職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
無機材料化学,電気化学,機能材料物性学 |
研究室FAX |
093-884-3300 |
ホームページ |
清水 陽一 (シミズ ヨウイチ)
SHIMIZU Youichi
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 6
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年04月-継続中
九州工業大学 大学院工学研究院 物質工学研究系 教授
-
2004年02月-2008年03月
九州工業大学 工学部 教授
-
2018年04月-2020年03月
九州工業大学 高大接続・教育連携機構 STEM教育推進部門 副部門長
-
2009年10月-2018年03月
九州工業大学 理数教育支援センター センター長
-
2009年05月-2018年03月
九州工業大学 理数教育支援センター 理数教育支援センター兼担教員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1982年07月-継続中
電気化学会 日本国
-
1993年04月-継続中
日本セラミックス協会 日本国
-
1987年04月-継続中
日本化学会 日本国
-
2000年04月-継続中
米国電気化学会 アメリカ合衆国
-
1998年04月-継続中
電気学会 日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
機能性セラミックスを用いた化学センサの設計と開発
ガスセンサ,イオンセンサ
研究期間: 1990年04月 - 継続中
-
機能性セラミックスの湿式合成
セラミックス,湿式合成,薄膜
研究期間: 1994年04月 - 継続中
-
高性能セラミックス電極の開発と燃料電池への応用
酸素電極,電池,燃料電池
研究期間: 1986年10月 - 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Cobalt-Nickel Metal-Alloy Thin-Film Sensor for Hydrogen-Phosphate Ion
Hideyasu Nakamura, Satoko Takase, Youichi Shimizu
Analytical Science ( 日本分析化学会 ) 37 ( 2 ) 337 - 340 accepted 2020.9.7, Published on-line 2020.9.11 2021年02月 [査読有り]
-
Impedancemetric Sensor Using Eu2CuO4 Thick-film for Detection of CO
Yoshihiko Tanioka, Satoko Takase, Youichi Shimizu
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines ( 電気学会 ) 141 ( 1 ) 37 - 38 accepted 2020.7.8 2021年01月 [査読有り]
-
ガスセンサの呼気検出によるヘルスケア分野への応用
清水陽一
ぶんせき ( 日本分析化学会 ) 551 ( 11 ) 467 - 468 2020年11月 [招待有り]
-
Photoelectrochemical Reduction of CO2 using a TiO2 Photoanode and a Gas Diffusion Electrode Modified with a Metal Phthalocyanine Catalyst
Katsuichiro Kobayashi, Shi Nee Lou, Yoshiyuki Takatsuji, Tetsuya Haruyama, Youichi Shimizu, Teruhisa Ohno
Electrochimica Acta 338 Article number 135805 2020年04月 [査読有り]
-
ペロブスカイト型酸化物担持電極の亜硝酸イオン応答特性
森山実加子、高瀬 聡子、清水 陽一
Chem. Sensors 36 ( Sup. A ) 52 - 54 2020年03月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
化学センサ巻頭言:化学センサ誌30年―デジタル時代のアナログの良さ―
清水陽一 ( 単著 )
化学センサ研究会 2019年12月
-
Anion-Exchange Membrane Fuel Cells, Oxide-Based Catalysts, Encyclopedia of Applied Electrochemistry
Youichi Shimizu ( 単著 )
Springer Science+Business Media New York 2014年07月 ISBN: 978-1-4419-6995-8
-
電気化学便覧第6版
清水陽一 ( 単著 , 担当範囲: イオンセンシングの新展開, 18.3.3 pp.697-698 )
丸善 2013年01月 ISBN: 978-4-621-08413-7
-
九工大 世界トップ技術、Vol.3
清水陽一, 高瀬聡子 ( 共著 , 担当範囲: Vol.3, 98-109 (2012) )
西日本新聞社 2012年03月 ISBN: 978-4-8167-0844-2
-
「EV/HEV用 電池各種の要求特性と最新技術および周辺機器・給電システムの開発」
清水陽一 ( 単著 , 担当範囲: 第6章第2節, "金属-空気二次電池 のEV/HEV用途に向けた可能性と課題" )
株式会社 情報機構 2011年06月 ISBN: 978-4-9040-8081-8
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Design of Transducer for Environmental-Ion Sensor
Youichi Shimizu [招待有り]
13th Asian Conference on Chemical Sensors 2019 (13ACCS) (Grand Inna Bali Beach, Bali, Indonesia) 2019年11月 - 2019年11月 International Committe of Asian Chemical Sensors
-
複合金属酸化物ナノシートコロイドを用いた酸素電極
高瀬 聡子,中村 亮太,清水 陽一
日本セラミックス協会-第33回秋季シンポジウム (Website) 2020年09月 - 2020年09月 日本セラミックス協会
-
ペロブスカイト型酸化物担持電極の亜硝酸イオン応答特性
森山実加子、高瀬聡子、清水陽一
第67回化学センサ研究発表会 (名工大) 2020年03月 - 2020年03月 電気化学会
-
ゼオライトを⽤いた固体電解質インピーダンス型NOxセンサ
⾦ 泳完, 福島 悠太, ⾼瀬 聡⼦,清⽔ 陽⼀
第58回セラミックス基礎科学討論会 (ウインク愛知) 2020年01月 - 2020年01月 日本セラミックス協会基礎科学部会
-
マイクロ波を⽤いたNa5DySi4O12の湿式合成と⼀部置換効果
寺⽥ 光希, 中島 ⼀明, ⾼瀬 聡⼦,清⽔ 陽⼀
第58回セラミックス基礎科学討論会 (ウインク愛知) 2020年01月 - 2020年01月 日本セラミックス協会基礎科学部会
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
電極触媒及びその製造方法
特願 特願2014-191390 特開 特開2016-62826 特許 特許第6440065 日本国
塚田佳子、清水陽一
-
塩化水素ガスセンサ
特願 特願2006-098451 特開 特開2007-271490 特許 特許第4793921 日本国
清水陽一
-
電極触媒、および、その製造方法
特願 特願2005-276793 特開 特願2005-276793 特許 特許第4789179 日本国
清水陽一、山本伸司
-
亜酸化窒素ガスセンサ
特願 特願2005-100930 特許 特許第4475587 日本国
清水陽一
-
ナトリウム溶液の電解装置及びそれを用いたナトリウム回収システム
特願 '特願2002-41996 特開 '特開2003-245672 (平15.9.2) 特許 '特許第3702234号 日本国
原田達朗,杉野弘法,小柳智之,清水陽一,高瀬聡子
講演 【 表示 / 非表示 】
-
電池の科学―クリーンでソフトなエネルギーの缶詰―
北九州市民カレッジ ( ウエル戸畑 ) 2016年12月03日 九州工業大学
-
A New Solid-State Gas Sensor Design for Environmental Pollution Measurement
Special seminar, Jilin University ( Jilin University, China ) 2016年05月27日 Jilin University, China
-
複合酸化物厚膜を用いたインピーダンス検出型高性能一酸化炭素ガスセンサ
JST九州工業大学 新技術説明会 ( JST東京本部別館ホール ) 2015年12月18日 JST, 九州工業大学
-
九州工業大学理数教育支援センターの取組み
九州工業大学理数教育支援センター10周年記念フォーラム ( 北九州 ) 2015年10月03日 九州工業大学理数教育支援センター
-
地域と協働する理数教育
九州工業大学理数教育支援センター10周年記念フォーラム ( 北九州 ) 2015年10月03日 九州工業大学理数教育支援センター
報道関係 【 表示 / 非表示 】
-
楽しく実験 理系好き養成
朝日新聞 2019年03月13日
清水陽一、荒木孝司
-
大学キラリ:九工大の体験工房JSS人気100回を突破
毎日新聞 2018年11月23日
清水陽一、藤田敏治
-
子供の可能性を広げよう☆先生教えて!いまどき教育の疑問
月刊リトル・ママ 2018年09月15日
清水陽一
-
硫化水素事件について
News23 毎日放送系 2008年05月09日
清水陽一
-
硫化水素事件について
RKB毎日放送-今日感テレビ- 2008年05月02日
清水陽一
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
電気化学協会進歩賞・佐野賞-新しい電気化学デバイスのための高機能電極系の構築-
1995年04月04日 (社)電気化学協会(現:電気化学会) 日本国
受賞者: 清水陽一 -
化学センサ研究会・清山賞
2005年01月18日 (社)電気化学会化学センサ研究会 日本国
受賞者: 清水陽一 -
ITE Research Award-Development of Functional Ceramic Catalyst for Gas-Diffusion Electrode-
2004年05月01日 International Technology Exchange Society アメリカ合衆国
受賞者: Youichi Shimizu
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
揮発性有機化合物の高感度検出用固体インピーダンス型ガスセンサの構築
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
研究課題番号: 16K05939
-
固体電解質をインピーダンストランスデューサとする新規環境ガスセンサの開発
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
研究課題番号: 25410240
-
固体電解質インピーダンストランスデューサを用いた新規なリン酸イオンセンサの構築
基盤研究(C)
研究期間: 2003年04月 - 2005年03月
研究課題番号: 15550125
-
イオン導電体/酸化物半導体異種接合界面の特異認識機能を利用した高性能センサの設計
基盤研究(B)
研究期間: 2000年04月 - 2002年03月
研究課題番号: 12450346
-
酸化物薄膜電極を用いた高性能イオンセンシングデバイスの構築
特定領域研究(A)
研究期間: 1999年04月 - 2000年03月
研究課題番号: 11118259
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
大学と地域で協働する未来の航空科学技術フロンティア人材育成
提供機関: 文部科学省
研究期間: 2015年10月 - 2018年03月
-
大学発小型衛星利用が育む未来の宇宙利用者たち
提供機関: 文部科学省
研究期間: 2012年10月 - 2015年03月
-
大学発小型衛星から紡ぐ宇宙ベンチャーマインド
提供機関: 文部科学省
研究期間: 2009年10月 - 2012年03月
-
溶融亜鉛めっきの代替が可能な複合酸化物を活用した高強度防錆塗料と工法の開発
提供機関: 経済産業省
研究期間: 2013年10月 - 2016年03月
-
CO2の資源化を実現するナノ構造を制御した光触媒電極の構築
提供機関: 文部科学省
研究期間: 2012年10月 - 2018年03月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
Editorial Board Member in "Chemosensors"
2020年03月-継続中 -
Editorial Board Member in "Sensors"
2018年01月-継続中 -
Guest-editor of a special issue in Journal of The Ceramic Society of Japan
2018年03月-継続中 -
Guest-editor of a special issue in "Sensors"
2018年03月-2018年12月 -
Guest-editor of a special issue in Sensors and Materials
2015年12月-2016年12月
海外研究歴 【 表示 / 非表示 】
-
新規な電気化学デバイスのための高機能材料系の構築
マクマスター大学、ローレンスバークレイ研究所 カナダ アメリカ合衆国 研究期間: 1996年03月24日 - 1996年09月08日
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 無機化学概論
-
2019年度 物理学・化学実験
-
2019年度 物理学・化学実験
-
2019年度 分析化学
-
2019年度 化学Ⅱ
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
愛媛大学大学院工学研究科 最新材料工学特別講義
-
九州共立大学工学部 無機化学
-
琉球大学理学部 無機化学特別講義A
-
近畿大学九州工学部 無機工業化学
-
岡山大学大学院自然科学研究科 物質応用化学特論第4
教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など 【 表示 / 非表示 】
-
電気化学会九州支部 優秀発表賞
2017年07月 電気化学会九州支部
-
電気化学会九州支部 優秀発表賞
2013年07月 電気化学会九州支部
-
電気化学会九州支部 優秀発表賞
2012年06月 電気化学会九州支部
-
若手優秀発表賞
2008年09月 日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム・ナノフォトセラミックスオーガナ-ザー
-
電気化学会九州支部 優秀発表賞
2008年07月 電気化学会九州支部
その他教育活動 【 表示 / 非表示 】
-
就職担当
2017年12月-2019年10月 -
福岡県立小倉高校科学部実験指導
2015年07月-継続中 -
美術部顧問
2019年07月-継続中 -
写真部顧問
2015年01月-継続中 -
第179回明専塾「富士電機」
2019年10月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年01月-2021年12月
電気化学会 九州支部・支部長
-
2020年06月-2021年05月
日本セラミックス協会 理事
-
2020年01月-2021年12月
電気化学会 理事
-
2019年04月-2021年03月
日本セラミックス協会 九州支部・支部長
-
2018年04月-継続中
九州ファインセラミックテクノフォーラム 副会長
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
佐賀県立鳥栖高等学校
2020年10月 -
高圧ガス製造保安責任者講習
2020年09月 -
九州工業大学・ジュニア・サイエンス・スクールin沖縄2020
2020年01月 -
ラボツアーと打合せ(サクラサイエンス)
2020年01月 -
青少年科学イベント・ワークショップ in 福岡
2019年11月
国際会議の開催 【 表示 / 非表示 】
-
Asian Conference on Chemical Sensors
2013年11月11日 - 継続中
-
17 th International Meeting of Chemical Sensors
Austria 2018年07月15日 - 2018年07月18日 Scientific Advisory Board of 17 th International Meeting of Chemical Sensors
-
International Conference of Electrophoretic Deposition VI: Fundamentals and Applications (EPD2017)
Gyeongju, Korea 2017年10月01日 - 2017年10月06日
-
The 18th International Symposium on Eco-Materials Processing & Design, ISEPD2017
2017年02月17日 - 2017年02月20日
-
11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications (CMCEE-11)
Vancouver, Canada 2015年06月14日 - 2015年06月19日 The American Ceramic Society
その他国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
UPMとのインターンシップ交流
活動期間: 2017年03月 - 継続中
-
Universiti Teknologi Malaysiaとの国際共同研究
活動期間: 2015年12月 - 継続中
-
PaiChai University, Koreaとの国際共同研究
活動期間: 2008年03月 - 継続中
-
OTUとのインターンシップ交流
活動期間: 2019年12月 - 2019年12月
-
UPM-KYUTECH JOINT SEMINAR 2019 FROM THE LABORATORY TO CLASSROOM: A SCIENCE RESEARCH PROGRAMME (FLTC)
活動期間: 2019年01月 - 2019年01月
PR 【 表示 / 非表示 】
-
(学生向けPR)
環境保全・循環型エコ社会を目指した環境計測・エネルギー保全のための新規デバイスの設計・開発に関する教育研究
-
(企業向けPR)
機能性セラミックス材料
燃料電池用電極材料
環境計測用デバイス
固体電解質セラミックス材料