes with the thrombin-binding aptamer (TBA) sequence designed for the efficient fluorometric detection of potassium ion (共著) 査読有り

    Satoru Nagatoishi,Takahiko Nojima,Elzbieta Galezowska,Bernard Juskowiak,Shigeori Takenaka

    ChemBioChem.   7   1730 - 1737   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • FRET probes based on the guanine quadruplex formation for the fluorometric detection of potassium ion (共著) 査読有り

    Satoru Nagatoishi,Takahiko Nojima,Elzbieta Galezowska,Agata Gluszynska,Bernard Juskowiak,Shigeori Takenaka

    Anal. Chim. Acta.   581   125 - 131   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical detection of methylated gene (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Hiroki Kondo,Koji Hokazono,Tastuya Irie,Takashi Ueki,Michinori Waki,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Anal. Chim. Acta   578   82 - 87   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of Electrochemical Protease Assay (共著) 査読有り

    Iwao Maekawa,Keiichi Ohtsuka,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Peptide Science 2006   341 - 341   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Preparation of carbodiimide-terminated thiol self assembly monolayers (SAMs) as a new DNA-immobilization method (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Keiichi Ohtsuka,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    代表的研究業績

  • Immobilization of RNase S-Peptide on a single-stranded DNA-fixed gold surface and effective masking of its surface by an acridinyl poly(ethylene glycol) (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Keiko Uemura,Takahiko Nojima,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    The Analyst   131   55 - 61   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    代表的研究業績

  • Fluorescence anisotropy and FRET studies of G-quadruplex formation in presence of different cations (共著) 査読有り

    Bernard Juskowiak,Elzbieta Galezowska,Agata Gluszynska,Shigeori Takenaka

    Spectrochimica Acta Part A   64   835 - 843   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Analysis of electrochemical reaction of ferrocenylnaphthalene diimide captured by double-stranded DNA during the electrochemical detection of DNA hybridization (共著) 査読有り

    Masaharu Komatsu,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Electrochemistry   74 ( 1 )   65 - 67   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • フェロセン化核酸の合成とそれらを利用した遺伝子の電気化学的検出 (共著)

    椋本晃介,竹中繁織

    有機合成化学協会誌   64 ( 3 )   2006年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 簡易診断を目指した次世代チップの開発

    竹中 繁織

    ケミカル エンジニアリング   51 ( 1 )   13 - 17   2006年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Pylene-labeled G-quadruplex oligonucelotide as a fluorescent probe for potassium ion detection in biologycal applications (共著) 査読有り

    Satoru Nagatoishi,Takahiko Nojima,Bernard Juskowiak,Shigeori Takenaka

    PacifiChem2005   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Hawaii   Honolulu (Hawaii)   2005年12月15日  -  2005年12月20日

  • Molecular dynamics simulations of oligonucelotide duplexes (共著) 査読有り

    Satoshi Fujii,Shigeori Takenaka,Hidetoshi Kono,N,Go,Akinori Sarai

    PacifiChem2005   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Hawaii   Honolulu (Hawaii)   2005年12月15日  -  2005年12月20日

  • Fluoresncent poly-intercalating peptide focusing on DNA microarray (共著) 査読有り

    Takahiko Nojima,Keiji Mizuku,Hiroyuki Ueyama,Shigeori Takenaka

    PacifiChem2005   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    USA   Honolulu (Hawaii)   2005年12月15日  -  2005年12月20日

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrocehmical telomerase assay (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Takahiko Nojima,Hiroki Kondo,Shigeori Takenaka

    PacifiChem2005   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hawaii   2005年12月15日  -  2005年12月20日

  • Ferrocenyl carbodiimide as an electrochemical DNA labeling reagent (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    PacifiChem2005   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    USA   Honolulu (Hawaii)   2005年12月15日  -  2005年12月20日

  • Electrochemical Telomerase Assay with Ferrocenylnaphthalene Diimide as a Tetraplex DNA-Specific Binder (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Hiroki Kondo,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Analytical Chemistry   77 ( 22 )   7304 - 7309   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    代表的研究業績

  • Electrochemical Detection of a Disease-specific Isoform of the Prion Protein (PrPsc) (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Katsumi Doh-ura,Michinori Waki,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    第1回アジア-太平洋ペプチドシンポジウム(第41回ペプチド討論会)   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    福岡国際会議場(福岡県)   2005年10月31日  -  2005年11月03日

  • Complexation of Thrombin-binding aptamer oligonucleotide carrying fluorescence resonance energy transfer (FRET) dyes at both termini with potassium ion (共著) 査読有り

    Satoru Nagatoishi,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    第32回核酸化学シンポジウム   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    九州大学(福岡県)   2005年09月20日  -  2005年09月22日

  • Electrochamical detection of telomeric quadruplex DNA using ferrocenyl naphthalene diimide (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Hiroki Kondo,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    第32回核酸化学シンポジウム   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    九州大学(福岡県)   2005年09月20日  -  2005年09月22日

  • Investigation of ferrocenyl carbodiimide (FCDI) in the modification reaction of nucleic acids (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   49   231 - 232   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Ferrocenyl carbodiimide as a DNA labeling reagent for electrochemcial gene detection (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    17th Joint Seminer of the Busan Branch of the Korean Chemical Society and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan   104 - 104   2005年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Kyungsung University(釜山)   2005年05月26日  -  2005年05月27日

  • Ferrocenlynaphthalene diimide as a tetraplex DNA-specific binder: Its application of electrochemical telomerase activity assay (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    17th Joint Seminer of the Busan Branch of the Korean Chemical Society and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan   109 - 110   2005年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Kyungsung University(釜山)   2005年05月26日  -  2005年05月27日

  • Molecular dynamics siumulations of short duplex DNAs cxarrying different sequences (共著) 査読有り

    Satoshi Fujii,Shigeori Takenaka,Hidetoshi Kono,N. Go,Akinori Sarai

    17th Joint Seminer of the Busan Branch of the Korean Chemical Society and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan   114 - 114   2005年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Korea   Kyungsung University(釜山)   2005年05月26日  -  2005年05月27日

  • Supramolecular complex formation by beta-cyclodextrin and ferrocenylnaphthalene diimide-intercalated double stranded DNA and improved electrochemical gene detection (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Takahiko Nojima,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Molecules   10   624 - 638   2005年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 実用化に近づいた次世代DNAチップ

    竹中 繁織

    Ohm Bulletin(オーム社)   40   10 - 11   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of ferrocenylcarbodiimide as a convenient electrochemically active labeling reagent for nucleic acids (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Tetrahedron   61   11705 - 11715   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    代表的研究業績

  • Fluorescence enhancement of bis-acridine orange peptide, BAO, upon binding to double stranded DNA (共著) 査読有り

    Keiji Mizuki,Yutaka Sakakibara,Hiroyuki Ueyama,Takahiko Nojima,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Organic & Biomolecular Chemistry   3   578 - 580   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Genotyping of the Human Lipoprotein Lipase Gene by Ferrocenylnaphthalene Diimide-based Electrochemical Hybridization Assay (共著) 査読有り

    Takahiko Nojima,Kenichi Yamashita,Atsuko Takagi,Yasuyuki Ikeda,Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   21   1437 - 1441   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Interaction Analysis of the Carcinoembryonic Antigen (CEA) with Its Monoclonal Antibody Immobilized on a Gold Surface Using Fourier Transform Infrared Reflection-Absorption Spectroscopy (FT-IR RAS) (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Masahide Kuroki,Takahiko Nojima,Michinori Waki,Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   21   215 - 218   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Immobilization of sunflower trypsin inhibitor (SFTI-1) peptide onto a gold surface and analysis of the interaction with trypsin (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka,Ryo Kajiki,Michinori Waki,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Analyst   129   888 - 889   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A novel method of identifying genetic mutations using an electrochemical DNA array (共著) 査読有り

    J. Wakai,A. Takagi,M. Nakayama,T. Miya,T. Miyahara,T. Iwanaga,S. Takenaka,Y. Ikeda,M. Amano

    Nucleic Acids Research   32   e141 - e141   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Supramolecular Assembly of Fullerene Derivatives in the Absence or Presence of Double Stranded DNA in Water (共著) 査読有り

    Takahiko Nojima,Kenichi Yamashita,Taizo Hatta,Otohiko Tsuge,Toshio Iwase,Naoko Makita,Kenichi Yoshikawa,Satoshi Fujii,Shigeori Takenaka

    Bunkseki Kagaku   54   449 - 454   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of ferrocenyl carbodiimide as a novel feroocenyl reagent of single stranded DNA (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto,Takahiko Nojima,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   48   251 - 252   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical gene detection by using adamanthyl naphthalene diimide coupled with ferrocenyl-beta-cyclodextrin (共著) 査読有り

    Shinobu Sato,Takahiko Nojima,Hiroki Kondo,Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   48   103 - 104   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Detection of lipoprotein lipase(LPL) gene mutations by electrochemical DNA chip 査読有り

    竹中 繁織

    The 1st International Stmposium on Functional Innovation of Molecular Informatics   21 - 21   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    九州大学(福岡県)   2004年10月13日  -  2004年10月15日

  • 電気化学活性DNAプローブを利用したDNAハイブリダイゼーションのモニタリング

    竹中 繁織

    Electrochemistry   ( 8 )   586 - 589   2004年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Detection of lipoprotein lipase (LPL) gene mutations by electrochemical array (ECA) chip based on a novel electrochemical method 査読有り

    Y. Ikeda,A. Takagi,T. Iwanaga,M. Nakayama,J. Wakai ,M. Amano ,S. Takenaka ,T. Miyahara

    EUROPEAN ATHEROSCLEROSIS SOCIETY 74th EAS CONGRESS   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Spain   Sevilla   2004年04月17日  -  2004年04月20日

  • Molecular dynamics on biotin carboxylase 査読有り

    S. Fujii,Y. Itou,S. Sueda,S. Takenaka,H. Kondo

    PRICPS2004, the 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    Pcifico Yokohama, Japan   2004年04月14日  -  2004年04月18日

  • DNAチップ-次世代DNAチップとして注目のECAチップ

    竹中 繁織

    「バイオナノテクレビュー 進むバイオとナノテクの融合」オーム社   pp. 69-74   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNA四本鎖構造を利用したカリウムイオンの検出 (共著)

    野島 高彦,竹中 繁織

    機能材料   24   5 - 9   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 電気化学活性DNAプローブを利用したDNAハイブリダイゼーションのモニタリング

    竹中 繁織

    Electrochemistry   8月号   pp. 586 - 589   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNAチップを作成する

    竹中 繁織

    高分子   11 ( 53 )   880 - 880   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 電気化学DNAチップを利用したSNP解析

    竹中 繁織

    高分子加工   53   58 - 63   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Analysis of the interaction between trypsin and sunflower trypsin inhibitor(SFTI-1) immobilized on the gold surface (共著) 査読有り

    Ryo Kajiki, Keniichi Ohtsuka, Michinori Waki, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Peptide Science 2003   463-464   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Gene detection based on the tetrakis-acridinyl peptide (TAP) cassette (共著) 査読有り

    Keiji Mizuki, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Chemistry Letters   33   1550 - 1551   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical gene detection by using adamanthyl naphthalene diimide coupled with ferrocenyl-beta-cyclodextrin (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Takahiko Nojima, Hiroki Kondo, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Symposium Series   48   103 - 104   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Immobilization of sunflower trypsin inhibitor (SFTI-1) peptide onto a gold surface and analysis of the interaction with trypsin (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka, Ryo Kajiki, Michinori Waki, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Analyst   129   888 - 889   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Bis-intercalation-triggered fluorescence: Specific detection of double stranded DNA and AT content estimation (共著) 査読有り

    Hiroyuki Ueyama, Keiji Mizuki, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Analyst   129   886 - 887   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical gene detection based on supramolecular complex formation by ferrocenyl-β-cyclodextrin and adamantylnaphthalene diimide bound to double stranded DNA (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Journal of Organometallic Chemistry   689(25)   4722 - 4728   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Pseudo-polyferrocene Coating of Double Stranded DNA with Ferrocenylnaphthalene Diimide and Its Application for Electrochemical Gene Detection 査読有り

    Shigeori Takenaka

    Polymer Journal   36   503 - 512   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Enhanced fluorescence of the Eu3+-naphthalenediimide derivative-phenanthroline ternary complex and the determination of DNA (共著) 査読有り

    Bernard Juskowiak, Ilona Grzybowska, Elzbieta Galezowska, Shigeori Takenaka

    Analytica Chimica Acta   512   133 - 139   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Binding mode of bis-acridine orange peptide with double stranded DNA (共著) 査読有り

    Yutaka Sakakibara, Hiroyuki Ueyama, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Peptide Science 2003   451-452   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of gene detection method using photo-induced electron transfer (共著) 査読有り

    Yoshiyuki Takagi, Masaharu Komatsu, Shigeo Nakamura, Takahiko Nojima, Shigeori Takenanka

    Peptide Science 2003   453-454   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of new peptide intercalators as a future fluorometric visualization reagent for DNA microarray (共著) 査読有り

    Keiji Mizuki, Hiroyuki Ueyama, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka

    Peptide Science 2003   449-450   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Immobilization of a peptide probe by a peptide-nucleotide conjugate(PNC) (共著) 査読有り

    Keiichi Ohtsuka, Keiko Uemura, Takahioko Nojima, Michinori Waki, Shigeori Takenaka

    Peptide Science 2003   443-444   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 私と特許-研究から特許出願へ

    竹中 繁織

    化学と工業   56-12   1309 - 1311   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 電気化学的DNAセンサからECAチップへ

    竹中 繁織

    医学のあゆみ, 医歯薬出版社   206   750 - 753   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNAチップ-DNAチップ技術のこれまでとこれから-

    竹中 繁織

    高分子   52   123 - 125   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNAチップ -次世代DNAチップとして注目のECAチップ-

    竹中 繁織

    OHM   10月号   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 電気化学的遺伝子センサーの現状と未来

    竹中 繁織

    オレオサイエンス   9   467 - 473   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 遺伝子解析におけるナノテクノロジーの展望

    竹中 繁織

    ケミカルエンジニヤリング   48   18 - 22   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Direct detection of single nucleotide polymorphism (SNP) with genomic DNA by the ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay (FND-EHA) (共著) 査読有り

    Takahiko Nojima, Kenichi Yamashita, Makoto Takagi, Atsuko Takagi, Yasuyuki Ikeda, Hiroki Kondo, Shigeori Takenaka

    Analytical Sciences   19   79 - 83   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Detection of noncovalent interactions of hairpin oligonucleotide with stilbazolium ligands by MALDI TOF mass spectrometry (共著) 査読有り

    Bernard Juskowiak, Malgorzata Chudak, Shigeori Takenaka

    International Journal of Mass Spectrometry   229   '225 - 230   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of a novel genosensor based on ferrocenyl oligonucleotides (共著) 査読有り

    Kosuke Mukumoto, Takahiko Nojima, Nobuaki Furuno, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Research Supplement   3   43 - 44   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • SNP analysis by using ferrocenyl naphthalene diimide (FND)-based electrochemical hybridization assay (EHA) (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Yuki Maeda, Takahiko Nojima, Hiroki Kondo, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Research Supplement   3   169 - 170   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Fluoreometric behavior of a novel bis-acridine orange bound to double stranded DNA (共著) 査読有り

    Shigeori Takenaka, Yutaka Sakakibara, Hiroyuki Ueyama, Takahiko Nojima

    Nucleic Acids Research Supplement   3   151 - 152   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Bis-naphthalene diimide exhibiting an effective bis-threading intercalating ability (共著) 査読有り

    Takahiko Nojima, Keiichi Ohtsuka, Toyofumi Nagamatsu, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Research Supplement   3   123 - 124   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Spectral properties and binding study of DNA complexes with a rigid bisintercalator 1,4-bis((N-methylquinolinium-4-yl)vinyl)benzene (共著) 査読有り

    Bernard Juskowiak, Elzbieta Galezowska, Shigeori Takenaka

    Spectrochimica Acta Part A   59   1083 - 1094   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Comparison of potassium ion preference of potassium sensing oligonucleotides, PSO-1 and PSO-2, carrying human and Oxytricha telomeric sequence, respectively (共著) 査読有り

    Shigeori Takenaka, Hiroyuki Ueyama, Takahiko Nojima, Makoto Takagi

    Analytical and Bioanalytical Chemistry   375   1006 - 1010   2003年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A novel potassium sensing in aqueous nedia by synthetic oligonucleotide derivertive. Fluorescence resonace energy transfer associated with guanine quartet-potassium ion complex formation (共著) 査読有り

    H. Ueyama, M. Takagi, S. Takenaka

    Journal of the American Chemical Society   124   14286 - 14286   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Tetrakis-acridinyl peptide: a novel fluorometric reagent for nucleic acid analysis based on the fluorescence dequenching upun DNA binding (共著) 査読有り

    H. Ueyama, M. Takagi, S. Takenaka

    Analyst   127   886 - 888   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNA診断に最適な次世代DNAチップ

    竹中 繁織

    Bioベンチャー   2   58 - 64   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNA検出チップ (共著)

    山下 健一, 竹中 繁織, 高木 誠

    ぶんせき   5   227 - 232   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 新しい DNA チップ技術としての電気化学的アレイ (ECA) チップ (共著)

    竹中 繁織, 宮原 浩嘉, 山下 健一, 高木 誠, 近藤 寛樹

    マテリアルインテグレーション   15   9 - 15   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 金電極に固定化された荷電ペプチドの電気化学的な検出 (共著)

    和田宏之,上山博幸,脇道典,竹中繁織,高木誠

    BUNSEKI KAGAKU   51   911 - 914   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Potassium sensing oligonucleotide, PSO, based on DNA tetraplex formation (共著) 査読有り

    Takahiko Nojima, Hiroyuki Ueyama, Makoto Takagi, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Research Supplement   2   125 - 126   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of adamantly naphthalene diimide and its interaction with double stranded DNA (共著) 査読有り

    Shinobu Sato, Takahiko Nojima, Makoto Takagi, Hiroki Kondo, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Research Supplement   2   213 - 214   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Molecular dynamics investigation of the double stranded oligonucleotide d(AT)6d(AT)6 (共著) 査読有り

    Satoshi Fujii, Noriaki Okimoto, Toshikazu Ebisuzaki, Takahiko Nojima, Shigeori Takenaka, Makoto Takagi

    Nucleic Acids Research Supplement   2   175 - 176   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Fluorescence energy transfer study of interstrand DNA cross-linking caused by rigid bisintercalator (共著) 査読有り

    Bernard Juskowiak, Elzbieta Galezowska, Teruhisa Ichihara, Shigeori Takenaka, Makoto Takagi, Kenichi Yoshikawa

    Supramolecular Chemistry   14   477 - 485   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • An anthracene derivative carrying ferrocenyl moieties at its 9 and 10 positions as a new electrochemically active threading intercalator (共著) 査読有り

    Shigeori Takenaka, Keiichi Ohtsuka, Hiroyoshi Miyahara, Takahiko Nojima, Makoto Takagi

    Nucleic Acids Research Supplement   2   291 - 292   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Binding of threading intercalator to nucleic acids: Thermodynamic analysis (共著) 査読有り

    Hidetaka Torigoe, Shinobu Sato, Kenichi Yamashita, Satoshi Okiba, Takeshi Imanishi, Shigeori Takenaka

    Nucleic Acids Research Supplement   2   55 - 56   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical analysis of single nucleotide polymorphisms of p53 gene (共著) 査読有り

    H. Miyahara, K. Yamashita, M. Kanai, K. Uchida, M. Takagi, H. Kondo, S. Takenaka

    Talanta   56   829 - 835   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical detection of nucleic base mismatches with ferrocenyl naphthalene diimide (共著) 査読有り

    K. Yamashita, M. Takagi, H. Kondo, S. Takenaka

    Analytical Biochemistry   306   188 - 196   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assat for heterozygote deficieny of the lipoprotein lipase gene (共著) 査読有り

    K. Yamashita, A. Takagi, M. Takagi, H. Kondo, Y. Ikeda, S. Takenaka

    Bioconjugate Chemistry   13   1193 - 1199   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Base-pair mapping by chemical force microscopy on nucleobase self-assembled monolayers (共著) 査読有り

    K. Ijiro, H. Sunami, K. Arai, J. Matsumoto, O. Karthaus, S, Kraemer, S. Mittler, N. Nishi, B. Juskowiak, S. Takenaka, W. Knoll, M. Shimomura

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   198-200   677 - 682   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Analysis of the complex of oligonucleotide duplexes with ligands by MALDI-TOF Mass spectroscopy (共著) 査読有り

    K. YAMASHITA,S. SATO,H. TAKAMIYA,M. TAKAGI,S. TAKENAKA

    Chemistry Letters   ( 7 )   680 - 681   2001年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical array (ECA) as an integrated multi-electrode DNA sensor (共著) 査読有り

    H. MIYAHARA,K. YAMASHITA,M. TAKAGI,H. KONDO,S. TAKENAKA

    Trans. IEE of Japan   121-E ( 4 )   187 - 191   2001年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Visualization of DNA microarrays by scanning electrochemical microscopy(SECM) (共著) 査読有り

    K. YAMASHITA,M. TAKAGI,K. UCHIDA,H. KONDO,S. TAKENAKA

    Analyst   126 ( 8 )   1210 - 1211   2001年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Highly sensitive probe for gene analysis by electrochemical approach 査読有り

    S. Takenaka

    Bull. Chem. Soc. Jpn.   74 ( 2 )   217 - 224   2001年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical Detection of Base Pair Mutation. (共著) 査読有り

    K. YAMASHITA,M. TAKAGI,H. KONDO,S. TAKENAKA

    Chemisty Letters   ( 9 )   1038 - 1039   2000年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNAマイクロアレイと電気化学的検出法を用いた超高感度遺伝子解析システム

    未入力

    細胞工学別冊ゲノムサイエンスシリーズ(]G0024[)   2000年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • High sensitive gene analysis system by using DNA microarray and electrochemical detecting methods 査読有り

    竹中 繁織

    Cell engineering genome science series(]G0024[)   2000年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • DNA Sensing on a DNA Prode-Modified Electrode Using Ferrocenylaphthalene Diimide as the Electrochemically Active Ligand. (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,K. YAMASHITA,M. TAKAGI,Y. UTO,H. KONDO

    Analytical Chemistry   72 ( 6 )   1334 - 1341   2000年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • DNA-Controlled Photoisomerization of Bis(2-(1-metlyl-pyridinium-4-yl)vinyl)benzene (共著) 査読有り

    B. JUSKOWIAK,S. TAKENAKA,M. TAKAGI

    Chemistry Letters   209 - 210   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Photo-induced DNA Cleavage by Water-Soluble Cationic Fullerene Derivatives. (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,K. YAMASHITA,M. TAKAGI,T. HATTA,O. TSUGE

    Chemistry Letters   321 - 322   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Study of the DNA Interaction with Water-soluble Cationic Fullerene Derivatives. (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,K. YAMASHITA,M. TAKAGI,T. HATTA,A. TANAKA,O. TSUGE

    Chemistry Letters.   319 - 320   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Threading Intercalators as a New DNA Structural Probe (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,M. TAKAGI

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   72 ( 3 )   327 - 337   1999年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Photoisomerizable DNA Ligands. Spectral and Electrochemical Properties and Base-Pair Selectivity of Binding of Bis[2-(1-alkylpyridinium-4-yl)vinyl]benzene Dyes (共著) 査読有り

    B. JUSKOWIAK,M. Ohba,M. SATO,S. TAKENAKA,M. TAKAGI,H. KONDO

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   72 ( 2 )   265 - 277   1999年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemically active threading intercalator with high double stranded DNA selectivity (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,Y. UTO,H. SAITA,M. YOKOYAMA,H. KONDO,W. D. Wilson

    Chem. Commun.   1111 - 1112   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Enhanced Electron Transfer from Glucose Oxidase to DNA-Immobiliqed Electrode Aided by Ferrocenyl Naphthalene Diimide, a threading Intercalator (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,Y. UTO,M. TAKAGI,H. KONDO

    Chemistry Letters   ( 10 )   989 - 990   1998年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Control of the DNA-Binding Specificity of 9,10-Anthraquinone by the Nature and Positions of Substituents (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,Y. ITAKURA,H. KONDO

    Supramolecular Chemistry   9   69 - 73   1998年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Involvement of Nncleic Bases in the Quenching of the Fluorescence of Acridine by Methylviologen (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,N. SHIGEMOTO,H. KONDO

    Supramolecular Chemistry   9   47 - 56   1998年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemical Analysis of DNA Amplified by the Polymerase Chain Reaction with a Ferrocenylated Oligonucleotide (共著) 査読有り

    Y. UTO,H. KONDO,M. ABE,T. SUZUKI,S. TAKENAKA

    Analytical Biochemistry   250   122 - 124   1997年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis and DNA Binding Properties of Bis-9-acridinyl Derivatives Containing Mono-, Di-, and Tetra-viologen Unito as a Connector of Bis-intercalators (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,H. SATO,T. IHARA,M. TAKAGI

    Journal of Hetrerocyclic Chemistry   34   123 - 127   1997年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Selectine stabilization of a bulged duplex of d(GCGAAACGC) oligonucleotide by thymine base-substituted naphthalene diimide (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,M. YOKOYAMA,H. KONDO

    Journal of Chemical Society, Chemical Communications   115 - 116   1997年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Ferrocene-oligonucleotide conjugates for electrochemical probing of DNA (共著) 査読有り

    T. IHARA,Y. MARUO,S. TAKENAKA,M. TAKAGI

    Nucleci Acids Reserach   24 ( 21 )   4273 - 4280   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 434ファージ制御タンパクのDNA認識領域を含む 9-アクリジニルペプリド9 量体の合体

    竹中 繁織

    未入力   33   2043 - 2043   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Specific Binding to PolyA of a Naphthalene Diimide Carrying Thymine Groups (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,M. MANABE,M.YOKOYAMA,M. NISHI,J. TANAKA,H. KONDO

    Journal of the Chemical Society, Chemical Communications   379 - 380   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Spontaneous Formation of a Molecular Net Assembly by Using Nucleotide Complementarity (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,Y. FUNATU,H. KONDO

    Chemistry Letters   891 - 892   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Construction of a Dimeric DNA-Binding Peptide Model by Peptide-anthraquinone Conjugation (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,H. SATO,Y. ITAKURA,H. KONDO,M. TAKAGI

    International Journal of Peptide & Protein Research   48   397 - 400   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis of a 9-acridinyl nonapeptide containing the DNA recognizing region of 434 phage repressor protein (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,K. IWAMASA,M. TAKAGI,N. NISHINO,H. MIHARA,T. FUJIMOTO

    Journal of Heterocyclic Chemistry   33   2043 - 2045   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • The Effect of Substituent Size on the Kinetics of Binding of Threading Intercalators with DNA 査読有り

    竹中 繁織

    Biochemistry   ( in press )   1995年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Electrochemically Active DNA Probes : Detection of Target DNA Sequences at Femtomole Level by High-Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,Y. UTO,H. KONDO,T. IHARA,M. TAKAGI

    Analytical Biochemistry   218   436 - 443   1994年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Synthesis and Characterization of novel tris-intercalators having potentially two different DNA binding modes (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,S. NISHIRA,K. TAHARA,H. KONDO,M. TAKAGI

    Supramoleculan Chemistry   2   41 - 46   1993年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of A High Performance Liqid Chromatographic Gel Carrying Intercalator-like Benzoates for Analysis of Oligonucleotides (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,K. DOHTSU,M. TAKAGI

    Analytical Science   8   151 - 156   1992年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 5'-Highly Hydrophobic Protecting Group in Rapid Separation of Automatic-Synthesis Oligonucleotide (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,K. DOHTSU,M. TAKAGI

    Analytical Science   8   3 - 7   1992年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Light-Induced DNA Cleavage by Bis-9-acridinyl Viologen Derivative (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,T. IHARA,M. TAKAGI

    Chemistry Letters   1   1 - 4   1992年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Intercalation on DNA by Synthetic Molecules (共著) 査読有り

    M. TAKAGI,M. MAEDA,S. TAKENAKA

    Trends in Analytical Chemistry   10 ( 7 )   226 - 228   1991年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • BIs-9-acridinyl Derivative Containing A Viologen Linker Chain. Electrochemically Active Intercalator for Reversible Labelling of DNA (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,T. IHARA,M. TAKAGI

    Journal of Chemical Society, Chemical Communications   21   1485 - 1487   1990年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Zwitter-ionic Anthrapuinone Derivative : First Zwitter-Ionic DNA Binding Ligand (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,T. IHARA,M. HAMANO,M. TAKAGI

    Journal of Chemical Society, Chemical Communications   15   1271 - 1273   1990年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Metal Ion Assisted DNA-Intercalation of Crown Ether Linked Acridine Derivatives (共著) 査読有り

    R. FUKUDA,S. TAKENAKA,M. TAKAGI

    Journal of Chemical Society, Chemical Communications   18   1028 - 1030   1990年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Cleavage of Double Helical DNA by Cu<sup>2+</sup> Ion in The Presence of Bisintercalator Containing Pentaethylene Glycol Connector Chein (共著) 査読有り

    S. TAKENAKA,T. IHARA,M. TAKAGI

    Journal of Molecular Recognition   3 ( 4 )   156 - 162   1990年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Tandem 1,3-Dipolar Cycloadditions of Pyridinium or Isoquinolinium Methylides with Oliefinic Dipolarohiles Leading to Cycl[3,2,2]azines. "Enamine Route"as New Generation Method of Azomethine Yliedes (共著) 査読有り

    S. KANEMASA,S. TAKENAKA,H. WATANABE,O. TSUGE

    Journal of Organic Chemistry   54 ( 2 )   420 - 424   1989年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Steroselective Snthesis of Hexa-and Tetra-hydroindolizin-7-ones through Cycloaddition of Pyridinium Methylides (共著) 査読有り

    O. TSUGE,S. KANEMASA,S. TAKENAKA

    Journal of Organic Chemistry   51 ( 10 )   1853 - 1855   1986年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

▼全件表示

著書

  • Cyclic Naphthalene Diimide Derivatives as Novel DNA Ligands 査読有り

    Takenaka S.(単著)

    Handbook of Chemical Biology of Nucleic Acids  2023年01月  ( ISBN:9789811997761, 9789811997754

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Naphthalene diimide (NDI), a water-soluble cationic compound, interacts with polyanionic DNA through electrostatic interaction and the nucleobase planes through stacking interaction. Threading intercalation is a unique mechanism mediating the binding of NDI to double-stranded DNA. The two substituents of NDI are placed in the major and minor grooves and function as clamps, resulting in the formation of a stable complex. The dissociation rate constant of NDI is approximately 10 times slower than that of propidium, a classical intercalator. NDI strongly interacts with guanine (G) and binds to G-quadruplex (G4) DNA formed by the stacking of G-quartet planes, which are in turn formed by specific hydrogen bonding of four G bases. The introduction of substituents at three or four positions on the NDI backbone can result in steric hindrance, which prevents the binding of NDI to double-stranded DNA and consequently enables NDI to function as a ligand for G4 when it binds to the G-quartet plane through stacking interaction. The G4-binding properties of NDI can also be improved through the cyclization of NDI substituents. This cyclic chain prevents binding to double-stranded DNA, imparting G4 selectivity. Cyclic NDI (cNDI) that has a cyclohexyl group in the cyclic linker can specifically bind to G4, which forms in telomeric DNA and inhibits telomerase activity. Therefore, cNDI dimers are expected to identify G4 clusters. Although this is a model system, cNDI dimers exhibit a higher ability to stabilize G4 dimers and inhibit telomerase activity than do cNDI monomers.

    DOI: 10.1007/978-981-19-9776-1_31

    Scopus

  • Handbook of Chemical Biology of Nucleic Acids 査読有り

    Shigeori Takenaka(分担執筆 ,  範囲: Cyclic Naphthalene Diimide Derivatives as Novel DNA Ligands)

    Springer Nature Switzerland AG. Part of Springer Nature  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-16-1313-5

  • 進化を続ける核酸化学 ゲノム編集、非二重らせん、核酸医薬 査読有り

    Zou Tingting, 竹中 繫織, 佐藤しのぶ(分担執筆 ,  範囲: 2章 バイオセンシングと核酸分析化学~エピゲノムとその解析~, 9章DNAバイオセンサー)

    日本化学会  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 核酸科学ハンドブック

    佐藤しのぶ, 竹中繁織(共著 ,  範囲: 3.2 電気化学分析)

    講談社  2020年12月  ( ISBN:406520786X

     詳細を見る

    総ページ数:575   担当ページ:82-88   記述言語:日本語

  • Recent Development for Tetraplex DNA Organometallic Ligands 査読有り

    Sato S., Takenaka S.(共著)

    Advances in Bioorganometallic Chemistry  2018年12月  ( ISBN:9780128141977

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Tetraplex DNA has a quadruple-stranded structure, which is formed by the folding of the single-stranded DNA through the formation of a G-quartet. G-quartet is also formed by four guanine bases through Hoogsteen base pairing involving hydrogen bonds, where different tetraplex structures are formed by the varied ways of folding. Tetraplex DNA structure is known to occur in oncogenes, such as c-. Myc, or in the telomere region, where this acts as a regulating lifetime gene. Some organometallic molecules have been studied as targets for tetraplex DNA-binding, to not only develop telomerase inhibitors as new types of anticancer drugs, but also for cancer diagnosis, based on telomerase activity or as artificial DNAzymes in an analytical system. In Chapter 13, metal complexes, such as porphyrin derivatives and heteroaromatic derivatives conjugated with metal chelating part(s) like ferrocenylnaphthalene diimide, are reviewed in the context of their tetraplex DNA-binding behaviors, along with a discussion of their application in cancer diagnosis.

    DOI: 10.1016/B978-0-12-814197-7.00013-3

    Scopus

  • Chapter 13 Recent Development fo Tetraplex DNA Organometallic Ligand, in Advances in Bioorganometallic Chemistry, Ed. T. Hirao, T. Motiuchi

    S. Sato, S. Takenaka(共著)

    Elsevier Inc.  2018年12月  ( ISBN:9780128141977

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • CSJ Current Review 24 医療・診断・創薬に化学-医療分野に挑む革新的な化学技術-

    竹中繁織, 長崎幸夫・杉本直己(共編者(共編著者))

    化学同人  2017年09月  ( ISBN:9784759813845

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 第2章 遺伝子ひしめく核内の化学, 竹中繁織 ナノバイオ・メディシン: 細胞核内反応とゲノム編集

    竹中 繁織(単著)

    近代科学社  2017年05月  ( ISBN:4764950286

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Methods for Studying Nucleic Acid Drug Interactions, M. Wanunu, Y. Tor Eds.

    Shinobu Sato, Shigeori Takenaka(共著 ,  範囲: Electrochemical approaches to the study of DNA-drug interactions)

    CRC Press  2011年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • 核酸化学のニュートレンド DNA/RNAの新たな可能性を拓く, 日本化学会編

    竹中繁織(単著 ,  範囲: Chap 9 DNAバイオセンサー)

    化学同人  2011年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • バイオチップ 実用ハンドブック, 金子周一, 堀池靖浩 監修

    竹中繁織(単著 ,  範囲: 第3章 電気化学的検出技術)

    NTS  2010年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 超分子 サイエンス&テクノロジー 基礎からイノベーションまで, 国武豊喜 監修

    佐藤しのぶ,竹中繁織(共著 ,  範囲: 第5節ナノバイオデバイス SNP検出デバイス)

    NTS  2009年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • バイオセンサ・ケミカルセンサ辞典,軽部征夫監修,電気化学DNAセンサ

    竹中繁織(単著)

    テクノシステム  2007年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Method in Molecular Biology, Fluorescent Energy Transfer Nucleic Acid Probes: Designs and Protocols

    Bernard Juskowiak,Shigeori Takenaka(共著 ,  範囲: FRET in the studies of guanine-quadruplex)

    Humana Press, Inc.  2006年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • Bioorganometallics (G. JAOUEN, Ed.)

    Shigeori Takenaka(単著 ,  範囲: Biosensors based on metal complex)

    WILEY-VCH   2006年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • 先端の分析法 -理工学からナノ・バイオまで-(梅澤喜夫、澤田嗣郎、寺部茂監修)

    竹中 繁織(単著 ,  範囲: DNAチップ、プロテインチップ)

    エヌ・ティー・エス  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 図解 高分子新素材のすべて

    竹中 繁織(単著 ,  範囲: DNAチップ)

    工業調査会  2005年05月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Encyclopedia of Molecular Biology and Molecular Medicine (R. A. MEYERS, Ed.)

    Shigeori Takenaka(単著 ,  範囲: Total Analysis Systems, Micro)

    WILEY-VCH   2005年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • Perspectives in Bioanalysis, Electrochemistry of nucleic acids and proteins. Towards electrochemical sensors for genomics and proteomics (E. Palecek, F. Scheller, J. Wang, Eds.)

    未設定(単著 ,  範囲: Threading intercalators as redox indicators)

    Elsevier  2005年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • ソフトマテリアルの新展開(監修:西 敏夫)

    野島 高彦,大塚 圭一,脇 道典,竹中 繁織(共著 ,  範囲: 水素結合を利用したサーフェースエンジニアリング)

    シーエムシー出版  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • マイクロ化学チップの技術と応用(北森 武彦,庄司 習一,馬場 嘉信,藤田 博之 編)

    竹中 繁織(単著 ,  範囲: DNAチップ,プロテインチップ)

    丸善  2004年09月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 実用化に近づいた次世代DNAチップ

    未設定(単著)

    Ohm Bulletin, , オーム社  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 1編 原理編/4節 複合分析法/4. マルチキャピラリー電気泳動/ 2 DNAチップ、プロテインチップ

    未設定(単著)

    先端の分析法 -理工学からナノ・バイオまで-,エヌ・ティー・エス  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 第3章ゲノムテクノロジーとナノバイオテクノロジー/第2節 DNAチップ

    未設定(単著)

    ゲノミクス・プロテオミクスの新展開~生物情報の解析と応用~,エヌ・ティー・エス  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • DNAチップ,プロテインチップ

    未設定(単著)

    「マイクロ化学チップの技術と応用」(北森 武彦,庄司 習一,馬場 嘉信,藤田 博之 編),丸善  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • DNAチップ

    未設定(単著)

    ゲノミクス・プロテオミクスの新展開~生物情報の解析と応用~」(今中 忠行 監修),エヌ・ティー・エス  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • バイオチップの検出技術開発

    未設定(単著)

    「バイオチップの最新技術と応用」(松永 是 監修),シーエムシー出版  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • DNAチップへの応用

    未設定(単著)

    「ナノテクノロジーハンドブック(第1分冊)」,オーム社  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 水素結合を利用したサーフェースエンジニアリング

    未設定(単著)

    「ソフトマテリアルの新展開」(監修:西 敏夫),シーエムシー出版  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • バイオナノテクレビュー 進むバイオとナノテクの融合

    竹中 繁織(単著 ,  範囲: DNAチップ-次世代DNAチップとして注目のECAチップ)

    オーム社  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • バイオチップの最新技術と応用(松永 是 監修)

    竹中 繁織(単著 ,  範囲: バイオチップの検出技術開発)

    シーエムシー出版  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • ゲノミクス・プロテオミクスの新展開~生物情報の解析と応用~」(今中 忠行 監修)

    竹中 繁織(単著 ,  範囲: DNAチップ)

    エヌ・ティー・エス  2004年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • From the DNA sensor to the future DNA chip

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Electrochemical detection of DNA with small molecules in Small Molecule DNA and RNA Binders: From Synthesis to Nucleic Acid Complexes

    未設定(単著)

    Wiley-VCH  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • DNA分析法

    未設定(単著)

    分析試料前処理ハンドブック, 中村 洋 監修, 丸善  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Electrochemical detection of DNA with small molecules in Small Molecule DNA and RNA Binders: From Synthesis to Nucleic Acid Complexes

    未設定(単著)

    Wiley-VCH  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • IV編 バイオ・化学へ使う/8章 遺伝子を解析する/8.2 DNAチップへの応用

    未設定(単著)

    ナノテクノロジーハンドブック(第1分冊),丸善.  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 1. マイクロ化学チップの例/1-3. DNAチップ

    未設定(単著)

    プロテインチップマイクロ化学チップの技術と応用,丸善  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Efficient immobilization of peptides carrying a disulfide bond

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Synthesis of poly-acridine orange peptides aiming at a fluorescent reagent with high preference for double stranded DNA

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Synthesis of bis-naphathalene diimide and its interaction with double stranded DNA

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Supramolecular complex formation composed of beta-cylodextrin and adamantyl naphathalene diimide bound to double stranded DNA by threadingintercalation

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed.  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Novel ferrocenylation reagent of DNA for electrochemical gene detection

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Visualization of a DNA hybrid on the DNA microarray by FT-IR microscopy

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed.,Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Correlation between enzymatic function, sequence similarity and molecular fluctuation of biotin carboxylase

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Effect of the substituents of naphthalene diimide on the threading intercalation into the DNA duplex

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Synthesis of naphthalene diimide and anthracene derivatives carrying fluorescein and evaluation of their specific binding to double stranded DNA

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen,  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • FT-IR RAS detection of carcinoembryonic antigen (CEA) as a cancer marker

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen,  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Electrochemical study of ferrocenylnaphthalene diimide on the DNA-immobilized gold electrode

    未設定(単著)

    Biomolecular Chemistry A Bridge for the Future, Scientific Program Committee of ISBC Ed., Maruzen,  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 「ナノテクノロジーハンドブック4編バイオ・化学へ使う」(ナノテクノロジーハンドブック編集委員会編)

    竹中 繁織(単著)

    オーム社  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 分析試料前処理ハンドブック, 中村 洋 監修

    竹中 繁織(単著)

    丸善  2003年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • DNA detection by electrochemical method

    未設定(単著)

    Applied technology of DNA chip  2000年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • 電気化学法によるDNA検出

    未設定(単著)

    DNAチップ応用技術  2000年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Oligonucleotides as a nano scale building block

    未設定(単著)

    Recent Res. Devel. Pure & Applied Chem.  1999年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • t1サイズのビルディングブロックとしてのオリゴヌクレオチド

    未設定(単著)

    未設定  1999年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Advance in Nucleic Acid Analysis by HPLC

    未設定(単著)

    Moleular Biology : Current Innovations and Future Trends(Horizon Scientific Press, Wymondham, U. K. )  1995年04月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • HPLCによる核酸分析の展開

    未設定(単著)

    分子生物学:現在の革新と未来の流れ  1995年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • 「先端の分析法 -理工学からナノ・バイオまで-」(梅澤喜夫、澤田嗣郎、寺部茂監修)

    竹中繁織(単著)

    エヌ・ティー・エス  1994年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

口頭発表・ポスター発表等

  • ゲノム中のG4検出を目指したビオチン修飾環状ナフタレンジイミドの開発

    佐藤 しのぶ,藤井 聡,日高 竜希,竹中 繁織

    日本化学会第104春季年会2024  日本化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月18日 - 2024年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

  • ナフタレンジイミド固定化電極による電気化学的テロメラーゼ活性検出

    東 祐大, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    日本化学会第104春季年会2024  日本化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月18日 - 2024年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

  • ゲノム上のグアニン4本鎖(G4)部位検索のための化学ヌクレアーゼの設計

    竹中繁織, 佐藤しのぶ, 眞田幸奈, 藤井聡

    日本化学会第104春季年会2024  日本化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月18日 - 2024年03月21日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

  • Functionalized naphthalene diimide chemistry in bioanalytical field 招待有り

    Shigeori Takenaka

    FISNA(FIBER International Summit for Nucleic Acids)  甲南大学FIBER

     詳細を見る

    開催期間: 2024年02月28日 - 2024年03月02日   記述言語:英語   開催地: Kobe Portopia Hotel  

  • Cyclic anthraquinone derivative as novel G-quadruplex binder

    Shigeori Takenaka

    第23回 生命化学研究会ポストコンファレンス  フロンティア生命科学研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年01月06日   記述言語:日本語   開催地:湯布院サテライトオフィス  

  • G-quadruplex Genome-wide mapping using biotin-modified cyclic naphthalene diimide derivatives

    Shinobu Sato, Satoshi Fujii, Ryuki Hidaka, Ruka Tamuta, Shigeori Takenaka

    ISNAC2023, 第50回国際核酸化学シンポジウム, 日本核酸化学会第7回年会  日本核酸化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年11月01日 - 2023年11月03日   記述言語:英語   開催地:Miyazaki Civic Plaza  

  • Interaction of cyclic ferrocenylnaphthalene diimdie with G-quadruplex RNA of SARS-CoV-2

    Shigeori Takenaka, Shinobu Sato, Shuma Kaneyoshi

    ISNAC2023, 第50回国際核酸化学シンポジウム, 日本核酸化学会第7回年会  日本核酸化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年11月01日 - 2023年11月03日   記述言語:英語   開催地:Miyazaki Civic Plaza  

  • Novel G-quadruplex binders as cyclic anthraquinone derivatives 招待有り

    Shigeori Takenaka

    Advances in Noncanonical Nucleic Acids (ANNA2023)   Advances in Noncanonical Nucleic Acids (ANNA2023)

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月18日 - 2023年10月21日   記述言語:英語   開催地:Maribor, Slovenia  

  • Hybridization Chain Reactionを組み合わせたフェロセン化ナフタレンジイミドによる電気化学的miRNA検出法の開発

    木村波月,佐藤しのぶ,竹中繁織

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • G4クラスターの識別を目指した新規環状ビスナフタレンジイミドの開発

    永井はるか,佐藤しのぶ,藤井聡,竹中繁織

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • 環状ナフタレンンジイミドをユニットとしたペプチドの合成と4本鎖DNAとの相互作用

    竹中繁織, Zou Tingting, 小野健太郎, 藤井聡, 佐藤しのぶ

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • ホスト-ゲスト相互作用を利用した4本鎖DNAリガンドの結合制御

    西山倖樹,佐藤しのぶ,藤井聡,竹中繁織

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • ファージの熱安定化を目指したアクリジニルポリエチレングリコールの開発・性能評価

    西村優梨香, 佐藤しのぶ, 竹中繁織, 前田憲成, 大谷悠佳, 矢野智美, 松浦和則, Jan Paszesny

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • 新規NDI誘導体と各種DNAとの相互作用解析およびリンカー効果について

    藤嶋寛大,佐藤しのぶ,竹中繁織

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • ビオチン修飾環状ナフタレンジイミド誘導体を用いたG4ゲノムワイド関連解析

    日髙竜希,佐藤しのぶ,藤井聡,竹中繁織

    日本分析化学会第72年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月13日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語   開催地:熊本城ホール  

  • DNA G4クラスターと環状ビスナフタレンジイミドとの相互作用

    竹中繁織, 村上 駿, 永井はるか, 佐藤しのぶ

    第33回バイオ・高分子シンポジウム  バイオ・高分子研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月27日 - 2023年07月28日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • Cyclic bis-naphthalene diimides (cbNDI) for cleft identification of G4 clusters 招待有り

    Shigeori Takenaka

    FIBER International Summit for Nucleic Acids 2023(FISNA 2023)   甲南大学FIBER

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月18日 - 2023年07月20日   記述言語:英語   開催地:甲南大学ポートアイランドキャンパス  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドによる電気化学的テロメラーゼ検出における検出条件の最適化

    吉永慎太郎, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第60回化学関連支部合同九州大会  第60回化学関連支部合同九州大会実行委員会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月01日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 歯周病関連酵素 (ジンジパイン)の均一溶液中での電気化学的検出法の開発

    池田圭吾, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第60回化学関連支部合同九州大会  第60回化学関連支部合同九州大会実行委員会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月01日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 環状ナフタレンジイミド固定化電極と逆転写酵素を組み合わせたRNA 検出法の開発

    山本真綾, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第60回化学関連支部合同九州大会  第60回化学関連支部合同九州大会実行委員会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月01日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • SARS-CoV-2 の特殊RNA 構造結合分子の相互作用解析

    柳崎安弥佳, 藤井聡, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第60回化学関連支部合同九州大会  第60回化学関連支部合同九州大会実行委員会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月01日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • COVID-19 診断 を目指した 電気化学的 miRNA の検出法の開発

    中道泉吏, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第60回化学関連支部合同九州大会  第60回化学関連支部合同九州大会実行委員会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月01日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 4本鎖RNA検出のためのβ-シクロデキストリンを有する3置換ナフタレンジイミド

    真野航太, 佐藤しのぶ, 藤井聡, 竹中繁織

    第83回分析化学討論会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年05月20日 - 2023年05月21日   記述言語:日本語   開催地:富山大学五福キャンパス  

  • ビオチン化環状ナフタレンジイミドを用いたG-quadruplex領域のゲノムワイド検出法の開発

    佐藤 しのぶ, 藤井 聡, 田村 瑠郁, 竹中 繁織

    第83回分析化学討論会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年05月20日 - 2023年05月21日   記述言語:日本語   開催地:富山大学五福キャンパス  

  • ファージ熱安定化試薬としてのアクリジニルポリエチレングリコール

    西村優梨香,佐藤しのぶ,前田憲成,矢野智美,大谷悠佳,松浦和則,Jan Paczesny,竹中繁織

    日本化学会 第103春季年会(2023)  2023年03月  日本化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月22日 - 2023年03月25日   記述言語:日本語   開催地:東京理科大学 野田キャンパス   国名:日本国  

  • β-シクロデキストリン を 有 する 3置換 ナフタレンジイミド と SARS-CoV-2四本鎖 RNAの相互作用

    真野 航太 , 佐藤 しのぶ , 竹中 繁織

    日本化学会 第103春季年会(2023)  2023年03月  日本化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月22日 - 2023年03月25日   記述言語:日本語   開催地:東京理科大学 野田キャンパス   国名:日本国  

  • 環状ナフタレンジイミド固定化電極を用いたCOVID-19由来のPCR産物の電気化学的検出

    佐藤 しのぶ・廣岡 雄太・竹中 繁織

    日本化学会 第103春季年会(2023)  2023年03月  日本化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月22日 - 2023年03月25日   記述言語:日本語   開催地:東京理科大学 野田キャンパス   国名:日本国  

  • Electrochemical diagnostics of cancer and viruses using naphthalene diimide 招待有り

    Shigeori Takenaka

    The 1st Technical Colloquium,The new advance of biomedical technique during corona pandemic  2023年01月  Chung Ang University

     詳細を見る

    開催期間: 2023年01月25日   記述言語:英語   開催地:Seoul, Korea   国名:大韓民国  

  • Development of electrochemical detection method for PCR products using cyclic naphthalene diimide-immobilized electrodes 招待有り

    Shinobu Sato, Yuta Hirooka, Shigeori Takenaka

    第15回ナノメディシン国際シンポジウム(International Symposium on Nanomedicine)  2022年12月  第15回ナノメディシン国際シンポジウム(International Symposium on Nanomedicine)

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月06日 - 2022年12月08日   記述言語:英語   開催地:徳島大学薬学部・長井記念ホール  

  • Synthesis of cyclic ferrocenylnaphthalene diimides and analysis of their interaction with genomic G4 RNA of SARS-CoV-2 招待有り

    Shigeori Takenaka, Shyuma Kaneyoshi, Shinobu Sato

    第15回ナノメディシン国際シンポジウム(International Symposium on Nanomedicine)  2022年12月  第15回ナノメディシン国際シンポジウム(International Symposium on Nanomedicine)

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月06日 - 2022年12月08日   記述言語:英語   開催地:徳島大学薬学部・長井記念ホール  

  • 環状フェロセン化ナフタレンジイミドを用いたSARS-CoV-2の四本鎖RNAの電気化学的検出 招待有り

    竹中 繁織

    第62回 北九州医工学術者会議  2022年11月  第62回 北九州医工学術者会議

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月19日   記述言語:日本語   開催地:FAIS大会議室及びZoomによる遠隔  

  • ナフタレンジイミドの化学: 医歯工連携の成果 招待有り

    竹中 繁織

    明専会神戸支部講演会  2022年11月  明専会神戸支部講演会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月19日   記述言語:日本語   開催地:Zoomによる遠隔  

  • Interaction of peptide-linked cyclic naphthalene diimides with G-quadruplex cluster

    Shigeori Takenaka, Kentaro Ono, Shinobu Sato

    ISNAC2022, 第49回国際核酸化学シンポジウム, 日本核酸化学会第6回年会  2022年11月  ISNAC2022, 第49回国際核酸化学シンポジウム, 日本核酸化学会第6回年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月02日 - 2022年11月04日   記述言語:英語   開催地:東京理科大学葛飾キャンパス  

  • 分子内にβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドの開発と四本鎖RNAとの相互作用解析

    真野 航太, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会 第71年会  2022年09月  日本分析化学会 第71年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月13日 - 2022年09月15日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス  

  • G4クラスター結合分子としてのビス環状ナフタレンジイミド誘導体の合成と分析化学的応用

    小野 健太郎, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会 第71年会  2022年09月  日本分析化学会 第71年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月13日 - 2022年09月15日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス  

  • β-CDまたはアダマンタンを有するナフタレンジイミドを利用したDNAアセンブル化に関する研究

    西山 倖樹, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会 第71年会  2022年09月  日本分析化学会 第71年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月13日 - 2022年09月15日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス  

  • 環状フェロセン化ナフタレンジイミドを用いたSARS-CoV-2の四本鎖RNAの検出

    竹中 繁織, 金好 秀馬, 佐藤 しのぶ

    日本分析化学会 第71年会  2022年09月  日本分析化学会 第71年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月13日 - 2022年09月15日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス  

  • がんの早期診断を目指した電気化学的miRNA検出法の開発

    木村 波月, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会 第71年会  2022年09月  日本分析化学会 第71年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月13日 - 2022年09月15日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス  

  • 環状ナフタレンジイミド固定化電極による迅速かつ簡便なPCR産物の電気化学的検出

    佐藤 しのぶ, 廣岡 雄太, 竹中 繁織

    日本分析化学会 第71年会  2022年09月  日本分析化学会 第71年会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月13日 - 2022年09月15日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス  

  • SARS-CoV-2 の四本鎖 RNA と環状フェロセン化ナフタレンジイミドとの相互作用

    竹中 繁織, 金好 秀馬, 佐藤しのぶ

    第32回バイオ・高分子シンポジウム  2022年07月  第32回バイオ・高分子シンポジウム

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月28日 - 2022年07月29日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学  

  • Electrochemical detection of G-quartet RNA for SARS-CoV-2 招待有り

    Shigeori Takenaka

    FIBER International Summit for Nucleic Acids 2022  2022年07月  FIBER International Summit for Nucleic Acids 2022

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月13日 - 2022年07月15日   記述言語:英語   開催地:甲南大学、オンライン  

  • 4本鎖DNAとナフタレンジイミドとの相互作用における置換基効果に関する研究

    藤嶋寛大, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第59回化学関連支部合同九州大会  第59回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドとhybridization chain reactionとを組み合わせた電気化学的miRNA検出法の開発

    木村波月, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第59回化学関連支部合同九州大会  第59回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • ファージの安定化試薬としてのアクリジンポリエチレングリコ―ル

    西村優梨香, 前田憲成, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第59回化学関連支部合同九州大会  第59回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • β-CDまたはアダマンタンを有するナフタレンジイミドを利用したDNAアセンブル化に関する研究

    西山倖樹, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第59回化学関連支部合同九州大会  第59回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • DNAトリプレットリピートの識別を目指した新規環状ビスナフタレンジイミドの開発

    永井はるか, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第59回化学関連支部合同九州大会  第59回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • DNAへの光ラベル化試薬としてのフェロセン化ソラーレンに関する研究

    日髙竜希, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第59回化学関連支部合同九州大会  第59回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • COVID-19検出を目指したRNA 4本鎖の電気化学的検出

    佐藤しのぶ,金好秀馬,竹中繁織

    ナノ学会20回大会  ナノ学会20回大会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年05月20日 - 2022年05月22日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 4本鎖DNA検出のための新規環状フェロセン化ナフタレンジイミド

    佐藤しのぶ,金好秀馬,竹中繁織

    日本化学会 第102春季年会(2022)  日本化学会 第102春季年会(2022)

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月23日 - 2022年03月26日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • アクリジン-ポリエチレングリコールコンジュゲートとファージとの相互作用

    西村優梨香, 前田憲成, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本化学会 第102春季年会(2022)  日本化学会 第102春季年会(2022)

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月23日 - 2022年03月26日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 新規環状ビスナフタレンジイミドと各種DNAとの相互作用

    永井はるか, 村上 駿, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本化学会 第102春季年会(2022)  日本化学会 第102春季年会(2022)

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月23日 - 2022年03月26日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • Interaction of NDI derivatives bearing β-cyclodextrin with g-quadruplex in SARS-COV-2 RNA

    Kota Mano, Shinobu Sato and Shigeori Takenaka

    9 th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2021)  9 th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2021)

     詳細を見る

    開催期間: 2021年12月05日 - 2021年12月08日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • G-quadruplex binding of cyclic naphthalene diimide and their inhibition ability in cancer cell growth

    Shinobu Sato, Hikaru Fukida, Hiroshi Takeuchi, Shigeori Takenaka

    第48回国際核酸化学シンポジウム/日本核酸化学会第5回年会  第48回国際核酸化学シンポジウム/日本核酸化学会第5回年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月10日 - 2021年11月12日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • 生体内ナトリウムイメージングを目指したオリゴヌクレオチドプローブの開発

    佐藤しのぶ, 有働彩乃, 竹中 繁織

    第70回高分子討論会  第70回高分子討論会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月22日 - 2021年09月24日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • グアニン4本鎖DNAダイマーのCleft結合リガンドとしての環状ビスナフタレンジイミドの合成

    村上 駿, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • ウイルス四本鎖RNA特異的分子の開発と分析化学的応用

    真野 航太,佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • SARS-CoV-2関連酵素 (3CL)活性の電気化学的評価を目的とした検出法の確立

    松田航希, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • アミノ末端を有する環状ナフタレンジイミドを用いた二本鎖DNAの電極固定化と電気化学的検出法の開発

    廣岡雄太, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 細胞膜表面でのカリウムイオンの蛍光イメージングを目的とした脂質修飾型PSOの開発と検討

    田村 瑠郁, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • G4クラスター選択的結合分子の合成とその相互作用解析

    小野健太郎, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • がんの早期診断を目指したフェロセン化ナフタレンジイミドによる電気化学的テロメラーゼアッセイの開発

    江口奈央, 金好秀馬, 佐藤しのぶ,竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 金属錯体を導入したナフタレンジイミド誘導体の合成と4本鎖DNAとの相互作用解析

    中川清彦, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 電気化学的手法を用いた歯周病関連酵素CathepsinBの酵素活性評価法の確立

    岩本 亮太郎,佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 4本鎖DNAに対する環状ナフタレンジイミドcNDIのリンカー効果

    池田 匠, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本分析化学会第70年会  日本分析化学会第70年会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月06日 - 2021年09月08日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 環状ナフタレンジイミドのリンカー長変化による4本鎖核酸に対する選択性の効果

    池田 匠, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 歯周病の早期診断を目的とした電気化学的手法による歯周病原因酵素の検出

    岩本 亮太郎, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 電気化学的テロメラーゼ検出法への新しいフェロセン化ナフタレンジイミドの応用

    江口 奈央, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織.

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 亜鉛(Ⅱ)ジピコリルアミンを有するナフタレンジイミド誘導体の合成および4本鎖DNAとの相互作用解析

    中川 清彦, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 多置換環状ナフタレンジイミドの合成と4本鎖DNAとの相互作用

    村上 駿, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • Lysineをリンカー部に導入した新規cNDI-dimerの合成と各種DNAとの相互作用解析

    小野 健太郎, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 細胞膜表面のカリウムイオンイメージングを目的としたハイブリット型脂質PSOの開発と検討

    田村 瑠郁, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 環状ナフタレンジイミド固定化電極を用いた簡便なDNAの電気化学的検出法の開発

    廣岡 雄太, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 電気化学的プロテアーゼ法のSARS-CoV-2関連酵素(3CLpro)検出への応用

    松田 航希, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • G-四本鎖核酸特異的分子NDI-β-CD2-C2およびNDI-β-CD-C2の合成と相互作用解析

    真野 航太, 佐藤 しのぶ,竹中 繁織

    第58回化学関連支部合同九州大会  第58回化学関連支部合同九州大会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月03日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 両置換基末端にbeta-シクロデキストリン部を有するナフタレンジミドと4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹中 繁織, 佐藤 しのぶ, 金好 秀馬, 真野航太

    第31回バイオ・高分子シンポジウム  バイオ・高分子研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年06月24日 - 2021年06月25日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • Fluorometric sodium ion detection based on guanine-quartet DNA 招待有り

    Shigeori Takenaka

    The 8th Japan-China Symposium on Nanomedicine  The 8th Japan-China Symposium on Nanomedicine

     詳細を見る

    開催期間: 2021年06月11日 - 2021年06月13日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • Development of flurometric reagent for detection of sodium ion in living cell 招待有り

    Shigeori Takenaka

    EMRS SpringMeeting 2021  EMRS

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月31日 - 2021年06月04日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • Electrochemically active ligand targeting for G-tetraplex in a living cell

    Shuma Kaneyoshi, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    EMRS SpringMeeting 2021  EMRS

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月31日 - 2021年06月04日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • DNA bundling using supramolecular interaction

    Shinobu Sato, Kensuke Hiraki, Shigeori Takenaka

    EMRS SpringMeeting 2021  EMRS

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月31日 - 2021年06月04日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • ナフタレンジイミド誘導体によるウイルス4本鎖RNAの検出

    竹中 繁織 ・ 佐藤 しのぶ ・ Zou Tingting ・ 安川 瑠依 ・ 佐藤 友香 ・ 金好 秀馬

    第81回分析化学討論会  分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月22日 - 2021年05月23日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • HCR を利用した電気化学的 miRNA 検出法の開発

    佐藤しのぶ, 中原拓海, 竹中 繁織

    ナノ学会19回大会  ナノ学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月20日 - 2021年05月22日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • Development of novel reagent suitable for electrochemical telomerase assay

    Shuma KANEYOSHI, Shinobu SATO, Shigeori TAKENAKA

    KKU – Kyutech Online Preparative Meeting for Future Exchange  KKU – Kyutech Online Preparative Meeting for Future Exchange

     詳細を見る

    開催期間: 2021年04月30日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • Electrochemical cancer diagnosis based on elomerase activity 招待有り

    Shigeori Takenaka

    IUMRS-ICA 2020  IUMRS-ICA 2020

     詳細を見る

    開催期間: 2021年02月23日 - 2021年02月26日   記述言語:英語   開催地:オンライン  

  • フェロセニルアラニン修飾ナフタレンジイミドによる電気化学的テロメラーゼアッセイ法の開発

    佐藤しのぶ, 江口奈央, 若原大暉, 竹中繁織

    日本分析化学会 分析化学会第69年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月16日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 生体内ナトリウムイオンの蛍光イメージング試薬の開発

    有働 彩乃, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会 分析化学会第69年会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月16日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • フェロセニルアラニン修飾ナフタレンジイミドによる電気化学的テロメラーゼアッセイ法の開発

    佐藤しのぶ, 江口奈央, 若原大暉, 竹中繁織

    日本分析化学会 第80回分析化学討論会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年05月23日 - 2020年05月24日   記述言語:日本語   開催地:北海道  

  • 細胞表面での2本鎖DNA形成を利用したカリウムイオンの蛍光イメージング

    竹中 繁織, 尾﨑 俊祐, 有働 彩乃, 佐藤 しのぶ

    日本分析化学会 第80回分析化学討論会  日本分析化学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年05月23日 - 2020年05月24日   記述言語:日本語   開催地:北海道  

  • パラレル4本鎖DNA選択的ナフタレンジイミド誘導体の開発

    佐藤しのぶ, 池田 匠, 安川 瑠衣, ゾウ ティンティン, 竹中 繁織

    日本化学会 第100春季年会 (2020) 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月22日 - 2020年03月25日   記述言語:日本語   開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • Cyclic anthraquinones as tetraplex DNA binder for cancer therapeutic application

    ZOU Tingting, FUKUDA Hikaru, WAKAHARA Daiki, SATO Shinobu, TAKEUCHI Hiroshi, TAKENAKA Shigeori

    日本化学会 第100春季年会 (2020) 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月22日 - 2020年03月25日   記述言語:英語   開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • Cyclic ferroceneynaphthalenes diimides as new type of anti-cancer drug

    Shigeori Takenaka, Shuma Kaneyoshi, Tingting Zou, Shinobu Sato, Satoshi Fujii, Kazuhisa Fujimoto

    第46回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年10月29日 - 2019年10月31日   記述言語:英語   開催地:宮地楽器ホール  

  • Naphthalene diimide carrying two β-cyclodextrins to recognize tetraplex RNA

    Shinobu SATO, Yuka SATO, Shigeori TAKENAKA

    第46回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年10月29日 - 2019年10月31日   記述言語:英語   開催地:宮地楽器ホール  

  • Cyclic anthraquinones selectively recognize G-quadruplex structure and inhibit cancer cell proliferation

    Zou Tingting,若原 大暉, 尾崎 俊祐, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:英語  

  • 癌診断試薬としての新規環状フェロセン化ナフタレンジイミドの合成

    金好 秀馬, 藤本 和久, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語  

  • 新規テロメアDNA識別分子と4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用した癌診断マーカーとしてのmiRNA の電気化学的検出法の開発

    佐藤しのぶ, 中山彰, 小野瑞希, 竹中繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用した癌診断マーカーとしてのmiRNA の電気化学的検出法の開発

    佐藤しのぶ, 中山彰, 小野瑞希, 竹中繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語   開催地:千葉大学西千葉キャンパス  

  • 癌診断試薬としての新規環状フェロセン化ナフタレンジイミドの合成

    金好 秀馬, 藤本 和久, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語   開催地:千葉大学西千葉キャンパス  

  • 新規テロメアDNA識別分子と4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語   開催地:千葉大学西千葉キャンパス  

  • Cyclic anthraquinones selectively recognize G-quadruplex structure and inhibit cancer cell proliferation

    Zou Tingting, 若原 大暉, 尾崎 俊祐, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会第68年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月11日 - 2019年09月13日   記述言語:日本語   開催地:千葉大学西千葉キャンパス  

  • Electrochemical G-qurdaruplex DNA detection based on cyclic ferrocentynaphthalene diimde

    Shigeori TAKENAKA, Shuma KANEYOSHI, Tingting ZOU, Shinobu SATO, Satoshi FUJII, Kazuhisa FUJIMOTO

    International Meeting on Quadruplex Nucleic Acids (2019G4) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月06日 - 2019年09月09日   記述言語:英語  

  • Cyclic anthraquinones selectively recognize G-quadruplex structure and inhibit cancer cell proliferation

    Tingting ZOU, Daiki WAKAHARA, Shinobu SATO, Hikaru FUKUDA, Hiroshi TAKEUCHI, Kazuhiro TOMINAGA, Shigeori TAKENAKA

    International Meeting on Quadruplex Nucleic Acids (2019G4) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月06日 - 2019年09月09日   記述言語:英語   開催地:Changchun, P. R. China  

  • Electrochemical G-qurdaruplex DNA detection based on cyclic ferrocentynaphthalene diimde

    Tingting ZOU, Daiki WAKAHARA, Shinobu SATO, Hikaru FUKUDA, Hiroshi TAKEUCHI, Kazuhiro TOMINAGA, Shigeori TAKENAKA

    International Meeting on Quadruplex Nucleic Acids (2019G4) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月06日 - 2019年09月09日   記述言語:英語   開催地:Changchun, P. R. China  

  • 環状ナフタレンジイミドのmolecular crowding条件下での4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹中 繁織, 安川 瑠依, 竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ

    第29回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月25日 - 2019年07月26日   記述言語:日本語  

  • DNAの四本鎖構造形成を利用した細胞膜表面でのK+検出法の開発

    有働 彩乃, 尾﨑 俊祐, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第29回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月25日 - 2019年07月26日   記述言語:日本語  

  • G4クラスター識別分子としての環状ナフタレンジイミドダイマーの合成

    竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第29回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月25日 - 2019年07月26日   記述言語:日本語  

  • G4クラスター識別分子としての環状ナフタレンジイミドダイマーの合成

    竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第29回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月25日 - 2019年07月26日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • 環状ナフタレンジイミドのmolecular crowding条件下での4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹中 繁織, 安川 瑠依, 竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ

    第29回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月25日 - 2019年07月26日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • DNAの四本鎖構造形成を利用した細胞膜表面でのK+検出法の開発

    有働 彩乃, 尾﨑 俊祐, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第29回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月25日 - 2019年07月26日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • Electrochemical G-qurdaruplex DNA detection based on cyclic ferrocentynaphthalene diimde

    Shigeori Takenaka, Shuma Kaneyoshi, Tingting Zou, Shinobu Sato, Satoshi Fujii, Kazuhisa Fujimoto

    CISNAC2019 Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月22日 - 2019年07月24日   記述言語:英語  

  • Cyclic naphthalene diimide derivatives as a novel group of tetraplex DNA ligand

    Tingting Zou, Ryusuke Takeuchi, Shinobu Sato, Hikaru Fukuda, Hiroshi Takeuchi, Kazuhiro Tominaga, Shigeori Takenaka

    CISNAC2019 Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月22日 - 2019年07月24日   記述言語:英語  

  • Electrochemical G-qurdaruplex DNA detection based on cyclic ferrocentynaphthalene diimde

    Shigeori Takenaka, Shuma Kaneyoshi, Tingting Zou, Shinobu Sato, Satoshi Fujii, Kazuhisa Fujimoto

    CISNAC2019 Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月22日 - 2019年07月24日   記述言語:英語   開催地:Port Island Campus, Konan University  

  • Cyclic naphthalene diimide derivatives as a novel group of tetraplex DNA ligand

    Tingting Zou, Ryusuke Takeuchi, Shinobu Sato, Hikaru Fukuda, Hiroshi Takeuchi, Kazuhiro Tominaga, Shigeori Takenaka

    CISNAC2019 Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月22日 - 2019年07月24日   記述言語:英語   開催地:Port Island Campus, Konan University  

  • ナフタレンジイミド誘導体と各種DNAの吸収スペクトル測定による相互作用解析

    仲野祥史, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月13日   記述言語:日本語  

  • 電気化学的ハイブリダイゼーションアッセイのための新規フェロセン化ナフタレンジイミドの合成と性能評価

    中原拓海, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月13日   記述言語:日本語  

  • 4本鎖結合分子cNDI誘導体のMolecular crowding条件下でのDNAに対する結合能評価

    川瑠依, 田中佑奈, 江崎有吾, 鮫島志乃, Zou Tingting 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月13日   記述言語:日本語  

  • 腫瘍壊死因子 (TNF-α)の検出のためのMembrane-based microwave-mediated electrochemical ELISA (MMeELISA)の最適化

    川添莉奈, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月13日   記述言語:日本語  

  • 両置換基末端にβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドと4本鎖DNAとの相互作用解析

    佐藤友香, 佐藤しのぶ, 藤井聡, 竹中繁織

    第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月13日   記述言語:日本語  

  • 環状ナフタレンジイミドダイマーと4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹内龍佑, Zou Tingting, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第56回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月13日   記述言語:日本語  

  • Electrochemical detection of tetraplex DNA based on cyclic naphthalene diimide carrying ferrocene unit

    Shigeori Takenaka, Shinobu Sato, Shuma Kaneyoshi

    Heyrovský Discussions, ELECTROCHEMISTRY OF ORGANIC COMPOUNDS AND BIOPOLYMERS 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年06月16日 - 2019年06月20日   記述言語:英語  

  • Cyclic naphthalene diimide derivatives as a novel group of tetraplex DNA ligand

    Tingting Zou, Ryusuke Takeuchi, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The 7th China-Japan Symposium on Nanomedicine 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年05月24日 - 2019年05月26日   記述言語:英語  

  • テロメア4本鎖DNAの電気化学的検出試薬としての環状フェロセン化ナフタレンジミドの開発

    金好秀馬, 藤本和久, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第79回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年05月18日 - 2019年05月19日   記述言語:日本語  

  • テロメアDNA識別分子の設計と分析化学的応用

    竹内龍佑, Zou Tingting, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第79回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年05月18日 - 2019年05月19日   記述言語:日本語  

  • 分子クラウディング下での環状ナフタレンジイミド誘導体と四重鎖DNAとの相互作用評価

    Tingting Zou, Rui Yasukawa, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    日本化学会 第99春季年会 (2019) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月16日 - 2019年03月19日   記述言語:英語  

  • 環状ナフタレンジイミド二量体によるテロメア4本鎖DNAの識別

    竹内龍佑, Zou Tingting, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本化学会 第99春季年会 (2019) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月16日 - 2019年03月19日   記述言語:日本語  

  • 電気化学がん診断試薬としての新規環状フェロセン化ナフタレンジイミドの設計

    金好 秀馬, 藤本 和久, Zou Tingting, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本化学会 第99春季年会 (2019) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月16日 - 2019年03月19日   記述言語:日本語  

  • Biological application of naphthalene diimide: Cancer diagnosis and anti-cancer drug based on tetraplex DNA ligand

    S. Sato, T. Zou, R. Takeuchi, A. Fukuda, H. Takeuchi, K. Tominaga, S. Takenaka

    ISNM2018  12th International Symposium on Nanomedicine 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年12月06日 - 2018年12月08日   記述言語:英語  

  • Cyclic naphthalene diimdie for tetraplex DNA recognition and its application for cancer therapy

    Tingting Zou, Ryusuke Takeuchi, Daiki Wakahara, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The 45th Symposium on Nucleic Acids Chemistry/The 2nd Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年11月07日 - 2018年11月09日   記述言語:英語  

  • Synthesis of ferrocenyl cyclic-naphthalene diimdie and its applicability for electrochemical telomerase assay

    Shuma Kaneyoshi, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The 45th Symposium on Nucleic Acids Chemistry/The 2nd Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年11月07日 - 2018年11月09日   記述言語:英語  

  • Cyclic anthraquinone as a new type of tetraplex DNA binder

    Daiki Wakahara, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The 45th Symposium on Nucleic Acids Chemistry/The 2nd Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年11月07日 - 2018年11月09日   記述言語:英語  

  • Tetraplex DNA recognition of Cyclic naphthalene diimide dimer

    Ryusuke Takeuchi, Tingting Zou, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The 45th Symposium on Nucleic Acids Chemistry/The 2nd Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年11月07日 - 2018年11月09日   記述言語:英語  

  • Ferrocenyl naphthalene diimides as tetraplex DNA binders to detect telomerase activity

    Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    2018-BIOLOGY OF NON-CANONICAL NUCLEIC ACIDS: from humans to pathogens- 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月26日 - 2018年09月28日   記述言語:英語  

  • Cancer diagnosis based on cyclic ferrocenylnaphthalene diimide as G4 binder

    Shigeori Takenaka, Shinobu Sato, Ryusuke Takeuchi, Shyuma Kaneyoshi

    2018-BIOLOGY OF NON-CANONICAL NUCLEIC ACIDS: from humans to pathogens- 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月26日 - 2018年09月28日   記述言語:英語  

  • 超分子相互作用を利用したDNAの構造制御

    竹中 繁織, 開 健亮, 佐藤 しのぶ

    第67回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月12日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • 新規環状キノン誘導体の合成と4本鎖DNAとの相互作用

    若原 大暉, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第67回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月12日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • ビス環状ナフタレンジイミドによるG4クラスターの識別

    竹内 龍佑, Zou Tingting, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第67回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月12日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • 4本鎖特異的リガンドを目指した環状アントラキノン誘導体の合成

    佐藤 しのぶ, 若原 大暉, 福田 晃, 竹内 弘, 冨永 和宏, 竹中 繁織

    第12回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月09日 - 2018年09月11日   記述言語:日本語   開催地:大阪大学吹田キャンパス  

  • A novel dimeric cyclic naphthalene diimide with enhanced ability to inhibit telomerase activity

    Tingting Zou,Ryusuke Takeuchi, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka

    The 5 Asian Chemical Biology Conference (ACBC-5) 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年08月20日 - 2018年08月22日   記述言語:英語   開催地:Xi'an, China  

  • Tetraplex specific binder aiming at cancer diagnosis and therapy

    Shigeori Takenaka, Tingting Zou, Shinobu Sato

    The 5 Asian Chemical Biology Conference (ACBC-5) 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年08月20日 - 2018年08月22日   記述言語:英語   開催地:Xi'an, China  

  • 新規環状アントラキノンの合成と4本鎖DNAとの相互作用

    若原大暉・佐藤しのぶ・竹中繁織

    第28回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月26日 - 2018年07月27日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • 蛍光修飾ビオチン化グアニンリッチオリゴヌクレオチドとアビジンを利用した細胞外カリウムイオン検出系の開発

    尾崎俊祐・黒田正雄・佐藤しのぶ・竹中繁織

    第28回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月26日 - 2018年07月27日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • Hybridization Chain Reactionとフェロセン化ナフタレンジイミドを組み合わせた電気化学的核酸検出法の開発

    竹内龍佑・佐藤しのぶ・竹中繁織

    第28回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月26日 - 2018年07月27日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • リンカー部にアミノ基を有する新規環状ナフタレンジイミドの合成と4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹内龍佑・佐藤しのぶ・竹中繁織

    第28回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月26日 - 2018年07月27日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • 電気化学的テロメラーゼアッセイのための新規フェロセン化ナフタレンジイミドの開発

    佐藤しのぶ・濱中恒志・ 梶間篤人・竹中繁織

    第28回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月26日 - 2018年07月27日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • 電気化学的テロメラーゼ検出用のFNDの合成とDNAとの相互作用評価

    金好秀馬, Zou Tingting, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    生体機能関連化学部会若手の会 第30回サマースクール 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月19日 - 2018年07月20日   記述言語:日本語   開催地:ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎  

  • G-quadruplex特異的化合物NDI-β-CD2の合成と各種DNAとの相互作用解析

    佐藤友香, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第55回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡県北九州市)  

  • 抗体固定化電極の作成と電気化学的ELISA法によるインターロイキン6(IL-6)の検出

    加藤光, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第55回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡県北九州市)  

  • 4本鎖DNAの電気化学的検出を目指したフェロセン部分を有する環状ナフタレンジイミドの合成と性能評価

    金好秀馬, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第55回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡県北九州市)  

  • 環状ナフタレンジイミドの合成と等温滴定型カロリーメトリーを用いた4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹内龍佑, 佐藤しのぶ, 竹中繁織.

    第55回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡県北九州市)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを用いたmiRNAのHybridization chain reactionによる増幅電気化学検出法の開発

    小野瑞希, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第55回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡県北九州市)  

  • 4本鎖特異的リガンドを目指した環状アントラキノンと4本鎖DNAとの相互作用解析

    若原大暉, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第55回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡県北九州市)  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based aberrant methylation detection by coupled with multi-electrode chip for cancer screening

    Shinobu Sato, Kazuya Haraguchi, Mana Hayakawa, Kazuhiro Tominaga, Shigeori Takenaka

    The conference on Bioelectrochemistry and Bioelectronics of Macromolecules(JW70) 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月12日 - 2018年06月16日   記述言語:英語   開催地:Brno (Czech Republic)  

  • Cancer diagnosis based on ferrocenylnaphthalene diimide as a tetraplex DNA detecting probe

    Shigeori Takenaka, Shinobu Sato

    The conference on Bioelectrochemistry and Bioelectronics of Macromolecules(JW70) 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年06月12日 - 2018年06月16日   記述言語:英語   開催地:Brno (Czech Republic)  

  • フェロセン化環状ナフタレンジイミドを用いた電気化学的4本鎖DNA検出

    金好秀馬, 竹内龍佑, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第78回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月26日 - 2018年05月27日   記述言語:日本語   開催地:山口大学常盤キャンパス  

  • パラレル4本鎖検出を目指したβ-シクロデキストリンを両置換基に有するナフタレンジイミド合成

    佐藤友香, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第78回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月26日 - 2018年05月27日   記述言語:日本語   開催地:山口大学常盤キャンパス  

  • 細胞表面でのカリウムイオンセンシング系の開発

    尾崎俊祐, 黒田正雄, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第78回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月26日 - 2018年05月27日   記述言語:日本語   開催地:山口大学常盤キャンパス  

  • 電気化学ELISAによるサイトカインの検出

    加藤光, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第78回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月26日 - 2018年05月27日   記述言語:日本語   開催地:山口大学常盤キャンパス  

  • 新規FNDを用いた均一溶液中での電気化学的DNase I検出

    佐藤しのぶ, 杉野竜成, 今若直人, 田中孝一, 竹中繁織

    第78回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月26日 - 2018年05月27日   記述言語:日本語   開催地:山口大学常盤キャンパス  

  • 新規フェロセン化ナフタレンジイミドによるテロメア4本鎖検出

    竹中 繁織, 佐藤 しのぶ, 茅野 詩乃, 今若 直人, 田中 孝一

    第78回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月26日 - 2018年05月27日   記述言語:日本語   開催地:山口大学常盤キャンパス  

  • 超分子相互作用を利用したDNAバンドリング

    佐藤しのぶ, 開健亮, 竹中繁織

    ナノ学会第16回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年05月10日 - 2018年05月12日   記述言語:日本語   開催地:東京大学武田先端知ビル武田ホール  

  • フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体とヒトテロメア4本鎖DNAとの相互作用解析

    佐藤しのぶ、竹中繁織

    日本化学会 第98春季年会 (2018) 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月20日 - 2018年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

  • 電気化学的テロメラーゼ活性検出のための新規環状フェロセン化ナフタレンジイミドの開発

    金好秀真, 茅野詩乃, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    日本化学会 第98春季年会 (2018) 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月20日 - 2018年03月23日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

  • Naphthalene diimide carrying β-cyclodextrin aiming at a parallel tetraplex ligand

    Shigeori Takenaka, Yuka Sato, Shinobu Sato

    The Second International Symposium on Biofunctional Chemistry(ISBC2017) 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年12月14日 - 2017年12月16日   記述言語:英語   開催地:京都大学宇治キャンパス  

  • A fluorescence based screening system for ligands targeting non-canonical DNA structures

    Jagannath Jana, Tamaki Endoh, Yuka Kataoka, Shinobu Sato, Shigeori Takenaka, Masayasu Kuwahara,Naoki Sugimoto

    第44回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2017) 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月14日 - 2017年11月16日   記述言語:英語   開催地:東京都葛飾区、東京理科大学葛飾キャンパス  

  • Screening of oral cancer based on the methylation frequency of hTERT gene using multi-electrochemical chip

    Shinobu Sato, Kazuya Haraguchi, Mana Hayakawa, Kazuhiro Tominaga, Shigeori Takenaka

    第44回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2017) 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月14日 - 2017年11月16日   記述言語:英語   開催地:東京都葛飾区、東京理科大学葛飾キャンパス  

  • Design of naphthalene diimide carrying preference for parallel tetraplex nucleic acid

    Shigeori Takenaka, Yuka Sato, Hiroki Minematsu, Shinobu Sato

    第44回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2017) 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月14日 - 2017年11月16日   記述言語:英語   開催地:東京都葛飾区、東京理科大学葛飾キャンパス  

  • カリウムイオンセンシング蛍光プローブ(Potassium sensing oligonucleotide,PSO)の高性能化の試み

    黒田 正雄, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    日本分析化学会 第66年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月09日 - 2017年09月12日   記述言語:日本語   開催地:東京都葛飾区、東京理科大学葛飾キャンパス  

  • パラレル4本鎖DNAに結合する環状ナフタレンジイミドの開発

    江崎 有吾, 峰松宏樹, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第11回バイオ関連シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月07日 - 2017年09月09日   記述言語:日本語   開催地:東京都文京区、東京大学弥生キャンパス  

  • 4本鎖DNAをターゲットとする抗がん剤の開発

    竹中繁織, 峰松宏樹, 佐藤しのぶ

    第27回バイオ・高分子シンポジウム, 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月27日 - 2017年07月28日   記述言語:日本語   開催地:東京都目黒区、東京工業大学大岡山キャンパス  

  • マルチ電気チップを用いたhTERT遺伝子のメチル頻度検出による口腔癌のスクリーニング

    佐藤しのぶ, 原口和也, 富永和宏, 竹中繁織

    第27回バイオ・高分子シンポジウム, 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月27日 - 2017年07月28日   記述言語:日本語   開催地:東京都目黒区、東京工業大学大岡山キャンパス  

  • β-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジイミドによるミスマッチDNA の電気化学的検出法の開発

    吉松滉祐, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • リンカーにベンゼン部を有する環状ナフタレンジイミドの合成と4本鎖DNAとの相互作用解析

    若原大暉, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • 二重結合部位を持つ環状ナフタレンジイミドと4本鎖DNAとの相互作用

    竹内 龍佑, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • FNDとDNAプローブ修飾電極を用いた電気化学的なmiRNA検出法の開発

    小野瑞希, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • 新規小分子を用いたDNA同士の集合化法の開発

    開 健亮, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • 癌診断を目指したフェロセン化ナフタレンジイミド誘導体の合成

    濱中恒志, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • 癌マーカーとなるmicroRNAのフェロセン化ナフタレンジイミドを用いた電気化学的検出法の開発

    中山彰, 佐藤しのぶ,竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • カテプシンBの電気化学的検出を目指したフェロセン化ペプチド修飾電極の評価

    中島生羽, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを用いた異常遺伝子の電気化学的検出

    坂本龍太,佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • DNAを用いた生体内カリウムイオン蛍光イメージング試薬の開発

    黒田正雄, 佐藤しのぶ, 竹中繁織

    第54回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡県北九州市、北九州国際会議場  

  • Cyclic perylene diimide as a new type of tetraplex DNA binder

    Shigeori Takenaka, Shinobu Sato, Fuminori Takenaka, Yui Kurose, Suresh Vasimalla

    6th International Meeting on Quadruplex Nucleic Acids 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年05月31日 - 2017年06月03日   記述言語:英語   開催地:Prague, Czech Republic  

  • がん診断のための電気化学的テロメラーゼアッセイ検出試薬の開発

    濱中 恒志, 梶間 篤人, 佐藤 しのぶ, 竹中 繁織

    第77回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年05月27日 - 2017年05月28日   記述言語:日本語   開催地:京都府京都市、龍谷大学深草学舎  

  • ベンゼン部を介したリンカー鎖による環状ナフタレンジイミドの合成と種々の4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹中繁織

    日本化学会第97春季年会 (2017) 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月16日 - 2017年03月19日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス  

  • アルキル鎖を介したリンカー鎖による環状ナフタレンジイミドの合成と種々の4本鎖DNAとの相互作用解析

    竹中繁織

    日本化学会第97春季年会 (2017) 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月16日 - 2017年03月19日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス  

  • Cyclic perylene diimide as a new type of tetraplex DNA binder

    Shigeori Takenaka

    The 4th Asian Chemical Biology Conference (ACBC2016) 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年11月28日 - 2016年12月01日   記述言語:英語   開催地:85 Sky Tower Hotel  

  • Study of cyclic perylene diimides derivatives as a new type of tetraplex DNA binder

    Shigeori Takenaka

    第43回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月27日 - 2016年09月29日   記述言語:英語   開催地:Kumamoto Shintoshin Plaza  

  • Electrochemical miRNA detection based on naphthalene diimide coupled with DNA probe-immobilized electrode

    Shinobu Sato

    第43回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月27日 - 2016年09月29日   記述言語:英語   開催地:Kumamoto Shintoshin Plaza  

  • 環状ぺリレンジイミドによる4本鎖DNAの識別

    竹中繁織

    第10回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月07日 - 2016年09月09日   記述言語:日本語   開催地:石川県立音楽堂  

  • 環化したペリレンジイミドで4本鎖DNA特異性を誘起する

    竹中繁織

    第19回生命化学研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年08月01日 - 2016年08月02日   記述言語:日本語   開催地:ホテル西長門リゾート  

  • カリウムイオンの蛍光イメージング試薬を目指したG-リッチオリゴヌクレオチドの配列検討

    黒田正雄

    第53回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • アダマンタンとβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによるDNA凝集化挙動

    開健亮

    第53回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 電気化学的癌診断への応用を目指した新規四置換型フェロセン化ナフタレンジイミドの合成

    濱中恒志

    第53回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用した異常メチル化hTERT 遺伝子の電気化学的検出

    坂本龍太

    第53回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 前立腺特異抗原(PSA)検出を目指したフェロセン化ペプチド修飾電極の最適化

    中島生羽

    第53回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 肺癌診断マーカーとしてのmiRNA のフェロセン化ナフタレンジイミドを利用した電気化学的検出法への応用

    中山彰

    第53回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月02日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 電気化学的テロメラーゼ検出のための新規四置換型ナフタレンジイミド誘導体の合成と応用

    濱中恒志

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 微小電極間に伸長固定したDNA の部分的金属被覆

    櫻田一歩

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 電気化学的ハイブリダイゼーションアッセイにおけるヘアピンDNAプローブの効果

    坂本龍太

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを用いたmiRNAの電気化学的検出における周波数依存性の検討

    中山彰

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 電気化学的前立腺特異抗原(PSA)検出のためのフェロセン化ペプチド修飾金電極の作成

    中島生羽

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 配列改変によるカリウムイオン選択的オリゴヌクレオチドの創製

    黒田正雄

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 両置換基末端にアダマンチル基を有するナフタレンジイミドの合成と2本鎖DNAとの相互作用解析

    開健亮

    ナノ学会第14回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月14日 - 2016年06月16日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場  

  • 生体内カリウムイオンセンシングを志向したペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲート(PSO)のペプチド長の検討

    竹中繁織

    日本分析化学会第76回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月28日 - 2016年05月29日   記述言語:日本語   開催地:岐阜薬科大学・岐阜大学  

  • 定量的歯周病診断を目指したフェロセン化ペプチドプローブの最適化と電気化学的プロテアーゼアッセイ

    佐藤しのぶ

    日本分析化学会第76回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月28日 - 2016年05月29日   記述言語:日本語   開催地:岐阜薬科大学・岐阜大学  

  • 環状ナフタレンジイミドを用いたグアニン四重鎖DNAの複製反応制御

    高橋俊太郎

    第65回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月25日 - 2016年05月27日   記述言語:日本語   開催地:神戸国際会議場・展示場  

  • Extracellular Potassium Ion Monitoring Based on G-rich Oligonucleotides

    Shigeori Takenaka

    The 4th Japan-China Symposium on Nanomedicine 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月12日 - 2016年05月13日   記述言語:英語   開催地:北九州国際会議場  

  • 電気化学的テロメラーゼアッセイのための四置換フェロセン化ナフタレンジイミドの合成

    濱中恒志

    日本化学会第96春季年会 (2016) 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月24日 - 2016年03月27日   記述言語:日本語   開催地:同志社大学京田辺キャンパス (京都)  

  • 生体内での蛍光検出を志向したカリウムイオンセンシングオリゴヌクレオチド(PSO)構造の最適化

    竹中繁織

    日本化学会第96春季年会 (2016) 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月24日 - 2016年03月27日   記述言語:日本語   開催地:同志社大学京田辺キャンパス (京都)  

  • アルキル鎖で連結した環状ナフタレンジイミドと4本鎖DNAとの相互作用解析

    佐藤しのぶ

    日本化学会第96春季年会 (2016) 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月24日 - 2016年03月27日   記述言語:日本語   開催地:同志社大学京田辺キャンパス (京都)  

  • 側鎖にピリジン部位を有する環状ナフタレンジイミドと4本鎖DNAとの相互作用

    峰松宏樹

    日本化学会第96春季年会 (2016) 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月24日 - 2016年03月27日   記述言語:日本語   開催地:同志社大学京田辺キャンパス (京都)  

  • Bundling of double stranded DNA fragments using naphthalene diimide derivatives

    Rui Moriyama

    2015環太平洋国際化学会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月15日 - 2015年12月20日   記述言語:英語   開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

  • Monitoring of extracellular potassium ion based on G-rich oligonucleotides

    Shigeori Takenaka

    2015環太平洋国際化学会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月15日 - 2015年12月20日   記述言語:英語   開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

  • Telomerase inhibitor assay by using electrochemical method based on chronocoulometric technique

    Shinobu Sato

    2015環太平洋国際化学会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月15日 - 2015年12月20日   記述言語:英語   開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical DNase I assay under homogeneous solution

    Shinobu Sato

    第42回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月23日 - 2015年09月25日   記述言語:英語   開催地:あいめっせホール(I-messae hall), 姫路  

  • Naphthalene diimide derivatives bundles double-stranded DNAs

    Rui Moriyama

    第42回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月23日 - 2015年09月25日   記述言語:英語   開催地:あいめっせホール(I-messae hall), 姫路  

  • Study of cyclic naphthalene diimides derivatives as a new type of tetraplex DNA binder

    Shigeor Takenaka

    第42回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月23日 - 2015年09月25日   記述言語:英語   開催地:あいめっせホール(I-messae hall), 姫路  

  • 二重鎖DNA バンドル化試薬としてのナフタレンジイミド誘導体の合成

    森山塁

    第64回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月15日 - 2015年09月17日   記述言語:日本語   開催地:東北大学川内キャンパス  

  • β-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジミドの二本鎖DNA をテンプレートとした協同的集合化

    竹中繁織

    第64回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月15日 - 2015年09月17日   記述言語:日本語   開催地:東北大学川内キャンパス  

  • 四本鎖DNA特異的環状ナフタレンジミド誘導体の合成

    竹中繁織

    第9回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月10日 - 2015年09月12日   記述言語:日本語   開催地:熊本大学工学部  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical telomerase assay (ECTA) as oral cancer screening

    Shinobu Sato

    日本分析化学会第64年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月09日 - 2015年09月11日   記述言語:英語   開催地:九州大学伊都キャンパス  

  • フェロセン化ナフタレンジミドを利用した口腔疾患のhTERT遺伝子の電気化学的メチレーション解析

    竹中繁織

    日本分析化学会第64年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月09日 - 2015年09月11日   記述言語:日本語   開催地:九州大学伊都キャンパス  

  • フェロセン修飾ペプチドを用いたPSAの均一溶液中での電気化学検出法確立のための試み

    篠﨑慎吾

    第33回九州分析化学若手の会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月24日 - 2015年07月25日   記述言語:日本語   開催地:亀屋ホテル華椿  

  • 電気化学的miRNAセンサを目指したフェロセン化ナフタレンジイミド誘導体の探索

    林田康伸

    第33回九州分析化学若手の会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月24日 - 2015年07月25日   記述言語:日本語   開催地:亀屋ホテル華椿  

  • 四置換フェロセン化ナフタレンジイミドによる新規癌診断法としての電気化学的テロメラーゼ活性検出法

    梶間篤人

    第33回九州分析化学若手の会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月24日 - 2015年07月25日   記述言語:日本語   開催地:亀屋ホテル華椿  

  • 四本鎖オリゴヌクレオチドを利用した細胞表面でのカリウムイオンセンシングの試み

    佐藤しのぶ

    第25回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月23日 - 2015年07月24日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • ナトリウムイオンで4本鎖構造が誘起されるオリゴヌクレオチド配列の探索

    竹中繁織

    第25回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月23日 - 2015年07月24日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス  

  • ビピリジン部を有する環状ナフタレンジイミドと四本鎖DNAとの相互作用解析

    峰松宏樹

    日本化学会九州支部設立100周年記念国際シンポジウム&第52回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月27日 - 2015年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • 電気化学的miRNA検出に最適なフェロセン化ナフタレンジイミド誘導体の検索

    林田康伸

    日本化学会九州支部設立100周年記念国際シンポジウム&第52回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月27日 - 2015年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • フェロセン化ペプチドを利用した均一溶液中での前立腺特異抗原(PSA)の電気化学検出

    篠﨑慎吾

    日本化学会九州支部設立100周年記念国際シンポジウム&第52回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月27日 - 2015年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • 四置換フェロセン化ナフタレンジイミドと四本鎖DNAとの相互作用

    梶間篤人

    日本化学会九州支部設立100周年記念国際シンポジウム&第52回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月27日 - 2015年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • Electrochemical gingipains detection based on D-type amino acid aiming at diagnosis of periodontal disease

    Shigeori TAKENAKA

    第64回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年05月27日 - 2015年05月29日   記述言語:英語   開催地:札幌コンベンションセンター  

  • ナトリウムイオンを識別するオリゴヌクレオチド配列

    竹中繁織

    日本分析化学会 第75回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年05月23日 - 2015年05月24日   記述言語:日本語   開催地:山梨大学甲府キャンパス  

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによるDNAのナノロッド化

    竹中繁織

    ナノ学会第13回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年05月11日 - 2015年05月13日   記述言語:日本語   開催地:東北大学片平さくらホール  

  • ガラクトースを有するナフタレンジイミドによる2本鎖DNAの金属化

    佐藤しのぶ

    ナノ学会第13回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年05月11日 - 2015年05月13日   記述言語:日本語   開催地:東北大学片平さくらホール  

  • 電気化学的ハイブリダイゼーションアッセイによる口腔疾患のhTERT遺伝子メチレーション解析

    佐藤しのぶ

    日本化学会第95春季年会 (2015) 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月26日 - 2015年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)  

  • 四置換フェロセン化ナフタレンジイミドを用いた電気化学的テロメラーゼ検出

    梶間篤人

    日本化学会第95春季年会 (2015) 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月26日 - 2015年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)  

  • β-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジイミドとDNA修飾電極とを用いた電気化学的遺伝子検出

    矢川紗織

    日本化学会第95春季年会 (2015) 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月26日 - 2015年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)  

  • Membrane-based microwave mediated electrochemical ELISA (MMeELSA)によるサイトカインの検出

    竹中文紀

    日本化学会第95春季年会 (2015) 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月26日 - 2015年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)  

  • 脱ワトソン・クリックの核酸化学 (3):グアニン四重鎖に結合する環状ナフタレンジアミドを用いた転写制御

    建石寿枝

    日本化学会第95春季年会 (2015) 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月26日 - 2015年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical telomerase assay as a platform for oral cancer diagnosis

    S. Sato

    2nd International Symposium on Applied Engineering and Sciences 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年12月20日 - 2014年12月21日   記述言語:英語   開催地:九州工業大学(福岡)  

  • Rod-like DNA preparation by supramolecular assembly of naphthalene diimide derivatives carrying ferrocene and β-cyclodextrin

    S. Takenaka

    2nd International Symposium on Applied Engineering and Sciences 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年12月20日 - 2014年12月21日   記述言語:英語   開催地:九州工業大学(福岡)  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical detection of aberrant methylated hTERT gene

    Shigeori Takenaka

    第8回ナノメデイシン国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年12月04日 - 2014年12月06日   記述言語:英語   開催地:愛媛大学南加記念ホール(愛媛)  

  • β-サイクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジイミドのリンカー長に依存したDNA構造制御

    竹中繁織

    第63回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月24日 - 2014年09月26日   記述言語:日本語   開催地:長崎大学文教キャンパス(長崎)  

  • 定量的歯周病診断のためのフェロセン修飾ペプチドプローブ固定化電極の最適化とその電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    日本分析化学会第63年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月17日 - 2014年09月19日   記述言語:日本語   開催地:広島大学東広島キャンパス(広島)  

  • 4本鎖DNA構造安定化試薬としての環状ナフタレンジイミド

    竹中繁織

    第8回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月11日 - 2014年09月13日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス(岡山)  

  • 均一溶液中での遺伝子検出を目指したbata-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジイミドの開発

    竹中繁織

    第24回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月24日 - 2014年07月25日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス(東京)  

  • 選択的テロメラーゼ阻害剤としての環状ナフタレンジイミド

    江崎有吾

    第24回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月24日 - 2014年07月25日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス(東京)  

  • MM-e ELISAのよる歯周病関連サイトカインの検出

    佐藤しのぶ

    第24回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月24日 - 2014年07月25日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学大岡山キャンパス(東京)  

  • Supramolecular assembly of ferrocenylnaphthalene diimides carrying β-cyclodextrin on DNA duplex: Rod-like DNA complex formation

    Shigeori TAKENAKA

    XXVI International Conference on Organometallic Chemsitry 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月13日 - 2014年07月17日   記述言語:英語   開催地:Royton Sapporo (札幌)  

  • Interaction of a series of ferrocenylnaphthalene diimides with tetraplex DNA

    Shinobu SATO

    XXVI International Conference on Organometallic Chemsitry 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月13日 - 2014年07月17日   記述言語:英語   開催地:Royton Sapporo (札幌)  

  • 均一溶液中での二本鎖DNAの電気化学検出試薬としてのβ-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジイミドのリンカー長の効果

    矢川紗織

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • 新規 Potassium Sensing Oligonucleotide (PSO)の合成と細胞外への導入

    坂元直人

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドを利用したDNAの構造制御

    越野優佳

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • Matrix metalloproteinase(MMP-8)の酵素活性検出を目指したフェロセニルアラニン修飾ペプチドの合成

    中原敏貴

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • Membrane-based microwave mediated electrochemical ELISA (MMeELISA)法によるインターロイキン-6 (IL-6)の検出

    竹中文紀

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • 4本鎖特異的環状化合物 (cNDI)の合成とDNAとの相互作用解析

    江崎有吾

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • 細胞表層での蛍光検出を志向したカリウムイオンセンシングオリゴヌクレオチド(PSO)の最適化

    坂元直人

    第51回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月28日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州市)  

  • 4本鎖DNAに結合する環状ナフタレンジイミドによるテロメラーゼ活性の阻害

    Monirul Islam

    第63回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年05月28日 - 2014年05月30日   記述言語:英語   開催地:名古屋国際会議場(名古屋)  

  • 糖鎖を有するナフタレンジイミドによるDNAの金属ナノワイヤー化

    Monirul Islam

    第63回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年05月28日 - 2014年05月30日   記述言語:英語   開催地:名古屋国際会議場(名古屋)  

  • Detection of nucleic acid or its related enzyme based on ferrocenyl ligands

    Shigeori Takenaka

    47th Heyrovsky Discussion-Electrochemistry of Organic and Bioactive Compounds 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年05月25日 - 2014年05月29日   記述言語:英語   開催地:Castle Trest (Czech Republic)  

  • Development of electrochemical telomerase assay using ferrocenyl naphthalene diimide derivatives

    Shinobu Sato

    47th Heyrovsky Discussion-Electrochemistry of Organic and Bioactive Compounds 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年05月25日 - 2014年05月29日   記述言語:英語   開催地:Castle Trest (Czech Republic)  

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによる直鎖状DNAワイヤー

    竹中 繁織

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 歯周病の早期診断を目指した電気化学的プロテアーゼ活性検出

    中原敏貴

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 電気化学テロメラーゼアッセイによる腎癌検出への応用

    堀 裕紀

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 均一溶液中での二本鎖DNAの電気化学検出試薬としてのβ-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジイミドのリンカー長の効果

    矢川紗織

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • β-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミド誘導体とDNAとの相互作用解析

    越野優佳

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 電気化学的テロメラーゼ活性測定法による口腔疾患のスクリーニング

    佐藤しのぶ

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 細胞表層での蛍光検出を志向したカリウムイオンセンシングオリゴヌクレオチド(PSO)の最適化

    坂元直人

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 4本鎖DNA選択性を有する新規環状ナフタレンジイミド誘導体の合成

    江﨑有吾

    日本化学会第94春季年会(2014) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月27日 - 2014年03月30日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋)  

  • 電気化学的テロメラーゼアッセイを利用した口腔癌診断

    竹中 繁織

    第16回生命化学研究会 ~創る・調べる生命化学~ 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年01月09日 - 2014年01月10日   記述言語:日本語   開催地:KKRホテル熱海 (静岡)  

  • Synthesis of novel ferrocenylnaphthalene diimide carrying β-cyclodextrinas electrochemical gene detection

    Saori Yagawa

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Classification of periodontal disease-causing bacterium by Fourier transform infrared spectroscopy

    Masahiro Takeda

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Electrochemical DNA detection based on the combination of ferrocenylnaphthalene diimide with β-cyclodextrin

    Shinobu Sato

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Synthesis of series of the peptide-DNA conjugates as imaging reagent for biological potassium ion

    Naoto Sakamoto

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Detection of cytokine by Membrane-based microwave mediated electrochemical ELISA

    Fuminori Takenaka

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Development and application of Cancer detection by electrochemical telomerase assay (ECTA)

    Yuki Hori

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Synthesis of cyclic naphthalene diimide derivatives aiming at tetraplex DNA selective drug

    Shigeori Takenaka

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Synthesis of peptide-DNA conjugates as imaging reagent for biological sodium ion

    Yuuki Imaichi

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • Interaction of DNA with novel cyclic naphthalene diimide derivative

    Yugo Esaki

    第40回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日 - 2013年11月15日   記述言語:英語   開催地:神奈川大学(横浜)  

  • 4本鎖DNA選択的結合試薬としての環状ナフタレンジイミドの開発

    竹中 繁織

    第7回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月27日 - 2013年09月29日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学東山キャンパス 豊田講堂・野依学術交流館(名古屋)  

  • 電気化学的テロメラーゼアッセイを利用した口腔疾患のスクリーニング

    佐藤しのぶ

    第7回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月27日 - 2013年09月29日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学東山キャンパス 豊田講堂・野依学術交流館(名古屋)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドとシクロデキストリンによる均一溶液中での電流増加型DNA検出の試み

    竹中繁織

    日本分析化学会 第62年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月10日 - 2013年09月12日   記述言語:日本語   開催地:近畿大学東大阪キャンパス(大阪)  

  • 電気化学的プロテアーゼアッセイを利用した歯周病スクリーニングへの応用

    佐藤しのぶ

    日本分析化学会 第62年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月10日 - 2013年09月12日   記述言語:日本語   開催地:近畿大学東大阪キャンパス(大阪)  

  • 「Interactions of a novel cyclic naphthalene diimide derivative with double stranded DNA bearing different sequences

    Md. Monirul Islam

    The Twelfth Asian Conference on Analytical Sciences (Asianalysis XII) 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月22日 - 2013年08月24日   記述言語:英語   開催地:Maidashi campus of Kyushu University (Fukuoka)  

  • Oral cancer screening by using electrochemical telomerase assay (ECTA) with ferrocenylnaphthalene diimide

    Shigeori Takenaka

    The Twelfth Asian Conference on Analytical Sciences (Asianalysis XII) 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月22日 - 2013年08月24日   記述言語:英語   開催地:Maidashi campus of Kyushu University (Fukuoka)  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical detection of aberrant methylated hTERT gene using multi-electrode chips

    Shigeori Takenaka

    The Twelfth Asian Conference on Analytical Sciences (Asianalysis XII) 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月22日 - 2013年08月24日   記述言語:英語   開催地:Maidashi campus of Kyushu University (Fukuoka)  

  • フェロセンとβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジミドによる電気化学的遺伝子検出

    竹中繁織

    第23回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月31日 - 2013年08月01日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学西9号館ディジタル多目的ホール(東京)  

  • PSO(Potassium sensing oligonucleotide)からSSO(Sodium sensing oligonucleotide)へ

    今市悠貴

    第23回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月31日 - 2013年08月01日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学西9号館ディジタル多目的ホール(東京)  

  • G-リッチオリゴヌクレオチドを用いたナトリウムイオン蛍光イメージング試薬 (SSO) の開発

    今市悠貴

    第50回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月06日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場およびAIMビル(北九州市)  

  • Thermodynamic and kinetic behaviors of cyclic naphthalene diimide derivative under interaction with double stranded DNA

    Md. Monirullslalm

    第50回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月06日   記述言語:英語   開催地:北九州国際会議場およびAIMビル(北九州市)  

  • NDI-C分子ホッチキスによるPCR産物の電気化学検出

    堀裕紀

    第50回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月06日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場およびAIMビル(北九州市)  

  • フーリエ変換赤外分光法と多変量解析を用いた歯周病原菌の分類

    竹田 雅裕

    第50回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月06日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場およびAIMビル(北九州市)  

  • Interactions of cyclic naphthalene diimide derivative with different structures of nucleic acids

    Izabella Czerwinska

    4th International Meeting on Quadruplex Nucleic Acids 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月01日 - 2013年07月04日   記述言語:英語   開催地:the Nanyang Technological Univ.(Singapore)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドによるhTERT遺伝子の異常メチレーションの電気化学検出

    佐藤しのぶ

    ナノ学会第11回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年06月06日 - 2013年06月08日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学百年記念館(東京)  

  • フェロセンとβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによる超分子複合体形成を利用した電気化学的遺伝子検出

    竹中繁織

    ナノ学会第11回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年06月06日 - 2013年06月08日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学百年記念館(東京)  

  • 高性能生体内カリウムイオンイメージング試薬の開発

    竹中繁織

    第62回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月29日 - 2013年05月31日   記述言語:日本語   開催地:京都国際会館(京都)  

  • 小分子によるDNA構造制御:β-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジミドによるDNAナノロットの調整

    佐藤しのぶ

    第62回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月29日 - 2013年05月31日   記述言語:日本語   開催地:京都国際会館(京都)  

  • β-シクロデキストリンを有するフェロセン化ナフタレンジミドFNCを利用した遺伝子検出の開発

    佐藤しのぶ

    日本分析化学会 第73回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月18日 - 2013年05月19日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学函館キャンパス(北海道)  

  • NDI-C分子ホッチキスを利用したPCR産物の簡易検出法の開発

    堀裕紀

    日本分析化学会 第73回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月18日 - 2013年05月19日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学函館キャンパス(北海道)  

  • 細胞表面でのカリウムイオンのセンシング技術の開発

    竹中繁織

    日本分析化学会 第73回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月18日 - 2013年05月19日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学函館キャンパス(北海道)  

  • Electrochemical assay of periodontal disease using ferrocenyl peptide immobilized-electrode

    Shinobu Sato

    3rd International Conference on Bio-Sensing Technology 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月12日 - 2013年05月15日   記述言語:英語   開催地:Sitges (Spain)  

  • Improvement of preference for double stranded DNA of naphthalene diimide carrying ferrocene and β-cyclodextrin and its application to gene detection coupled with DNA probe-immobilized electrode

    Shigeori Takenaka

    3rd International Conference on Bio-Sensing Technology 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月12日 - 2013年05月15日   記述言語:英語   開催地:Sitges (Spain)  

  • β-シクロデキストリン-フェロセン化ナフタレンジイミドによる均一溶液中シグナルオン型電気化学的遺伝子検出

    竹中繁織

    日本化学会第93春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月22日 - 2013年03月25日   記述言語:日本語   開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)  

  • ナトリウムイオンの電気化学的検出を目指したG4オリゴヌクレオチド修飾電極の基礎的検討

    竹中繁織

    日本化学会第93春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月22日 - 2013年03月25日   記述言語:日本語   開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)  

  • 歯周病判別を目指した唾液サンプルのFT-IR測定

    佐藤しのぶ

    日本化学会第93春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月22日 - 2013年03月25日   記述言語:日本語   開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドとマルチ電極チップを用いた電気化学的hTERT遺伝子の異常メチル化検出

    佐伯俊郎

    日本化学会第93春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月22日 - 2013年03月25日   記述言語:日本語   開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)  

  • 金基板上への二本鎖DNA固定化用分子ホッチキスとしてのシステインを有するナフタレンジイミドを用いたDNA検出

    佐藤しのぶ

    日本化学会第93春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月22日 - 2013年03月25日   記述言語:日本語   開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)  

  • Classification of periodontal disease patients by FT-IR

    Shinobu Sato

    第1回アジア太平洋国際カンファレンス  

     詳細を見る

    開催期間: 2013年01月26日   記述言語:英語   開催地:九州歯科大学(北九州)  

  • DNA nano wire formation by naphthalene diimide carrying ferrocene and β-cyclodextrin

    S. Sato

    6th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2012) 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月27日 - 2012年12月01日   記述言語:英語   開催地:Kunibiki Messe, 島根  

  • Naphthalene diimide carrying cysteine termini as molecular staples to immobilize DNA duplex on the gold surface

    S. Sato

    第39回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月15日 - 2012年11月17日   記述言語:英語   開催地:Toyoda Auditorium(名古屋)  

  • Fluorescence imaging of extracellular potassium ion using DNA-peptide conjugate carrying two fluorescence dyes

    S. Takenaka

    第39回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月15日 - 2012年11月17日   記述言語:英語   開催地:Toyoda Auditorium(名古屋)  

  • Preparation of rod-like DNA complex by supramolecular assembly of a number of naphthalene diimide derivative carrying ferrocene and β-cyclodextrin on DNA duplex

    S. Takenaka

    第39回国際核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月15日 - 2012年11月17日   記述言語:英語   開催地:Toyoda Auditorium(名古屋)  

  • 金基板上への二本鎖DNA固定化用分子ホッチキスとしての両置換基末端にシステイン基を有するナフタレンジイミド

    佐藤しのぶ

    2012年日本化学会西日本大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月10日 - 2012年11月11日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学本庄キャンパス(佐賀)  

  • フェロセンとβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによる超分子複合体形成によるDNAロッドの創製

    竹中繁織

    2012年日本化学会西日本大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月10日 - 2012年11月11日   記述言語:日本語   開催地:佐賀大学本庄キャンパス(佐賀)  

  • フェロセン化ペプチド修飾電極を用いた歯周病関連酵素ジンジパインの活性検出

    島本隼平

    日本分析化学会第61年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月19日 - 2012年09月21日   記述言語:日本語   開催地:金沢大学角間キャンパス(金沢)  

  • 二本鎖DNAを金基板へ固定化する分子ホッチキスの開発:電気化学的PCR産物への応用

    佐藤しのぶ

    日本分析化学会第61年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月19日 - 2012年09月21日   記述言語:日本語   開催地:金沢大学角間キャンパス(金沢)  

  • 唾液サンプルのFT-IR測定と歯周病判別の試み

    藤井聡

    日本分析化学会第61年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月19日 - 2012年09月21日   記述言語:日本語   開催地:金沢大学角間キャンパス(金沢)  

  • 細胞表面カリウムイオンセンシング試薬PSOのコレステロールリンカーの効果

    曽田浩二朗

    日本分析化学会第61年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月19日 - 2012年09月21日   記述言語:日本語   開催地:金沢大学角間キャンパス(金沢)  

  • 細胞カリウムイオンの蛍光イメージングを目指したG-リッチオリゴヌクレオチド-ペプチドコンジュゲートの合成

    竹中 繁織

    第6回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月06日 - 2012年09月08日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学(札幌)  

  • プロテインタグシステムによるカリウムイオン蛍光イメージング試薬の細胞膜への局在化

    曽田 浩二朗

    第6回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月06日 - 2012年09月08日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学(札幌)  

  • TELOMERASE INHIBITION ASSAY BASED ON CHRONOCOULOMETRY

    S. Sato

    XX IRT - 20th International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年08月05日 - 2012年08月09日   記述言語:英語   開催地:Centre Mont‐Royal(Montreal, Canada)  

  • FLUOROMETRIC IMAGING OF INTERCELLULAR POTASSIUM ION USING A DNA-PEPTIDE CONJUGATE

    本人

    XX IRT - 20th International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年08月05日 - 2012年08月09日   記述言語:英語   開催地:Centre Mont‐Royal(Montreal, Canada)  

  • Binding study of naphthalene diimide derivative carrying two dipicolylamine moieties with human telomeric DNA

    I. Czerwiñska

    第2回アジアケミカルバイオロジー会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年07月04日 - 2012年07月06日   記述言語:英語   開催地:サザンビーチホテル&リゾート沖縄(沖縄)  

  • Development of electrochemical telomerase assay (ECTA) aiming at cancer diagnosis and drug discovery

    S. Sato

    第2回アジアケミカルバイオロジー会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年07月04日 - 2012年07月06日   記述言語:英語   開催地:サザンビーチホテル&リゾート沖縄(沖縄)  

  • Fluorescence imaging of biological potassium using peptide-oligonucloetide conjugate probe

    本人

    第2回アジアケミカルバイオロジー会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年07月04日 - 2012年07月06日   記述言語:英語   開催地:サザンビーチホテル&リゾート沖縄(沖縄)  

  • フェロセン化ペプチド修飾電極を用いた血液凝固・線溶プロテアーゼ活性の電気化学的検出法の確立

    島本隼平

    第49回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡)  

  • 細胞内外カリウムイオンのペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲートによる蛍光イメージング

    曽田浩二朗

    第49回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月30日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(福岡)  

  • 電気化学的テロメラーゼ検出法を利用した口腔癌診断

    佐藤しのぶ

    第22回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月25日 - 2012年06月26日   記述言語:日本語   開催地:東京大学先端科学技術研究センター An棟3階大会議室(東京)  

  • 電気化学的手法を利用したトータルRNAからの環境応答因子の検出

    竹中繁織

    第22回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月25日 - 2012年06月26日   記述言語:日本語   開催地:東京大学先端科学技術研究センター An棟3階大会議室(東京)  

  • 細胞間カリウムイオンの蛍光イメージングを目指したDNA-ペプチドコンジュゲートプローブの開発

    曽田浩二朗

    第22回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月25日 - 2012年06月26日   記述言語:日本語   開催地:東京大学先端科学技術研究センター An棟3階大会議室(東京)  

  • ペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲートによる細胞内カリウムイオンの蛍光イメージング

    佐藤しのぶ

    ナノ学会第10回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月14日 - 2012年06月16日   記述言語:日本語   開催地:大阪大学 阪大学会館(大阪)  

  • ペプチド-オリゴヌクレオチドコンジュゲートによる細胞間カリウムイオンの蛍光イメージング

    曽田浩二朗

    ナノ学会第10回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年06月14日 - 2012年06月16日   記述言語:日本語   開催地:大阪大学 阪大学会館(大阪)  

  • DNA固定化試薬としてのシステイン末端を有するナフタレンジイミド

    佐藤しのぶ

    第61回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月29日 - 2012年05月31日   記述言語:日本語   開催地:大阪国際会議場(大阪)  

  • 新規電気化学的DNA検出試薬を目指したフェロセンとβ-シクロデキストリンを両置換基末端に有するナフタレンジイミドの合成

    梅田雄太

    第72回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月19日 - 2012年05月20日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島)  

  • 電気化学的テロメラーゼ活性法を利用した薬剤スクリーニング

    佐藤しのぶ

    第72回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月19日 - 2012年05月20日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用した電気化学的遺伝子検出法によるhTERT遺伝子の異常メチル化検出

    佐藤しのぶ

    第72回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月19日 - 2012年05月20日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島)  

  • 細胞膜外カリウムイオンイメージング試薬としてのコレステロールを有するGリッチオリゴヌクレオチドの性能評価

    曽田浩二朗

    第72回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月19日 - 2012年05月20日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島)  

  • Potassium sensing oligonucleotide を用いた細胞膜上での蛍光K+イメージング

    曽田浩二朗

    第22回 万有福岡シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月19日   記述言語:日本語   開催地:九州大学医学部百年講堂(福岡)  

  • 生体内カリウムイオンイメージングプローブとしてのPSO-5の性能評価

    曽田浩二朗

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • 電極上のDNAとフェロセン化ナフタレンジミド誘導体(FND)との電気化学的相互作用解析法の開発

    劉茵茵

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • PCRを必要としない電気化学的テロメラーゼ検出法による口腔癌診断の試み

    佐藤しのぶ

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • チオール基を両末端に有するナフタレンジイミドを用いた金表面への二本鎖DNAの固定化挙動の検討

    佐藤しのぶ

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • DNA-ペプチドコンジュゲートプローブを利用した細胞間カリウムイオンの蛍光イメージング

    大澤信介

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • FNDとβ-CDとの複合体を用いた均一溶液中での二本鎖DNA検出の試み

    竹中大豊

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • 電気化学的歯周病菌関連酵素の同時検出の試み

    長田真一郎

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • フェロセンとβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドと二本鎖DNAとの相互作用解析の検討と均一溶液中での二本鎖DNAの電気化学検出の試み

    梅田雄太

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • 水晶発振子(QCM)センサを利用したATPアプタマーとATPとの相互作用解析

    古賀太地

    日本化学会第92春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月25日 - 2012年03月28日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス(東京)  

  • Fluorometric imaging of an intercellular potassium ion using a DNA-peptide conjugate

    本人

    5th International Symposium of Nanomedicine 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月15日 - 2012年03月17日   記述言語:英語   開催地:名古屋大学ESホール(名古屋)  

  • Chronocoulometric telomerase assay

    S. Sato

    5th International Symposium of Nanomedicine 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月15日 - 2012年03月17日   記述言語:英語   開催地:名古屋大学ESホール(名古屋)  

  • Electrochemical detection of PCR products in homogeneous solution with naphthalene diimide having ferrocene and β-cyclodextrin

    本人

    第38回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2011) 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年11月09日 - 2011年11月11日   記述言語:英語   開催地:北海道大学クラーク会館(札幌)  

  • Naphthalene diimide having zinc(II) dipicolylamine complexes can bind strongly to human telomere DNA

    Shinobu Sato

    第38回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2011) 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年11月09日 - 2011年11月11日   記述言語:英語   開催地:北海道大学クラーク会館(札幌)  

  • DNAにアンカーリングされたナフタレンジミド誘導体による二本鎖DNAの自己組織

    佐藤しのぶ

    第60回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月28日 - 2011年09月30日   記述言語:日本語   開催地:岡山大学津島キャンパス(岡山)  

  • Electrochemical detection of DNA duplex using ferroocenylnaphthalene diimide derivatives in homogenous solution

    Hirotomo Takenaka

    第48回ペプチド討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月27日 - 2011年09月29日   記述言語:英語   開催地:札幌コンベンションセンター(札幌)  

  • Spectral optimization of a DNA-peptide conjugate aimimg at potassium ion sensing reagent in an living cell

    Shinsuke Ohzawa

    第48回ペプチド討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月27日 - 2011年09月29日   記述言語:英語   開催地:札幌コンベンションセンター(札幌)  

  • Electrochemical detection of periodontal disease using protease assay

    Shinichiro Nagata

    第48回ペプチド討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月27日 - 2011年09月29日   記述言語:英語   開催地:札幌コンベンションセンター(札幌)  

    CiNii Article

  • 電気化学的歯周病菌関連酵素ジンジパインの検出:新しい歯周病診断法

    長田真一郎

    日本分析化学会第60年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月14日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学豊田講堂内アナトリウム(名古屋)  

  • FT-IRスペクトルの多変量解析による歯周病患者判別の試み

    福田圭介

    日本分析化学会第60年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月14日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学豊田講堂内アナトリウム(名古屋)  

  • hTERT遺伝子のDNAメチル化電気化学的検出

    田中智基

    日本分析化学会第60年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月14日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学豊田講堂内アナトリウム(名古屋)  

  • フェロセン化ヘアピンDNA固定化電極を用いたヌクレアーゼ活性検出法

    福瀧修司

    日本分析化学会第60年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月14日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学豊田講堂内アナトリウム(名古屋)  

  • フェロセン化ナフタレンジミド誘導体による均一溶液中での二本鎖DNAの電気化学検出

    竹中大豊

    日本分析化学会第60年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月14日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学豊田講堂内アナトリウム(名古屋)  

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミド誘導体によるDNAの電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    日本分析化学会第60年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月14日 - 2011年09月16日   記述言語:日本語   開催地:名古屋大学豊田講堂内アナトリウム(名古屋)  

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミドを用いた二本鎖DNAの均一溶液中での電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    第5回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月12日 - 2011年09月14日   記述言語:日本語   開催地:つくば国際会議場「エポカルつくば」(つくば)  

  • フェセン化オリゴヌクレオチド修飾電極を用いた電気化学的ヌクレアーゼ検出

    本人

    第5回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月12日 - 2011年09月14日   記述言語:日本語   開催地:つくば国際会議場「エポカルつくば」(つくば)  

  • 細胞間カリウムイメージングのためのDNA-ペプチドコンジュゲート試薬の合成

    大澤信介

    第5回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月12日 - 2011年09月14日   記述言語:日本語   開催地:つくば国際会議場「エポカルつくば」(つくば)  

  • 小分子によるDNA構造の制御:フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミド誘導体の二本鎖DNA結合挙動

    佐藤しのぶ

    第21回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月25日 - 2011年07月26日   記述言語:日本語   開催地:大阪国際会議場(大阪)  

  • システイン残基を両置換基末端に有するナフタレンジイミドを利用した電気化学的二本鎖DNA検出

    山村浩介

    第21回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月25日 - 2011年07月26日   記述言語:日本語   開催地:大阪国際会議場(大阪)  

  • TRC (Transcription-Reverse Transcription-Concerted)を利用した電気化学的遺伝子検出の検討

    田中智基

    第48回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • DNA-ペプチドコンジュゲートを用いたカリウムイオンセンシング試薬の構造最適化

    大澤信介

    第48回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • 新規フェロセン化ナフタレンジイミド(FNF)による電気化学的DNA検出の検討

    竹中大豊

    第48回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • 電気化学的歯周病菌関連酵素ジンジパインの検出:新しい歯周病診断法

    長田真一郎

    第48回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • Fluorescent imaging of potassium ion in the cell using a thrombin binding aptamer (TBA) conjugated with a peptide carrying fluorescent dyes at its termini

    本人

    Third International Meeting on G-Quadruplex and G-assembly 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月28日 - 2011年07月01日   記述言語:英語   開催地:the Grand Hotel Vesuvio (Sorrento, Italy)  

  • Electrochemical telomerase inhibitor assay based on chronocoulometric technique

    S. Sato

    Third International Meeting on G-Quadruplex and G-assembly 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月28日 - 2011年07月01日   記述言語:英語   開催地:the Grand Hotel Vesuvio (Sorrento, Italy)  

  • PCR-free electrochemical telomerase assay

    K. Mori

    Third International Meeting on G-Quadruplex and G-assembly 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月28日 - 2011年07月01日   記述言語:英語   開催地:the Grand Hotel Vesuvio (Sorrento, Italy)  

  • フェロセン化ペプチド固定化電極を利用した電気化学的歯周病診断

    本人

    ナノ学会第9回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月02日 - 2011年06月04日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学学術交流会館(北海道)  

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミドによるDNAの凝集体形

    佐藤しのぶ

    ナノ学会第9回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月02日 - 2011年06月04日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学学術交流会館(北海道)  

  • DNA鎖を束ねるインターカレータの開発

    緒方宏光

    ナノ学会第9回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年06月02日 - 2011年06月04日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学学術交流会館(北海道)  

  • フェロセンとシクロデキストリンが連結されたナフタレンジイミド誘導体とDNAとの相互作用解析

    佐藤しのぶ

    第60回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月25日 - 2011年05月27日   記述言語:日本語   開催地:大阪国際会議場(大阪)  

  • Nuclease activity detection using ferrocenyloligonucleotide-immobilized electrode

    本人

    IUPAC 2011 国際分析科学会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月22日 - 2011年05月26日   記述言語:英語   開催地:国立京都国際会館(京都)  

  • Cancer diagnosis based on PCR-free electrochemical telomerase assay

    S. Sato

    IUPAC 2011 国際分析科学会議 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月22日 - 2011年05月26日   記述言語:英語   開催地:国立京都国際会館(京都)  

  • FT-IRと多変量解析を用いた歯周病判別の試み

    福田圭介

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用したTERT遺伝子の異常メチレーションの検出

    佐藤しのぶ

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • 歯周病診断を目的としたプロテアーゼの電気化学的活性検出

    佐藤しのぶ

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • チオール末端を有するナフタレンジミドを用いた二本鎖DNAの電極固定化法

    山村浩介

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • チオール末端を有するナフタレンジイミドの水溶液中での集合体形成挙動

    緒方宏光

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • フェロセン化ナフタレンジミドを用いた均一溶液中での二本鎖DNAの電気化学検出の試み

    竹中大豊

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • フェロセンとβ-シクロデキストリンを有するナフタレンジイミドとDNA二重らせん複合体の電気化学挙動

    渡辺貞佳

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • フェロセン化ヘアピンオリゴヌクレオチド固定化電極を利用したヌクレアーゼ活性検出

    福瀧修司

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • カリウムイオンセンシング試薬としてのDNA-ペプチドコンジュゲートの構造最適化

    大澤信介

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • テロメラーゼ阻害剤としてのナフタレンジイミド誘導体の評価

    福永雄祐

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • チオール末端を有するナフタレンジミド-DNA複合体のAFM観察

    池堂英幸

    日本化学会第91春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月26日 - 2011年03月29日   記述言語:日本語   開催地: 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜)  

  • フェロセンとシクロデキストリンを有するナフタレンジイミドを利用して遺伝子を電気化学的に検出する

    佐藤しのぶ

    第13回生命化学研究会「分子で拓く生命化学」 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年01月07日 - 2011年01月08日   記述言語:日本語   開催地:伝承千年の宿ホテル佐勘(仙台市)  

  • 電気化学を利用して歯周病原因菌プロテアーゼを検出する

    竹中繁織

    第13回生命化学研究会「分子で拓く生命化学」 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年01月07日 - 2011年01月08日   記述言語:日本語   開催地:伝承千年の宿ホテル佐勘(仙台市)  

  • Electrochemical detection of nuclease activity with ferrocenyloligonucleotide-immobilized electrodes

    Shinobu Sato

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • Detection of Aberrant DNA Methylation with a bis-acridinyl peptide carrying fluorescein (FKA)

    Shigeori Takenaka

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • Electrochemical detection of telomerase activity using ferrocenylnaphthalene diimide

    Shinobu Sato

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • Thrombin binding aptamer-peptide conjugate for fluorescence imaging of potassium ion in living cells

    本人

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • DNA immobilization on the gold electrode using naphtalene diimide derivatives having dithiolane or cysteine moieties

    Kosuke Yamamura

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • Electrochemical detection of double stranded DNA in homogenous solution using new naphthalene diimdie having ferroccenes located adjacent to triazole parts

    Sadayoshi Watanabe

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • Electrochemical detection of aberrant methylated genes by using ferrocenylnaphthalene diimide

    Shinobu Sato

    2010環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月15日 - 2010年12月20日   記述言語:英語   開催地: Hawaii ハワイコンベンションセンター(ホノルル、ハワイ)  

  • Tongue cancer diagnosis by FND-based electrochemical telomerase assay

    物質工学研究系応用化学部門,竹中繁織

    第37回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年11月10日 - 2010年11月12日   記述言語:英語   開催地:日本 はまぎんホール・ヴィアマーレ(横浜・みなとみらい)  

  • Tris-intercalator based on the naphthalene diimide skeleton: Its synthesis by Click chemistry and DNA interaction

    Shinobu Sato

    第37回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年11月10日 - 2010年11月12日   記述言語:英語   開催地:日本 はまぎんホール・ヴィアマーレ(横浜・みなとみらい)  

  • Discrimination of X- and Y-sperms using Fourier transform infrared (FT-IR) spectroanalysis

    Keisuke Fukuda

    第37回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年11月10日 - 2010年11月12日   記述言語:英語   開催地:日本 はまぎんホール・ヴィアマーレ(横浜・みなとみらい)  

  • Electrochemical detection of aberrant methylated genes by using ferrocenylnaphthalene diimide

    Sadayoshi Watanabe

    第37回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC 2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年11月10日 - 2010年11月12日   記述言語:英語   開催地:日本 はまぎんホール・ヴィアマーレ(横浜・みなとみらい)  

  • PCR-Freeなテロメラーゼ活性検出の確立とその応用

    佐藤しのぶ

    第4回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月24日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 大阪大学豊中キャンパス(大阪)  

  • ガラクトース部を有するナフタレンジイミドを用いた二本鎖DNA特異的金属ナノワイヤ調製の試み

    池堂英幸

    第4回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月24日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 大阪大学豊中キャンパス(大阪)  

  • 電気化学RNaseセンサ電極の表面解析

    本人

    第4回バイオ関連化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月24日 - 2010年09月26日   記述言語:日本語   開催地: 大阪大学豊中キャンパス(大阪)  

  • 均一溶液中での新規フェロセン化ナフタレンジイミドによる電気化学二本鎖DNA検出の試み

    渡邉貞佳

    第58回分析化学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 東北大学川内北キャンパス(仙台市)  

  • オリゴヌクレオチド-ペプチドコンジュゲートの構造変化を利用した細胞内カリウムイオンのイメージング

    本人

    第59回高分子討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 北海道大学高等教育機能開発総合センター (北海道)  

  • システインを両末端に有するナフタレンジイミドを利用したDNAの固定化

    山村浩介

    第58回分析化学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 東北大学川内北キャンパス(仙台市)  

  • X,Y精子のFT-IRスペクトルによる識別の試みと精子尾部の影響

    福田圭介

    第58回分析化学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 東北大学川内北キャンパス(仙台市)  

  • フェロセンラベル化オリゴヌクレオチド固定化電極を利用したヌクレアーゼ活性検出

    佐藤しのぶ

    第58回分析化学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 東北大学川内北キャンパス(仙台市)  

  • 電気化学的テロメラーゼ検出法による舌癌診断

    福永雄祐

    第58回分析化学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 東北大学川内北キャンパス(仙台市)  

  • 細胞内のpHセンサを目指したBis-acridine orange(BAO)誘導体の開発

    本田聡志

    第58回分析化学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月15日 - 2010年09月17日   記述言語:日本語   開催地: 東北大学川内北キャンパス(仙台市)  

  • FKAを用いたメチル化頻度の検出

    大塚圭一

    第34回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月09日 - 2010年09月11日   記述言語:日本語   開催地:玄海ロイヤルホテル(福岡県宗像市)  

  • ゲノムDNAのメチル化異常遺伝子の電気化学的検出

    兼崎祐介

    トークシャワー・イン・九州2010 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月08日 - 2010年09月09日   記述言語:日本語   開催地:国民宿舎マリンテラスあしや(福岡県)  

  • 電気化学的手法を利用した歯周病原因菌の活性検出

    大島毅士

    トークシャワー・イン・九州2010 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年09月08日 - 2010年09月09日   記述言語:日本語   開催地:国民宿舎マリンテラスあしや(福岡県)  

  • チオール基を両末端に有するナフタレンジイミドを利用したDNAの固定化と電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    第20回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月29日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂(東京都)  

  • 電気化学的手法を利用したジンジパインの活性検出

    大島毅士

    第20回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月29日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂(東京都)  

  • 2,2-dipicolylamine(Dpa)-亜鉛錯体を有するナフタレンジイミドのDNAのリン酸残基の検出

    渡邉貞佳

    第20回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月29日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂(東京都)  

  • ゲノムDNAからの直接メチル化異常遺伝子

    兼崎祐介

    第20回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月29日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂(東京都)  

  • 塩基含量の違いに基づくメチレーション頻度の検出

    本田聡志

    第20回バイオ・高分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月28日 - 2010年07月29日   記述言語:日本語   開催地: 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂(東京都)  

  • インターカレータ修飾自己組織化膜(SAM)の作成とDNAの吸脱着挙動

    古賀太地

    第47回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月10日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • 親水性ペリレンジイミド誘導体とDNAとの相互作用

    久保田真

    第47回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月10日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • ボトムアップナノ材料調製の為の還元糖修飾ナフタレンジイミドの合成と一本鎖・二本鎖DNAとの相互作用解析

    池堂英幸

    第47回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月10日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • 電気化学的テロメラーゼ活性検出法による舌癌診断の試み

    藤川良太

    第47回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月10日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • DNA固定化試薬としてのナフタレンジイミド誘導体の合成と応用

    山村浩介

    第47回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月10日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • FT-IRスペクトルデータの多変量解析によるX, Y精子の分類の試み

    福田圭介

    第47回化学関連支部合同九州大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月10日   記述言語:日本語   開催地:北九州国際会議場(北九州)  

  • Analytical potential of bis-acridinyl peptide carrying fluorescein (FKA) in aberrant DNA methylation study

    本人

    Asian Chemical Biology Conference 2010(ACBC2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年06月26日 - 2010年06月27日   記述言語:英語   開催地: Korea Seoul National Uinv.(Korea)  

  • Naphtalene diimide derivatives having dithiolane or cysteine moieties as double stranded DNA-immobilization reagent on a gold surface

    本人

    Asian Chemical Biology Conference 2010(ACBC2010) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年06月26日 - 2010年06月27日   記述言語:英語   開催地: Korea Seoul National Uinv.(Korea)  

  • ジチオレンを有するナフタレンジイミド誘導体を利用したDNAの新規固定化法

    佐藤しのぶ

    第59回高分子学会年次大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月26日 - 2010年05月28日   記述言語:日本語   開催地: パシフィコ横浜(横浜市)  

  • DNA固定化試薬としてのナフタレンジイミド誘導体の合成と応用

    山村浩介

    第71回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月15日 - 2010年05月16日   記述言語:日本語   開催地: 島根大学松江キャンパス(松江市)  

  • 四本鎖DNA検出試薬としての種々のリンカー長を有するフェロセン化ナフタレンジイミド誘導体の性能評価

    佐藤しのぶ

    第71回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月15日 - 2010年05月16日   記述言語:日本語   開催地: 島根大学松江キャンパス(松江市)  

  • DNAのリン酸部位を識別するナフタレンジイミド誘導体の設計とDNAとの相互作用解析

    渡邉貞佳

    第71回分析化学討論会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月15日 - 2010年05月16日   記述言語:日本語   開催地: 島根大学松江キャンパス(松江市)  

  • ナフタレンジイミド誘導体による新規DNA固定化方法を利用したPCR産物の電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    ナノ学会第8回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月13日 - 2010年05月15日   記述言語:日本語   開催地:自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用した電気化学的異常メチル化遺伝子の検出

    佐藤しのぶ

    ナノ学会第8回大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年05月13日 - 2010年05月15日   記述言語:日本語   開催地:自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)  

  • 新規ナフタレンジイミド誘導体の合成とDNA結合挙動

    渡邉貞佳

    日本化学会第90春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月26日 - 2010年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本 近畿大学 本部キャンパス(東大阪市)  

  • 細胞内カリウムイオンイメージングの為のトロンビン結合アプタマー-ペプチドコンジュゲート

    大塚圭一

    日本化学会第90春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月26日 - 2010年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本 近畿大学 本部キャンパス(東大阪市)  

  • フェロセン化ナフタレンジイミドを利用したメチル化遺伝子の電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    日本化学会第90春季年会 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月26日 - 2010年03月29日   記述言語:日本語   開催地:日本 近畿大学 本部キャンパス(東大阪市)  

  • トロンビン結合アプタマーとペプチドのコンジュゲーションによるカリウムイオン蛍光イメージング試薬の開発

    本人

    第12回 生命化学研究会~化学者だからできる生命科学~ 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年01月08日 - 2010年01月09日   記述言語:日本語   開催地:芦原温泉 清風荘(福井)  

  • フェロセン化ナフタレンジミドを利用したメチル化異常による大腸癌遺伝子の電気化学的検出

    佐藤しのぶ

    第19回MRS学術シンポジウム セッションM「先導的バイオインターフェイスの確立」 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年12月07日 - 2009年12月09日   記述言語:日本語   開催地:日本 横浜市開港記念会館(横浜)  

  • Electrochemical detection of PCR products using functionalized naphthalene diimde

    Shinobu Sato

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年11月13日   記述言語:英語   開催地:九州工業大学戸畑キャンパス(北九州)  

  • Naphthalene diimide derivative having b-cyclodextrin and ferrocene moieties as a new indicator for double stranded DNA

    Sadayoshi Watanabe

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年11月13日   記述言語:英語   開催地:九州工業大学戸畑キャンパス(北九州)  

  • DNA methylation analysis based on the detection of AT content variation by new polyintercalator

    Keiichi Ohtsuka

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年11月13日   記述言語:英語   開催地:九州工業大学戸畑キャンパス(北九州)  

  • Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical detection of aberrant methylated genes

    Shinobu Sato

    The second Japan-Korea joint symposium on bio-microsensing technology (2nd JKBT): Increasing Importance of Bio-microsensing Technology in Medical and Dental Areas 

     詳細を見る