2024/03/27 更新

リ ユウ
李 昱
LI Yu
所属
教養教育院 言語系
職名
准教授
メールアドレス
メールアドレス
外部リンク

研究キーワード

  • 中国人の異文化観

  • 教育の平等

  • 中華人民共和国の留学(1949-1966)

研究分野

  • 人文・社会 / 史学一般  / 中華人民共和国の留学 

出身学校

  • 2002年03月   愛知大学   国際コミュニケーション学部   比較文化学科   卒業   日本国

出身大学院

  • 2008年03月   愛知大学   中国研究科   中国研究専攻   博士課程・博士後期課程   修了   日本国

取得学位

  • 愛知大学  -  博士(中国)   2008年03月

学内職務経歴

  • 2018年04月 - 現在   九州工業大学   教養教育院   言語系     准教授

学外略歴

  • 2015年04月 - 2018年03月   関西学院大学   言語教育研究センター   講師   日本国

  • 2010年04月 - 2013年03月   愛知大学   孔子学院   講師   日本国

  • 2009年04月 - 2015年03月   愛知淑徳大学   外国語教育部門 / コミュニケーション学部   講師   日本国

  • 2008年04月 - 2010年03月   愛知大学   法学部   講師   日本国

  • 2008年04月 - 2009年03月   愛知工業大学   講師   日本国

  • 2007年09月 - 2010年03月   椙山女学園大学   生活科学部   講師   日本国

▼全件表示

所属学会・委員会

  • 2015年09月 - 現在   アジア教育史学会   日本国

  • 2010年08月 - 現在   中国現代史研究会   日本国

  • 2007年05月 - 現在   日本現代中国学会   日本国

論文

  • 初修外国語について 招待有り

    李 昱

    教育院ブレティン ( 九州工業大学 )   2023年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  • 中華人民共和国一九五四年~一九五六年における留学生の選抜 ―上海市の選抜機関を通して― 査読有り

    李 昱

    アジア教育史研究 ( アジア教育史学会 )   ( 第28、29 )   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 「中国語入門レベルにおける量詞の解説―使い方の整理」 関西学院大学『言語教育研究センター研究年報』pp.109-117

    李 昱

    関西学院大学『言語教育研究センター研究年報』   ( 20 )   109 - 117   2017年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 「1951-1955年中華人民共和国初期における留学生派遣――高校生選抜を中心として」日本現代中国学会『現代中国』第90号 pp.93-107 査読有り

    李 昱

    『現代中国』   ( 90 )   93 - 107   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 「中華人民共和国初期のソ連東欧留学政策(1949-1953年)留学生の選抜プロセスを中心に」愛知大学現代中国学会 『中国21』第33号 pp.179-212 招待有り 査読有り

    李 昱

    中国21   ( 33 )   179 - 212   2010年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 「中国の私費留学に関する政策・方針の変遷」社団法人中国研究所 『中国研究月報』2007年8月号 pp.33-50 査読有り

    李 昱

    中国研究月報   ( 8月 )   33 - 50   2007年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 「中国人留学生が学ぶべき『日本』」愛知大学国際問題研究所愛知大学国際問題研究所紀要 『国際問題研究所紀要』第125号pp.255-283

    李 昱

    国際問題研究所紀要   ( 125 )   255 - 283   2005年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 「中国人にとっての日本語」愛知大学大学院紀要 『愛知論叢』第77号 pp.23-50

    李 昱

    愛知論叢   ( 77 )   23 - 50   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

▼全件表示

著書

  • 『改革三十年与留学日本』中国社会科学文献出版社,第4章担当 pp.49-63

    廖赤陽他 (共著)

    中国社会科学文献出版社  2010年08月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語

口頭発表・ポスター発表等

  • 新中国建国初期的留学生選抜ー1954年~1956年上海市高中生、大学生的選抜) 招待有り

    李 昱

    第六届国際関係史工作坊 冷戦時期的中国輿世界  中国首都師範大学国際関係史研究中心・上海大学歴史系

     詳細を見る

    開催期間: 2021年09月25日   記述言語:中国語   開催地:テンセント会議システム  

  • 中華人民共和国1957~1959年の留学生の選抜

    李 昱

    中国現代史研究会2021年総会・研究集会  中国現代史研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月13日 - 2021年03月14日   記述言語:日本語   開催地:zoomによるオンライン開催  

    1957-1959年の留学生選抜条件の推移と高等教育部の改革案に焦点を当て、安定しない政策の背後に、中央指導部に異なる意見の存在・衝突を確認する。その表れとして学業面の質の確保と、工農幹部優先で代表される共産党の教育理念との間に矛盾が存在し続けていたことを明らかにする。
    1957年整風運動の中、高等教育部は留学生選抜の改革を試みるが、結果としては、高等教育部自体が反右派闘争の的になり、教育部に合併されるのを避けられなかった。1958年、反右派闘争の反動で政治審査条件が強められる中にもかかわらず、改革案を思い出させる選抜方法が再び提案され、改革案の主旨である大学院生と研修教師を中心とする派遣が継続された。しかし高等教育において党の指導権を問われた反動で、1959年には共産党員、団員から選抜するという要求が選抜指示に登場する。一方で改革案を賛成する選抜の指示側は「多快好省」で「高精尖缺」を目指していた。

  • 中華人民共和国1956年~1958年の留学生の選抜 ―高い質を目指す高等教育部の改革を通して

    李 昱

    日本現代中国学会東海部会第14回研究集会  日本現代中国学会

     詳細を見る

    開催期間: 2020年03月07日   記述言語:日本語   開催地:愛知大学 車道校舎K801  

    1956-58年中国の留学生選抜政策と審査を考察し、共産党を支える無産階級優先の教育理念と、経済発展のためにエリートを選抜する合理方針との矛盾を分析した。
    1956年中央は、高い質の留学を目指す選抜方針を建国後初めて明確に打ち出した。その後高等教育部は選抜方法を含めた改革を試みるが、結果として、高等教育部自体が反右派闘争により教育部に合併される運命を避けられなかった。1958年、改革案を思い起させる選抜方法が提案され、大学院生と研修講師を中心とする派遣が執行されたが、学業面の質の確保と、工農幹部優先で代表される共産党の教育理念、さらに増え続ける人口と進学の問題との間にやはり矛盾が存在していた。

  • 1951-1955年中華人民共和国初期における留学生派遣――高校生選抜を中心として

    李 昱

    日本現代中国学会第65回全国学術大会  日本現代中国学会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年10月25日   記述言語:日本語   開催地:同志社大学  

    「1951-1955年中華人民共和国初期における留学生派遣――高校生選抜を中心として」の要点を整理し聞いて理解して頂けるように報告した。

  • 中華人民共和国初期の留学生選抜(1956~1959年)

    李 昱

    アジア教育史・中国人留学生史研究会 第45回例会  アジア教育史・中国人留学生史研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2015年10月   記述言語:日本語   開催地:神奈川  

    「中華人民共和国初期の留学生選抜(1956~1959年)」の要点を整理し聞いて理解して頂けるように報告した。

  • 中華人民共和国のソ連東欧留学政策 (1954~1959年)

    李 昱

    中国現代史研究会 東海部会  中国現代史研究会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月   記述言語:日本語   開催地:愛知大学  

    「中華人民共和国のソ連東欧留学政策(1954-1959年)の要点を整理し聞いて理解して頂けるように報告した。

  • 中華人民共和国建国から文革までの留学

    李 昱

    中国現代史研究会 東海部会  中国現代史研究会 東海部会

     詳細を見る

    開催期間: 2008年05月   記述言語:日本語   開催地:愛知大学  

    博士論文の「国家と個人の両面から見る中華人民共和国の留学―建国後の留学政策と改革開放後の私費留学を中心として」の要点を整理し聞いて理解して頂けるように報告した。

  • 中国における私費留学政策の変容

    李 昱

    日本現代中国学会2006年度全国学術大会  日本現代中国学会

     詳細を見る

    開催期間: 2006年10月   記述言語:日本語   開催地:東京  

    1.私費留学は、「四つの現代化」のための人材の育成手段の一つとして始まったのは、建国30年以上経った1981年であった。経済建設の不均衡な発展、また新設大学などによる教育費の急膨張などにより、それまでの高等教育制度が維持しきれなくなるという事情が重なった。
    2.高等教育改革の「自主」化方針によって、国内大学の「私費生」とともに、私費留学生は90年代においても増加する一方であった。その背後には、高等教育について人々からの需要増に国家の側からの供給が追いつかない問題があった。
    3.法律条例により実質的に私費留学が保護されるまでおよそ12年かかったとはいえ、経済建設と改革開放事業の人材を育てることと同時に、人民の教育への需要を満たすという両面の目的を持っていた。
    4.2003年に事実上私費留学規定を廃するのと並行して、一連の政府側の発信は、個人の行動意欲を尊重し保護する私費留学政策を選択したことの表れである。

  • 中国人留学生が学ぶべき「日本」-個人から見る現代中国人の日本留学

    李 昱

    日本現代中国学会2006年度関西部会大会  日本現代中国学会

     詳細を見る

    開催期間: 2006年06月   記述言語:日本語   開催地:大阪  

    「中国人留学生が学ぶべき『日本』」の論文の要点を整理し聞いて理解して頂けるように報告した。

  • 「中国人の日本語観に見られる偏りについて」

    李 昱

    日本現代中国学会2005年度関西部会春季研究集会  日本現代中国学会

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月   記述言語:日本語   開催地:京都  

▼全件表示

その他研究活動

  • 川村範行 「尖閣諸島・釣魚島を巡る共同開発構想の過程と将来の可能性」(中国武漢大学「領土・海洋問題に関する第五回国際研討会」での口頭発表を翻訳)

    2019年09月

     詳細を見る

    日本日中関係学会副会長、名古屋外国語大学特任教授、東京新聞・中日新聞元論説委員、元上海支局長 川村範行 「尖閣諸島・釣魚島を巡る共同開発構想の過程と将来の可能性」 (武漢大学で開催された「領土・海洋問題に関する第五回国際研討会」での口頭発表を翻訳)

  • 馬場毅「関於日軍対山東抗日根拠地的治安強化運動」の口頭発表を添削

    2019年05月

     詳細を見る

    中国社会科学院近代史研究所と中国の大学との共催で行われた国際シンポジウムでの報告、後に出版された『華北城郷與近代区域社会』(肖紅松、唐仕春主編、中国社会科学出版社、2019年)収録された論文を添削した。

  • 馬場毅「関於日軍対山東抗日根拠地的治安強化運動」を翻訳

    2017年09月

     詳細を見る

    馬場毅「日本軍关于日军对山东抗日根据地的治安强化运动」«抗日戦争研究»論文を翻訳した。

  • 王 康 「清代民間社会「嫁賣生妻(嫁が売られて重婚の妻となる)」現象再研究」『同文書院記念報』VOL.25,pp.90-103,(論文の口頭発表を通訳・要旨を翻訳)

    2016年09月

     詳細を見る

    愛知大学東亞同文書院大学記念センター、中国社会科学院近代史研究所が共催する国際ワークショップ「近代中国社会と日中関係」での発表、論文集に掲載される論文概要を中国語に訳した。

  • 馬場毅 「山東抗日根拠地における通貨政策」『同文書院記念報』VOL.25,pp.189-215(論文の口頭発表を通訳・要旨を翻訳)

    2016年09月

     詳細を見る

    愛知大学東亞同文書院大学記念センター、中国社会科学院近代史研究所が共催する国際ワークショップ「近代中国社会と日中関係」での発表、論文集に掲載される論文概要を中国語に訳した。

  • 石田卓生「戦前日本の中国語教育の変遷-東亞同文書院を事例として」『同文書院記念報』VOL.25,pp.35(論文要旨を校閲)

    2016年09月

     詳細を見る

    愛知大学東亞同文書院大学記念センター、中国社会科学院近代史研究所が共催する国際ワークショップ「近代中国社会と日中関係」での発表、論文集に掲載される論文概要を中国語に訳した。

  • 羅検秋「社会変遷と清代漢学家の宗族観念」『同文書院記念報』VOL.25,pp.52-67(論文の口頭発表を通訳・要旨を翻訳)

    2016年09月

     詳細を見る

    東京同文書院について」を中国社会科学院近代史研究所と河北大学が共催する「第六届中国近代社会史学術研討会-華北城郷与近代区域社会-」での発表、後に論文集に掲載されるに当たって中国語に訳した。

  • 馬場毅 「東京同文書院について」中国社会科学院近代史研究所、河北大学共催「第六届中国近代社会史学術研討会-華北城郷与近代区域社会-」(論文を翻訳)

    2015年09月

     詳細を見る

    「東京同文書院について」を中国社会科学院近代史研究所と河北大学が共催する「第六届中国近代社会史学術研討会-華北城郷与近代区域社会-」での発表、後に論文集に掲載されるに当たって中国語に訳した。

  • 呂芳上 「政治変革の挑戦-近代中国における『党国』体制の発展とその考察」日本現代中国学会学会誌 『現代中国』第80号 pp.3-22(論文を翻訳)

    2006年09月

     詳細を見る

    日本現代中国学会で発表が行われた際会場で通訳し、後に発表内容が日本現代中国学会学会誌『現代中国』第80号に掲載されるに当たって文書として翻訳した。

  • 廖炳慧他 「グローバル化する消費文化と中国人の価値観の変化」愛知大学現代中国学会『中国21』第124号 pp.9-46(テープ起こし、翻訳)

    2006年03月

     詳細を見る

    愛知大学現代中国学会が行ったシンポジウムで行われた主題発言を、『中国21』第124号(pp.9-46)に掲載するため翻訳した。

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2021年度   中国語Ⅳ

  • 2021年度   中国語Ⅳ

  • 2021年度   中国語Ⅲ

  • 2021年度   中国語Ⅲ

  • 2021年度   中国語Ⅱ

  • 2021年度   中国語Ⅱ

  • 2021年度   中国語Ⅱ

  • 2021年度   中国語Ⅰ

  • 2021年度   中国語Ⅰ

  • 2021年度   中国語Ⅰ

  • 2020年度   中国語Ⅲ

  • 2020年度   中国語Ⅲ

  • 2020年度   中国語Ⅱ

  • 2020年度   中国語Ⅱ

  • 2020年度   中国語Ⅱ

  • 2020年度   中国語Ⅰ

  • 2020年度   中国語Ⅰ

  • 2020年度   中国語Ⅰ

  • 2020年度   中国語Ⅳ

  • 2020年度   中国語Ⅳ

  • 2019年度   中国語Ⅳ

  • 2019年度   中国語Ⅳ

  • 2019年度   中国語Ⅲ

  • 2019年度   中国語Ⅲ

  • 2019年度   中国語Ⅱ

  • 2019年度   中国語Ⅱ

  • 2019年度   中国語Ⅱ

  • 2019年度   中国語Ⅰ

  • 2019年度   中国語Ⅰ

  • 2019年度   中国語Ⅰ

  • 2018年度   中国語ⅢA

  • 2018年度   中国語ⅢA

  • 2018年度   中国語ⅢB

  • 2018年度   中国語ⅢB

  • 2018年度   中国語ⅣA

  • 2018年度   中国語ⅣA

  • 2018年度   中国語ⅣB

  • 2018年度   中国語ⅣB

  • 2018年度   中国語Ⅰ

  • 2018年度   中国語Ⅰ

  • 2018年度   中国語Ⅰ

  • 2018年度   中国語Ⅱ

  • 2018年度   中国語Ⅱ

  • 2018年度   中国語Ⅱ

  • 2018年度   中国語Ⅰ

▼全件表示

担当経験のある授業科目(学外)

  • 中国語Ⅳ(再履修)

    機関名:中国語Ⅳ(再履修)

  • 中国語Ⅲ

    機関名:中国語Ⅲ

  • 中国語Ⅳ

    機関名:中国語Ⅳ

  • 中国語Ⅱ

    機関名:中国語Ⅱ

  • 基礎中国語Ⅰ

    機関名:基礎中国語Ⅰ

  • 中国語Ⅲ(再履修)

    機関名:中国語Ⅲ(再履修)

  • 中国語Ⅰ

    機関名:中国語Ⅰ

▼全件表示

教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など

  • “江蘇杯”中国語スピーチコンテスト 敢闘賞

    江蘇国際文化交流センター、南京大学、九州大学  

    2018年12月18日

    谷口清彦(たにぐち きよひこ)

FD活動への参加

  • 2024年03月   学部向けアントレプレナーシップ教育の展開について

  • 2023年09月   大学教育にける生成AI利用の現状と課題

  • 2022年12月   独立行政法人日本学生支援機構 学生生活部 学生支援企画課「令和4年度学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー」

  • 2020年06月   教養教育院オンライン授業に関するFD

  • 2019年03月   教養教育院FD研修会 高等教育情勢

  • 2019年03月   障害学生修学支援講演会

  • 2019年03月   理系学生のための教養教育に関するFD講演会

  • 2019年01月   新任FD「研究者倫理」参加

  • 2019年01月   教養教育院FD研修会 SDGs

  • 2018年12月   新任FD「心理学Ⅳ 発達障害のある学生の学び-アスペルガー症候群を中心に」参加

  • 2018年11月   新任FD研修 「eラーニング研修」

  • 2018年10月   新任FD研修 「eラーニング研修」

  • 2018年08月   新任FD「産学連携の奨め / 本学の知的財産業務について」

  • 2018年07月   新任FD研修 「本学における技術移転、ベンチャー支援、安全保障輸出管理および、 本学URAによる研究支援体制について」

  • 2018年06月   新任FD 「授業設計論1」

  • 2018年05月   新任FD 「eラーニング受講の説明および、共同視聴研修第1回 / 高等教育論「現代の高等教育」

  • 2018年04月   新任教職員合同研修「九工大の歴史と国立大学法人法」

▼全件表示

その他教育活動

  • 管理運営

    2021年03月

     詳細を見る

    令和3年度一般入試(後期日程)入試監督者

  • 新たな授業法の実践

    2020年05月
    -
    現在

     詳細を見る

    ・2020年度から各学期に遠隔授業用動画教材を15回分を作成した。
    ・Zoomでオフィスアワ―を設け、実際中国語を聞く、使ってみる時間にしました。本学、またつくば大学在学中の中国人留学生にも参加してもらい、日本人学生と交流する機会を用意した。また中国のアニメのセリフを訳し、アニメと一緒にオフィスアワーで学生に紹介した。
    ・2年目のクラスで、パソコンで中国語入力法、中国語の文章スタイルなどを説明し、文章の作成を実践してもらった。

  • 管理運営

    2020年02月

     詳細を見る

    令和2年度一般入試(前期日程)入試監督者

  • 科目の管理・運営に関する事項

    2020年01月
    -
    現在

     詳細を見る

    初修外国語時間割作成・確認、初修外国語1年生2年生クラス分け確認、初修外国語教科書4科目の注文、編入生単位認定などを行った。
    遠隔授業の実施方法について、非常勤先生方を指導し、九工大メールアドレスをお持ちではない非常勤先生と学生の間の連絡を仲介した。また遠隔授業に関する様々な連絡事項を非常勤先生に連絡し、提出物を取りまとめた。
    2020年教養教育院紀要委員としての仕事を務めた。

  • 管理運営

    2018年12月
    -
    2019年03月

     詳細を見る

    平成30年度:大学入試センター試験試験監督者、平成31年度一般入試(後期日程)入試監督者

  • 新たな授業法の採用・実践

    2018年11月
    -
    2019年06月

     詳細を見る

    1.スマートフォンでwe chatというアプリケーションを利用し、授業中に中国天津理工大学、人民大学の学生と直接コミュニケーションをとる試みを実践。
    2.パソコンで中国語入力法、中国語の文章作成スタイルを説明し、文章作成の実践。

  • 社会貢献

    2018年07月
    -
    2018年09月

     詳細を見る

    平成28年愛知大学東亜同文書院大学記念センター、中国社会科学院近代史研究所 国際ワークショップ「近代中国社会と日中関係」の論文翻訳、同時通訳に協力。 

  • シラバス策定への積極的関与・監督

    2018年05月
    -
    2018年11月

     詳細を見る

    2018年着任後:平成30年度初修外国語4科目のシラバスを統一する取り組みに参加、シラバス統一のための中国語教科書選定、中国語カリキュラム、シラバスの作成。

  • 組織的教育改善における指導的役割

    2018年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    着任前:教材の吟味、中国語視聴覚教材の選定。
    着任後:平成30年度:初修外国語非常勤講師貸し出しDVDの準備、初修外国語4科目視聴覚教材の選定。

  • 科目の管理・運営に関する事項

    2018年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    着任前:オープンキャンパスの設営、中国語スピーチ大会の審査
    着任後:本学に着任して1年目であったが、初修外国語の専任教員が1名であるため、初修外国語に関する殆どすべての教務に携わった。初修外国語時間割作成・確認、初修外国語1年生2年生クラス分け確認、初修外国語教科書4科目の注文、編入生単位認定などである。

  • 授業アンケート

    2018年04月
    -
    2019年02月

     詳細を見る

    2018年度中国語Ⅰ 4.58
    2018年度中国語Ⅰ 4.43
    2018年度中国語Ⅱ 4.26
    2018年度中国語ⅢA 4.33
    2018年度中国語ⅢB 4.40

  • 中国語Ⅰ期末統一試験問題を作成

    2017年12月

     詳細を見る

    関西学院大学文学部法学部中国語Ⅰ期末統一試験問題を作成した。

  • 中国語スピーチフェスティバル審査員を務めた

    2017年11月

     詳細を見る

    2017年11月14日関西学院大学中国語スピーチフェスティバル審査員を務めた。

  • 中国語Ⅱ統一期末試験問題を作成

    2017年06月

     詳細を見る

    関西学院大学文学部、法学部中国語Ⅱ統一期末試験問題を作成した。

  • 正課外教育活動に関する事項

    2015年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    着任前:蘇州大学学生訪問団との交流、中国語スピーチフェスティバル審査員、中国文化週間イベントへの協力、文学部、法学部、教育学部中国語統一試験問題の作成。
    着任後:平成30年12月「江蘇杯中国語スピーチコンテスト」に向けて2名指導、うち1名敢闘賞受賞。

▼全件表示