2024/04/04 更新

ノバヤシ ダイキ
野林 大起
NOBAYASHI Daiki
Scopus 論文情報  
総論文数: 0  総Citation: 0  h-index: 5

Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数

所属
大学院工学研究院 電気電子工学研究系
職名
准教授
外部リンク

研究キーワード

  • インターネット

  • 無線LAN

  • 省電力ネットワーク

  • 高信頼型ネットワーク

  • 性能評価

  • 情報ネットワーク

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

  • 情報通信 / 情報ネットワーク

  • 情報通信 / 計算機システム

出身大学院

  • 2011年03月   九州工業大学   工学研究科   電気電子工学専攻   博士課程・博士後期課程   修了   日本国

  • 2008年03月   九州工業大学   工学研究科   電気電子工学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 九州工業大学  -  博士(工学)   2011年03月

学内職務経歴

  • 2021年04月 - 現在   九州工業大学   大学院工学研究院   電気電子工学研究系     准教授

  • 2012年04月 - 2021年03月   九州工業大学   大学院工学研究院   電気電子工学研究系     助教

学外略歴

  • 2010年04月 - 2012年03月   日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員   日本国

所属学会・委員会

  • 2022年04月 - 現在   産学協力研究コンソーシアム インターネット技術研究会   日本国

論文

  • Adaptive Data Transmission Control for Spatio-temporal Data Retention over Crowds of Vehicles 査読有り 国際誌

    Nobayashi D., Goto I., Teshiba H., Tsukamoto K., Ikenaga T., Gerla M.

    IEEE Transactions on Mobile Computing   21 ( 11 )   3822 - 3835   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Some specific services for Internet of Things, such as real-time map and providing local weather information, depend strongly on geographical time and location. We refer to the data for such service as spatio-temporal data (STD). When STD is used in a query response system similar to conventional Internet services, users not only need to acquire data actively as required, they must also have functions for retrieving data available STD. Therefore, we propose an STD retention system that uses vehicles as information hubs (InfoHubs) for disseminating and retaining the data in a specific area. In our system, InfoHubs diffuse, maintain, and advertise STD over places and times where the STD are strongly dependent, thereby allowing users to receive such data passively within the specific area. Additionally, because STD are associated with a particular space, the system can reduce search costs. We also propose an adaptive transmission control method that each vehicle effectively operates its wireless resources autonomously and STD are retained and distributed efficiently. Finally, we evaluated our proposed method using simulations and clarified that our proposed system is capable of achieving a coverage rate of nearly 100% for STD while reducing the number of data transmissions compared to existing systems.

    DOI: 10.1109/TMC.2021.3066438

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85103149527&origin=inward

  • Performance Evaluation of Multipath TCP Video Streaming on LEO Satellite/Cellular Networks 査読有り

    Yosuke Komatsu, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Sixteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2024)   2024年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • An Efficient Method of Frequency Bandwidth Limitation for Wireless-based Ultrasonic Data Collection System 査読有り

    Rio Shigyo, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga

    2024 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing   2024年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Dynamic Transmission Parameter Settings based on Data Transmission and Reception Performance for 920MHz LoRa Communication 査読有り

    Rikuto Tanaka, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Goshi Sato, Kenichi Takizawa

    Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024   2024年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Packet Recovery Method with Redundant Packets for Large Spatio-Temporal Data Retention 査読有り

    Naoki Tanaka, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga

    Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024   2024年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Accuracy Improvement Method for Malicious Domain Detection using Machine Learning 査読有り

    Toshiki Koga, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024   2024年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Performance Evaluation of the Impact between IEEE 802.11ah and Private LoRa using 920 MHz Band 査読有り

    Yusuke Takeuchi, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024   2024年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Frequency Bandwidth Limitation Method by Autocorrelation for Ultrasonic Data Collection System 査読有り

    Rio Shigyo, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga

    Proc. of IEICE 2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications, (ICETC2023)   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Complementary Data Diffusion Method for Quick Retention of Large SpatioTemporal Data 査読有り

    Renju Akashi, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga and Myung Lee

    Proc. of IEICE 2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications, (ICETC2023)   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Experimental Evaluation of Transmission Control Method Based on Received Signal Strength for Spatio-Temporal Data Retention 査読有り

    Renju Akashi, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga and Myung Lee

    Proc. of the IEEE 47th Annual International Computer, Software and Applications Conference (COMPSAC 2023)   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Improvement of TCP Performance based on Characteristics of Private LoRa Interface 査読有り

    Jumpei Sakamoto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Goshi Sato and Kenichi Takizawa

    Proc. of the IEEE 47th Annual International Computer, Software and Applications Conference (COMPSAC 2023)   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • BBR Performance over Variable Delay Paths on Multipath TCP Video Streaming 査読有り

    Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Fifteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2023)   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Performance Evaluation on the Impact of Bottleneck Link Buffer Size under Different Congestion Control Algorithm Competition in QUIC 査読有り

    Uchida N., Nobayashi D., Ikenaga T., Cavendish D.

    Proceedings - IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC   2023-January   714 - 715   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    QUIC is a secure, general-purpose transport protocol using congestion and retransmission controls on User Datagram Protocol (UDP). QUIC can use the same congestion control algorithms as Transmission Control Protocol (TCP). Thus, when communication between multiple terminals using QUIC competes, the performance of each terminal depends on the congestion control algorithm adopted by the terminal. In related works, the communication performance was evaluated by simulation when both CUBIC and BBR flows competed in TCP, and the results showed that each communication performance became unfair with the buffer size of the shared bottleneck link. In this study, we verify the communication performance at different bottleneck link buffer sizes when BBR and CUBIC compete through actual experiments.

    DOI: 10.1109/CCNC51644.2023.10060682

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85150629349&origin=inward

  • Location-Based Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System 査読有り

    Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Lecture Notes in Networks and Systems   570 LNNS   224 - 235   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    With the development and spread of IoT technology, various devices have been connected to networks. Some data generated from IoT devices depends on geographical location and time (Spatio-Temporal Data). The realization of an architecture for “local production and consumption of STDs” can contribute to location-dependent applications, and therefore we have proposed the STD retention system with vehicles. In our previous study, the vehicle controlled the data transmission probability according to the density of the neighboring vehicles in order to reduce the data transmissions. However, since this method requires all vehicles to transmit beacons, it suffers from the excessive beacon collision when the vehicle density becomes high. In this paper, we propose a data transmission control method that realizes STD retention without transmitting beacons. Our simulation results using Luxembourg model demonstrates that the proposed method can achieve high coverage rate while decreasing the number of data transmissions compared with the existing transmission method based on transmission probability control in real environments.

    DOI: 10.1007/978-3-031-20029-8_22

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85141705855&origin=inward

  • Effective Data-Sharing Method for Multiple ICR Management in Autonomous Distributed Control Systems 査読有り

    Kawano T., Nobayashi D., Ikenaga T.

    Lecture Notes in Networks and Systems   492   239 - 248   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Industrial carrier robots (ICRs), which are designed to deliver packages to designated destinations automatically in automated and semi-automated facilities, can potentially contribute to resolving labor shortages and improving productivity. Conventional ICRs operate within a centralized system in which a remote server manages both general task assignments and collision avoidance. However, such systems entail significant infrastructure maintenance costs. This paper focuses on autonomous operations and autonomous distributed control methods in which ICRs first share task and location information, and then distribute upcoming tasks among themselves based on that shared information. However, when each ICR is required to communicate with all the other ICRs in a distributed system, the number of wireless communications will increase with the number of system ICRs, thereby wasting wireless communication resources. In this paper, we propose a method that reduces wireless communication loads by using a sink node to streamline communication, and then presents simulation evaluation results that show it can effectively achieve autonomous distributed control in ICR systems.

    DOI: 10.1007/978-981-19-3679-1_18

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85142680450&origin=inward

  • Complementary Data Transmission Control with Collision Avoidance for Efficient Retention of Large-size Spatio-Temporal Data 査読有り

    Kaneyasu H., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Proceedings - IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC   2023-January   710 - 711   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spatio-temporal aware IoT applications need to deliver the Spatio-Temporal Data (STD), which depends on geographic location and time, to the users in real-time. We have proposed the STD retention system using crowds of vehicles to promote the immediate distribution and utilization of STDs in geographical proximity to the user. However, when the system retains a Large-size STD (LSTD) consisting of multiple packets such as videos and photos, the packet loss due to channel collisions should be suppressed for effective retention of an LSTD. In this paper, we propose a complementary data transmission control method with collision avoidance for LSTD retention and clarify the effectiveness of our proposed method by simulation.

    DOI: 10.1109/CCNC51644.2023.10060769

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85150663283&origin=inward

  • A Reliability Audit Mechanism based on Multi-layered Blockchain for Spatio-Temporal Data Retention System 査読有り

    Ueda J., Tsukamoto K., Yamamoto H., Nobayashi D., Ikenaga T., Lee M.

    Proceedings - IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC   2023-January   939 - 940   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    IoT data includes Spatio-temporal data (STD) that is needed only at a specific time and place. In our previous research, we have proposed the STD data retention system (STD-RS), aiming to construct a novel architecture for STD distributing in a retention area by vehicles. However, since vehicles may distribute the STD in unexpected locations due to GPS errors or malicious behavior in a real environment. Therefore, we propose a reliability audit mechanism based on multi-layered blockchain managing and analyzing the history of STD distribution and vehicles' behavior in each retention area. Through simulation experiment, we demonstrated that our mechanism detects the malfunction of STD-RS effectively.

    DOI: 10.1109/CCNC51644.2023.10059819

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85150622344&origin=inward

  • Improvement of TCP Performance based on Characteristics of Private LoRa Interface 査読有り

    Sakamoto J., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Sato G., Takizawa K.

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference   2023-June   998 - 999   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Low-power wide-area (LPWA) is a major communication technology used in the Internet of Things (IoT). However, since LPWA does not conform to the TCP/IP protocol stack and employs its own unique protocol, sensors equipped with LPWA I/F face difficulty when connecting directly to the Internet. In a previous study, to extend general TCP/IP communication on LPWA networks, we constructed a TCP/IP network over Private LoRa, but it was found that TCP communication performance using LoRa devices was significantly degraded due to the characteristics of LPWA such as the low transmission rate. In the present study, to improve the performance of TCP communication using the Private LoRa interface, we propose a transmission control method that avoids collisions by modifying the advertised window size on IP2LoRa and demonstrate the effectiveness of the proposed method using TCP flow analysis.

    DOI: 10.1109/COMPSAC57700.2023.00145

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85168918383&origin=inward

  • Experimental Evaluation of Transmission Control Method based on Received Signal Strength for Spatio-Temporal Data Retention 査読有り

    Akashi R., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference   2023-June   1006 - 1007   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    With the development and spread of IoT technology, the number of devices connected to the Internet is increasing. Some data generated by IoT devices include spatio-temporal data (STD) that depends on the location and time of data generation. Therefore, we have proposed the STD retention system (STD-RS) using vehicles as a network infrastructure for local production and consumption of STD. This paper proposes a transmission control method that can mitigate the fluctuation of RSS due to the influence of obstacles in the real environment and evaluates its effectiveness through experiments on actual devices.

    DOI: 10.1109/COMPSAC57700.2023.00149

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85168921651&origin=inward

  • Poster: Fairness Improvement Method Using ECNs with Different Congestion Control Algorithms within QUIC 査読有り 国際誌

    Uchida N., Nobayashi D., Cavendish D., Ikenaga T.

    Proceedings - International Conference on Network Protocols, ICNP   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    QUIC is a transport protocol that adds congestion control, retransmission control, and TLS to UDP. QUIC can use the same congestion control algorithms as TCP. In previous work, when both CUBIC and BBR flows compete within QUIC, we have shown that communication performance becomes unfair with respect to the buffer size of the shared bottleneck link. In this study, we improve the communication performance at different bottleneck link buffer sizes using Round Trip Time (RTT) and Explicit Congestion Notification (ECN) when CUBIC and BBR compete within QUIC through actual experiments.

    DOI: 10.1109/ICNP59255.2023.10355640

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85182512038&origin=inward

  • P4-based In-Network RL inference for Efficient Flow-Level Bandwidth Allocation 査読有り 国際誌

    Qadeer A., Lee M.J., Nobayashi D.

    Proceedings - IEEE Global Communications Conference, GLOBECOM   1247 - 1252   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Software-defined networking (SDN) has notably improved networks by providing Machine Learning-Powered programming capabilities at the control plane (CP), making it easier to dynamically manage the network resources according to varying traffic conditions. However, the geographically remote location of the CP from the data plane (DP) leads to significant round-trip delays in the order of milliseconds, which can ad-versely impact the performance of delay-sensitive and real-time traffic. To address this issue, this paper proposes a novel in-network reinforcement learning (RL) inference framework that extends programming capability from the CP to the DP for fine-grained control of network resources to meet the Quality of Service (QoS) demands of real-time applications. The in-network RL inference is achieved by adopting a match-action table mapping strategy in the DP and validating it through programming protocol-independent packet processors (P4). A P4 meter extern is utilized to allocate bandwidth to individual traffic flows based on their QoS requirements. Our proposed strategy achieves in-network RL inference at the line rate with negligible processing overhead while reducing packet loss rate and jitter by up to 92% and 57%, respectively, compared to the CP-based approach. Additionally, we evaluate the performance of our proposed bandwidth allocation framework using a state-of-the-art deep-deterministic policy gradient (DDPG)-based RL agent with a heuristic priority experience replay (hPER) technique. Our proposed DDPG agent achieves a faster convergence rate, higher reward, superior training stability, and up to 56 % reduction in operational cost compared to two alternative agents

    DOI: 10.1109/GLOBECOM54140.2023.10437488

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85187352797&origin=inward

  • Integrated Artificial Intelligence Technology for Mobility Load Balancing and Coverage Optimization 査読有り

    Yi-We Ma, Chun-Yao Chang, Yi-Hao Tu, Jiann-Liang Chen, Kazuya Tsukamoto, Masahiro Shibata, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The 10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (2022)   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Spatio-temporal Data Retention System for Floating Cyber Physical System 査読有り

    Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee

    The 10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (2022)   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Implementation and Performance Evaluation of TCP/IP Communication over Private LoRa 査読有り

    Sakamoto J., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Sato G., Takizawa K.

    Proceedings - International Conference on Network Protocols, ICNP   2022-October   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Low-power wide-area (LPWA) is a major communication technology used in the Internet of Things (IoT). However, since LPWA does not conform to the TCP/IP protocol stack and employs its own unique protocol, it is difficult for sensors equipped with LPWA I/F to connect to the Internet directly. In the present study, to realize general TCP/IP communication on LPWA networks, we construct a TCP/IP network over Private LoRa, and evaluate its communication performance. Moreover, we verify the feasibility of TCP/IP communication over LoRa by using a popular Internet application.

    DOI: 10.1109/ICNP55882.2022.9940334

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85142704148&origin=inward

  • Evaluation of MPTCP with BBR Performance on Wi-Fi/Cellular networks for Video Streaming 査読有り

    Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Fourteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2022)   2022年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Data Completeness-aware Transmission Control for Large Spatio-Temporal Data Retention 査読有り 国際誌

    Kaneyasu H., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics   2022-January   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    With the development of IoT technology, various kinds of data are generated by IoT devices. Some of this data contains information on geographical location and time. We refer to such data as spatio-temporal data (STD). Since the 'local production and consumption' of STD is effective for location-dependent applications, we have proposed an STD retention system that utilizes vehicles as data sources. STD sources ranges from simple sensory data to large video data. However, since previous methods assumed to retain an STD consisting of only one packet, retention of large STD sources may suffer from frequent packet collisions due to the increase in the number of packet transmissions. In this paper, we propose a data completeness-aware transmission control mechanism for large STD retention. Our simulation results showed that the proposed scheme reduces channel collision by suppressing the forwarding of incomplete data, and achieved a nearly 100% coverage rate.

    DOI: 10.1109/ICCE53296.2022.9730495

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85127053175&origin=inward

  • Unknown Malicious Domain Detection based on DNS Query Analysis using Word2Vec 査読有り 国際誌

    Yamada H., Nobayashi D., Satoh A., Nakamura Y., Ikenaga T.

    Proceedings - 2022 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2022   1096 - 1097   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Malware infection of network user devices is a critical threat to users on the Internet. A major countermeasure against malware infection is a signature-type detection method that uses a blacklist to prevent communication with a Command and Control (C&C) server when the malware attempts a malicious attack. However, if the malicious domain name is unknown to the C&C server, it is difficult for this method to detect the malware. This paper focuses on the behavior of devices infected with malware. We propose a method for unknown malicious domain detection based on domain name system (DNS) query analysis using Word2Vec, a popular machine learning method. We then evaluate the effectiveness of our proposed method using an actual DNS Query log.

    DOI: 10.1109/CSCI58124.2022.00196

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85172003150&origin=inward

  • Study of Ultrasonic Data Collection System for Anomaly Detection for Mechanical Equipment 査読有り 国際誌

    Shigyo R., Nobayashi D., Tsukamoto K., Mizumachi M., Ikenaga T.

    Proceedings - 2022 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2022   1237 - 1238   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    loT-based acoustic data collection systems have been proposed for detecting anomalies in equipment. However, such systems do not work well in outdoor environments due to interference caused by various sound sources (e.g., wildlife sounds and traffic noise). Outdoor noise has unique frequency characteristics, with energy localized in the low-frequency domain. In contrast, mechanical equipment such as motors mainly generates harmonics, including ultrasonic components, during operation. This paper proposes a noise-robust ultrasonic data collection system for outdoor use. To reduce the size of collected data, which increases in proportion to the sampling frequency, the proposed system uses bandpass filtering and data compression.

    DOI: 10.1109/CSCI58124.2022.00222

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85172008371&origin=inward

  • Collision Avoidance Method for Broadcast Communication Over Multi-Hop HD-PLC Network 査読有り 国際誌

    Furuhama Y., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T.

    Proceedings - 2022 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2022   1185 - 1186   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    High Definition Power Line Communication (HD-PLC) is a communication technology that enables high-speed communications with a maximum PHY rate of 240 Mb/s using power lines. HD-PLC with multi-hop technology has been developed as a means of enabling long-distance communications. Multi-hop HD-PLC is expected to be used in BACnet for factory equipment and building management. However, the communication performance of BACnet is degraded by frequent data collisions caused by simultaneous broadcast message transmissions from multiple nodes. In this paper, we propose a transmission method to avoid collisions and reduce packet loss by using RTS/CTS control only in sections where collisions occur frequently. Simulation results show that the proposed method can reduce packet loss.

    DOI: 10.1109/CSCI58124.2022.00212

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85171976279&origin=inward

  • Development of Wireless Communication System for Reliable Acoustic Data Collection Toward Anomaly Detection on Mechanical Equipment 査読有り

    Chinari Takano, Shinya Fujino, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga

    The 2021 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2021)   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Path Schedulers Performance on Cellular/Wi-Fi Multipath Video Streaming 査読有り 国際誌

    Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Thirteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2020)   2021年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • An Approach for Identifying Malicious Domain Names Generated by Dictionary-Based DGA Bots 査読有り 国際誌

    Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Yutaka Fukuda, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    IEICE Transactions on Information Systems   E104-D ( 5 )   2021年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価 査読有り

    田村 瞳, 藤井 一樹, 野林 大起, 塚本 和也

    情報処理学会 デジタルプラクティス   2 ( 2 )   99 - 113   2021年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Transmission Control Method for Data Retention Taking into Account the Low Vehicle Density Environments 査読有り

    Goto I., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    IEICE Transactions on Information and Systems ( 電子情報通信学会 )   E104.D ( 4 )   508 - 512   2021年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    SUMMARY With the development and spread of Internet of Things (IoT) technology, various kinds of data are now being generated from IoT devices. Some data generated from IoT devices depend on geographical location and time, and we refer to them as spatio-temporal data (STD). Since the “locally produced and consumed” paradigm of STD use is effective for location-dependent applications, the authors have previously proposed a vehicle-based STD retention system. However, in low vehicle density environments, the data retention becomes difficult due to the decrease in the number of data transmissions in this method. In this paper, we propose a new data transmission control method for data retention in the low vehicle density environments.

    DOI: 10.1587/TRANSINF.2020EDL8088

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85105061121&origin=inward

  • Geolocation-centric information platform for resilient spatio-temporal content management 査読有り

    Tsukamoto K., Tamura H., Taenaka Y., Nobayashi D., Yamamoto H., Ikenaga T., Lee M.

    IEICE Transactions on Communications ( 電子情報通信学会 )   E104B ( 3 )   199 - 209   2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In IoT era, the growth of data variety is driven by cross-domain data fusion. In this paper, we advocate that “local production for local consumption (LPLC) paradigm” can be an innovative approach in cross-domain data fusion, and propose a new framework, geolocation-centric information platform (GCIP) that can produce and deliver diverse spatio-temporal content (STC). In the GCIP, (1) infrastructure-based geographic hierarchy edge network and (2) adhoc-based STC retention system are interplayed to provide both of geolocation-awareness and resiliency. Then, we discussed the concepts and the technical challenges of the GCIP. Finally, we implemented a proof-of-concepts of GCIP and demonstrated its efficacy through practical experiments on campus IPv6 network and simulation experiments.

    DOI: 10.1587/transcom.2020NVI0003

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85102174288&origin=inward

  • Beacon-less autonomous transmission control method for spatio-temporal data retention 査読有り

    Goto I., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Advances in Intelligent Systems and Computing   1263 AISC   503 - 513   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    With the development and spread of Internet of Things (IoT) technology, the number of devices connected to the Internet is increasing, and various kinds of data are now being generated from IoT devices. Some data generated from IoT devices depends on geographical location and time. We refer to such data as spatio-temporal data (STD). Since the “local production and consumption” of STD is effective for location-dependent applications, we have proposed a STD retention system using vehicles equipped with storage modules, computing resources, and short-range wireless communication equipment. In this previous system, each vehicle controls the data transmission probability based on the neighboring vehicle density in order to achieve effective data retention. However, since the overhead of beacon messages required for estimation of the neighboring vehicle density becomes a critical problem with the increase in the number of vehicles, thereby preventing the effective data retention. In this paper, we propose a new data transmission control method to realize effective and reliable STD retention without beacon. Simulation results showed that our proposed scheme can achieve effective data retention.

    DOI: 10.1007/978-3-030-57796-4_48

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85090094496&origin=inward

  • Efficient data diffusion and elimination control method for spatio-temporal data retention system 査読有り

    Yamasaki S., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.J.

    IEICE Transactions on Communications   E104B ( 7 )   805 - 816   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    With the development and spread of Internet of Things technologies, various types of data for IoT applications can be generated anywhere and at any time. Among such data, there are data that depend heavily on generation time and location. We define these data as spatio-temporal data (STD). In previous studies, we proposed a STD retention system using vehicular networks to achieve the “Local production and consumption of STD” paradigm. The system can quickly provide STD for users within a specific location by retaining the STD within the area. However, this system does not take into account that each type of STD has different requirements for STD retention. In particular, the lifetime of STD and the diffusion time to the entire area directly influence the performance of STD retention. Therefore, we propose an efficient diffusion and elimination control method for retention based on the requirements of STD. The results of simulation evaluation demonstrated that the proposed method can satisfy the requirements of STD, while maintaining a high coverage rate in the area.

    DOI: 10.1587/transcom.2020CQP0010

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85109677215&origin=inward

  • An approach for identifying malicious domain names generated by dictionary-based DGA bots 査読有り

    Satoh A., Nakamura Y., Fukuda Y., Nobayashi D., Ikenaga T.

    IEICE Transactions on Information and Systems ( 一般社団法人 電子情報通信学会 )   E104.D ( 5 )   669 - 672   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Computer networks are facing serious threats from the emergence of sophisticated new DGA bots. These DGA bots have their own dictionary, from which they concatenate words to dynamically generate domain names that are difficult to distinguish from human-generated domain names. In this letter, we propose an approach for identifying the callback communications of DGA bots based on relations among the words that constitute the character string of each domain name. Our evaluation indicates high performance, with a recall of 0.9977 and a precision of 0.9869.

    DOI: 10.1587/transinf.2020NTL0001

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85106744554&origin=inward

  • Development of a Wireless Communication System for Reliable Acoustic Data Collection Toward Anomaly Detection in Mechanical Equipment 査読有り

    Takano C., Fujino S., Nobayashi D., Tsukamoto K., Mizumachi M., Ikenaga T.

    Proceedings - 2021 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2021   1544 - 1547   2021年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    With the recent proliferation of Internet of Things (IoT) devices that can send and receive data via wireless communication, we are able to monitor and operate these devices remotely. An example of an IoT system using wireless communication is a system for anomaly detection in mechanical equipment using acoustic data. In order to detect anomalies using acoustic data, continuous recording is essential, thereby increasing the data size. Although Wi-Fi networks provide high-capacity data transfer, performance degradation cannot be avoided due to reasons such as packet losses caused by collisions with data from other devices using the same frequency and the increase in distance between two communicating devices. In the present study, we developed a wireless communication system for reliable acoustic data collection for anomaly detection in mechanical equipment. First, as preliminary experiments, we investigated the communication characteristics for the transmission of large-size data by Wi-Fi in indoor and outdoor environments. The results indicated the communication performance was insufficient for transferring all recorded data handled by this system. Therefore, we developed a simple heuristic transmission timing control method and a method that can reduce the amount of transmission data in order to realize a stable acoustic data collection system. Finally, through demonstration experiments using mechanical equipment in the field, we verified the feasibility of the acoustic data collection system.

    DOI: 10.1109/CSCI54926.2021.00300

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85133931264&origin=inward

  • Development of Data Collection Platform for Running Cars by using 920MHz LoRa Communication in Urban Area 査読有り 国際誌

    Yasufumi Niwa, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenag

    2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2020)   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Development of Vehicle Management System using Location Data Collected by 920MHz LoRa 査読有り

    Nobayashi D., Niwa Y., Tsukamoto K., Ikenaga T.

    Proceedings - 2020 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2020   208 - 209   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    The MaaS (Mobility as a Service), which collects, analyzes, and utilizes various data obtained various types of vehicles, is expected to solve various problems about traffic jams, autonomous driving, social community, etc. In this paper, we propose the vehicle management system at a low cost and effecivery using LoRa and Wi-Fi communication. Furthermore, we propose the application to estimate the arrival time assuming the use by a rental car company. The effectiveness of the proposed method is evaluated through demonstration experiments.

    DOI: 10.1109/CSCI51800.2020.00042

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85113359077&origin=inward

  • Adaptive Server and Path Switching for Content Delivery Networks 査読有り

    Nishimuta H., Nobayashi D., Ikenaga T.

    IEICE Transactions on Information and Systems ( 一般社団法人 電子情報通信学会 )   E103D ( 11 )   2389 - 2393   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2020 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers The communications quality of content delivery networks (CDNs), which are geographically distributed networks that have been optimized for content delivery, deteriorates when interflow congestion conditions are severe. Herein, we propose an adaptive server and path switching scheme that is based on the estimated acquisition throughput of each path. We also provide simulation results that show our proposed method can provide higher throughput performance levels than existing methods.

    DOI: 10.1587/TRANSINF.2020EDL8045

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85096591843&origin=inward

  • Handoff Characterization of Multipath Video Streaming 査読有り 国際誌

    Dirceu Cavendish, Kazuya Fujiwara, Shinichi Nagayama, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Twelfth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2020)   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Station-centric Access Point Selection Method for Heterogeneous Wi-Fi Environment 査読有り 国際誌

    Shohei Arakaki, Kazuya Tsukamoto, Daiki Nobayashi

    IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC) 2020   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • On-demand transmission interval control method for spatio-temporal data retention 査読有り

    Yamasaki S., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Advances in Intelligent Systems and Computing   1035   319 - 330   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © Springer Nature Switzerland AG 2020. With the development and the spread of Internet of Things (IoT) technologies, various types of data are generated for IoT applications anywhere and anytime. We defined such data that depends heavily on generation time and location as Spatio-Temporal Data (STD). In the previous works, we have proposed the data retention system using vehicular networks to achieve the paradigm of “local production and consumption of STD.” The system can provide STDs quickly for users within a specific location by retaining the STD within the area. However, the system does not consider that each STD has different requirements for the data retention. In particular, the lifetime of the STD and the diffusion time to the whole area directly influence to the performance of data retention. Therefore, we propose a dynamic control of data transmission interval for the data retention system by considering the requirements. Through the simulation evaluation, we found that our proposed method can satisfy the requirements of STD and maintain a high coverage rate in the area.

    DOI: 10.1007/978-3-030-29035-1_31

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85071461587&origin=inward

  • Transmission control method to realize efficient data retention in low vehicle density environments 査読有り 国際誌

    Goto I., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T., Lee M.

    Advances in Intelligent Systems and Computing   1035   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.1007/978-3-030-29035-1_38

  • Path Switching Schedulers for MPTCP Streaming Video 査読有り

    Nagayama S., Cavendish D., Nobayashi D., Ikenaga T.

    2019 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, PACRIM 2019 - Proceedings   2019年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2019 IEEE. Recent developments on multipath transport protocols have allowed video streaming transmissions over multiple interfaces, improving session reliability as well as bandwidth performance. One important aspect of multipath transport is the selection of paths on a packet by packet basis. In particular, path switching may cause head of line blocking effects that may impact video rendering. In this work, we analyze the impact of path switching on multipath video streaming, and propose new path schedulers aimed at reducing path switching. We utilize network performance measures, as well as video quality metrics, to characterize new schedulers' performance improvements and interactions between network and application layers of video streams for various network scenarios.

    DOI: 10.1109/PACRIM47961.2019.8985114

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85084343047&origin=inward

  • Dynamic A-MPDU adaptation method for airtime fairness in channel bonding-ready WLANs 査読有り

    Shimizu Y., Nobayashi D., Tamura H., Tsukamoto K.

    2019 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, PACRIM 2019 - Proceedings   2019年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2019 IEEE. Channel bonding is a technology to increase the transmission rate by bundling and using multiple continuous channels. However, the communication performance is likely to degrade frequently due to the channel competition caused by the rapid increase of the wireless LAN devices. Dynamic channel bonding is expected to become the mainstream in the future from the viewpoint of efficient channel utilization even under the severe competitive condition. However, since the implementation of the dynamic channel bonding to real PC and simulator is in the preliminary stage, the detailed performance investigation has not been carried out. None of existing studies examines the performance of the dynamic channel bonding at the frame level with CSMA/CA functions under the diverse channel competition condition. In this study, we first examine the performance of the dynamic channel bonding with CSMA/CA functions through theoretical approach (2 M/M/1/K) from the view point of frame level. In addition, we then implement the channel bonding mechanism into the Scenargie simulator and then verify its effectiveness through the comparison between simulation results and theoretical ones. Simulation results show that the dynamic channel bonding is suffering from the performance degradation due to the performance anomaly problem caused by the airtime unfairness, we thus propose a dynamic A-MPDU adaptation method. We showed that our proposed method can maximize throughput while achieving airtime fairness, irrespective of different patterns of channel competition.

    DOI: 10.1109/PACRIM47961.2019.8985063

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85084344490&origin=inward

  • Conceptual experiment of geolocation-aware IoT data dissemination model 査読有り

    Yuge K., Taenaka Y., Nobayashi D., Ikenaga T.

    2019 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, PACRIM 2019 - Proceedings   2019年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2019 IEEE. IoT devices are increasingly distributed around the world and have been digitizing physical things so far. However, a current IoT service is designed to be independent; it is not intended to conduct data collaboration with other IoT services. It must be important to be able to commonly use IoT data even from IoT devices managed for different services. To promote IoT data collaboration, we proposed a cross-domain data fusion platform on the basis of geographical proximity, called geocentric information platform (GCIP). Although GCIP enabled to collect and process data generated associated with geolocation of data generation, how to disseminate them should be still discussed. We can easily assume that some data summarization is preferable when data are used far away from the location of data generation. We also assume that there must be privacy and security issues in IoT data. That is why we propose a geolocation-aware IoT data dissemination model, which summarizes data due to the different distance between the location of the data source and the location of the destination. That is, as the distance becomes longer, the data is coarser. In this paper, we particularly focus on the behavior of the model and show the conceptual behavior by conducting experiments in a real environment.

    DOI: 10.1109/PACRIM47961.2019.8985124

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85084365640&origin=inward

  • Adaptive Server and Path Switching Scheme for Content Delivery Network 査読有り

    Nishimuta H., Nobayashi D., Ikenaga T.

    2019 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, PACRIM 2019 - Proceedings   2019年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2019 IEEE. Due to increases in the number of providers providing large-capacity content, multimedia products such as videos, images, and music now account for most of the traffic flowing over the Internet, and content delivery networks (CDNs) that can guarantee the load distribution and communication quality of related products on the Internet are in use around the world. However, with current CDN technologies, it is difficult to change the server or the path between a user and a server after a user has established a connection with a distribution server. Therefore, when dealing with long duration CDN communications, the conventional path control and distribution server selection methods related to CDNs cannot respond flexibly to changes in communication quality once communication has started. In response to this issue, this paper proposes a path and server switching scheme based on the estimated available throughput of each path as a way to improve CDN communication performance. Furthermore, via network simulations, we show that our proposed method can provide higher throughput performance than existing methods.

    DOI: 10.1109/PACRIM47961.2019.8985085

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85084344848&origin=inward

  • Managing Path Switching in Multipath Video Streaming 査読有り 国際誌

    Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Eleventh International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2019), Jun. 2019.   2019年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • A dynamic channel switching for rod-san 査読有り

    Nobayashi D., Fukuda Y., Tsukamoto K., Ikenaga T.

    IEICE Transactions on Information and Systems ( 電子情報通信学会 )   E102D ( 5 )   920 - 931   2019年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Copyright © 2019 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. Wireless sensor and actuator networks (WSANs) are expected to become key technologies supporting machine-to-machine (M2M) communication in the Internet of things (IoT) era. However, sensors must be able to provide high demand response (DR) levels despite severely limited battery power. Therefore, as part of efforts to achieve a high DR, we are working on research and development related to radio-on-demand sensor and actuator networks (ROD-SANs). ROD-SAN nodes are equipped with wake-up receivers that allow all nodes to stay in sleep mode for a long period of time, and transmit only after the receiver receives a wake-up signal. In addition, sender nodes can direct the receiver nodes to switch communication channels because the wake-up signal also includes information on the channel to use for communication between each other. However, as the number of nodes utilizing the same channel increases, frequent packet collisions occur, thereby degrading response performance. To reduce packet collisions, we propose an own-channel-utilization based channel switching (OCS) scheme, which is a modification of the average-channel-utilization based switching (ACS) as our previous works. The OCS scheme decides whether or not to switch channels based on a probability value that considers not only average-channel utilization of nearby nodes but also own-channel utilization. This approach permits node switching to other channels by considering the overall utilization states of all channels. In this paper, based on simulations, we show that our scheme can improve the delivery ratio by approximately 15% rather than ACS scheme.

    DOI: 10.1587/transinf.2018NTP0007

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85065802563&origin=inward

  • Clustering malicious DNS queries for blacklist-based detection 査読有り

    Satoh A., Nakamura Y., Nobayashi D., Sasai K., Kitagata G., Ikenaga T.

    IEICE Transactions on Information and Systems   E102D ( 7 )   1404 - 1407   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Copyright © 2019 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. Some of the most serious threats to network security involve malware. One common way to detect malware-infected machines in a network is by monitoring communications based on blacklists. However, such detection is problematic because (1) no blacklist is completely reliable, and (2) blacklists do not provide the sufficient evidence to allow administrators to determine the validity and accuracy of the detection results. In this paper, we propose a malicious DNS query clustering approach for blacklist-based detection. Unlike conventional classification, our cause-based classification can efficiently analyze malware communications, allowing infected machines in the network to be addressed swiftly.

    DOI: 10.1587/transinf.2018EDL8211

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85069724844&origin=inward

  • Experimental performance evaluation of the collisions in lora communications 査読有り

    Ishida Y., Nobayashi D., Ikenaga T.

    Proceedings - 2018 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2018   1032 - 1035   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. With the development and spread of Internet of Things (IoT) technologies, various organizations in industry, academia, and government have begun collecting numerous types of data using sensor devices, which they then use to predict trends and identify potential problems with the services they provide. In the IoT, low power wide area (LPWA) networks can achieve low power consumption and provide a wide range of communication options that ensure constant service provision to deployed sensors. In particular, LoRa digital wireless communication technology, which has an open specification, uses an unlicensed band, and is inexpensive to install, is becoming increasingly popular and the number of sensors equipped with it is expected to grow in the future. However, since LoRa has insufficient specifications and verifications to resist channel contention within a heavily used frequency band, the performance of that technology is unclear when the number of sensors using the same frequency band increases. In this paper, we clarify the experimental performance of LoRa when multiple wireless communication nodes compete in different patterns.

    DOI: 10.1109/CSCI46756.2018.00200

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85078516949&origin=inward

  • Path-selection method based on the available bandwidth of interfaces 査読有り

    Ishida D., Nobayashi D., Ikenaga T.

    Proceedings - 2018 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence, CSCI 2018   815 - 818   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. The number of end devices equipped with multiple interfaces is increasing, owing to the spread of the Internet and the development of wireless communication technologies. Many applications work and communicate simultaneously in one end device. However, such end devices are difficult to utilize multiple interfaces and multiple paths effectively. Traditional transport protocols, such as Transmission Control Protocol (TCP) and User Datagram Protocol (UDP), support only single-path communication, so end device applications tend to use only single interface and path. Application' flows become unbalanced and compete; hence, their performance degrades. There are many related works using multiple interfaces and paths simultaneously, such as Multipath Transmission Control Protocol (MPTCP) and Multipath Internet Protocol (MPIP). However, in some cases, these methods cannot improve the communication performance because scheduling to multipath for concurrent applications is not effective. In this paper, we propose the path-selection method for each application based on the available bandwidth of interfaces of a device. This method can utilize network resources and improve the performance of all applications when many applications work and communicate on a device equipped with multiple interfaces. We evaluate this method using network simulations and show its usability.

    DOI: 10.1109/CSCI46756.2018.00163

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85078526336&origin=inward

  • Autonomous Data Transmission Control Based on Node Density for Multiple Spatio-Temporal Data Retention 査読有り

    Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T.

    Proceedings of the 2018 IEEE 7th International Conference on Cloud Networking, CloudNet 2018   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. Although countless services can now be accessed via the Internet, some specific services such as local traffic conditions and limited-time sale advertisements are strongly dependent on geographical locations and times. Information of this type, which is commonly referred to as spatio-temporal data (STD), is not readily available online. Since the paradigm of local production and consumption of STDs can be effective for location-dependent applications, we previously proposed an STD data retention system that uses vehicular networks to create a mobile cloud. Unfortunately, effective data retention is difficult when multiple STDs exist in the same area because channel interference will result from the increased number of data transmissions. To resolve this issue, we herein propose an autonomous data transmission control method based on node density for multiple STD retention that facilitates a highly reliable coverage rate while limiting the individual data transmissions for each STD. Then, through simulations, we show that our proposed method is effective for simultaneously retaining multiple STDs.

    DOI: 10.1109/CloudNet.2018.8549521

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85060258456&origin=inward

  • Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment

    Kazuki Fujii, Hitomi Tamura, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto

    Technical Report of IEICE   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Estimating the Randomness of Domain Names for DGA Bot Callbacks 査読有り

    Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikeanga

    IEEE Communication Letters   22 ( 7 )   2018年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Spatio-Temporal Data Retention System with MEC for Local Production and Consumption 査読有り

    Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Mario Gerla

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference   1   795 - 796   2018年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. To facilitate local production and consumption (LPAC) of spatio-temporal data (STD) generated by Internet of Things (IoT) devices, we propose a STD retention system that works in collaboration with Mobile Edge Computing (MEC) infrastructure. In this paper, we will introduce the architecture of our proposed system and discuss its contributions and challenges.

    DOI: 10.1109/COMPSAC.2018.00124

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85055445965&origin=inward

  • TCP State Driven MPTCP Packet Scheduling for Streaming Video 査読有り

    Ryota Matsufuji, Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Nineth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2018)   2018年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Estimating the Randomness of Domain Names for DGA Bot Callbacks 査読有り

    Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikeanga,

    IEEE Communications Letters   2018年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1109/LCOMM.2018.2828800

  • Multipath TCP path schedulers for streaming video 査読有り

    Matsufuji R., Cavendish D., Kumazoe K., Nobayashi D., Ikenaga T.

    2017 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing, PACRIM 2017 - Proceedings   2017-January   1 - 6   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2017 IEEE. Modern internet traffic is heavily composed of some form of video communication. In addition, video streaming is slowly replacing regular phone connections. Given that most video transport utilizes Video over Hypertext Transfer Protocol/Transmission Control Protocol (HTTP/TCP), it is important to understand TCP performance in transporting video streams. Recently, multipath transport protocols have allowed video streaming over multiple paths to become a reality. In this paper, we investigate packet scheduling disciplines for injecting video stream packets into multiple paths at the video server. We study video streaming performance when subjected to these schedulers in conjunction with various TCP variants. We utilize network performance measures, as well as video quality metrics, to characterize the performance and interactions between network and application layers of video streams for various network scenarios.

    DOI: 10.1109/PACRIM.2017.8121920

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85043452797&origin=inward

  • VANET based Effective Data Transmission Control for Spatio-Temporal Data Retention System

    Hiroki Teshiba, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga

    Technical Report of IEICE   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Performance Evaluation of 920 MHz band communication for underground infrastructure monitoring

    Yuri Fujisaki, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga

    Technical Report of IEICE   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Multipath TCP Packet Scheduling for Streaming Video 査読有り

    Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    The Nineth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2017)   2017年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Field tests and indoor emulation of Real-Spatial Information Based Group Communication 査読有り

    Nagata A., Nakamura K., Fuji H., Nobayashi D., Tsukamoto K., Ikenaga T.

    2017 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops, PerCom Workshops 2017   66 - 67   2017年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2017 IEEE. We proposed a novel scheme that combines information exchange and user social activities in real-time so that users can integrate their communications seamlessly with their daily lives. Called the Real-Spatial Information-Based Group Communication (r-Space) system, this scheme creates r-Space groups by considering personal and location information and enables users to share information within those groups. We developed a prototype system consisted of client application and control server and then conducted a field experiment in Nov. 2016. In PerCom 2017, the introduction of the experiment and its live demonstration will be exhibited.

    DOI: 10.1109/PERCOMW.2017.7917524

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85019969814&origin=inward

  • Adaptive Data Transmission Control for Reliable and Efficient Spatio-Temporal 査読有り

    Hiroki Teshiba, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga

    The Sixteenth International Conference on Networks (ICN2017)   2017年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Reliable Data Delivery Scheme for Real-Spatial Information Based Group Communication 査読有り

    Daiki Nobayashi, Masaya Mitsuishi, Takeshi Ikenaga, Akira Nagata, Katsuichi Nakamura

    IEICE Communications Express   6 ( 6 )   393 - 398   2017年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/comex/6/6/6_2017XBL0020/_article

  • Performance Characterization of Streaming Video over Multipath TCP 査読有り

    Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie

    The Eighth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2016)   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • ROD無線LANにおける消費電力削減のための代理応答手法 査読有り

    野林 大起, 福田 豊, 池永 全志

    電子情報通信学会 和文論文誌B   J99-B ( 10 )   908 - 910   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Regional infohubs by vehicles: Balancing spatio-temporal coverage and network load 査読有り

    Higuchi T., Onishi R., Altintas O., Nobayashi D., Ikenaga T., Tsukamoto K.

    IoV-VoI 2016 - Proceedings of the 1st MobiHoc International Workshop on Internet of Vehicles and Vehicles of Internet   25 - 30   2016年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 ACM. The growing ubiquity of on-board wireless communication devices in vehicles is steadily opening up new possibilities of vehicular networks. In this paper, we design a framework to utilize radio-equipped cars as regional information hubs, which periodically disseminate public regional information (e.g., advertisements, travel tips, emergency info, etc.) over a designated geographical area in a city. The cars driving in the designated area repeatedly broadcast the data messages, allowing other drivers and pedestrians to passively obtain the information with their on-board wireless devices and/or smartphones. Although the idea follows a natural extension of the current capability of vehicular networks, vehicle densities in urban areas are typically highly non-uniform both in time and space, making it difficult to robustly disseminate data messages with minimal network load. We tackle this issue by introducing a probabilistic framework to intelligently adapt message dissemination strategy. Analyzing location broadcast messages, which are periodically exchanged among vehicles for safety applications, our protocol predicts future locations of neighboring radio-equipped vehicles and dynamically adjusts probability of message transmissions at each moment to suppress redundant network traffic. Simulation results show that our protocol can reduce the total amount of redundant message transmissions by up to 78%, while maintaining the spatio-temporal coverage of message dissemination.

    DOI: 10.1145/2938681.2938688

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84979762833&origin=inward

  • Radio on Demand Networks 技術による無線アクセスネットワークの省電力化 招待有り 査読有り

    池永 全志, 四方 博之, 長谷川 晃朗, 阿部 憲一, 野林 大起, 伊藤 哲也

    電子情報通信学会 和文論文誌B   J99-B ( 4 )   261 - 274   2016年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: http://search.ieice.org/bin/pdf_link.php?category=B&lang=J&year=2016&fname=j99-b_4_261&abst=

  • Adaptive contention window control scheme for dense IEEE802.11 wireless LANs 査読有り

    Ito R., Nobayashi D., Ikenaga T.

    IEEE Pacific RIM Conference on Communications, Computers, and Signal Processing - Proceedings   2015-November   326 - 331   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. As portable information devices with a wireless local area network (LAN) interfaces, such as smartphones and tablet computers, become increasingly widespread, high station density and accompanying severe area throughput degradation are becoming more commonplace. One factor related to this situation is that the initial minimum contention windows size (CWmin) value in current Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance (CSMA/CA) systems is set too low for the number of accessing stations. Because small CWmin values are unsuitable for high station densities, frame collisions become more commonplace and per-station communication performance decreases. In this paper, we assume that numerous stations are connected to a single access point (AP) and propose a media access control method for high station density network. In our proposed method, the AP periodically measures channel utilization and the number of stations that are transmitting frames to the AP, and then modifies the CWmin value based on these parameters. The AP then uses a beacon signal to inform the stations accessing the network of the new CWmin value. To verify the performance of our scheme, QualNet network simulations were performed, the results of which show us that, in terms of throughput, our proposed method outperforms conventional CSMA/CA schemes in wireless LAN environments with high station densities.

    DOI: 10.1109/PACRIM.2015.7334856

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84958757333&origin=inward

  • Performance evaluation of multi-hop communication with a dynamic channel switching scheme in ROD-SAN 査読有り

    Hidaka T., Nobayashi D., Fukuda Y., Tsukamoto K., Ikenaga T.

    IEEE Pacific RIM Conference on Communications, Computers, and Signal Processing - Proceedings   2015-November   332 - 337   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2015 IEEE. Wireless sensor and actuator networks (WSANs) are expected to be come fundamental technologies supporting machine-to-machine (M2M) communication and the internet of things (IoT). However, wireless sensors face inherent limitations because they must provide high demand response (DR) despite severely limited battery power. In an effort to achieve both power-saving characteristics in addition to high DR, we are working on research and development of radio-on-demand sensor and actuator networks (ROD-SANs), in which each node is equipped with a wake-up receiver that allows all nodes to stay in sleep mode most of the time, and transmit only after a wake-up signal is received. Since the wake-up signal can also include channel information, the sender nodes can direct the receiver nodes to switch communication channels when needed. However, as the number of nodes using the same channel increases, packet collisions occur more frequently, thereby degrading response performance. On the other hand, frequent channel switching inevitably increases channel switching delays. To simultaneously reduce both packet collisions and channel switching delays, we have extended the average-channel-utilization-based channel switching (ACS) scheme, discussed in our previous work on single-hop communication in a way that allows it to provide efficient performance in multi-hop communication. In this paper, based on simulations, we show how our scheme can improve the delivery ratio performance by approximately 20%.

    DOI: 10.1109/PACRIM.2015.7334857

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84958757392&origin=inward

  • On Demand Routing Scheme for Real-Spatial Information based Group Communication 査読有り

    Masaya Mitsuishi, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie, Hiroshi Ishinishi, Akira Nagata, Katsuichi Nakamura

    Proc. on IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2015   2015年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    カナダ   ビクトリア   2015年08月24日  -  2015年08月26日

    DOI: 10.1109/PACRIM.2015.7334860

    Scopus

  • Transmission Channel Switching Based on Channel Utilization in ROD-SAN 査読有り

    Takeo Hidaka, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga

    Future Network System and Security, Springer International Publishing   129 - 138   2015年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    フランス   パリ   2015年06月11日  -  2015年06月13日

    DOI: 10.1007/978-3-319-19210-9_9

    Scopus

  • A Self-adaptive Reliable Packet Transmission Scheme for Wireless Mesh Networks (共著) 査読有り

    Shi Wenze, Takeshi Ikenaga, Daiki Nobayashi, Xinchun Yin, and Hui Xu

    Proc. of The 5th International Workshop on Wireless Networks and Multimedia (WNM-2014)   2014年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.1007/978-3-319-11197-1_62

    Scopus

  • Reliable Transmission with Multipath and Redundancy for Wireless Mesh Networks (共著) 査読有り

    Shi Wenze, Takeshi Ikenaga, Daiki Nobayashi, Xinchun Yin, and Hui Xu

    Proc. of The 5th International Workshop on Wireless Networks and Multimedia (WNM-2014)   2014年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.1007/978-3-319-11197-1_60

    Scopus

  • Expiration Timer Control Method for QoS-aware Packet Chunking (共著) 査読有り

    Hiroki Yanaga, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

    Proc. of The 38th Annual International Computers, Software & Applications Conference   638 - 639   2014年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.1109/COMPSAC.2014.49

    Scopus

  • Station Reassociation Scheme for Wireless Green Networking (共著) 査読有り

    Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga

    Proc. of International Workshop on Wireless Networks and Energy Saving Techniques (WNTEST)   2014年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.1016/j.procs.2014.05.546

    Scopus

  • Flow-based Routing Schemes for Minimizing Network Energy Consumption using OpenFlow (共著) 査読有り

    Syouta Oda, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga

    Proc. of the 4th International COnference on Smart Grids, Green Communications and IT Energy-aware Technologies   2014年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Station Aggregation Scheme considering Channel Interface for Radio on Demand Networks (共著) 査読有り

    Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga

    Proc. of IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing   2013年08月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Canada   Victoria   2013年08月27日  -  2013年08月29日

    DOI: 10.1109/PACRIM.2013.6625486

    Scopus

  • Performance Characterization of Streaming Video over TCP Variants (共著) 査読有り

    Gaku Watanabe, Kazumi Kumazoe, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie

    Proc. of The Fifth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2013)   2013年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2013年07月21日  -  2013年07月26日

  • Multiple Station Aggregation Procedure for Radio-On-Demand WLANs (共著) 査読有り

    Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, Kenichi Abe

    Proc. of 2012 Seventh International Conference on Broadband, Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA 2012)   156 - 161   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    カナダ   ビクトリア   2012年11月12日  -  2012年11月14日

    With the rapid growth in Internet network infrastructure, there is an urgent need to deploy energy-efficient networking technology. In particular, there is a need for energy-efficient wireless local area networks (WLANs), which are widely used due to their ease of deployment and low installation costs. To realize this, radio-on-demand (ROD) have been proposed. Access points (APs) in ROD are equipped with wake-up receivers that change their status to sleep or active mode based on the network traffic distribution. This study proposes a station aggregation scheme targeting multiple stations (STAs) in ROD. In this scheme, APs cooperate with each other and aggregate their STAs based on their utilization. Simulation results demonstrate the effectiveness of the scheme in terms of power saving and load balancing in ROD networks.

    DOI: 10.1109/BWCCA.2012.53

    Scopus

  • Autonomous Dynamic Transmission Scheduling Based on Neighbor Node Behavior for Multihop Wireless Networks(共著) 査読有り

    Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga

    Proc. of the 37th IEEE Conference on Local Computer Network (LCN) 2012   268 - 271   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    アメリカ合衆国   フロリダ州   2012年10月22日  -  2012年10月25日

    Multihop wireless networks (MWNs) can dynamically extend the coverage area of wireless local area networks (LANs).Communication performance of MWNs that use a single channel decreases due to interference between nodes occurring when frames are being relayed.In this paper, we proposed an autonomous dynamic transmission scheduling scheme for MWNs that is based on the behavior of neighbor nodes. In our proposed scheme, each node has a transmission priority obtained by monitoring neighboring nodes. Because it is difficult for low priority node to obtain the right to transmit a frame, the proposed scheme can mitigate interferences among nodes. In this paper, we evaluate the proposed scheme by performing simulations, and show that it can improve performance in MWN communications.

    DOI: 10.1109/LCN.2012.6423625

    Scopus

  • A network reconfiguration scheme against misbehaving nodes 査読有り

    Nobayashi D., Sera T., Ikenaga T., Nakamura Y., Hori Y.

    Proceedings - Conference on Local Computer Networks, LCN   424 - 431   2010年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Multi-hop wireless networks (MWNs) are rapidly gaining attention, because they can provide a wide coverage area to Internet users. To provide stable and high-performance network environments, security issues must be addressed. This paper focuses on the security issues in terms of anomalous relay nodes inside networks because their malicious behaviors can degrade the performance of MWNs. To maintain the network performance of MWNs, we propose a novel network reconfiguration scheme that each node reconstructs a network autonomously using the I/F of the neighbor nodes linked to a misbehaving node. Our proposed scheme reconfigurates topology with an emphasis on the reuse of I/F, the number of the links required to construct, transmission rates, performance anomaly, and network connectivity. We evaluate the effectiveness of the proposed schemes by simulations. The results of simulation indicate that the proposed scheme can prevent the communication performance degradation of the entire MWN. © 2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/LCN.2010.5735755

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=79955025771&origin=inward

  • Development of Single Sign-On system with hardware token and key management server 査読有り

    Nobayashi D., Nakamura Y., Ikenaga T., Hori Y.

    IEICE Transactions on Information and Systems ( 一般社団法人 電子情報通信学会 )   E92-D ( 5 )   826 - 835   2009年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    With the growth of the Internet, various types of services are rapidly expanding; such services include the World Wide Web (WWW), the File Transfer Protocol (FTP), and remote login. Consequently, managing authentication information, e.g., user ID/password pairs, keys, and certificates-is difficult for users, since the amount of required authentication information has been increased. To address this problem, researchers have developed a Single Sign-On (SSO) system that makes all the services available for a user via a one-time authentication: however, existing authentication systems cannot provide such SSO services for all kind of services on the Internet, even if the service provider deploys the SSO server. Further, existing systems also cannot provide the SSO service which does not make it conscious of a network domain to a user on secure network environment. Therefore, in this paper, we propose a new SSO system with a hardware token and a key management server to improve the safety, ubiquity, and adaptability of services. Further, we implement the proposed system and show its effectiveness through evaluation. Adding any functions for this system provides various conveniences to us. We also explore the ability to add functions to this system; for example, we add high trust connection functionality for a Web server and show its effectiveness. Copyright © 2009 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI: 10.1587/transinf.E92.D.826

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=77950318880&origin=inward

  • Development of single sign-on system with hardware token and key management server 査読有り

    Nobayashi D., Nakamura Y., Ikenaga T., Hori Y.

    Second International Conference on Systems and Networks Communications, ICSNC 2007   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    With the growth of the Internet, various types of services, such as World Wide Web (WWW), File Transfer Protocol (FTP), remote login, etc., are widely expanded. Consequently, it is difficult for users to manage all the authentication information, e.g., user ID/Password pairs, keys, and certificates, since the authentication information has been increased to use those services. Therefore, Single Sign-On (SSO) system, which makes all the services available for a user by only one-time authentication, has been developed. However, existing systems cannot provide all the SSO services for any kinds of services on the Internet even if the service provider deploys the SSO server. Therefore, in this paper, we propose a new SSO system with hardware token and key management server to improve the safety and the convenience. Furthermore, we implement the proposed system, and show its effectiveness through evaluation. In addition, adding any functions for this system provide various conveniences to us. As one example, we add high trust connection function for a Web server, and show its the effectiveness through evaluation by implementing it. © 2007 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICSNC.2007.31

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=47849120040&origin=inward

▼全件表示

著書

  • Experimental Evaluation of Uplink Communication Performance in IEEE 802.11ax Wireless Local Area Network: OFDM vs. OFDMA 査読有り

    Oogami T., Tamura H., Nobayashi D., Tsukamoto K.(共著)

    Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies  2023年01月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Although Orthogonal Frequency-Division Multiple Access (OFDMA), recently adopted in IEEE 802.11ax, allows an Access Point (AP) to simultaneously communicate with multiple stations (STAs), the bandwidth of the Resource Unit allocated to each STA is inversely proportional to the number of STAs. In contrast, Orthogonal Frequency-Division Multiplexing (OFDM) allows an AP/STA pair, determined by Carrier-Sense Multiple Access with Collision Avoidance (CSMA/CA), to dominate the entire bandwidth. However, the latency before packet transmission increases with the number of STAs. In OFDMA, trigger frames (control messages) must be exchanged between an AP and an STA before uplink communication. Therefore, the overhead for control frames could affect throughput, especially in a high-density environment. This study experimentally compares OFDM and OFDMA in terms of uplink communication performance. The results are used to determine suitable environments in terms of the number of STAs and bonding width for OFDM and OFDMA.

    DOI: 10.1007/978-3-031-40971-4_47

    Scopus

口頭発表・ポスター発表等

  • [招待講演] データの地産地消を促進するフローティングサイバーフィジカルシステムの研究開発

    野林 大起

    電子情報通信学会 革新的無線通信技術に関する横断型研究会  電子情報通信学会 革新的無線通信技術に関する横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月27日   記述言語:日本語  

  • 低軌道衛星通信を使用した端末間における異なる輻輳制御アルゴリズムの性能評価

    貝田 弘人, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月12日 - 2024年03月14日   記述言語:日本語  

  • 低軌道衛星通信におけるTCP輻輳制御アルゴリズムの性能評価

    牛丸 龍之介, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月12日 - 2024年03月14日   記述言語:日本語  

  • 音響データ収集による機器異常検知のためのデータ分析及び可視化手法

    河野 光一郎, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月12日 - 2024年03月14日   記述言語:日本語  

  • Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信における複数フロー競合時の性能評価

    坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月12日 - 2024年03月14日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ利活用に向けたF-CPS基盤の実環境における性能評価

    田中 明弥, 田中 直樹, 赤司 廉樹, 川口 光輝, 野林 大起, 関川 柊, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月12日 - 2024年03月14日   記述言語:日本語  

  • DNS通信履歴の特徴に基づく未知悪性ドメイン検出精度改善手法の検討

    山田 大登, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2024年03月12日 - 2024年03月14日   記述言語:日本語  

  • データプレーンプログラミング言語P4を用いた異種輻輳制御アルゴリズム間のスループット公平性改善手法の性能評価

    小野 昂志, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年12月21日 - 2023年12月22日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のための受信データの完全性に基づいた適応型送信制御手法

    赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年12月21日 - 2023年12月22日   記述言語:日本語  

  • 移動通信環境へのLPWAの適用に向けたフレーム長の最適化に関する実験検討

    佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年12月14日 - 2023年12月15日   記述言語:日本語  

  • [招待講演] 地域データの地産地消を実現するフローティングサイバーフィジカルシステム

    野林 大起

    電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究会 第2種研究会 第35回 情報伝送と信号処理ワークショップ  電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究会 第2種研究会 第35回 情報伝送と信号処理ワークショップ

     詳細を見る

    開催期間: 2023年11月08日 - 2023年11月10日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のための補完型データ拡散手法の評価

    赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯 Private LoRaにおけるデータ受信特性の分析による送信パラメータ決定手法の検討

    田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • 920 MHz帯Private LoRaとIEEE 802.11ahの競合時における通信パラメータ決定手法の検討

    竹内 裕亮, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システムにおける機械学習を用いた位置情報誤動作車両の検出手法の検討

    高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • IEEE 802.11ax無線LANにおけるダウンリンク/アップリンクOFDMA向けトラヒック制御手法の検討

    大神 達哉, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留システムにおける動的な冗長パケット長決定手法の検討

    田中 直樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • 機械学習を用いたDNS通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出手法の精度改善に向けた検討

    古賀 俊希, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • フローティングサイバーフィジカルシステムにおける機能滞留の実現に向けたアプリケーション配信及び実行手法の検討

    田中 明弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • 異種輻輳制御競合時におけるP4を用いたWeighted Fair Queueingによるスループット公平性の改善手法の提案

    小野 昂志, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年10月30日 - 2023年10月31日   記述言語:日本語  

  • DNSトラヒックデータ解析による通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出精度改善手法の検討

    古賀 俊希, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月21日 - 2023年09月22日   記述言語:日本語  

  • 遠隔異常検知システムのための機器稼働音の周期性に基づいた特徴量抽出の検討

    執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月21日 - 2023年09月22日   記述言語:日本語  

  • 異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時におけるECNを用いた公平性改善手法の検討

    内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月21日 - 2023年09月22日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システム内誤動作車両の未検出要因考察と改善検討

    高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也

    電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信における性能改善手法

    坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 2037年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯 Private LoRaにおけるデータ送受信特性に基づく送信パラメータ設定に関する検討

    田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 2036年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 低軌道衛星通信と4G/LTEを用いたMPTCPのビデオストリーミングの基礎特性評価

    小松 陽祐, 野林 大起, 池永 全志, カベンディシュ ジルセウ

    電子情報通信学会 2035年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • フローティングサイバーフィジカルシステムにおける機能滞留を実現するためのアプリケーション配信手法の検討

    田中 明弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊

    電子情報通信学会 2034年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のための補完型データ拡散手法

    赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2033年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 機器稼働音の超音波成分を用いた異常検知システムにおける自己相関による制限周波数帯域決定手法の検討

    執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志

    電子情報通信学会 2032年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯Private LoRaとIEEE802.11ahの通信公平性改善手法の検討

    竹内 裕亮, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2031年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時における公平性の改善手法の検討

    内田 敦博, 野林 大起, カベンディシュ ジルセウ, 池永 全志

    電子情報通信学会 2030年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • P4を用いたヘッダ解析による異種輻輳制御アルゴリズム競合時のスループット公平性の改善

    小野 昂志, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2029年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • DNSクエリログ解析による悪性ドメイン検出手法の有効性に関する検証

    山田 大登, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2028年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • DNSトラヒックデータ解析による通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出手法の検討

    古賀 俊希, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2027年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • F-CPSにおけるUnikernelを用いた軽量型実行基盤の検討と評価

    関川 柊, 加藤 尭彦, 佐々木 力, 野林 大起

    電子情報通信学会 2026年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留システムにおける欠落データ復元手法の性能改善に関する検討

    田中 直樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2025年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システムにおけるノード密度の変化に適応可能な送信制御手法に関する検討

    川口 光輝, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2024年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月12日 - 2023年09月15日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯Private LoRaにおけるビーコン受信特性に基づく動的送信パラメータ設定手法

    田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月12日 - 2023年07月14日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留システムにおける冗長パケットによる欠落データ復元手法の実機検証

    田中 直樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月12日 - 2023年07月14日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システムにおける位置情報誤差による誤動作車両検出手法の提案

    高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月12日 - 2023年07月14日   記述言語:日本語  

  • F-CPSにおける機能滞留を実現するためのWebAssemblyを利用したアプリケーション実行基盤の可搬性の性能評価

    田中 明弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月12日 - 2023年07月14日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯Private LoRaとIEEE802.11ahの競合時における通信特性評価

    竹内 裕亮, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年07月12日 - 2023年07月14日   記述言語:日本語  

  • Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法に関する研究

    坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一,

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月15日 - 2023年03月17日   記述言語:日本語  

  • マルチホップHD-PLCおけるブロードキャスト通信性能改善のための再送制御方式の検討

    古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月02日 - 2023年03月03日   記述言語:日本語  

  • LPWA移動通信におけるフェージング影響を考慮した最適パラメタ自動調整手法に関する研究

    佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    情報処理学会 2023年 全国大会  情報処理学会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月02日 - 2023年03月03日   記述言語:日本語  

  • MPTCPビデオストリーミングにおけるBBRを用いた適切なスケジューリング方式の提案

    近藤 優吉, カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年03月02日 - 2023年03月03日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留のための障害物による受信電波強度の変動を考慮した送信制御手法の実証評価

    赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2023年01月25日   記述言語:日本語  

  • フローティングCPSを実現する軽量・高可搬なBeyondコンテナ技術の検討と課題

    関川 柊, 佐々木 力, 野林 大起, 田上 敦士

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月15日 - 2022年12月16日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式

    金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月21日   記述言語:日本語  

  • 機器稼働音の超音波成分による異常検知のためのデータ収集システムの検討

    執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • IEEE 802.11ax準拠の無線LANにおけるダウンリンク OFDMAの評価実験

    大神 達哉, 中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム誤動作解析に関する研究

    上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための衝突回避手法の検討

    古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システムにおける位置情報と受信電波強度に基づく送信制御手法の実験評価

    赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 機械学習を用いたDNSクエリログ解析による未知悪性ドメイン検出手法の検討

    山田 大登, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 移動端末におけるBBR輻輳制御を用いたMPTCPビデオストリーミングの品質評価

    近藤 優吉, カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 異なる輻輳制御方式を使用する通信競合時におけるバッファサイズの影響に関する実機検証

    内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志, カベンディッシュ ジルセウ

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のためのパケット補完型送信制御および衝突回避手法の評価

    金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月31日 - 2022年11月02日   記述言語:日本語  

  • IEEE802.11ax準拠の無線LANにおけるダウンリンクOFDMAの評価実験

    大神 達哉, 中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月05日 - 2022年10月07日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式における拡散性能に関する評価

    金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月05日 - 2022年10月07日   記述言語:日本語  

  • 異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時におけるバッファサイズの影響に関する実機検証

    内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月15日 - 2022年09月16日   記述言語:日本語  

  • 超音波による機器異常検知のためのデータ収集システムの検討

    執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月15日 - 2022年09月16日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システムにおける位置情報に基づく送信制御手法の実証評価

    赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留のための送信タイミング遷移による衝突回避手法

    金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • IEEE802.11ax無線LANAPの通信手順と通信性能に関する性能評価

    中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための送信制御手法

    古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • モバイルネットワークにおけるTCP BBR輻輳制御によるMPTCP ビデオストリーミング品質評価

    近藤 優吉, カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • 異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時のスループット公平性の実機検証

    内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • 機器異常検知のための超音波データ収集システム開発に向けた基礎検討

    執行 律和, 池永 全志, 野林 大起, 水町 光徳, 塚本 和也

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • Private LoRa インタフェースを用いた TCP/IP 通信におけるフラグメントの影響調査

    坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • DNSクエリログ解析による未知悪性ドメイン検出のための特徴量算出手法の検討

    山田 大登, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月06日 - 2022年09月09日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯 Private LoRa を用いた車両間情報共有のための中継タイミング制御手法の検討

    江口 直輝, 野林 大起, 塚本 和也, 荒川 豊, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月13日 - 2022年07月15日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信の実装と性能評価

    坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年06月23日 - 2022年06月24日   記述言語:日本語  

  • 悪性ドメインへのDNSクエリログ解析による未知悪性ドメイン検出手法の検討

    山田 大登, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年06月23日 - 2022年06月24日   記述言語:日本語  

  • LPWA通信におけるエアタイムを考慮した最適なパラメタ自動調整手法に関する研究

    佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年05月12日 - 2022年05月13日   記述言語:日本語  

  • DNSクエリログを用いたアクセス先ドメインの類似性に基づくユーザ属性分析

    矢野 亜希子,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月03日 - 2022年03月04日   記述言語:日本語  

  • Private LoRa を用いた車両間情報共有のためのデータ中継転送方式の実証評価

    江口 直輝,野林 大起,塚本 和也,荒川 豊,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月03日 - 2022年03月04日   記述言語:日本語  

  • Private LoRa を用いた移動車両からのデータ収集のための送信制御手法

    脇元 翔太,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,佐藤 剛至,滝沢 賢一

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月03日 - 2022年03月04日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留システム監査を目的とする多層化ブロックチェーンの提案

    上田 純輝,塚本 和也,山本 寛,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月15日 - 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • 自律移動ロボット間情報共有のための代表ノードを用いた無線通信負荷削減手法

    河野 孝明,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月15日 - 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • 大容量時空間データ滞留の為のデータ完全性に基づく選択的送信手法

    金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月15日 - 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • 音響データによる機器異常検知のための無線通信によるデータ収集システムの開発

    髙野 千愛,藤野 慎也,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月15日 - 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための適応型送信制御手法に関する研究

    古濱 佑樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月15日 - 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • 移動車両からのデータ収集システムを活用した市街地交通環境の分析

    丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021)  電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月15日 - 2021年11月17日   記述言語:日本語  

  • 自律移動ロボット分散制御のための代表ノードを用いた無線通信負荷削減手法

    河野 孝明,野林 大起,池永 全志

    電気・情報関係学会 九州支部第74回連合大会  電気・情報関係学会 九州支部

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月24日 - 2021年09月25日   記述言語:日本語  

  • 移動車両から収集したGSPデータに基づく市街地交通環境分析の一考察

    丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電気・情報関係学会 九州支部第74回連合大会  電気・情報関係学会 九州支部

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月24日 - 2021年09月25日   記述言語:日本語  

  • 大容量の時空間データ滞留を実現するデータ完全性確認型送信手法

    金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月14日 - 2021年09月17日   記述言語:日本語  

  • モバイルネットワークにおけるMPTCP輻輳制御の性能評価ーパケットロス率がビデオストリーミング品質に与える影響調査ー

    近藤 優吉,カベンディッシュ ジルセウ,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月14日 - 2021年09月17日   記述言語:日本語  

  • 音響データ収集システムでの音響特徴に基づいた通信データ量削減方法に関する研究

    藤野 慎也,高野 千愛,水町 光徳,池永 全志,塚本 和也,野林 大起

    電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月14日 - 2021年09月17日   記述言語:日本語  

  • 屋外施設を対象とする音響データ収集システムにおける無線LAN通信特性評価

    高野 千愛,藤野 慎也,野林 大起,塚本 和也,水町 光徳,池永 全志

    電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月14日 - 2021年09月17日   記述言語:日本語  

  • マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のためのトポロジ考慮型送信制御手法に関する研究

    古濱 佑樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月14日 - 2021年09月17日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留のためのデータ拡散手法の実験評価

    川口 光輝,金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月08日   記述言語:日本語  

  • モバイルネットワークにおけるビデオストリーミングのためのMPTCPスケジューラの性能評価

    近藤 優吉,カベンディッシュ ジルセウ,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年06月21日 - 2021年06月22日   記述言語:日本語  

  • 多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム監査機構に関する研究

    上田 純輝,塚本 和也,山本 寛,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年05月13日 - 2021年05月14日   記述言語:日本語  

  • 無線環境エミュレーションを活用した時空間情報流通基盤研究の推進

    池永 全志,野林 大起,塚本 和也

    電子情報通信学会 2021年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月09日 - 2021年03月12日   記述言語:日本語  

  • 車両を用いた時空間データ滞留システムにおける送信制御手法の検討 ~ルクセンブルグモデル(LuST)を用いた評価~

    後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月04日 - 2021年03月05日   記述言語:日本語  

  • 移動車両群を用いた効率的な時空間データ拡散手法に関する検証

    山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,宮地 利幸

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月04日 - 2021年03月05日   記述言語:日本語  

  • 広域分散した走行車両を対象とした920MHz帯LoRaによるデータ収集実験

    丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月01日 - 2021年03月02日   記述言語:日本語  

  • 走行車両データ収集に関するLPWA通信規格間の通信特性評価

    野林 大起,中原 和真,丹羽 康文,塚本 和也,池永 全志,佐藤 剛至

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月01日 - 2021年03月02日   記述言語:日本語  

  • レンタカー走行データを活用した車両管理システムの提案

    中原 和真,丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月01日 - 2021年03月02日   記述言語:日本語  

  • 効果的な時空間データ滞留のための適切な送信位置決定手法

    後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • 自律移動ロボット分散制御のための無線通信負荷削減手法に関する研究

    河野 孝明,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • 走行車両の位置情報を活用した車両管理システムの開発

    野林 大起,丹羽 康文,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯LoRa搭載車両を用いた市街地での走行データ収集実験

    丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • Geo Centric情報プラットフォームにおける物理位置に基づくデータ伝送手法の提案

    弓削 和也,妙中 雄三,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • 複数の音響センサノードによる機器異常検知システム

    髙野 千愛,藤野 慎也,野林 大起

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • ダイナミックチャネルボンディングにおけるチャネル縮退を考慮した適応型レート制御手法に関する研究

    久保 諒平,野林 大起,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留のためのデータ拡散制御の効率改善手法

    山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年09月15日 - 2020年09月18日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく 送信制御手法

    後藤 一郎, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年05月14日 - 2020年05月15日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留方式におけるブロックチェーン技術を用いたデータトレース方式の提案

    加藤 耕平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月17日 - 2020年03月20日   記述言語:日本語  

  • 適応型サーバ・パス切替手法におけるトラヒック情報の更新周期とサーバ切替に伴うオーバーヘッドの影響調査

    西牟田 裕之, 野林 大起, 池永 全志

    電子情報通信学会 2020年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月17日 - 2020年03月20日   記述言語:日本語  

  • ビデオストリーミングのための Head of Line Blocking を考慮した MPTCP パケットスケジューラの検討 招待有り

    長山 信一

    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月26日 - 2019年11月27日   記述言語:日本語  

  • OpenFlowにおけるトラヒック情報の更新周期を考慮した適応型サーバおよびパス切替手法 招待有り

    西牟田 裕之

    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING) 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月26日 - 2019年11月27日   記述言語:日本語  

  • OpenFlow における定期的なトラヒック情報収集を考慮した適応型サーバおよびパス切替手法

    西牟田 裕之

    電子情報通信学会 2019年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • データ送信者による流通期限を制御可能なネットワークアーキテクチャに関する研究

    吉村 章

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • 適応型サーバ・パス切替手法におけるトラヒックパターン変化の影響調査

    西牟田 裕之

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • エッジ・車両ネットワーク連携型時空間データ滞留方式の提案

    後藤 一郎

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • ビデオストリーミングのためのサブフロー切替回数を考慮した MPTCPスケジューラの検討

    長山 信一

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • Geo Centric 情報プラットフォームにおける物理位置に対応したIoTデータ流通モデルの概念実験の報告

    弓削 和也

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • Word2Vec を利用した DNS クエリログ解析による未知悪性ドメインの検出

    小倉 光貴

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • 5Gを活用した産業用ロボット制御実証における28GHz帯無線伝送特性評価

    池永 全志

    電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年09月27日 - 2019年09月28日   記述言語:日本語  

  • 福岡空港における無線LANの利用状況に関する実験評価

    田村 瞳

    電子情報通信学会 2019年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月19日 - 2019年03月22日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留のための滞留データ特性を考慮した動的送信間隔決定手法の提案

    山崎 駿平

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月04日 - 2019年03月05日   記述言語:日本語  

  • CDNにおける通信中の通信品質の劣化を改善するサーバ及びパス切替手法

    西牟田 裕之

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月04日 - 2019年03月05日   記述言語:日本語  

  • IEEE802.11acチャネルボンディング機能の有効性に関する実験評価

    藤井 一樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月04日 - 2019年03月05日   記述言語:日本語  

  • 効果的なダイナミックチャネルボンディングのためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~ 手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~

    清水 勇佑

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月04日 - 2019年03月05日   記述言語:日本語  

  • 低車両密度環境における効率的データ滞留を実現する送信制御手法

    後藤 一郎

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月04日 - 2019年03月05日   記述言語:日本語  

  • ブラックリストにより検出された悪性DNSクエリの分類

    佐藤 彰洋

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年12月13日 - 2018年12月14日   記述言語:日本語  

  • 競合 WLAN が 11ac チャネルボンディングに与える影響調査

    市来 拓朗

    電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月11日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • 通信中の通信品質の劣化を改善するサーバおよびパス選択手法についての研究

    西牟田 裕之

    電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月11日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • 複数インタフェースを有する端末における通信負荷を考慮したパス選択手法

    石田 大騎

    電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月11日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • LoRa 無線通信の競合時における通信性能の実証評価

    石田 裕也

    電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月11日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • ビデオストリーミングのためのサブフロー切替を考慮した MPTCP パケットスケジューラに関する研究

    長山 信一

    電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月11日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • 悪性ドメインへのDNSクエリとの類似性に着目した未知悪性ドメイン検出手法

    小倉 光貴

    電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年09月11日 - 2018年09月14日   記述言語:日本語  

  • 競合発生時のスタティックチャネルボンディングの有効性に関する実験評価

    藤井 一樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年04月19日 - 2018年04月20日   記述言語:日本語  

  • ビデオストリーミング品質改善のためのマルチパスTCPパケットスケジューリング方式の検討

    松藤 諒太

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月05日 - 2018年03月06日   記述言語:日本語  

  • 競合発生下のダイナミックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察

    梶原 沙恵

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月01日 - 2018年03月02日   記述言語:日本語  

  • 異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法

    手柴 弘樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月01日 - 2018年03月02日   記述言語:日本語  

  • 920MHz帯を利用する異種無線通信規格間の干渉の影響調査~Wi-SUNとLoRaWAN間の相互干渉の影響調査~

    藤崎 邑吏

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月01日 - 2018年03月02日   記述言語:日本語  

  • 極小パケット多段集約方式における集約待機時間調整手法の検討

    池田 健太郎

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年01月18日 - 2018年01月19日   記述言語:日本語  

  • 部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能解析 ~ 2×20MHzの場合 ~

    佐藤 憲治

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年01月18日 - 2018年01月19日   記述言語:日本語  

  • 競合発生下のスタティックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察

    梶原 沙恵

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年10月26日 - 2017年10月27日   記述言語:日本語  

  • 車両を用いた時空間データ滞留のための効率的なデータ送信制御手法

    手柴 弘樹

    電子情報通信学会 2017年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月12日 - 2017年09月15日   記述言語:日本語  

  • IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価

    藤井 一樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月19日 - 2017年07月21日   記述言語:日本語  

  • 地中インフラ監視システムへの920MHz無線通信の導入可能性調査

    藤崎 邑吏

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年04月20日 - 2017年04月21日   記述言語:日本語  

  • マルチパス TCP を用いたビデオストリーミング品質特性評価

    松藤 諒太

    電子情報通信学会 2017年 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月22日 - 2017年03月25日   記述言語:日本語  

  • r-Space による実空間グループコミュニケーションの実証実験

    永田 晃

    電子情報通信学会 2017年 総合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月22日 - 2017年03月25日   記述言語:日本語  

  • パケットリオーダリングがTCPに与える影響調査

    福田 豊

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月03日 - 2017年03月04日   記述言語:日本語  

  • IEEE802.11ac性能評価実験に基づくチャネル割当て方式の検討

    竹川 拳太朗

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月03日 - 2017年03月04日   記述言語:日本語  

  • ドメイン生成型ボットネットの分析と検出

    佐藤 彰洋

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月03日 - 2017年03月04日   記述言語:日本語  

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムにおける複数グループを考慮した経路制御手法

    岩本 紋穂

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月02日 - 2017年03月03日   記述言語:日本語  

  • 市街地におけるWiFiネットワーク環境の利用状況の変化に関する実験評価 ~ 北九州市小倉北区魚町銀天街における実験 ~

    綾部 智仁

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年03月02日 - 2017年03月03日   記述言語:日本語  

  • DNS通信解析に基づくドメイン生成型ボットネットの検出

    佐藤 彰洋

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年10月14日   記述言語:日本語  

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムの実機実験

    永田 晃

    電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月20日 - 2016年09月23日   記述言語:日本語  

  • 802.11ac チャネルボンディングの通信状況調査 ―実装の違いによる影響調査―

    田村 瞳

    電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月20日 - 2016年09月23日   記述言語:日本語  

  • ボンディング幅が異なる通信が混在する環境における 802.11ac の性能調査

    野林 大起

    電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月20日 - 2016年09月23日   記述言語:日本語  

  • チャネルボンディングの実用性に関する実験評価と一検討

    野林 大起

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月23日 - 2016年06月24日   記述言語:日本語  

  • 時空間データ滞留のための車両ノード密度に応じたデータ送信制御手法の検討

    手柴 弘樹

    電子情報通信学会 技術研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年06月23日 - 2016年06月24日   記述言語:日本語  

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムにおけるユーザグループ生成方式の基礎実験

    永田 晃

    電子情報通信学会 2016年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月15日 - 2016年03月18日   記述言語:日本語  

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムにおける情報配信方式の検討

    光石 雅弥

    電子情報通信学会 2016年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月15日 - 2016年03月18日   記述言語:日本語  

  • 無線 LAN における端末密集環境を考慮した CW 初期値調整方式の提案 ~既存端末との混在環境における性能改善手法の検討~

    伊藤僚平

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月03日 - 2016年03月04日   記述言語:日本語  

  • 極小パケット集約機能のための動的な集約待機時間調整手法

    弥永浩輝

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月03日 - 2016年03月04日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN における確率的チャネル切り替えを用いたマルチホップ通信性能の評価

    日高健夫

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月03日 - 2016年03月04日   記述言語:日本語  

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムにおける信頼性の高い情報配信方式の提案

    光石 雅弥

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月03日 - 2016年03月04日   記述言語:日本語  

  • 無線LANにおける端末密集環境を考慮したContention Window 初期値調整方式の提案

    伊藤僚平

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月29日 - 2015年07月31日   記述言語:日本語  

  • 実空間グループコミュニケーションのための情報通信基盤の提案

    永田 晃

    電子情報通信学会 2015年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月10日 - 2015年03月13日   記述言語:日本語  

  • 実空間グループコミュニケーションにおける情報配信のための経路制御情報削減手法の検討

    光石 雅弥

    電子情報通信学会 2015年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月10日 - 2015年03月13日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN における送信チャネル切替によるマルチホップ転送性能の改善

    古里 亘

    電子情報通信学会 2015年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月10日 - 2015年03月13日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN におけるチャネル利用率に基づくチャネル切替判定方式

    日高 健夫

    電子情報通信学会 2015年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月10日 - 2015年03月13日   記述言語:日本語  

  • トラヒック変動を考慮した省電力化のためのフローベース経路制御手法

    織田 翔太

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月06日 - 2015年03月07日   記述言語:日本語  

  • ROD-SANにおけるチャネル利用率に基づく送信チャネル切替方式

    日高 健夫

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月03日 - 2015年03月04日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • ビデオストリーミングアプリケーションのためのTCP輻輳制御手法の検討

    渡邊 岳

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月03日 - 2015年03月04日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムの提案およびユーザグループ生成方式の評価

    嶋村 昌義

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月03日 - 2015年03月04日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • 実空間グループコミュニケーションにおける情報配信のための経路制御手法

    光石 雅弥

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月03日 - 2015年03月04日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • 無線LANにおける同一ペイロードパケット削減による転送効率化方式

    山口 裕樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月03日 - 2015年03月04日   記述言語:日本語  

    CiNii Article

  • ROD-SAN におけるチャネル利用率に基づく送信チャネル選択方式

    日高 健夫

    電子情報通信学会 2014年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月23日 - 2014年09月26日   記述言語:日本語  

  • ビデオストリーミングアプリケーションのためのTCPスロースタート制御手法の検討

    渡邊 岳

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月11日 - 2014年09月12日   記述言語:日本語  

  • 無線LAN省電力化のための通信品質を考慮した端末帰属制御方式

    野林 大起

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年04月17日 - 2014年04月18日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN における Wake-up 機能を利用した送信チャネル選択手法

    日高 健夫

    電子情報通信学会 2014年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月18日 - 2014年03月21日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN におけるマルチホップ通信時のチャネル切り替え手法の検討

    富高 勇樹

    電子情報通信学会 2014年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月18日 - 2014年03月21日   記述言語:日本語  

  • 省電力化のための OpenFlow を用いたフローベースの経路制御手法

    池永 全志

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 情報通信マネジメント研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語  

  • ROD 無線 LAN における消費電力削減のための代理応答 AP 選択手法

    鶴田 洸

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 情報通信マネジメント研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月13日 - 2014年03月14日   記述言語:日本語  

  • 市街地における無線LANの利用状況,及び通信性能への影響調査 ~ 福岡市中央区・天神地下街での実験 ~

    曽我 健祐

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月06日 - 2014年03月07日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN におけるマルチホップ通信時のチャネル選択手法の提案と評価

    富高 勇樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月06日 - 2014年03月07日   記述言語:日本語  

  • ROD-SAN における Wake-up 機能を利用した送信チャネル選択方式の提案と評価

    日高 健夫

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月06日 - 2014年03月07日   記述言語:日本語  

  • 極小パケット集約機能のための集約待機時間調整手法の検討

    弥永 浩輝

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月06日 - 2014年03月07日   記述言語:日本語  

  • アドホックネットワークにおける転送フロー数を考慮したメディアアクセス制御方式の検討

    光根 隆文

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年03月06日 - 2014年03月07日   記述言語:日本語  

  • 無線LAN環境における同一ペイロードパケット削減手法

    山口 裕樹

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月19日 - 2013年12月20日   記述言語:日本語  

  • Wi-Fi ネットワーク環境の普及、および、利用状況の実験評価 ~北九州市小倉北区魚町銀天街での実験~

    曽我 健祐

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月01日   記述言語:日本語  

  • Radio-On-Demand Networks における省電力性能向上を目指した複数端末帰属集約手法の実証実験

    野林 大起

    電子情報通信学会 2013年 総合大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月19日 - 2013年03月22日   記述言語:日本語  

  • 無線マルチホップ型スマートメータのためのデータ連結転送方式における再送制御手法の検討

    石崎 誠

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月14日 - 2013年03月15日   記述言語:日本語  

  • Radio-On-Demand Networks における省電力性能と通信負荷を考慮した端末帰属制御手法

    藤本 要

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月06日 - 2013年03月07日   記述言語:日本語  

  • Radio-On-Demand Networks における周辺の無線環境を考慮した端末帰属集約手法の検討

    熊副 和美

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月06日 - 2013年03月07日   記述言語:日本語  

  • 無線マルチホップ型スマートメータのためのデータ連結転送方式の検討

    石崎 誠

    電子情報通信学会 技術研究報告  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月06日 - 2013年03月07日   記述言語:日本語  

  • 高信頼型マルチホップ無線網構築のための異常ノード検出に関する研究

    野林 大起

    第32回インターネット技術第163委員会研究会  日本学術振興会産学協力研究委員会 インターネット技術第163委員会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年11月19日 - 2012年11月21日   記述言語:日本語  

  • 代理応答を用いた無線 LAN AP の消費電力削減手法の提案

    野林 大起

    電子情報通信学会 2012年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月11日 - 2012年09月14日   記述言語:日本語   開催地:富山大学 五福キャンパス  

  • 省電力無線 LAN のための複数端末帰属集約手法の性能評価

    熊副 和美

    電子情報通信学会 2012年 ソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月11日 - 2012年09月14日   記述言語:日本語  

▼全件表示

工業所有権

  • エリア配信システム、無線通信装置、および配信方法

    樋口雄大, 大西亮吉, アルトゥンタシュ オヌル, 池永全志, 塚本和也, 野林大起

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-123713  出願日:2016年06月22日

    公開番号:特開2017-228930  公開日:2017年12月28日

    登録番号:06756527  登録日:2020年08月31日

  • グループ抽出方法、管理サーバ及びプログラム

    永田晃, 石西洋, 嶋村昌義, 中村勝一, 池永全志, 塚本和也, 野林大起

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-032242  出願日:2015年02月20日

  • ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

    池永全志, 阿部憲一, 伊藤哲也, 塚本和也, 福田豊, 野林大起

     詳細を見る

    出願番号:特願2014-023076  出願日:2014年02月10日

    公開番号:特開2015-149696  公開日:2015年08月20日

    登録番号:特 6315310  登録日:2018年04月06日

  • ノード及びプログラム

    池永全志, 野林大起, 高木宏, 永田晃

     詳細を見る

    出願番号:特願2012-48770  出願日:2012年03月06日

    登録番号:特許第5828458号  登録日:2015年10月30日

講演

  • L5G を活用した産業用ロボット制御実証における28GHz帯無線伝送特性評価

    「IoT技術の最新動向と応用」ワークショップ  2022年10月  IEEE MTT-S Kansai Chapter

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:招待講演   開催地:オンライン開催  

  • レンタカー走行データを活用した訪日外国人との共生エコシステムの研究開発

    ICT研究開発支援セミナーin九州  2022年02月  総務省九州総合通信局、NICT、KIAI

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:オンライン開催  

  • 時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法

    電子情報通信学会 技術研究報告  2020年12月  電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年12月17日 - 2020年12月18日   発表言語:日本語   講演種別:招待講演  

報道関係

  • 訪日客レンタカー データの力   新聞・雑誌

    池永全志, 塚本和也, 野林大起

    朝日新聞  2019年11月14日

  • コロプラ、訪日客の運転分析   新聞・雑誌

    九州工業大学

    日経MJ  2019年10月28日

  • レンタカー 走行分析   新聞・雑誌

    塚本和也

    日本経済新聞  2019年10月10日

  • 必要な情報、相手絞り交換   新聞・雑誌

    池永全志, 野林大起, 永田晃

    朝日新聞  2016年11月30日

  • 人の流れを調べて商店街に“にぎわい”   テレビ・ラジオ番組

    ヒューマンメディア財団, 九州工業大学

    RKB  2015年03月26日

  • にぎわい可視化実験の報告会   テレビ・ラジオ番組

    ヒューマンメディア財団, 九州工業大学

    NHK  2015年03月26日

  • 実空間と人つなぐシステム   新聞・雑誌

    ネットワーク応用技術研究所, 九州工業大学

    電波新聞  2015年03月20日

     詳細を見る

    総務省戦略的情報通信研究開発推進制度
    実空間情報連動型ネットワークシステム

  • 商店街人の流れ センサーで数値化   新聞・雑誌

    ヒューマンメディア財団, 九州工業大学

    読売新聞  2015年02月15日

     詳細を見る

    商店街にぎわい見える化実証実験

  • 商店街のにぎわい可視化実験   テレビ・ラジオ番組

    ヒューマンメディア財団, 九州工業大学

    NHK  2015年02月12日

  • にぎわいチェッカー 九工大の学生が開発   新聞・雑誌

    ヒューマンメディア財団, 九州工業大学

    西日本新聞  2015年02月12日

  • 人の流れをデータ化 商店街に元気と活気を!   テレビ・ラジオ番組

    ヒューマンメディア財団, 九州工業大学

    RKB  2015年02月12日

  • 極小データ配送基盤技術を確立   新聞・雑誌

    株式会社KDDI研究所, ネットワーク応用技術研究所, 九州工業大学, 佐賀大学

    電波新聞  2014年03月24日

▼全件表示

学術関係受賞

  • INTERNET 2022 Best Paper Award

    The International Academy, Research and Industry Association   2022年05月26日

    Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

     詳細を見る

    受賞国:その他

  • 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞

    電子情報通信学会   2021年09月

    野林 大起

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • INTERNET 2021 Best Paper Award

    The International Academy, Research and Industry Association   2021年07月22日

    Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

     詳細を見る

    受賞国:その他

  • INTERNET 2020 Best Paper Award

    The International Academy, Research and Industry Association   2020年10月22日

    Dirceu Cavendish, Kazuya Fujiwara, Shinichi Nagayama, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

     詳細を見る

    受賞国:ポルトガル共和国

  • INTERNET 2019 Best Paper Award

    The International Academy, Research and Industry Association   2019年07月04日

    Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

     詳細を見る

    受賞国:イタリア共和国

  • 情報処理学会 第11回 インターネットと運用技術シンポジウム 優秀論文賞

    一般社団法人情報処理学会   2018年12月07日

    佐藤彰洋, 中村豊, 小倉光貴, 野林大起, 池永全志

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞

    電子情報通信学会   2018年09月12日

    野林 大起

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • INTERNET 2018 Best Paper Award

    The International Academy, Research and Industry Association   2018年06月28日

    Ryota Matsufuji, Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga

     詳細を見る

    受賞国:イタリア共和国

  • 電子情報通信学会 2017年度 インターネットアーキテクチャ研究会 最優秀研究賞

    電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会   2018年06月25日

    松藤諒太, カベンディッシュ ジルセウ, 野林大起, 池永全志

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会 2017年総合大会 インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション プレゼンテーション賞

    電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会   2017年03月22日

    松藤諒太, 野林大起, 池永全志

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 次世代無線LANの実用化に対する検証とチャネル利用状況を用いた性能改善手法の研 究

    研究課題番号:17K12674  2017年04月 - 2019年03月   若手研究(B)

     詳細を見る

    本研究は、同一空間上に多数の無線LAN通信が存在しチャネル干渉により互いに影響し合う環境において、各通信が周辺のチャネル利用状況を把握し活用することで空間全体の通信性能の向上を目指す。具体的には、実機実験により複数の通信を同時に発生させた際に発生する状況を物理層・MAC層の視点から分析することで、チャネルボンディングとMIMOが与える影響を詳細に解析する。そして、この実験結果に基づき、空間全体のチャネル資源を有効利用するためのチャネル割り当て手法を考案・評価する。さらに、周辺のチャネル利用(チャネル干渉)状況をリアルタイムに把握し、高速無線LANに用いられるパラメータを細かく設定することで適切なフレーム伝送速度を選択するレート制御アルゴリズムを考案し、その有効性を示す。

  • 異なる無線規格混在下での無線資源利用状況を考慮したネットワーク構成方式の研究

    研究課題番号:15K15983  2015年04月 - 2017年03月   若手研究(B)

     詳細を見る

    近年、無線デバイスの爆発的な増大による無線周波数の不足に対して、周波数割り当ての改善とともに、無線通信性能向上のための多くの研究が行われている。本研究は、同一周波数帯を利用する異なる無線通信規格が混在する環境下において、無線資源の有効利用及び通信性能の向上を目指す。具体的には、シミュレーションと実機実験により、通信規格が混在する環境下における無線通信の相互の影響調査を行い、異なる通信規格の混在下におけるチャネル干渉を考慮したチャネル可用率について考案・評価する。さらに、このチャネル可用率に基づき各ノードが全チャネルの状況をリアルタイムに把握し、自律的に周辺ノードと協調することで無線チャネルを効率的に利用可能にする協調型無線ネットワーク構成方式を考案し、その有効性を評価する。

受託研究・共同研究実施実績

  • スマートコミュニティを支える高信頼ネットワーク構成技術の研究開発 -高信頼設計エッジ・クラウド・ネットワーク-

    2018年09月 - 2021年08月

     詳細を見る

    研究区分:受託研究

  • 膨大な数の極小データの効率的な配送基盤技術の研究開発

    2013年04月 - 2014年03月

     詳細を見る

    研究区分:受託研究

    スマートフォンやセンサー等から集まる多種多量データ(ビッグデータ)の利活用による新市場の創出が期待されているところであるが、ビッグデータのトラヒックは、そのトラヒックが大規模であるだけではなく、広域で常時発生する、局所的に予測困難な変動が発生するなどの、従来想定していなかった特徴を有している。このため、ネットワークがこれらの特徴に柔軟に対応しながらビッグデータの流通を支えることを可能とするための研究開発が求められている。
    本研究開発では、スマートフォンで動作する様々なアプリケーションの通信やセンサーデータ(スマートメータ、医療向けバイタルデータ等)を対象に、1デバイスあたり毎秒数ビット~数十ビット程度のレートで発生するデータが10Gbps以上のネットワークを経由してクラウド等へ配送される通信環境を想定し、サービス毎の要求品質を考慮しながら高い転送効率を実現可能とするビッグデータ配送基盤技術の確立を目指す。

寄附金・講座

  • 電気通信普及財団 研究調査助成  公益財団法人 電気通信普及財団  2017年04月

その他競争的資金獲得実績

  • 低遅延・自律性を実現するフローティングサイバーフィジカルシステムと広域連携の研究開発

    2022年08月 - 現在

    革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G) 基金事業  

  • 大規模位置データ連携による観光施策立案評価システムの研究開発

    2020年07月 - 2023年03月

    データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)  

  • レンタカー走行データを活用した訪日外国人との共生エコシステムの研究開発

    2019年09月 - 2021年03月

    データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第2回)  

  • 高信頼設計エッジ・クラウド・ネットワーク

    2018年09月 - 2021年08月

    スマートコミュニティを支える高信頼ネットワーク構成技術の研究開発  

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発

    2015年04月 - 2017年03月

    戦略的情報通信研究開発推進制度  

     詳細を見る

    地理的制約などを考慮した一定の実空間内に存在するユーザから、各ユーザの属性および要求に応じてリアルタイムにユーザグループを構築し、そのユーザグループ間での情報通信サービスを可能とする新たな実空間情報連動型のネットワークシステムの構築を行う。
    本研究開発では、本システムが、現場(実空間エリア)付近での情報共有が何よりも求められる非常災害時等、今後の地域社会における様々な分野での安心・安全を確保していくために必要な新たな情報通信プラットフォームの一部として、幅広く活用可能なシステムの構築を目指す。

  • ICTによるリアルタイム人流計測の技術開発とまちづくり事業への実装化

    2015年04月 - 2016年02月

    公益財団法人北九州産業学術推進機構 平成27年度新成長戦略推進研究開発事業 (シーズ創出・実用性検証事業補助金)  

     詳細を見る

    昨年度の「商店街にぎわい見える化ICT実証実験」での試行をもとに、リアルタイム人流計測におけるセンサネットワークシステム・ウェブシステム・インターフェイスの開発、および中心市街地での実証実験を実施し、戦略的なまちづくり事業への実装化を目指す。

  • 実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発

    2014年04月 - 2015年03月

    戦略的情報通信研究開発推進制度  

     詳細を見る

    地理的制約などを考慮した一定の実空間内に存在するユーザから、各ユーザの属性および要求に応じてリアルタイムにユーザグループを構築し、そのユーザグループ間での情報通信サービスを可能とする新たな実空間情報連動型のネットワークシステムの構築を行う。
    本研究開発では、本システムが、現場(実空間エリア)付近での情報共有が何よりも求められる非常災害時等、今後の地域社会における様々な分野での安心・安全を確保していくために必要な新たな情報通信プラットフォームの一部として、幅広く活用可能なシステムの構築を目指す。

  • Radio On Demand Networks の技術を用いたオンデマンド型センサーアクチュエーターネットワーク (ROD-SAN) の研究開発

    2013年04月 - 2015年03月

    戦略的情報通信研究開発推進制度  

     詳細を見る

    消費する電力および電波資源を必要最小限とするRadio On Demand Networks(ROD)技術を無線センサーアクチュエーターネットワーク(WSAN)に適応し、省電力かつ高レスポンスな、オンデマンド型無線センサーアクチュエーターネットワーク(ROD-SAN)を確立する。ROD-SANの技術開発は、IEEE802.15.4対応ウェイクアップ方式、オンデマンド型アクセス方式、オンデマンド無線アクセス対応ルーティング方式の研究開発からなる。開発技術を搭載したROD-SAN機器の試作し、高い省電力性能とレスポンス性能が得られること実証する。

  • 無駄な消費電力量を削減する Radio-On-Demand Networks の研究開発

    2011年04月 - 2012年03月

    戦略的情報通信研究開発推進制度  

     詳細を見る

    家庭やオフィスにおいて、無線機器の"つけっぱなし"や"無駄づかい"による電力浪費対策が急務となる。本研究では、無線通信が必要とされる時間、場所および通信用途に応じて、電力および電波リソースを有効利用可能なRadio On Demand Networks(ROD)を開発し、無線ネットワークのCO2排出量を大幅に削減することを目的とする。
     RODの研究開発は、超低消費電力で待機可能なWake-up Receiver、それを具備したオンデマンド無線機器、ウェイクアップ・スリープ制御方式、機器間連携機能、用途に応じた通信パラメーター制御機能の開発からなる。産学連携体制で、既保有技術を最大限に利活用しながら技術開発を進め、研究成果の社会展開のため国際標準化にも取り組みながら、RODのCO2削減効果を実証実験により確認する。

▼全件表示

海外研究歴

  • 車両を用いた時空間データ活用のためのネットワーク構築に関する研究

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校  アメリカ合衆国  研究期間:  2017年05月01日 - 2018年03月22日

担当授業科目(学内)

  • 2022年度   無線ネットワーク工学特論

  • 2022年度   プログラミング技法

  • 2022年度   専門英語Ⅱ

  • 2022年度   電気電子工学PBL実験

  • 2022年度   電気電子工学実験入門

  • 2021年度   プログラミング技法

  • 2021年度   電気電子工学PBL実験

  • 2021年度   電気電子工学実験入門

  • 2020年度   プログラミング技法

  • 2019年度   プログラミング技法

  • 2018年度   プログラミング技法

  • 2017年度   プログラミング技法

  • 2016年度   プログラミング技法

  • 2015年度   プログラミング技法

  • 2014年度   プログラミング技法

  • 2013年度   プログラミング技法

▼全件表示

学会・委員会等活動

  • 電子情報通信学会   超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 幹事補佐  

    2022年07月 - 現在

  • 2023 The 5th International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI)   TPC Member  

    2022年07月 - 現在

  • 電子情報通信学会   インターネットアーキテクチャ研究会 幹事  

    2022年06月 - 現在

  • 電子情報通信学会   和文論文誌D 編集委員  

    2022年06月 - 現在

  • 産学協力研究コンソーシアム インターネット技術研究会   理事  

    2022年04月 - 現在

  • 電子情報通信学会   九州支部 会計幹事  

    2021年06月 - 2023年05月

  • 電子情報通信学会   超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 専門委員  

    2021年06月 - 2022年07月

  • 電子情報通信学会   ITU AI/ML in 5G Challenge Global Round in Japan 実行委員  

    2021年06月 - 2022年03月

  • 電子情報通信学会   通信ソサエティ和文論文誌 常任査読委員  

    2020年07月 - 現在

  • 電子情報通信学会   インターネットアーキテクチャ研究会 幹事補佐  

    2019年06月 - 2022年05月

  • 電子情報通信学会   インターネットアーキテクチャ研究会 専門委員  

    2018年04月 - 2019年06月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会英文論論文誌 社会変革を促進するインターネット技術特集編集委員会 編集幹事  

    2017年02月 - 2018年01月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会和文論文誌 ネットワークの設計・制御・分析・管理技術特集編集委員会 編集委員  

    2016年01月 - 2016年10月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会和文論文誌 理論・実践に立脚したインターネットアーキテクチャ小特集編集委員会 編集委員  

    2015年02月 - 2015年10月

  • 電子情報通信学会   インターネットアーキテクチャ研究会 専門委員  

    2014年06月 - 2017年06月

  • 九州インターネットプロジェクト   実行委員  

    2013年09月 - 現在

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会和文論文誌 インターネット技術とその応用特集委員会 編集委員  

    2013年07月 - 2014年06月

  • 日本学術振興会産学協力研究委員会 インターネット技術第163委員会   運営委員  

    2012年06月 - 2022年03月

▼全件表示

その他国際交流活動

  • ICT and IoT System Platform Workshopの開催

    活動期間: 2018年06月 - 2018年12月