2024/02/13 更新

写真a

イノウエ ソウゾウ
井上 創造
INOUE Sozo
Scopus 論文情報  
総論文数: 0  総Citation: 0  h-index: 16

Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数

所属
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
職名
教授
外部リンク

研究キーワード

  • Web/ユビキタスコンピューティング

  • 人間行動センシング

  • センサ予防医療

  • データベース

研究分野

  • 情報通信 / 計算機システム

  • 情報通信 / データベース

  • 情報通信 / 知覚情報処理

出身学校

  • 1997年03月   九州大学   工学部   情報工学科   卒業   日本国

出身大学院

  • 2002年03月   九州大学   システム情報科学研究科   情報工学専攻   博士課程・博士後期課程   修了   日本国

  • 1999年03月   九州大学   システム情報科学研究科   情報工学専攻   修士課程・博士前期課程   修了   日本国

取得学位

  • 九州大学  -  博士(工学)   2002年03月

学内職務経歴

  • 2022年04月 - 現在   九州工業大学   先端研究・社会連携本部   ケアXDXセンター     センター長

  • 2020年05月 - 現在   九州工業大学   大学院生命体工学研究科   人間知能システム工学専攻     教授

  • 2018年04月 - 2020年04月   九州工業大学   大学院生命体工学研究科   人間知能システム工学専攻     准教授

学外略歴

  • 2006年10月 - 2009年04月   九州大学附属図書館   助教授   日本国

  • 2002年04月 - 2006年09月   九州大学システムLSI 研究センター   助手   日本国

  • 2002年04月 - 2006年09月   九州大学大学院システム情報科学研究院   助手   日本国

  • 1999年04月 - 2002年03月   財団法人九州システム情報技術研究所   研究助手   日本国

所属学会・委員会

  • 2016年04月 - 現在   日本知能情報ファジィ学会   日本国

  • 2009年04月 - 現在   電子情報通信学会   日本国

  • 2009年04月 - 2010年03月   情報処理学会   日本国

  • 1999年01月 - 現在   Association for Computing Machinery   アメリカ合衆国

  • 1999年01月 - 現在   日本データベース学会   日本国

  • 1999年01月 - 現在   The Institute of Electrical and Electronics Engineers   アメリカ合衆国

▼全件表示

論文

  • Optimizing Forecasted Activity Notifications with Reinforcement Learning 査読有り 国際誌

    Muhammad Fikry, Sozo Inoue

    Sensors ( MDPI )   23 ( 14 )   6510   2023年07月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Kyutacar

    その他リンク: https://doi.org/10.3390/s23146510

  • A Bayesian Approach for Quantifying Data Scarcity when Modeling Human Behavior via Inverse Reinforcement Learning 査読有り 国際誌

    0

    ACM Transactions on Computer-Human Interaction ( ACM )   30 ( 1-8 )   1 - 27   2023年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hamburg   Hamburg   2023年04月24日  -  2023年04月28日

    Kyutacar

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/10.1145/3551388

  • Improving Noise Robustness of Single Sensor Data in Human Activity Recognition With UMAP and Additional Data 査読有り 国際誌

    Quynh Nguyen Phuong VU, Paula Lago, Sozo Inoue

    ISWC '22: Proceedings of the 2022 ACM International Symposium on Wearable Computers ( ACM )   109 - 111   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    London   London   2022年09月12日  -  2022年09月16日

    Kyutacar

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/3544794.3558465

  • Psychological Analysis in Human-Robot Collaboration from Workplace Stress Factors: A Review 査読有り 国際誌

    Nazmun Nahid, Xinyi Min, Md Atiqur Rahman Ahad, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Summary of the Fourth Nurse Care Activity Recognition Challenge - Predicting Future Activities 査読有り 国際誌

    Defry Hamdhana, Chrisitina A Garcia, Nazmun Nahid, Haru Kaneko, Sayeda Shamma, Tahera Hossain, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    Kyutacar

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Improving Complex Nurse Care Activity Recognition Using Barometric Pressure Sensors 査読有り 国際誌

    Muhammad Fikry, Chrisitina A Garcia, Quynh N Phuong Vu, Shintaro Oyama, Keiko Yamashita, Yuji Sakamoto, Yoshinori Ideno, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Challenges and Opportunities of Activity Recognition in Clinical Pathways 査読有り 国際誌

    Chrisitina A Garcia, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Analysis of Care Records for Predicting Urination Times 査読有り 国際誌

    Masato Uchimura, Haru Kaneko, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Forecasting Parkinson's Disease Patients' Wearing-Off using Wrist-Worn Fitness Tracker and Smartphone Dataset 査読有り 国際誌

    John Noel C Victorino, Yuko Shibata, Sozo Inoue, Tomohiro Shibata

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Understanding Mental Health Using Ubiquitous Sensors and Machine Learning: Challenges Ahead 査読有り 国際誌

    0

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    United Kingdom   London   2022年10月27日  -  2022年10月29日

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2022

  • Summary of the Third Nurse Care Activity Recognition Challenge - Can We Do from the Field Data? 査読有り 国際誌

    Sayeda Shamma Alia, 安達康平, Tahera Hossain, Le Nhat Tan, 金子 晴, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    その他リンク: http://hasca2021.hasc.jp

  • Transition-points-based Segmentation and Hierarchical Classification for Locomotion and Transportation recognitionon Radio-data 査読有り 国際誌

    Le Nhat Tan, Nazmun Nahid, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    その他リンク: http://hasca2021.hasc.jp

  • Analysis of Feature Importances for Automatic Generation of Care Records 査読有り 国際誌

    金子 晴, Tahera Hossain, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Online   Online  

    その他リンク: http://hasca2021.hasc.jp

  • PerMML: A Performance Metric for Multi-layer Dataset 査読有り 国際誌

    Sayeda Shamma Alia, Tahera Hossain, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Online   Online  

    その他リンク: http://hasca2021.hasc.jp

  • Integrating A Spoken Dialogue System, Nursing Records, and Activity Data Collection based on Smartphones 査読有り 国際誌

    ティッタヤ マイリッタ, Nattaya Mairittha, 井上 創造

    Computer Methods and Programs in Biomedicine, ISSN 0169-2607   106364   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Background and Objective: This study describes the integration of a spoken dialogue system and nursing records on an Android smartphone application intending to help nurses reduce documentation time and improve the overall experience of a healthcare setting. The application also incorporates with collecting personal sensor data and activity labels for activity recognition. Methods: We developed a joint model based on a bidirectional long-short term memory and conditional random fields (Bi-LSTM-CRF) to identify user intention and extract record details from user utterances. Then, we transformed unstructured data into record inputs on the smartphone application. Results: The joint model achieved the highest F1-score at 96.79%. Moreover, we conducted an experiment to demonstrate the proposed models capability and feasibility in recording in realistic settings. Our preliminary evaluation results indicate that when using the dialogue-based, we could increase the percentage of documentation speed to 58.13% compared to the traditional keyboard-based. Conclusions: Based on our findings, we highlight critical and promising future research directions regarding the design of the efficient spoken dialogue system and nursing records.

    その他リンク: https://doi.org/10.1016/j.cmpb.2021.106364.

  • Intracranial Hemorrhage Brain Image Non-rigid Registration from Real-world Dataset to Reference Space 査読有り 国際誌

    Le Nhat Tan, 小橋 昌司, 有村 公一, 飯原 弘二, 井上 創造

    International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (IVPR)   7 pages   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Online   Online  

    Intracranial Hemorrhage is a common brain injury that leads to a high mortality rate without prompt recognition. To address these issues, computer-aid diagnosis tools are rapidly being developed along with neural-network-based techniques to provide fast, reliable analysis and achieve accurate diagnosis decisions based on medical images. One of the most interesting applications in computer-aid diagnosis is Image Registration due to its practical features in clinical diagnosis and treatment planning. In this study, we present the non-rigid image registration for the 3D Computed Tomography image dataset of the Intracranial Hemorrhage Brain. By utilizing the affine transformation and a neural network model, we aim to predict the deformation vector field, map the real-world-collected dataset to the reference space and overcome the shifting data problem between the data analysis experiment on standard and real-world medical image analysis. Our test results gave that good registration performance is obtained in a very short time by using a neural network model, and the affine transformation significantly improves the real-world image registration. In addition, according to the distance from the hematoma area change ratio to the brain area change ratio, the characteristics of the major structure are determined to be preserved.

  • Predicting Wearing-Off of Parkinson’s Disease Patients Using a Wrist-Worn Fitness Tracker and a Smartphone: A Case Study 査読有り 国際誌

    John Noel Victorino, Yuko Shibata, 井上 創造, 柴田智広

    Applied Sciences, MDPI   11 ( 16 )   2 - 2   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Parkinson’s disease (PD) patients experience varying symptoms related to their illness. Therefore, each patient needs a tailored treatment program from their doctors. One approach is the use of anti-PD medicines. However, a “wearing-off” phenomenon occurs when these medicines lose their effect. As a result, patients start to experience the symptoms again until their next medicine intake. In the long term, the duration of “wearing-off” begins to shorten. Thus, patients and doctors have to work together to manage PD symptoms effectively. This study aims to develop a prediction model that can determine the “wearing-off” of anti-PD medicine. We used fitness tracker data and self-reported symptoms from a smartphone application in a real-world environment. Two participants wore the fitness tracker for a month while reporting any symptoms using the Wearing-Off Questionnaire (WoQ-9) on a smartphone application. Then, we processed and combined the datasets for each participant’s models. Our analysis produced prediction models for each participant. The average balanced accuracy with the best hyperparameters was at 70.071.7% for participant 1 and 76.176.9% for participant 2, suggesting that our approach would be helpful to manage the “wearing-off” of anti-PD medicine, motor fluctuations of PD patients, and customized treatment for PD patients. View Full-Text

    Kyutacar

    その他リンク: https://www.mdpi.com/2076-3417/11/16/7354

  • CrowdAct: Achieving High-Quality Crowdsourced Datasets in Mobile Activity Recognition 査読有り 国際誌

    Nattaya Mairittha, ティッタヤ マイリッタ, 井上 創造

    Proc. of ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies, Article 142,   5 ( 0 )   3 - 2   2021年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this study, we propose novel gamified active learning and inaccuracy detection for crowdsourced data labeling for an activity recognition system using mobile sensing (CrowdAct). First, we exploit active learning to address the lack of accurate information. Second, we present the integration of gamification into active learning to overcome the lack of motivation and sustained engagement. Finally, we introduce an inaccuracy detection algorithm to minimize inaccurate data. To demonstrate the capability and feasibility of the proposed model in realistic settings, we developed and deployed the CrowdAct system to a crowdsourcing platform. For our experimental setup, we recruited 120 diverse workers. Additionally, we gathered 6,549 activity labels from 19 activity classes by using smartphone sensors and user engagement information. We empirically evaluated the quality of CrowdAct by comparing it with a baseline using techniques such as machine learning and descriptive and inferential statistics. Our results indicate that CrowdAct was effective in improving activity accuracy recognition, increasing worker engagement, and reducing inaccurate data in crowdsourced data labeling. Based on our findings, we highlight critical and promising future research directions regarding the design of efficient activity data collection with crowdsourcing.

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/3432222

  • 私のブックマーク「センサを用いた行動認識」

    井上 創造

    人工知能   36 ( 2 )   233 - 246   2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    Kyutacar

    その他リンク: https://www.ai-gakkai.or.jp/resource/my-bookmark/my-bookmark_vol36-no2/

  • Estimation of Record Contents for Automatic Generation of Care Records 査読有り 国際誌

    金子 晴, Tahera Hossain, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   289 - 306   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Elderly person are increasing all over the world. Smart nursing facilities
    are required to support them for their good health.Especially in Japan, it is essential to
    have automated nursing facilities center to support the relentlessly increasing elderly
    person all over the country.As long as elderly people are increasing, the demand for
    nursing care services are also increasing day by day.There is a shortage of nurse
    to support this vast elderly people.In order to resolve the shortage of nurse, it is
    important to reduce the work load for nurse.There are some research to simplify the
    care recording process.The main approach is activity recognition or the development
    of new apps. However, we aimed for automatic generation of the care records of near
    future. So in this paper, we evaluate the accuracy of the automatic generation of
    care records using care record data from real nursing facility to simplify the task of
    making care records.We made two machine learning models to estimate the "target
    patient" and the "recorded value" of care records.And we evaluated the classification
    result from the data collected by the care record app.We used two months of data we
    collected from Japanese nursing facility for the evaluation.We can achieve, average
    F1-score of ’target patient’ estimation is 74% and the average F1-score of ’detail of
    record’ estimation is 58%. We believe that using these results in care records app
    will simplify the task of making care records.

    その他リンク: https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-15-8944-7_18

  • Exploring Human Activities Using eSense Earable Device 査読有り 国際誌

    Md. Shafiqul Islam, Tahera Hossain, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   169 - 185   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: https://www.springer.com/in/book/9789811582684

  • Improvement of Human Action Recognition Using 3D Pose Estimation 査読有り 国際誌

    安達康平, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   21 - 37   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: https://www.springer.com/in/book/9789811582684

  • Summary of the Cooking Activity Recognition Challenge 査読有り 国際誌

    Sayeda Shamma Alia, Paula Lago, 武田 紳吾, 安達康平, Brahim Benaissa, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    Human Activity Recognition Challenge, Springer Nature   1 - 13   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: https://www.springer.com/in/book/9789811582684

  • Multilabel Classification of Nursing Activities in a Realistic Scenario 査読有り 国際誌

    Farina Faiz, 出野 義則, 井上創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   269 - 288   2021年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: https://www.springer.com/in/book/9789811582684

  • On-Device Deep Personalization for Robust Activity Data Collection 査読有り 国際誌

    Nattaya Mairittha, ティッタヤ マイリッタ, 井上 創造

    Sensors, MDPI   21 ( 41 )   2 - 2   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    One of the biggest challenges of activity data collection is the need to rely on users and keep them engaged to continually provide labels. Recent breakthroughs in mobile platforms have proven effective in bringing deep neural networks powered intelligence into mobile devices. This study proposes a novel on-device personalization for data labeling for an activity recognition system using mobile sensing. The key idea behind this system is that estimated activities personalized for a specific individual user can be used as feedback to motivate user contribution and improve data labeling quality. First, we exploited fine-tuning using a Deep Recurrent Neural Network to address the lack of sufficient training data and minimize the need for training deep learning on mobile devices from scratch. Second, we utilized a model pruning technique to reduce the computation cost of on-device personalization without affecting the accuracy. Finally, we built a robust activity data labeling system by integrating the two techniques outlined above, allowing the mobile application to create a personalized experience for the user. To demonstrate the proposed model’s capability and feasibility, we developed and deployed the proposed system to realistic settings. For our experimental setup, we gathered more than 16,800 activity windows from 12 activity classes using smartphone sensors. We empirically evaluated the proposed quality by comparing it with a baseline using machine learning. Our results indicate that the proposed system effectively improved activity accuracy recognition for individual users and reduced cost and latency for inference for mobile devices. Based on our findings, we highlight critical and promising future research directions regarding the design of efficient activity data collection with on-device personalization.

    Kyutacar

    その他リンク: https://doi.org/10.3390/s21010041

  • Implementation of Care Records Automatic Generation Function in a Care Record Application 査読有り 国際誌

    金子 晴, Tahera Hossain, 井上 創造

    The 40th Joint Conference on Asia-Pacific Association of Medical Informatics (APAMI)   6 pages   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Online   Online  

    The number of elderly people is increasing in the world. Especially in Japan, the shortage of nurses has been a problem in recent years. So far, we had developed a mobile application to make nursing care records. In addition, we are also experimenting with the introduction of this application to nursing homes. In this paper, we design an automatic generation function of the nursing care record into our mobile nursing care record application. In this paper, we implement an automatic generation function of the recorded contents in this care record system. we aim to simplify the work of making care records. To do so, we make a machine learning model for estimating the feature nursing care records in the server. And, we design new UI on our application to make care records using estimation result. As a result of the evaluation, we know it is possible to reduce time that making care records using our application with automatic generation function of care records.

  • Activity Recognition for Assisting People with Dementia 査読有り 国際誌

    Muhammad Fikry, Defry Hamdhana, Paula Lago, 井上 創造

    Contactless Human Activity Analysis, Springer Nature   0   2 - 2   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Online   Online  

    Technology can help and provide support to people with dementia to ensure their safety during daily
    activities. In this paper, we summarize information about activity recognition for people living with
    dementia. This paper aims to understand the uses and types of applications, the types of sensors/systems,
    methods, and data used within the scope of human activity recognition to monitor, detect symptoms, or
    help people with dementia. To this end, 447 abstracts were collected from a Scopus database, which
    yielded 127 relevant papers and 102 papers that were considered in detail based on the four categories of
    assessment (application, system/sensors, methods, and data). This paper shows the trend that smart
    environment technology is most widely used for monitoring people with dementia, wherein machine
    learning techniques as a method for activity recognition to achieve the results of testing or implementing
    the system. We conclude that combining sensor devices and the addition of smartphone devices in one
    system is suitable for implementation because it can be used as an identity such that it distinguishes the
    object under study with other objects. During the monitoring process, prevention can be achieved
    simultaneously by adding a warning alarm in the smartphone when people with dementia perform
    abnormal activities, and the results need to be further analyzed to get the best pattern of activities for
    people with dementia. Next, the type of application that was initially designed for monitoring can be
    developed into an assistant for people with dementia.

  • Enhancing Nursing Care Records with A Spoken Dialogue System based on Smartphones 査読有り 国際誌

    ティッタヤ マイリッタ, Nattaya Mairittha, 井上 創造

    The 40th Joint Conference on Asia-Pacific Association of Medical Informatics (APAMI)   8 pages   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Background and Objective: This study describes the integration of a spoken dialogue system and
    nursing records on an Android smartphone application intending to help nurses reduce documentation
    time and improve the overall experience of a healthcare setting. The application also incorporates with
    collecting personal sensor data and activity labels for activity recognition.
    Methods: We developed a joint model based on a bidirectional long-short term memory and conditional random fields (Bi-LSTM-CRF) to identify user intention and extract record details from user
    utterances. Then, we transformed unstructured data into record inputs on the smartphone application.
    Results: The joint model achieved the highest F1-score at 96.79%. Moreover, we conducted an experiment to demonstrate the proposed model’s capability and feasibility in recording in realistic settings.
    Our preliminary evaluation results indicate that when using the dialogue-based, we could increase the
    percentage of documentation speed to 58.13% compared to the traditional keyboard-based.
    Conclusions: Based on our findings, we highlight critical and promising future research directions
    regarding the design of the efficient spoken dialogue system and nursing records.

  • Multilabel classification in human activity recognition: PhD forum abstract 査読有り 国際誌

    Farina Faiz

    Proceedings of the Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys)   809 - 810   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Yokohama (virtual)  

    Human activities become very difficult to handle when they appear without proper temporal information. A smarter approach is to handle this problem is using multilabel classification. However, most of the multilabel methods are suitable for text data ...

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3384419.3430578

  • Requirements analysis for reminder system in daily activity recognition dementia: PhD forum abstract 査読有り 国際誌

    Muhammad Fikry

    Proceedings of the Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys)   815 - 816   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Yokohama (virtual)  

    Technology assistance refers to all tools or systems that allow a people with dementia to carry out their daily activities in order to increase convenience and security in these activities. Dementia is a condition of a collection of symptoms of irreversible brain damage that occurs over a relatively long time period, resulting in problems concentrating, planning or organizing daily activities. This paper is focused on estimating daily activity recognition time by considering the feasibility of activity types, feature extraction techniques for speech recognition, and the design effectiveness of a system that is easy to use by people with dementia. The results from activity recognition need to be further analyzed to find the best pattern for people with dementia. After that, monitoring applications can develop into prevention of abnormal activity in dementia.

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3384419.3430572

  • Mobile application for caregiver in collecting statistical data of BPSD attack focused on macro activities: PhD forum abstract 査読有り 国際誌

    Defry Hamdhana

    Proceedings of the Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys)   807 - 808   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Yokohama (virtual)  

    BPSD affects Dementia patients often and varies. It is needed a best and suit treatment from doctors to handle BPSD attack toward Dementia patients. Therefore, to obtain accurate data of patients in daily care, caregivers are expected to conduct ...

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3384419.3430577

  • Improving Activity Data Collection with On-device Personalization Using Fine-tuning 査読有り 国際誌

    Nattaya Mairittha, ティッタヤ マイリッタ, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   255 - 260   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Mexico (virtual)   Mexico (virtual)  

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3410530.3414370

  • WorkerSense: Mobile Sensing Platform for Collecting Physiological, Mental, and Environmental State of Office Workers 査読有り 国際誌

    谷 優里, Shuichi Fukuda, 松田 裕貴, 井上 創造

    PerHealth 2020: 5th IEEE PerCom Workshop on Pervasive Health Technologies (PerHealth 2020)   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In data collection of the human physiological and psychological conditions
    for mental healthcare (e.g., work engagement), measurement methods using
    environment-installed sensors and questionnaire surveys have been often
    used. However, these approaches are not practical in continuous data
    collection, due to the large burden for people. Recently, in association
    with advancing sensing technology with IoTs, sensing by small sensors and
    wearable devices has become possible easily. In this paper, we
    aim to establish a simple and general sensing method based on a mobile
    application for measuring physiological and psychological state of office
    workers and environmental state. Through the experiment for 2-3 weeks
    involving 60 office workers of four Japanese companies by using our
    application, we succeeded to create a dataset of physiological,
    environment, and mental state. This paper explains the developed mobile
    application, experimental procedure, and a summary of the data collected in
    the experiment.

  • Improving Fine-tuned Question Answering Models for Electronic Health Records 査読有り 国際誌

    ティッタヤ マイリッタ, Nattaya Mairittha, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Computing for Well-Being (WellComp)   688 - 691   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Mexico (virtual)   Mexico (virtual)  

    The prevalence of voice assistants has strengthened the interest in a
    question answering for the medical domain, allowing both patients
    and healthcare providers to enter a question naturally and pinpoint
    useful information quickly. However, a large number of medical
    terms makes the creation of such a system a demanding task. To
    address this challenge, we explore transfer learning techniques
    for constructing a personalized EHR-QA system. The goal is to
    answer questions regarding a discharge summary in an electronic
    health record (EHR). We present the experiments with a pre-trained
    BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers)
    model fine-tuned on different tasks and show the results obtained
    to provide insights into learning effects and training effectiveness.

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3410530.3414436

  • MCoMat: a New Performance Metric for Imbalanced Multi-layer Activity Recognition Dataset 査読有り 国際誌

    Sayeda Shamma Alia, Paula Lago, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   232 - 237   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Mexico (virtual)   Mexico (virtual)  

    Existing performance metrics assess classifiers on single granularity layer. Having multi-layer labels is also possible such as activity recognition datasets. Semantic annotations could be given with multiple granularity layers in these datasets e.g., ...

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3410530.3414364

  • Summary of the 2nd Nurse Care Activity Recognition Challenge Using Lab and Field Data 査読有り 国際誌

    Sayeda Shamma Alia, Paula Lago, 安達康平, Tahera Hossain, 後藤広樹, 大北 剛, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   378 - 383   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Mexico (virtual)   Mexico (virtual)  

    2nd Nurse Care Activity Recognition Challenge using Lab and Field Data is organized as a part of HASCA workshop and is continuation of Nurse Care Activity Recognition Challenge [7]. We give the description of the dataset and summarize the approaches ...

    その他リンク: https://doi.org/10.1145/3410530.3414611

  • Automatic Labeled Dialogue Generation for Nursing Record Systems 査読有り 国際誌

    ティッタヤ マイリッタ, Nattaya Mairittha, 井上 創造

    JPM Journal of Personalized Medicine   10 ( 3 )   6 - 2   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    The integration of digital voice assistants in nursing residences is becoming increasingly important to facilitate nursing productivity with documentation. A key idea behind this system is training natural language understanding (NLU) modules that enable the machine to classify the purpose of the user utterance (intent) and extract pieces of valuable information present in the utterance (entity). One of the main obstacles when creating robust NLU is the lack of sufficient labeled data, which generally relies on human labeling. This process is cost-intensive and time-consuming, particularly in the high-level nursing care domain, which requires abstract knowledge. In this paper, we propose an automatic dialogue labeling framework of NLU tasks, specifically for nursing record systems. First, we apply data augmentation techniques to create a collection of variant sample utterances. The individual evaluation result strongly shows a stratification rate, with regard to both fluency and accuracy in utterances. We also investigate the possibility of applying deep generative models for our augmented dataset. The preliminary character-based model based on long short-term memory (LSTM) obtains an accuracy of 90% and generates various reasonable texts with BLEU scores of 0.76. Secondly, we introduce an idea for intent and entity labeling by using feature embeddings and semantic similarity-based clustering. We also empirically evaluate different embedding methods for learning good representations that are most suitable to use with our data and clustering tasks. Experimental results show that fastText embeddings produce strong performances both for intent labeling and on entity labeling, which achieves an accuracy level of 0.79 and 0.78 f1-scores and 0.67 and 0.61 silhouette scores, respectively.

    Kyutacar

    その他リンク: https://doi.org/10.3390/jpm10030062

  • Synthesizing Cell Protein data for Human Protein Cell Profiling Using Dual Deep Generative Modeling 査読有り 国際誌

    Rakesh Ranjan, 井上 創造, 柴田智広

    International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (IVPR)   1 - 6   2020年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu  

    To understand the biology of health, and how molecular dysfunction leads to disease, knowledge of the human cell is essential. The protein is the core unit of the human body made from trillions of cells, forming the body's various tissues. These tissues come together to create human organs. It is essential to understand the Spatio-temporal distribution of proteins in cells and to investigate human RNA-sequencing for human genes characterization. For this, it requires a massive amount of annotated data. However, due to many considerations like the high cost of data sample collection, lack of data sample availability, and lawful clauses for patient privacy, the majority of medical data is out of reach for general public research. In this study, we propose a new dual deep generative method for synthesizing human cell protein images by using the Generative Adversarial Network technique. Specifically, for that, we pair original cell protein images with their respective Cell-protein-tree. These pairs are then used to learn the mapping from a binary cell protein to a new cell protein image. For this purpose, we use an image-to-image translation technique based on adversarial learning. The generated cell protein images are expected to preserve the structural and visual quality of the training images. Visual and quantitative analysis of the experimental results demonstrates that the synthesized data are preserving the desired quality while maintaining the different forms of original data. Contribution-We have proposed a new dual deep generative model for synthesizing cell protein data.

    その他リンク: https://ieeexplore.ieee.org/document/9306574

  • Exploring the Use of Accelerometer for Assisting Weight Lifting Exercise 査読有り 国際誌

    Nour Al Bogha, 井上 創造, Brahim Benaissa

    International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC)   1 - 4   2020年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu  

    One of the most important aspects of professional athleticism and rehabilitation is muscle activation. Although sport tracking technologies are advancing
    rapidly, existing technologies and devices for detecting muscle performance are still
    out of common users’ hands, due to their complexity, invasive nature and high cost.
    However, sensor equipped devices are getting widely available, which opens the
    door to alternative solutions using software. In this work we explore the possibility
    of using accelerometer data for muscle performance in a weightlifting exercise. By
    investigating a predefined common weightlifting exercise, we exploited a correlation between the acceleration and the lifted weights using a simple RBF prediction
    method, in a real experiment where data obtained from three participants. The obtained results show that the weight could be predicted in acceptable accuracy for
    each individual, based on acceleration data.

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2020/

  • Towards New Performance Metrics for Multi-level Data for Activity Recognition 査読有り 国際誌

    Sayeda Shamma Alia, Paula Lago, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC)   1 - 8   2020年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2020/

  • Towards Mapping Activity Classes for Transfer Learning in Human Activity Recognition 査読有り 国際誌

    Md. Shafiqul Islam, Sayeda Shamma Alia, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC)   5 pages   2020年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/2020/

  • A Method for Sensor-Based Activity Recognition in Missing Data Scenario 査読有り 国際誌

    Tahera Hossain, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    Sensors   20 ( 3811 )   2 - 3   2020年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Kyutacar

  • Wearable Sensor-Based Gait Analysis for Age and Gender Estimation 査読有り 国際誌

    Md Atiqur Rahman Ahad, Thanh Trung Ngo, Anindya Das Antar, Masud Ahmed, Tahera Hossain, Daigo Muramatsu, Yasushi Makihara, 井上 創造, Yasushi Yagi

    Sensors   20 ( 2424 )   2 - 4   2020年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Kyutacar

  • 2050年の情報処理:7. 近未来を予測できる世界,Ability-awareな世界

    井上 創造

    情報処理   61 ( 5 )   453 - 455   2020年04月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    本稿では,2050年の情報処理について,応用の観点から,以下の5点を展望した.それは,1.現在の機械学習技術の延長線上で,少し先の未来を予測する近未来予測技術が発展するだろうこと,2.原理研究だけではなく,手法に新規性がなくとも社会実装した結果得られた知見も重視すべきであること,3.伝統ある統計的仮説検定は30年後には廃れているであろうこと,4.身体的な人間拡張に加え,情報的な人間拡張のための,Ability-aware技術が確立しているであろうこと,5.現在の散在する情報プラットフォームが30年後にどれだけ継続されているかという懸念,である.

    Kyutacar

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00204305/

  • 医療と介護のIoT

    井上 創造

    総合リハビリテーション, 医学書院   48 ( 1 )   35 - 41   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    その他リンク: http://www.igaku-shoin.co.jp/journalDetail.do?journal=39126

  • Characterizing Word Embeddings for Zero-Shot Sensor-Based Human Activity Recognition 査読有り 国際誌

    松木 萌, Paula Lago, 井上 創造

    MDPI Sensors   19 ( 22 )   1 - 26   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we address Zero-shot learning for sensor activity recognition using word embeddings. The goal of Zero-shot learning is to estimate an unknown activity class (i.e., an activity that does not exist in a given training dataset) by learning to recognize components of activities expressed in semantic vectors. The existing zero-shot methods use mainly 2 kinds of representation as semantic vectors, attribute vector and embedding word vector. However, few zero-shot activity recognition methods based on embedding vector have been studied; especially for sensor-based activity recognition, no such studies exist, to the best of our knowledge. In this paper, we compare and thoroughly evaluate the Zero-shot method with different semantic vectors: (1) attribute vector, (2) embedding vector, and (3) expanded embedding vector and analyze their correlation to performance. Our results indicate that the performance of the three spaces is similar but the use of word embedding leads to a more efficient method, since this type of semantic vector can be generated automatically. Moreover, our suggested method achieved higher accuracy than attribute-vector methods, in cases when there exist similar information in both the given sensor data and in the semantic vector; the results of this study help select suitable classes and sensor data to build a training dataset.

    DOI: 10.3390/s19225043

    Kyutacar

    その他リンク: https://doi.org/10.3390/s19225043

  • Human Activity Recognition using Earable Device 査読有り

    Tahera Hossain, Md. Shafiqul Islam, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2019)   5   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    London   London  

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2019/

  • Optimizing Activity Data Collection with Gamification Points Using Uncertainty Based Active Learning 査読有り

    Nattaya Mairittha, Tittaya Marittha , 井上 創造

    International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications   7 pages   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    London   London  

    その他リンク: http://hasca2019.hasc.jp

  • Nurse Care Activity Recognition Challenge: Summary and Results 査読有り

    Paula Lago, Sayeda Shamma Alia, 武田紳吾, Tittaya Marittha , Nattaya Mairittha, Farina Faiz, 西村 勇亮, 安達康平, 大北 剛, Franois Charpillet , 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   6 pages   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    London   London  

    Although activity recognition has been studied for a long time now, research and applications have focused on physical activity recognition. Even if many application domains require the recognition of more complex activities, research on such activities has attracted less attention.
    One reason for this gap is the lack of datasets to evaluate and compare different methods.
    To promote research in such scenarios, we organized the \textit{Open Lab Nursing Activity Recognition Challenge} focusing on the recognition of complex activities related to the nursing domain. Nursing domain is one of the domains that can benefit enormously from activity recognition but has not been researched due to lack of datasets.
    The competition used the CARECOM Nurse Care Activity Dataset, featuring 7 activities performed by 8 subjects in a controlled environment with accelerometer sensors, motion capture and indoor location sensor.
    In this paper, we summarize the results of the competition.

  • Reduction of Marker-Body Matching Work in Activity Recognition Using Motion Capture 査読有り

    武田紳吾, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

    International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications   7 pages   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    London   London  

    その他リンク: http://hasca2019.hasc.jp

  • A Dialogue-Based Annotation for Activity Recognition 査読有り

    Tittaya Marittha , Nattaya Mairittha, 井上 創造

    International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications   6 pages   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    London   London  

    その他リンク: http://hasca2019.hasc.jp

  • スマートライフケア社会創造のための基盤づくり

    柴田智広, 井上 創造, 相馬 功

    システム制御情報学会誌 ( システム制御情報学会誌 )   2019年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Evaluation of Transfer Learning for Human Activity Recognition among Different Datasets 査読有り

    Md. Shafiqul Islam, 大北 剛, 井上 創造

    International Conference on Pervasive Intelligence and Computing (2019) (IEEE PICom 2019)   2019年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Fukuoka   Fukuoka  

    その他リンク: http://cyber-science.org/2019/picom/

  • On-Device Deep Learning Inference for Efficient Activity Data Collection 査読有り

    Nattaya Mairittha, Tittaya Marittha , 井上 創造

    Sensors   19 ( 15 )   2 - 0   2019年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Labeling activity data is a central part of the design and evaluation of human activity recognition systems. The performance of the systems greatly depends on the quantity and “quality” of annotations; therefore, it is inevitable to rely on users and to keep them motivated to provide activity labels. While mobile and embedded devices are increasingly using deep learning models to infer user context, we propose to exploit on-device deep learning inference using a long short-term memory (LSTM)-based method to alleviate the labeling effort and ground truth data collection in activity recognition systems using smartphone sensors. The novel idea behind this is that estimated activities are used as feedback for motivating users to collect accurate activity labels. To enable us to perform evaluations, we conduct the experiments with two conditional methods. We compare the proposed method showing estimated activities using on-device deep learning inference with the traditional method showing sentences without estimated activities through smartphone notifications. By evaluating with the dataset gathered, the results show our proposed method has improvements in both data quality (i.e., the performance of a classification model) and data quantity (i.e., the number of data collected) that reflect our method could improve activity data collection, which can enhance human activity recognition systems. We discuss the results, limitations, challenges, and implications for on-device deep learning inference that support activity data collection. Also, we publish the preliminary dataset collected to the research community for activity recognition.

    Kyutacar

    その他リンク: https://www.mdpi.com/1424-8220/19/15/3434

  • A Comparative Study on Missing Data Handling Using Machine Learning for Human Activity Recognition 査読有り

    Tahera Hossain, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing   6 pages   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spokane   Spokane  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Integrating Activity Recognition and Nursing Care Records: the System, Experiment, and the Dataset 査読有り

    井上 創造, Tittaya Marittha , Nattaya Mairittha, Tahera Hossain

    International Conference on Activity and Behavior Computing   6 pages   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spokane   Spokane  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Crowdsourcing System Management for Activity Data with Mobile Sensors 査読有り

    Nattaya Mairittha, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing   6 pages   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spokane   Spokane  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Toward Projection Learning between Sensor Data and Semantic Word Vector for Zero-shot Learning 査読有り

    松木 萌, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing   6 pages   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spokane   Spokane  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Comparing Feature Learning Methods for Human Activity Recognition: Performance Study in New User Scenario 査読有り

    Paula Lago, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing   5 pages   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Spokane   Spokane  

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Sensor-based Daily Activity Understanding in Caregiving Center 査読有り

    Tahera Hossain, 井上 創造

    IEEE PerCom Student Forum   2 pages   2019年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kyoto   Kyoto  

    その他リンク: https://ieeexplore.ieee.org/document/8730715

  • IoT行動認識技術の実用化とオープンイノベーションへの取り組み

    井上 創造, 房前 悟, 相馬 功, 柴田智広

    計測自動制御学会誌 ( 計測自動制御学会誌 )   2019年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • A Hybrid Model Using Hidden Markov Chain and Logic Model for Daily Living Activity Recognition 査読有り

    Paula Lago, 井上 創造

    International Conference on Ubiquitous Computing and Ambient Intelligence (UCAmI 2018)   4 - 7   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Punta Cana, Dominican Republic   Punta Cana, Dominican Republic  

    We detail the solution to the UCAmI Cup Challenge to recognizing on going activities at home from sensor measurements. We use binary sensors and proximity sensor measurements for the recognition. We use an hybrid strategy, combining a probabilistic model and a definition-based model. The former consists of a Hidden Markov Model using the result of a neural network as emission probabilities. It is trained with the labelled data provided by the Cup. The latter approach takes advantage of the descriptions provided for each of the activities which are expressed in logical statements based on the sensors states. We then combine the results with a weighted average. We compare the performance of each individual strategy and of the combined strategy.

    Kyutacar

    その他リンク: https://www.mdpi.com/2504-3900/2/19/1266

  • IoT技術の医療介護への応用

    井上 創造

    日医雑誌 ( 日医雑誌 )   147 ( 8 )   1619 - 1622   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Activity Recognition: Translation Across Sensor Modalities Using Deep Learning

    大北 剛, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   1462 - 1471   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    その他リンク: http://hasca2018.hasc.jp/program/

  • Supervised and Neural Classifiers for Locomotion Analysis 査読有り

    Swapnil Sayan Saha, Shafizur Rahman, Tahera Hossain, 井上 創造, Md Atiqur Rahman Ahad

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   1563 - 1570   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    The goal of the Sussex-Huawei Locomotion-Transportation (SHL) recognition challenge is to classify 8 modes of transportation and locomotion activities recorded using a smartphone inertial sensor. In this paper, Team Orion extracts 36 quantitative features per sensor (totalling 226 features) of the dataset provided in the SHL recognition challenge and provides a processing pipeline for training the classifiers embracing parallel computation and out-of-memory processing. One-vs-one quadratic Support Vector Machine (1-1 QSVM) and Bagged Decision Trees with 45 learners (EoC-45) were used for classification of the DU Mobility Dataset. The same features/pipeline provided 91% and 92% classification accuracies respectively on the SHL recognition challenge dataset. Using one-vs-one cubic Support Vector Machine (1-1 CSVM) on SHL, we received the highest classification accuracy of 92.8%. Afterwards, Artificial Neural Network (ANN) was applied on the dataset and accuracies of 93.6%, 88.18% and 90.05% were obtained for training, testing and validation phases. The results provide promising prospects of supervised and neural network classification for locomotion analysis.

    その他リンク: https://dl.acm.org/citation.cfm?id=3267524

  • Study of LoRaWAN Technology for Activity Recognition 査読有り

    Tahera Hossain, 土井祐介, Tahia Tazin, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   5 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    In this paper, we explore LoRaWAN (Long Range Wide
    Area Network) sensor for human activity recognition. In
    this research, we want to verify activity recognition by
    using LoRaWAN devices. We want to explore relation
    between packet loss and activity recognition accuracy
    from LoRaWAN sensor data. Afterwards, we study
    LoRaWAN sensors data transfer ability in a real
    caregiving center. We want to estimate the packet loss
    amount from realistic sensors. In LoRaWAN technology,
    the amount of sensor nodes connected with a single
    gateway have an impact on the performance of sensors
    ultimate data sending capability in terms of packet loss.
    By exploring a single gateway, we transfer the
    LoRaWAN sensor data to the cloud platform
    successfully. We evaluate LoRaWAN accelerometer
    sensors data for human activity recognition. We explore
    the Linear Discriminant Analysis (LDA), Random Forest
    (RnF) and K-Nearest Neighbor (KNN) for classification.
    We achieve recognition accuracy of 94.44% by LDA,
    84.72% by RnF and 98.61% by KNN. Then we simulate
    the packet loss environment in our dataset to explore
    the relation between packet loss and accuracy. In real
    caregiving center, we did experiment with 42 LoRaWAN
    sensors node connectivity and data transfer ability to
    evaluate the packet received and packet loss
    performance with LoRaWAN sensors.

    その他リンク: http://hasca2018.hasc.jp/

  • MEASURed: A Multi-Sensor Setting Activity Recognition Simulation Tool 査読有り

    武田紳吾, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA)   5 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    Motion capture generates data which are often more accurate
    than those captured by multiple of accelerometer
    sensors by their physical specification. Based on the observation
    that accelerometer data can be virtually build by
    the second derivation of position data from motion capture,
    we propose a simulator, called MEASURed, for activity
    recognition classifier. MEASURed can accommodate
    any number of virtual accelerometer sensors on the
    body based on some given motion capture data. Therefore,
    MEASURed can evaluate activity recognition classifiers in
    settings with different number, placement, and sampling
    rate of accelerometer sensors. Our results show that the
    F1-Score estimated by MEASURed is close to that obtained
    with the real accelerometer data.

    その他リンク: http://hasca2018.hasc.jp/

  • FonLog - A Mobile App for Nursing Activity Recognition 査読有り

    Nattaya Mairittha (Fah), Tittaya Marittha (Fon), 井上 創造

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Demo   4 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    We propose FonLog: a mobile app that can be used for a
    data collection tool in human activity recognition for nursing
    services. The app has essential features to collect activity
    data efficiently found by the feedbacks from nursing facilities
    from the staffs, namely, recording activity targets, a
    user-friendly interface, recognition feedback, customizable
    detailed records, instant activity, and offline functionality.

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2018/

  • Sensing Experiment in a Caregiving Facility for Correlation Analysis of Sleep and Daytime Activities 査読有り

    松木 萌, 井上 創造

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   4 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    We present that we get experiment for 5 months with 30 resident of a caregiving facility to collect big data and toanalyze of the correlation between sleep and daytime behavior. Analysis of sleep is useful for health care and selfanalysis. However, the exist sleep analysis application does not analyze correlation between sleep and the daytime activities such as what kind of activity affect from sleep, and what kind of activity should be taken to improve sleep quality. That is analysis of correlation between sleep and activities is important but it icollectins difficult to collect both the daytime activities data like "meal" and "toilet" and sleep data over a long period of time . In this paper, we get sensing experiment at the caregiving facility to collect big data for 30 subjects and for 5 months. Furthermore, by collecting care records for subject, it is possible to collect the day-
    time activities data. Finally, we analyze the data of five subjects for 26 days, it was found that (1) the sleeping situation can estimate whether users will do daytime exercise is performed with an accuracy of 91% at the maximum (2) It was found that the information of the daytime exercise influences the time which user start of sleep.

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2018/

  • Activity Recognition by Using LoRaWAN Sensor 査読有り

    Tahera Hossain, Tahia Tazin, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   4 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    Low Power Wide Area (LPWA) technologies are
    monumental for the IoT sector. Among the LPWA
    technologies, long range (LoRa) and narrowband (NB)-
    IoT are two promising technologies. In this paper, we
    explore LoRaWAN (LoRa Wide Area Network) sensor for
    human activity recognition. To support the ageing

    population in the world, assisted living and sensor-
    based human activity recognition are important

    research areas. In this research, we propose an activity
    recognition framework by exploiting LoRaWAN sensor
    and its accelerometer data. In our framework, we
    explore Arduino Uno, Arduino Lucky Shield having a
    number of different sensors, and LoRaWAN to build one
    compact system. By exploring a LoRaWAN Gateway, we
    transfer the sensor data to SORACOM cloud platform
    successfully. Then from the cloud data, a few statistical
    features are computed to classify three activities such
    as walk, stay and run. We aggregate the time series
    data into different action labels that summarize the
    user activity over a time interval. After, we train data
    to induce a predictive model for activity recognition. We
    explore the K-Nearest Neighbor (KNN) and Linear
    Discriminant Analysis (LDA) for classification. We
    achieve recognition accuracy 80% by KNN and 73.3%
    by LDA. The result provides promising prospect for
    LoRaWAN sensor for improving healthcare monitoring
    service.

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2018/

  • Improving Sensor-based Activity Recognition Using Motion Capture as Additional Information 査読有り

    Paula Lago, 武田紳吾, 大北 剛, 井上 創造

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   4 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    We propose a new method for human activity recognition
    using a single accelerometer sensor and additional sensors
    for training. The performance of inertial sensors for complex

    activities drops considerably compared with simple activ-
    ities due to inter-class similarities. In such cases deploy-
    ing more sensors may improve the performance. But such

    strategy is often not feasible in reality due to costs or pri-
    vacy concerns among others. In this context, we propose

    a new method to use additional sensors only in training
    phase. We introduce the idea of mapping the test data to
    a codebook created from the additional sensor information.
    Using the Berkeley MHAD dataset our preliminary results
    show this worked positively; improving by 10.0% both the
    average F1-score and the average accuracy. Notably, we
    achieved an average improvement of 143.1% for the stand,
    sit and sit to stand activities, typical activities for which the
    inertial sensor is less informative when using the wrist-worn
    accelerometer.

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2018/

  • Pre-Consulting Dialogue Systems for Telemedicine: Yes/No Intent Classification 査読有り

    Tittaya Marittha (Fon), 大北 剛, 井上 創造

    Ubicomp Workshop on Computing For Well-being (WellComp)   4 pages   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   Singapore  

    Symptoms estimation is important in the diagnosis of diseases. Pay attention to methods of assessing symptoms and collecting data on multiple symptoms that are keys to significantly enhance the effectiveness of the diagnosis, in addition, to make more informed decisions for both patients and doctors.
    In this paper, we deal with symptoms estimation using the Twitter data, focusing on a diabetic retinopathy disease, to denote each answer as a "Yes" answer or a "No" answer. We propose a Long Short-Term Memory (LSTM) to show that the proposed method is effective.

    その他リンク: http://wellcomp.org

  • 介護施設紹介コールセンター記録のアンサンブル学習による将来予測と傾向分析 査読有り

    松木 萌, 井上 創造, 清田 陽司

    情報処理学会論文誌   2018年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    介護施設紹介コールセンターの記録データをアンサンブル学習を用いて傾向分析や将来予測を行い,「コールセンター」「介護施設」「相談者と入居者」の三者にとって有用な知見を取得する.介護分野における問題に対して,現場のデータを分析し問題解決に有用な知見を得る研究は多くあるが,それらは入居後の問題解決に向けたデータ分析がほとんどである.本研究では,介護施設入居前の分析も重要と考え,入居前の相談を受け付けるコールセンターの記録データを分析する.分析方法は,アンサンブル学習を用いて,説明変数の属性値を2値化し,属性の重要度と目的変数に対する正負の相関を同時に可視化した.記録データは,相談者1名に対し1行,「性別」や「介護度」のような属性を列とした,7,685行106列の行列データである.分析の結果,記録に欠損が多い人は成約に行かないことや,交通手段が見学に行くかどうかの重要な要因であること,「見学するかどうか」は機械学習による精度が96.8%であること,入居決定の決め手は「介護サービス」ではなく,「きれいさ」や「印象」,「距離」であることなど,10件ほどの知見を取得した.

    Kyutacar

  • Virtual Realty Implementation of Steering Hands Motion in Driving Simulator with Unity Technology 査読有り

    生駒哲一, 土井祐介, 井上 創造

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (icIVPR)   6 pages   2018年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   Kitakyushu  

    Abstract―Motivated to achieve visual feedback of body motion
    in head mounted virtual reality, proposal of this paper is one
    practical implementation method of a system that captures hands
    motion of car driver in steering operation via vision sensor and
    displays the driver’s hands over virtual reality graphics governed
    by Unity technology. It utilizes TCP/IP socket communication
    with client/server framework for management of passing data

    among multiple computer as clients. Actual implementation re-
    sult has been reported under driving simulator facility equipped

    with two-axes motion actuators and HTC Vive head mounted
    display for virtual reality based on Unity technology as graphics
    and driving simulator software engine.

  • A Study on Sensor-based Activity Recognition Having Missing Data 査読有り

    Tahera Hossain, 後藤広樹, Md Atiqur Rahman Ahad, 井上 創造

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (icIVPR)   6 pages   2018年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   Kitakyushu  

    Abstract― Human activity recognition is an important area for
    various applications. Sensor-based activity recognition
    deteriorates while partial data are lost. Hence, in this paper,
    we study activity recognition in the presence of data loss.
    Earlier, we explored sensor-based activity recognition where
    we train the data with randomly missed data [1]. It is required
    to investigate better features for handling missing data. Here,
    we evaluate activity performance result with missing data
    environment with various feature combinations for multiple
    classifiers. Initially, we developed a simulated environment to
    study the impact of features. Afterward, we evaluated our
    proposed feature-based method on a benchmark dataset
    named HASC dataset. The dataset has no missing data.
    However, to evaluate our approach, we added various levels of
    missing data randomly and studied the performances. We
    explored mean, variance, skewness and kurtosis as statistical
    features based on a time-windowing approach. For
    classification study, we exploited two classifiers called Nave
    Bayes and Random Forest. Our approach and study
    demonstrated satisfactory recognition results under various
    feature combinations in different situations of missing data.

  • Machine Learning of User Attentions in Sensor Data Visualization 査読有り

    藤野 慶汰, 井上 創造, 柴田智広

    EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCASE)   125 - 143   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    In this paper, we propose a method to automatically esti- mate important points of large sensor data by collecting users attention points when visualized, and by applying supervised machine learning al- gorithm. For large scale sensor data, it is difficult to find important points just by visualization, because the points are buried in a large scope of visualization. We show the result of the estimation, where the accuracy was over 80% for multiple visualization. We also show the result of re- usability for new type of visualization, which performed still 70-80% of accuracies.

    その他リンク: http://mobicase.org/2018/show/home

  • Dialogue Breakdown Detection with Long Short Term Memory 査読有り

    Tittaya Marittha (Fon), 大北 剛, 井上 創造

    EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCASE) poster   245 - 250   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    This paper aims to detect the utterance which can be categorized as the breakdown of the dialogue flow. We propose a logistic regression-based and a Long Short-Term Memory (LSTM)-based methods. Using the input with utterance-response pairs the performance of the LSTM-based method is superior to that of the logistic regression-based method in 36% measured with F-measure. We also measured the performance using the performance with utterance-response pairs: the performance with the input only with responses is unexpectedly inferior to those with responses in 6% to 23% measured with F-measure.

    その他リンク: http://mobicase.org/2018/show/home

  • Gamification for High-quality Dataset in Mobile Activity Recognition 査読有り

    Nattaya Mairittha (Fah), 井上 創造

    EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCASE) poster   216 - 222   2018年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    This paper presents a gamification concept for getting high- quality user-annotated datasets in the context of mobile activity recogni- tion. The‘novel’idea behind this concept is that users are motivated by getting feedback about the quality of their labeling activity as rewards or gamification element. For that, the collected sensor data and labels are used as training data for a machine learning algorithm for determining the dataset quality based on the resulting accuracy. By using the pro- posed method, the results show that the gamification elements increase the quantity (the proposed method is greater than the naive by at least 305) and‘ quality ’(the accuracy of the proposed data outperformed the original data by at least 4.3%) of the labels. Besides, the cheating de- tection algorithm could detect cheating with the accuracy of more than 70% that is fascinating work.

    その他リンク: http://mobicase.org/2018/show/home

  • Improving Activity Recognition for Missing Data 査読有り

    Tahera Hossain, 後藤広樹, 井上 創造

    EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCASE) Student Workshop   4 pages   2018年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    その他リンク: http://mobicase.org/2018/show/home

  • Towards pervasive geospatial affect perception 査読有り

    Raja M., Exler A., Hemminki S., Konomi S., Sigg S., Inoue S.

    GeoInformatica   22 ( 1 )   143 - 169   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2017, Springer Science+Business Media New York. Due to the enormous penetration of connected computing devices with diverse sensing and localization capabilities, a good fraction of an individual’s activities, locations, and social connections can be sensed and spatially pinpointed. We see significant potential to advance the field of personal activity sensing and tracking beyond its current state of simple activities, at the same time linking activities geospatially. We investigate the detection of sentiment from environmental, on-body and smartphone sensors and propose an affect map as an interface to accumulate and interpret data about emotion and mood from diverse set of sensing sources. In this paper, we first survey existing work on affect sensing and geospatial systems, before presenting a taxonomy of large-scale affect sensing. We discuss model relationships among human emotions and geo-spaces using networks, apply clustering algorithms to the networks and visualize clusters on a map considering space, time and mobility. For the recognition of emotion and mood, we report from two studies exploiting environmental and on-body sensors. Thereafter, we propose a framework for large-scale affect sensing and discuss challenges and open issues for future work.

    DOI: 10.1007/s10707-017-0294-1

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85014904338&origin=inward

  • Deep Recurrent Neural Network for Mobile Human Activity Recognition with High Throughput 査読有り

    井上聖也, 井上 創造, 西田 健

    Journal of Artificial Life and Robotics   1 - 13   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we propose a method of human activity recognition with high throughput from raw accelerometer data applying a deep recurrent neural network (DRNN), and investigate various architectures and its combination to find the best parameter values. The “high throughput” refers to short time at a time of recognition. We investigated various parameters and architectures of the DRNN by using the training dataset of 432 trials with 6 activity classes from 7 people. The maximum recognition rate was 95.42% and 83.43% against the test data of 108 segmented trials each of which has single activity class and 18 multiple sequential trials, respectively. Here, the maximum recognition rates by traditional methods were 71.65% and 54.97% for each. In addition, the efficiency of the found parameters was evaluated using additional dataset. Further, as for throughput of the recognition per unit time, the constructed DRNN was requiring only 1.347 ms, while the best traditional method required 11.031 ms which includes 11.027 ms for feature calculation. These advantages are caused by the compact and small architecture of the constructed real time oriented DRNN.

    その他リンク: https://doi.org/10.1007/s10015-017-0422-x

  • Recognition of Multiple Overlapping Activities Using Compositional CNN-LSTM Model 査読有り

    大北 剛, 井上 創造

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hawaii   Hawaii  

  • Quality Requirements for Electronic Health Record Systems A Japanese-German Information Management Perspective 査読有り

    A. Winter, K. Takabayashi, F. Jahn, Eizen Kimura, R. Engelbrecht, R. Haux, M. Honda, U. H. Hubner, 井上 創造, C. D. Kohl, T. Matsumoto, Y. Matsumura, K. Miyo, 中島 直樹, H. -U. Prokosch, M. Staemmler

    Journal of Methods of Information in Medicine   56   92 - 104   2017年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Background: For more than 30 years, there has been close cooperation between Japanese and German scientists with regard to information systems in health care. Collaboration has been formalized by an agreement between the respective scientific associations. Following this agreement, two joint workshops took place to explore the similarities and differences of electronic health record systems (EHRS) against the background of the two national healthcare systems that share many commonalities. Objectives: To establish a framework and requirements for the quality of EHRS that may also serve as a basis for comparing different EHRS. Methods: Donabedian’s three dimensions of quality of medical care were adapted to the outcome, process, and structural quality of EHRS and their management. These quality dimensions were proposed before the first workshop of EHRS experts and enriched during the discussions. Results: The Quality Requirements Framework of EHRS (QRF-EHRS) was defined and complemented by requirements for high quality EHRS. The framework integrates three quality dimensions (outcome, process, and structural quality), three layers of information systems (processes and data, applications, and physical tools) and three dimensions of information management (strategic, tactical, and operational information management). Conclusions: Describing and comparing the quality of EHRS is in fact a multidimensional problem as given by the QRF-EHRS framework. This framework will be utilized to compare Japanese and German EHRS, notably those that were presented at the second workshop.

    Kyutacar

    その他リンク: https://doi.org/10.3414/ME17-05-0002

  • 介護サービス向上に向けた介護事故事例テキストの分析(Text Analysis of Incident Reports for Preventing Accidents in Caregiving}) 査読有り

    峯崎 智裕, 松木 萌, 井上 創造

    情報処理学会論文誌   58 ( 10 )   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本論文は,複数介護施設における事故報告書を使用して,テキストマイニングおよび機械学習により事故の起こりうる状況を分析した結果について述べる.

    まず,テキストデータと多変量データが混合したデータに対して,テキストマイニングおよびランダムフォレスト法を組み合わせて,事故の結果に対して影響する要因を抽出する方法を提案した.

    まずテキストデータについては分かち書きを行い単語文書行列を構成し,単語についてクラスタリングを行った結果を元の多変量データと結合し,事故の結果として目的変数を設定しランダムフォレスト法¥new{を2段階で適用しながら重要な単語クラスタ及び重要な単語と属性}を抽出し,決定木によって可視化するという手法である.

    この手法を,介護施設から得られた5,189件の事故事例について適用したところ,

    原因不明のあざの発見のされ方や,転倒・ずり落ちから打撲につながるような行動,誤嚥につながる状況,無断外出につながる行動といった幾つかのパターンを抽出できた.

    Kyutacar

  • センサーと医療ビッグデータを活用した医療サービス分析システムの研究開発—業務分析から課題を抽出し改善につなげる

    杉山 康彦, 白水 麻子, 中島 直樹, 井上 創造

    看護管理 ( 看護管理 )   27 ( 8 )   658 - 667   2017年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • ウェアラブルセンサを用いたヒューマンセンシング

    井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会誌 ( 日本知能情報ファジィ学会誌 )   170 - 186   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Recognizing and Understanding Nursing Activities for a Whole Day with a Big Dataset 査読有り

    井上 創造, 上田 修功, 野原 康伸, 中島 直樹

    Journal of Information Processing   24 ( 6 )   853 - 866   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we provide a real nursing data set for mobile activity recognition that can be used for supervised machine learning, and big data combined the patient medical records and sensors attempted for 2 years, and also propose a method for recognizing activities for a whole day utilizing prior knowledge about the activity segments in a day. Fur- thermore, we demonstrate data mining by applying our method to the bigger data with additional hospital data. In the proposed method, we 1) convert a set of segment timestamps into a prior probability of the activity segment by exploit- ing the concept of importance sampling, 2) obtain the likelihood of traditional recognition methods for each local time window within the segment range, and, 3) apply Bayesian estimation by marginalizing the conditional probability of estimating the activities for the segment samples. By evaluating with the dataset, the proposed method outperformed the traditional method without using the prior knowledge by 25.81% at maximum by balanced classification rate, and outperformed by 6.5% the F-measure with accepting 1 hour of margins. Moreover, the proposed method significantly reduces duration errors of activity segments from 324.2 seconds of the traditional method to 74.6 seconds at maximum. We also demonstrate the data mining by applying our method to bigger data in a hospital.

    Kyutacar

  • 携帯センサと近接センサを用いた看護師業務分析 査読有り

    磯田 達也, 井上 創造, 花沢 明俊, 野原 康伸, 白水 麻子, 杉山 康彦, 平田 真理, 町田 京子, 中島 直樹

    情報処理学会論文誌   57 ( 10 )   2197 - 2209   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本研究では,看護師の業務分析のため,33 日間に渡り看護師の業務行動データを収集する実験を行 い,業務中の看護師の行動の激しさおよび,業務時間に影響を与える要因について分析を行った.データ 収集実験では,38 人の看護師を被験者に設定して,装着型の小型センサ端末を装着した状態で業務を行っ てもらい,加速度データおよび看護師間の対面情報,看護師業務情報を収集した.また,赤外線を用いた 情報通信機器によって看護師の位置情報も同時に収集した.本稿では,看護師業務中の行動の激しさを目 的変数,看護師業務毎の回数,対面回数,場所毎の訪問回数などを説明変数に設定して,決定木 (回帰木) を用いた要因分析を行った.その結果,他の看護師との対面回数が多く,病室に何度も訪れている看護師 や,リハビリ介助業務や行動介助業務な どの患者の介助に関わる業務を行う看護師ほど,行動の激しさが 大きくなるという結果を得た.また,業務時間が業務効率に直結していると考え,各業務時間の長さに影 響を及ぼす要因について回帰分析によって調べた.その後,単回帰分析により有意水準 5%で有意となっ た説明変数の業務だけを抽出し,その業務に対して決定木を用いた要因分析を行った.単回帰分析の結果, 14 の業務において有意な結果が得られた.また,決定木による要因分析の結果,ほとんどの業務において 他の看護師との対面人数が業務時間に影響を与えていることがわかった.また,食事介助業務中に特定の 場所に訪れる看護師ほど業務時間が長くなるという結果を得た.

    Kyutacar

  • 集会報告 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム

    井上 創造, 松木 萌, 岡崎 有彩, 清田 陽司

    情報管理 ( 国立研究開発法人 科学技術振興機構 )   60 ( 8 )   603 - 607   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    DOI: 10.1241/johokanri.60.603

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130006191274

  • Supervised and Unsupervised Transfer Learning for Activity Recognition from Simple In-home Sensors 査読有り

    井上 創造, 潘 新程

    International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous) (Acceptance Rate: 30%)   20 - 27   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hiroshima   Hiroshima  

    In this paper, we propose an approach to improve the accuracy of life activity estimation using device-free sensors in the home.

    We assumed two scenarios in which we only have training data from other households with labels and we also have training labels for our own household and, proposed the method to compose supervised transfer between labeled data and unsupervised for each scenario.

    We developed the system which consists of an smartphone apps and web server, and gathered subjects from open called households during a period of approximately four months, and obtained approximately 11,745 activity inputs, 7.14GB of sensor data, and power consumption data of 237,280 hours from 35 households, and found to outperform naive methods in the both scenarios.

    その他リンク: http://dl.acm.org/citation.cfm?doid=2994374.2994400

  • Mobile Activity Recognition from Training Labels with Inaccurate Activity Segments (Best paper candidate) 査読有り

    戸田 隆道, 井上 創造, 上田 修功

    International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous) (Acceptance Rate: 30%)   57 - 64   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hiroshima   Hiroshima  

    In this paper, we propose an approach to improve mobile activity recognition given training dataset with inaccurate segments, in which the beginning and the ending timestamps of homogeneous and continuous activities have inaccurate boundaries by human errors.

    In the proposed approach, we A) convert the training dataset to multi-label samples, B) train the dataset with multi-label EM learning algorithm, and C) apply a segmentation method using not only the estimated labels, but also the original segment information.

    We evaluate the proposed approach for 3 datasets including simulation data and real activity data, 2 machine-learning algorithms, and various inaccuracies, and show that the proposed approach outperformed the naive methods for the questions of Q1) fixing the segments of the training data and Q2) improving the recognition accuracy by cross validation.

    その他リンク: http://dl.acm.org/citation.cfm?doid=2994374.2994400

  • Activity recognition and future prediction in hospitals 査読有り

    Inoue S.

    ACM International Conference Proceeding Series   28-November-2016   59 - 65   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2016 ACM. In this paper, we firstly introduce our work [9] where we proposed for recognizing whole day activities using prior knowledge, and applied the method for real nursing sensor dataset we have collected. Then, we introduce the method for predicting the near future of nurses by integrating nurse activity data, location data, and medical records, based on our work [10] . For both works, we independently collected real and open nursing datasets with 2 weeks of accelerometers and training labels from 22 nurses for the former work, and nurse activity, location, medical payment, and nursing need data from 35 nurses and 96 patients for 40 days for the latter work.

    DOI: 10.1145/3004010.3004012

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85008187825&origin=inward

  • 機械学習で怖い「次元の呪い」手法の選択は適材適所で

    井上 創造

    まるわかり! 人工知能 最前線:日経コンピュータ ( まるわかり! 人工知能 最前線:日経コンピュータ )   98 - 193   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • Predicting Daily Nursing Load from Nurses’ Activity Logs and Patients’ Medical Records 査読有り

    井上 創造, 磯田 達也, 白水 麻子, 杉山 康彦, 野原 康伸, 中島 直樹

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   4 pages   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Heidelberg, Germany   Heidelberg, Germany  

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2016/

  • Recognizing Unknown Activities Using Semantic Word Vectors and Twitter Timestamps 査読有り

    松木 萌, 井上 創造

    Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)   823 - 830   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Heidelberg, Germany   Heidelberg, Germany  

    In this paper, we propose a method for activity recognition, which can estimate new activities which does not appear

    in the training data, combining word vectors constructed from semantic word vectors and Twitter timestamps. Be- cause traditional activity recognition utilizes supervised machine learning, unknown activity classes which do not appear in the training dataset is unable to be estimated. For this problem, zero-shot machine learning method is pro- posed, but it requires the preparation of semantic codes.

    As semantic codes, we utilize word vectors constructed from semantic word vectors and Twitter timestamps. To evaluate the proposed method, we evaluated whether we could estimate unknown activity classes, with the sensor data set collected from 20 households for 4 months, along with the user-generated labels using the web system which can estimate, modify, and add new activity types. As a re- sult, the proposed method could even estimate unknown activity classes. Moreover, by utilizing Twitter timestamps and semantic word vectors from the Japanese Wikipedia in word vectors, the method could estimate 9 unknown activity classes.

    その他リンク: http://hasca2016.hasc.jp

  • 機械学習をIoTに応用 人間の行動を認識・予測する

    井上 創造

    日経コンピュータ ( 日経コンピュータ )   78 - 81   2016年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 機械学習をIoTに応用、人間の行動を認識・予測する

    井上 創造

    日経ITPro ( 日経ITPro )   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 機械学習で怖い「次元の呪い」手法の選択は適材適所で

    井上 創造

    日経コンピュータ ( 日経コンピュータ )   86 - 89   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • あなたの仕事を劇的に効率化! 機械学習のインパクト 第3回機械学習で怖い「次元の呪い」、手法の選択は適材適所で

    井上 創造

    日経ITPro ( 日経ITPro )   2016年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • ウェアラブルセンサを用いたヒューマンセンシング

    井上 創造

    知能と情報   28 ( 6 )   170 - 186   2016年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.3156/jsoft.28.6_170

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007531267

  • Nursing Activity Sensing Using Mobile Sensors and Proximity Sensors 査読有り

    磯田 達也, 野原 康伸, 井上 創造, 白水 麻子, 杉山 康彦, 平田 真理, 町田 京子, 中島 直樹

    The 47th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS)   7 pages   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hawaii, USA.   Hawaii, USA.  

    In recent years, big data are utilized in many indus- tries. In this study, in order to analyze duties of the nurses, we performed experiments to collect the du- ties activity data of the nurses for a long term. We set 38 nurses as subjects and asked them to carry out duties while attaching a wearable small sensor device, and collected the acceleration data, meeting informa- tion between nurses and the nurse duties information. In addition, we collected the location information of the nurses by using infrared information and communi- cation equipment at the same time. From various data collected, we analyzed intensity and positional informa- tion of duties activity of the nurse, meeting information and the duties information between nurses and consid- ered the influence that each factor affected to the nurse. As the result, we found that intensity of the activity in- creases in such nurses as who has many times of meeting with other nurses, visits the patient room many times, or who works on jobs concerning with the assistance of the patients such as rehabilitation assistance duties or the activity assistance duties.

    Kyutacar

    その他リンク: http://sci-sss.org/sss2015/

  • A Personalized Load Forecasting Enhanced by Activity Information 査読有り

    Yong Ding, 井上 創造, Martin Alexander Neumann, Erwin Stamm, 潘 新程, Michael Beigl

    IEEE International Smart Cities Conference (ISC2-2015)   153 - 158   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Guadalajara, Mexico   Guadalajara, Mexico  

    その他リンク: http://sites.ieee.org/isc2/

  • Experiment for Automatic Assessment of User-generated Tests 査読有り

    谷口 敦, 井上 創造

    IEEE International Conference on MOOCs, Innovation and Technology in Education (MITE)   152 - 155   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Amiritsar, India   Amiritsar, India  

    In this paper, we propose the e-Learning web system

    in which any users can make questions. We also show an

    algorithm to assess the answer logs in consideration of difficulty

    and validity of questions. Today, education systems such as eLearning

    are adopted in many universities, but only teachers

    or a limited number of people can make questions in many

    scenes so that they bear a great burden of making questions.

    Therefore it is possible to reduce the burden on teacher if any

    users can make questions. We formulated algorithm to reflect

    difficulty and validity of the questions to evaluation and made

    Web system to make questions and answer them. We carried

    out an experiment in a class of the university whether it would

    be possible to make a correct evaluation on real human-made

    questions using the system by algorithm of suggestion technique.

    As a result, assessment results in consideration of difficulty and

    validity were calculated for the human-made questions.

    その他リンク: http://www.mite2015.com

  • Experiment for Nursing Activity Analysis Using Mobile Sensors and Proximity Sensors 査読有り

    磯田 達也, 野原 康伸, 井上 創造, 白水 麻子, 杉山 康彦, 平田 真理, 町田 京子, 中島 直樹

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   153 - 156   2015年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    In this study,in order to analyze duties of the nurses,we performed experiments to collect the duties activity data of the nurses for a long term.We set 38 nurses as subjects and asked them to carry out duties while attaching a wearable small sensor device,and collected the acceleration data,meeting information between nurses and the nurse duties information.In addition,we collected the location information of the nurses by using infrared information and communication equipment at the same time.In fact,we were able to extract a total of 1,805,760 pieces of activity rhythm of nurses,462,418 pieces of location information data,459,139 pieces of meeting information data,and 12,406 pieces of nurse duties information.In the future,we will visualize the nurse’s activities,and analyse the factors that affect the activity rhythm,the nurse duties,and the location information.

    DOI: 10.1145/2800835.2800901

    Scopus

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2015/

  • A Method for Automatic Assessment of User-generated Tests and Its Evaluation 査読有り

    谷口 敦, 井上 創造

    ACM Int'l Conf. Pervasive and Ubiquitous Computing (Ubicomp) Poster   225 - 228   2015年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    In this paper, we propose the e-Learning web system in which any users can not only answer questions, but also make questions. We also show an algorithm to assess the answer logs in consideration of difficulty and validity of questions. Today, education systems such as e-Learning are adopted in many universities, but only teachers or a limited number of people can make questions in many scenes so that they bear a great burden of making questions. Therefore it is possible to reduce the burden on teacher if any users can make questions. We formulated algorithm to reflect difficulty and validity of the questions to evaluation and made Web system to make questions and answer them. We carried out an experiment in a class of the university whether it would be possible to make a correct evaluation on real human-made questions using the system by algorithm of suggestion technique. As a result, assessment results in consideration of difficulty and validity were calculated for the human-made questions.

    その他リンク: http://ubicomp.org/ubicomp2015/

  • Analyzing Daily-life Activities and Power Consumptions Using Tablet Sensors and Activity Annotation Web System 査読有り

    潘 新程, 峯崎 智裕, 磯田 達也, 田中 翔太, 内野 百里, 井上 創造

    Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)   1443 - 1452   2015年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    This paper describes the result of concrete analysis of cor- relation between in-house activities and power consump- tions that has been conducted in order to reduce the home power consumption. Recently, various studies on power consumptions are conducted. In this study, we have exe- cuted system development, experiments by subjects, analy- sis of correlation between life-pattern and power consump- tions and proposal of electrical power reduction for the pur- pose of reducing home power consumption. A present, we are working on analysis of correlation between a life pat- tern and electrical power consumption of the residents. We asked the residents for inputting their activities for around several minutes per day using a system that we have de- veloped. We were able to collect approximately 11,745 activity inputs, approximately 7.14GB of sensor data, and power consumption data of 237,280 hours corresponding to about 4 months from 35 homes. Using the collected data, we carried out the multiple regression analysis taking an es- timated time of activity and sustained period as explanation variables and average power consumption per day as an objective variable. As the result, it was known that there is correlation between life-pattern and power consumption. In this paper, we will show that it becomes possible to execute concrete analysis of relationship between power consump- tion and activities of residents by using the label data of resident’s life pattern.

    DOI: 10.1145/2800835.2801615

    Scopus

    その他リンク: http://hasca2015.hasc.jp/

  • いよいよ本気でユビキタスヘルスケア

    井上 創造, 中島 直樹

    情報処理学会誌 ( 情報処理学会誌 )   56 ( 9 )   870 - 873   2015年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Predictive Approaches for Low-cost Preventive Medicine Program in Developing Countries 査読有り

    Yukino Baba, Hisashi Kashima, 野原 康伸, 甲斐 瑛子, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, Ashir Ahmed, Masahiro Kuroda, 井上 創造, Tatsuo Hiramatsu, Michio Kimura, Shuji Shimizu, Kunihisa Kobayashi, Koji Tsuda, Masashi Sugiyama, Mathieu Blondel, 上田 修功, 喜連川 優, 中島 直樹

    The 21st ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD)   2015年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Sydney, Australia   Sydney, Australia  

    DOI: 10.1145/2783258.2788587

    Scopus

  • ウェルネスのためのICT:0.編集にあたって

    井上 創造, 村上 知子

    情報処理学会誌 ( 情報処理学会誌 )   56 ( 2 )   132 - 133   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Health Checkup and Telemedical Intervention Program for Preventive Medicine in Developing Countries: Verification Study 査読有り

    野原 康伸, 甲斐 瑛子, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, Ashir Ahmed, Masahiro Kuroda, 井上 創造, Tatsuo Hiramatsu, Michio Kimura, Shuji Shimizu, Kunihisa Kobayashi, Yukino Baba, Hisashi Kashima, Koji Tsuda, Masashi Sugiyama, Mathieu Blondel, 上田 修功, 喜連川 優, 中島 直樹

    J Med Internet Res   16   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.2196/jmir.3705

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: http://www.jmir.org/2014/12/e286/

  • Evolving Health Consultancy by Predictive Caravan Health Sensing in Developing Countries 査読有り

    甲斐 瑛子, Ashir Ahmed, 井上 創造, 中島 直樹, 喜連川 優

    ACM UbiComp International Workshop on Smart Health Systems and Applications (SmartHealthSys)   1225 - 1232   2014年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Seattle, USA   Seattle, USA  

    DOI: 10.1145/2638728.2638816

    Scopus

    その他リンク: https://sites.google.com/site/smarthealthsys2014/home

  • Room Exit Recognition Using Mobile Accelerometers and Illuminometers 査読有り

    磯田 達也, 井上 創造, 忽那 秀治, 河野 正人

    Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)   731 - 735   2014年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Seattle, USA   Seattle, USA  

    DOI: 10.1145/2638728.2641298

    Scopus

    その他リンク: http://hasca2014.hasc.jp/

  • Training Human Activity Recognition for Labels with Inaccurate Time Stamps 査読有り

    戸田 隆道, 井上 創造, 田中 翔太, 上田 修功

    Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)   863 - 872   2014年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Seattle, USA   Seattle, USA  

    DOI: 10.1145/2638728.2641297

    Scopus

    その他リンク: http://hasca2014.hasc.jp/

  • A Method for Tracking On-body Sensor Positions Utilizing Prior Knowledge 査読有り

    右田 尚人, 弓山 卓哉, 井上 創造, 西田 健

    Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)   758 - 766   2014年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Seattle, USA   Seattle, USA  

    DOI: 10.1145/2638728.2641308

    Scopus

    その他リンク: http://hasca2014.hasc.jp/

  • A Method for Assessing User-generated Tests for Online Courses Exploiting Crowdsourcing Concept 査読有り

    Ghada Farouk Naiem, 井上 創造

    International Workshop on Web Intelligence and Smart Sensing (IWWISS)   2014年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Saint Etienne, France.   Saint Etienne, France.  

    DOI: 10.1145/2637064.2637102

    Scopus

    その他リンク: http://iwwiss.ht.sfc.keio.ac.jp/2014/

  • Applicability of Portable Health Clinic for ageing Society 査読有り

    Ashir Ahmed, Andrew Robeiro-Hargrave, Rafiqul Islam Maruf, 井上 創造, 中島 直樹

    International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International), Springer LNCS   2014年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Crete, Greece   Crete, Greece  

    DOI: 10.1007/978-3-319-07788-8_49

    Scopus

    その他リンク: http://www.hcii2014.org/

  • Empowering the healthcare worker using the Portable Health Clinic 査読有り

    甲斐 瑛子, Andrew Robeiro-Hargrave, 井上 創造, 野原 康伸, Rafiqul Islam Maruf, 中島 直樹, Ashir Ahmed

    The 28th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA)   759 - 764   2014年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Victoria, Canada   Victoria, Canada  

    We present a remote healthcare consultancy system that enables healthcare workers to identify noncommunicable diseases in unreached communities. The healthcare system combines medical sensors with mobile health and is called a Portable Health Clinic. The Portable Health Clinic fits into a briefcase and is operated by the healthcare worker. The goal of this research is empower the healthcare worker further by allowing her to recognize spurious measurements and to make lifestyle recommendations. In this paper, we show how to process the data: combine, link and compare captured in patient electronic health records stored in database. We applied association rule technique to find common set of rules in order to build a clinical decision support system. We also showed examples of the meaningful information from the analyzed data to build a better clinical decision support.

    DOI: 10.1109/AINA.2014.108

    Scopus

    その他リンク: http://www.aina-conference.org/2014/

  • State estimation and control of a mobile robot using Kalman filter and particle filter 査読有り

    西田 健, 井上 創造, 相良 慎一

    Proc. International Symposium on Artificial Life and Robotics   633 - 636   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Beppu   Beppu  

    その他リンク: http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~nishida/paper/2014/OS8-5.pdf

  • Toward Measuring Fatigue by Acceleration Data in a Marathon 査読有り

    戸田 隆道, 井上 創造

    2013 International Workshop on ICT   4 pages   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Beppu   Beppu  

    In this paper, we propose an experimental method which quantifies the degree of fatigue by using acceler- ation sensor data, which could be used to for the system in which users can cheer marathon runners from anywhere by sharing the information of fatigue. We extract features from time windows, apply clustering to classify the types of movement of the runner, and quantified the histogram of them. Using the real marathon data by our subjects, we show the appropriateness of the analysis.

    その他リンク: https://www.ipsj-kyushu.jp/page/ronbun/kouenkai/1002/

  • State estimation of mobile robot using GPS signal that includes reflected and diffracted waves 査読有り

    西田 健, 井上 創造, 相良 慎一

    Artificial Life and Robotics   18 ( 3 )   178 - 186   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    We propose a method to improve the state estimation accuracy of mobile robots placed near high-rise buildings using the statistical property of the reflected and diffracted waves of global positioning system (GPS) signals. First, it is assumed that a GPS signal that contains a reflected and diffracted wave is denoted by the sum of the true position information and noise that follows a time-varying Gaussian distribution. On the basis of this assumption, the time-varying bias of a GPS signal is tracked using a Kalman filter. In addition, a particle filter, which executes sampling and likelihood evaluation using the estimated bias, is developed. With the proposed method, a GPS signal that contains the rejected noise introduced by the conventional method can be used efficiently, and the state estimation accuracy of the robot in a shadow area of GPS satellite can be improved. Furthermore, a control system for an autonomous mobile robot incorporating the proposed state estimation mechanism is developed, and its effectiveness is evaluated via simulation.

    DOI: 10.1007/s10015-013-0115-z

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10015-013-0115-z

  • Parallel, Distributed, and Differential Processing System for Human Activity Sensing Flows 査読有り

    戸田 隆道, 井上 創造, 李 林

    International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA) at Ubicomp   1 - 1   2013年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Zurich   Zurich  

    In this paper, we propose a parallel distributed processing system for data-analytic project including human activity sensing flows, which manages dependency among data and analytic programs, and re-execute updated programs and dependent programs for updated data/programs. In the system, a data analyzer can specify the dependency and parts for requiring distributed parallel processing using Hadoop Streaming, and they can be processed only for updated and the dependent part, with flexibly selecting parallel or sequential execution on the fly. The specification can also specify repeated execution of a single program with different data, while their dependencies are checked separately at execution. We describe the mathematical model, the system design, the usage, and the experimental result applying to the essential process in human activity sensing.

    DOI: 10.1145/2494091.2495990

    Scopus

    その他リンク: http://hasca2013.hasc.jp/

  • An Affordable, Usable and Sustainable Preventive Healthcare System for Unreached People in Bangladesh 査読有り

    中島 直樹, 野原 康伸, Ashir Ahmed, Masahiro Kuroda, 井上 創造, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, Tatsuo Hiramatsu, Kunihisa Kobayashi, Toyoshi Inoguchi, 喜連川 優

    World Congress on Medical and Health Informatics (MedInfo)   105 - 1   2013年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    DOI: 10.3233/978-1-61499-289-9-1051

    Kyutacar

    Scopus

  • Portable Health Clinic Packages for BoP 査読有り

    野原 康伸, 中島 直樹, Ashir Ahmed, Masahiro Kuroda, 井上 創造, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, Tatsuo Hiramatsu, Kunihisa Kobayashi, Toyoshi Inoguchi

    World Congress on Medical and Health Informatics   126 - 8   2013年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Copenhagen, Denmark   Copenhagen, Denmark  

    In a developing county, its health/medical infrastructure has many problems. It is difficult for people in BoP (Base of Pyramid) especially lived in rural area to access a medical service. In this study, we propose a package for Portable Health Clinic (PHC) which provides telemedicine service for people in BoP. The package consists of major diagnostic tools and a tablet PC, and gathers measurements using medical Body Area Network (BAN) wirelessly and automatically. It can categorize patients into four groups depending on the priority of their treatment like a triage, and also sent these results to a doctor in a remote healthcare call center via mo-bile network. The package provides immediate consultation with the doctor over the Skype and doctor gives patients a prescription over the network. The package is easy to carry, easy to use, battery-driven and flexible against poor mobile network, and works even in a rural area. We are introducing the PHC packages in a health checkup program whose target is 15,000 subjects in Bangladesh, one of the BoP countries.

    Kyutacar

    その他リンク: http://www.medinfo2013.dk/

  • Capturing Nursing Interactions from Mobile Sensor Data and In-room Sensors

    井上 創造, 林田 興祐, 中村 優斗, 野原 康伸, 中島 直樹

    International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International), Springer LNCS   8014   280 - 289   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Las Vegas, USA   Las Vegas, USA  

    In this paper, we show two approaches for capturing nursing interactions in a hospital: 1) finding nursing intervals from mobile sen- sors with accelerometers and audio on nurses, and 2) recognizing nurses’ entrance to a patient’s room from in-room sensors of bed, loudness, and illuminance sensors. For 1), we firstly detect the nurses’ entrance to the patient’s room by walking detection from accelerometers and noise level on mobile sensors, and detect the interval of interaction between nurses and the patient. For 2), we recognize the nurse’s entrance to the patient’s room with in-room sensors, using separate algorithms between day and night. We developed the algorithms using the sensor data collected in a cardiovascular center in a real hospital for one year. It could be a impor- tant baseline technique to find valuable intervals from long and big data of sensors.

    その他リンク: http://www.hcii2013.org/ http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-642-39238-2_31

  • Portable Health Clinic: A pervasive way to serve the unreached community for preventive healthcare

    Ashir Ahmed, 井上 創造, 甲斐 瑛子, 中島 直樹, 野原 康伸

    International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International), Springer LNCS   8028   265 - 274   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Las Vegas, USA   Las Vegas, USA  

    One billion people (15% of the world population) are unreached in terms of accessing to quality healthcare service. Insufficient healthcare facilities and unavailability of medical experts in rural areas are the two major reasons that kept the people unreached to healthcare services. Recent penetration of mobile phone and the unmet demand to basic healthcare services, remote health consultancy over mobile phone became popular in developing countries. In this paper, we introduce two such representative initiatives from Bangladesh and discuss the technical challenges they face to serve a remote patient. To solve these issues, we have prototyped a portable health clinic box with necessary diagnostic tools, we call it a “portable clinic” and a software tool, “GramHealth” for archiving and searching patients’ past health records. We carried out experiments in three remote villages and in two commercial organizations in Bangladesh by collaborating with local organization to observe the local adoption of the technology. We also monitored the usability of the portable clinic and verified the functionality of “GramHealth”. We display the qualitative analysis of the results obtained from the experiment. GramHealth DB has a unique combination of structured, semi-structured and un-structured data which can be considered as BigData. We have partly analyzed the data manually to find common set of rules to build a better clinical decision support. The model of analyzing the GramHealth BigData is also presented.

    DOI: 10.1007/978-3-642-39351-8_29

    Scopus

    その他リンク: http://www.hcii2013.org/ http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-642-39351-8_29#page-1

  • 「ヘルスケアの現場を支えるIT 」特集号について

    山本 隆一, 井上 創造, 中野 美由紀

    情報処理学会論文誌デジタルプラクティス ( 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス )   4 ( 3 )   205 - 206   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • インタビュー:九州大学 中島直樹氏,東京大学 山本隆一氏,九州工業大学 井上創造氏 インタビュー「医療と情報と社会とビッグデータ」

    中島 直樹, 山本 隆一, 井上 創造, 中野 美由紀

    情報処理学会論文誌デジタルプラクティス ( 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス )   4 ( 3 )   292 - 301   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • GramHealth BigData for Smart Healthcare Applications 査読有り

    甲斐 瑛子, 井上 創造, Ashir Ahmed

    International IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBS) Conference   1 page   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    We found that remote healthcare consultancy in developing countries archives very unique nature (multi-lingual, multi-modal, multi-media, poly-structured) of personal health records. These types of records are difficult to analyze by the existing data mining tools. We manually analyzed these records and discovered that combining, linking and comparing personal and group records can generate important medical information which can be useful for smart healthcare applications.

    Kyutacar

  • GramHealth: A bottom-up approach to provide preventive healthcare services for unreached community 査読有り

    Ashir Ahmed, Lutfe Kabir, 甲斐 瑛子, 井上 創造

    International Conference on IEEE Engineering in Medicine and Biology Society   1 page   2013年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    Access to healthcare should be as local as possible. However, due to the insufficient healthcare facilities and unavailability of medical experts in rural and disaster areas, more than a billion people in the world remained unreached of quality healthcare services. GramHealth is a software tool designed based on the requirements of unreached community. This paper introduces the requirements and technical challenges of unreached community, describes the concept of GramHealth and displays experimental results obtained from villages in Bangladesh.

    DOI: 10.1109/EMBC.2013.6609838

    Kyutacar

    Scopus

    その他リンク: http://embc2013.embs.org/index.html

  • スマートフォン行動情報収集と看護行動センシング(Smartphone Activity Data Collection and Nursing Activity Sensing)

    井上 創造

    情報処理学会誌 ( 情報処理学会誌 )   54 ( 6 )   2013年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • Finding Nursing in the Room from Accelerometers and Audio on Mobile Sensors 査読有り

    中村 優斗, 井上 創造, 野原 康伸, 中島 直樹

    IUI Workshop on Location Awareness for Mixed and Dual Reality (LAMDa)   17 - 20   2013年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Santa Monica, USA   Santa Monica, USA  

    Kyutacar

    その他リンク: http://www.dfki.de/LAMDa/2013/accepted/LAMDa13Proceedings.pdf

  • Hierarchical Annotation Management Method for Activity Information Collecting System 査読有り

    服部 祐一, 田中 翔太, 井上 創造

    International Workshop on Network Traffic Control, Analysis and Applications (NTCAA-2012)   662 - 667   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Victoria, Canada   Victoria, Canada  

    Recently, researches for activity recognition with sensor data have been increased by the spread of smart phones with 3-axis accelerometers and gyroscopes. However, collecting various sensor data from many people is difficult. To solve this problem, we developed activity collecting platform using various client software. Moreover, annotating continuous activity data is also an important task. However, this task requires a lot of work by hands. Moreover, an activity has a complex structure, and annotation by human often contains ambiguity. For this reason, a system needs to support work so that a worker may add annotation efficiently and accuracy. Therefore, we propose the annotation software which has the function of hierarchical segmentation and hierarchical annotation.

    DOI: 10.1109/BWCCA.2012.115

    Scopus

    その他リンク: http://www-id.kuma.u-tokai.ac.jp/ntcaa2012/

  • Sensor Data Analytics to Complement Sparse and Incomplete Medical Records for Diabetes Disease Management 査読有り

    Rudy Raymond, 中島 直樹, 野原 康伸, 井上 創造

    International Workshop on Pattern Recognition for Healthcare Analytics   5 - 8   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tsukuba   Tsukuba  

    Diabetes mellitus is considered one of the main chronic diseases, and uncontrolled diabetes can lead to various complications that trigger other chronic dis- eases. Disease management for diabetes is therefore important to reduce the total healthcare cost. Unfor- tunately, managing diabetic patients is often difficult due to their sparse and incomplete medical records. Many patients drop out during treatment, and each pa- tient might require different treatment. On the other hand, the widespread use of mobile devices with var- ious sensors and instant communication capability has enabled healthcare providers to collect and monitor pa- tients’ condition. In this paper, we study the role of sensor data analytics to complement sparse and incom- plete medical records for diabetes disease management. We test various machine-learning techniques on real- world datasets of diabetic patients, and show that sen- sor datasets can be used to improve the precision of methods identifying high-risk patients.

    その他リンク: https://sites.google.com/site/pr4healthanalytics/

  • Large-scale Sensor Dataset in a Hospital 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 中島 直樹, 上田 修功, 喜連川 優

    International Workshop on Pattern Recognition for Healthcare Analytics   9 - 12   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tsukuba   Tsukuba  

    In this paper, we describe a sensor dataset, which was collected in a hospital, to be used for pattern recognition and/or data mining for medical purposes. The dataset includes those of patients and nursing care in a cardiovascular center in a hospital. The experi- ment was applied for hospitalized patients who caught such as an acute cardiac infraction or angina (pre- infarction), have been applied PCI (Percutaneous Coro- nary Intervention) or CABG (Coronary Artery Bypass Graft), and have consented to the experiment. The pa- tients provided vital sensor data such as a monitor- ing cardiogram, a bed sensor to measure heart rate and breath, accelerometers, environmental sensors, and also medical information which were recorded in the electronic clinical pathways and indirectly in patients’ sensor data. At the same time, we also gathered ac- celerometer data and RFID data of real nursing in the hospital. As far as we know, these data are one of the ‘biggest data’ of sensors from a real hospital in real sit- uations.

    その他リンク: https://sites.google.com/site/pr4healthanalytics/

  • Activity Sharing System with Windows Phones and Motion Data

    服部 祐一, 右田 尚人, 田中 翔太, 井上 創造

    Microsoft Research Asia Faculty Summit   1 page   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tianjin, China   Tianjin, China  

    その他リンク: http://research.microsoft.com/en-us/events/asiafacsum2012/

  • Dependency Management System with Hadoop Streaming for Data-analytic Projects 査読有り

    李 林, 井上 創造

    Korea-Japan Joint Workshop on ICT   4 pages   2012年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Pohang, Korea   Pohang, Korea  

    In this paper, we propose a distributed parallel processing system for data-analytic project, which manages dependency among data and analytic programs, and re-execute updated programs and dependent programs for up- dated data/programs. In the system, a data analyzer can specify the dependency, parts for requiring distributed parallel processing using Hadoop Streaming, and they can be processed only for updated and dependent part, with flexibly selecting parallel or sequential execution. The specification can also specify multiple execution for the same program for different data as a simple statement, while their dependencies are checked separately.

    その他リンク: http://www.f.ait.kyushu-u.ac.jp/kjjwonict/

  • 仮想化の仮想 (Virtual Virtualization)

    井上 創造

    情報処理学会誌:特集「日本を元気にするICT」 ( 情報処理学会誌:特集「日本を元気にするICT」 )   53 ( 4 )   394 - 397   2012年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

  • 予防医療に貢献する生体情報・健康情報モニタリングシステムの確立

    井上 創造, 中島 直樹

    月刊「自動認識」日本工業出版(株) ( 月刊「自動認識」日本工業出版(株) )   2012年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    世界最速で少子高齢化社会が到来した日本において,労働生産性を確保し国力を維持するためには,精緻な健康医療情報を活用することが喫緊の課題となっている.本稿では,人々の日常の行動を把握し,生活の場における情報支援を安全に効率良く行うための,センサ技術を用いた予防医療システムに関する動向および研究成果を述べ,今後の研究の方向性を展望する.

  • Applying Unsupervised Segmentation to High-level Activity Recognition from Accelerometers on Mobile Phones 査読有り

    井上 創造, 服部 祐一, 野原 康伸, 中島 直樹

    Submitted to Springer   2 - 0   2012年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we propose an application of unsupervised method for multi-level segmentation, which could be used for a pre-process of non-sequential activity recognition, and could construct a high-level activity recognition using ac- celerometers on mobile phones. We extend single-level segmentation to multi-level by sweeping the temporal parameter. We also describe the experience of activity data collecting system ALKAN, and collected large-scale nursing data for anno- tated rehearsal activities and real nursing activities for 41 activity classes. Using the segmentation method and the activity data, we demonstrate several application of the method to automatically segment real nursing data, to help annotation with a suggestion from the history, and to improve activity recognition accuracy.

  • Implementation of Activity Recognition From Accelerometers on Mobile Phones 査読有り

    平川 剛, Thin Thin Nwe, 服部 祐一, 井上 創造

    3rd International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS 2011)   2 pages   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Fukuoka   Fukuoka  

    In this paper, we propose an experimental implementation of activity recognition feature on the activity information gathering system named ALKAN. In this experiment, we develop activity recognition algorithm using machine learning on server system, and port it onto client system on mobile phone. We also confirmed the feasibility of real-time activity recognition with actual mobile phone.

    DOI: 10.1109/INCoS.2011.103

    Scopus

    その他リンク: http://voyager.ce.fit.ac.jp/~incos2011/

  • Visualization for Activity Information Sharing System Using Self-Organizing Map 査読有り

    服部 祐一, 井上 創造, 平川 剛

    International Workshop on Network Traffic Control, Analysis and Applications (NTCAA-2011)   6 pages   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Barcelona, Spain   Barcelona, Spain  

    DOI: 10.1109/BWCCA.2011.87

    Scopus

    その他リンク: http://www-id.kuma.u-tokai.ac.jp/ntcaa2011/

  • Toward High-level Activity Recognition from Accelerometers on Mobile Phones

    井上 創造, 服部 祐一

    Proc. IEEE International Conference on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom 2011)   7 pages   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Dalian, China   Dalian, China  

    In this paper, we propose an unsupervised method for multi-level segmentation, which could be used for a pre- process of non-sequential activity recognition, and could con- struct a high-level activity recognition using accelerometers on mobile phones. We extend single-level segmentation to multi- level by sweeping the temporal parameter. To confirm the valid- ity of our approach. we pursued the experiment of gathering accelerometer data of real nursing in a hospital. After the experiment and multi-level segmentation, we confirmed several phenomena to imply the validity of multi-level segmentation such that sequence seems to be properly segmented fitting to the annotations transcribed from the voice, that there are peaks of lower-level segment boundaries without higher-level boundaries, and that higher-level boundaries are not lower- level boundaries.

    DOI: 10.1109/iThings/CPSCom.2011.98

    Scopus

    その他リンク: http://cpscom.org/

  • Benchmarking ‘Radio Exercises’ Recognition with a Three-axis Accelerometer 査読有り

    照本 旭生, 井上 創造, 服部 祐一

    SMC Workshop on Robust machine learning techniques for human activity recognition   5 pages   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Anchorage, Alaska   Anchorage, Alaska  

    In this paper, we introduce a method for recognizing actions in the 1st part of Radio Exercises, with a single smart phone equipped with three-axis accelerometers, which is placed in the breast pocket. Radio Exercises is a warm-up calisthenics performed with music and chants. We obtained the acceleration data of smart phones placed at the breast pockets to a fixed direction of 4 members. For gathered 44 action data, we extracted time windows, and calculated the Fourier transformation for each axis, and adopted the values of from 0.25Hz to 5Hz as a feature vector. Upon the feature vector, we applied principal component extraction, and applied several machine learning algorithms to from 1st to 8th principal components. The benchmarked value resulted in 64.10% of accuracy in the best method, and we could find out what action is easier or difficult to recognize.

    その他リンク: http://www.opportunity-project.eu/workshopSMC

  • Challenges for Activity Recognition with Real Data 査読有り

    井上 創造

    Ubicomp Workshop on Mobile Sensing: Challenges, Opportunities and Future Directions 2011   2 pages   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Beijing, China   Beijing, China  

    In this paper, we introduce a large-scale activity data col- lection, and discuss the challenges for activity recognition with real data. We address the requirements of annotation for sequential activities and of utilizing device status, and also address research directions for unsupervised methods and complementary information.

    その他リンク: http://research.microsoft.com/en-us/um/beijing/events/ms_ubicomp11/

  • HASC2011corpus: Towards the Common Ground of Human Activity Recognition 査読有り

    河口 信夫, Ying Yang, Tianhui Yang, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦

    Proc. International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp 2011) Poster   571 - 572   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Beijing, China   Beijing, China  

    Human activity recognition through the wearable sensor will enable a next-generation human-oriented ubiquitous computing. However, most of research on human activity recognition so far is based on small number of subjects, and non-public data. To overcome the situation, we have gathered 4897 accelerometer data with 116 subjects and compose them as HASC2011corpus. In the field of pattern recognition, it is very important to evaluate and to improve the recognition methods by using the same dataset as a common ground. We make the HASC2011corpus into public for the research community to use it as a common ground of the Human Activity Recognition. We also show several facts and results of obtained from the corpus.

    DOI: 10.1145/2030112.2030218

    Scopus

    その他リンク: http://dl.acm.org/citation.cfm?doid=2030112.2030218

  • A Large Scale Gathering System for Activity Data using Mobile Devices 査読有り

    服部 祐一, 井上 創造

    Journal of Information Processing   20 ( 1 )   177 - 184   2011年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    In this paper, we introduce a large-scale activity gathering system with mo- bile sensor devices such as smart phones and accelerometers. We gathered over 35,000 activity data from more than 200 people approximately 13 months. We describe the design rationale of the system, analyze the gathered data through statistics and clustering, and application of an existing activity recognition method. From the recognition, the performance of existing algorithm drasti- cally deteriorated using the gathered data as training data. This results show that we found still a challenging field for activity recognition in larger-scale activity data.





    ***

    ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。

  • 情報爆発時代のヘルスケア(Healthcare in the Info-plosion Era)

    井上 創造, 中島 直樹

    電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会誌 )   94 ( 8 )   700 - 705   2011年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

    生活習慣病予防医療のために生体センサネットワークを実際に100人の被験者に2週間,50人の患者に3ヶ月間つけてもらい,生活習慣の自動記録による労力削減と,データ解析基盤を同時に実現し,日常においてリスクの高い患者の発見や,データに基づくフィードバックの効果を実証した.

  • A Large Scale Gathering System for Activity Data with Mobile Sensors 査読有り

    服部 祐一, 井上 創造, 平川 剛

    IEEE International Symposium on Wearable Computers (ISWC2011)   97 - 100   2011年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    San Francisco, CA, USA   San Francisco, CA, USA  

    DOI: 10.1109/ISWC.2011.32

    Scopus

    その他リンク: http://www.iswc.net/iswc11/

  • Location Recognition in RFID Bookshelves 査読有り

    井上 創造, 野原 康伸, 竹森 正起, 櫻川 幸三

    IEICE Transaction, Vol. E94-D   ( 6 )   1147 - 1152   2011年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    RFID書架における位置の読み取り誤りに対して,単純ベイズ分類器を用いて改善する手法を提案し,12658回の試行について78.6%の精度を得た.またこの学習の一般性について確認するため,ブロック毎に学習したり,本毎に学習する方法を比較し、ブロックや本が変わったときにどの程度精度に影響が出るかを確認した.

    DOI: 10.1587/transinf.E94.D.1147

    Scopus

    CiNii Article

  • HASC Challenge: Gathering Large Scale Human Activity Corpus for the Real-World Activity Understandings 査読有り

    河口 信夫, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦

    Proc. Augmented Human Conference   ( 27 )   1 - 5   2011年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tokyo, Japan   Tokyo, Japan  

    DOI: 10.1145/1959826.1959853

    Scopus

    その他リンク: http://www.augmented-human.com/

  • Community Based Feature Database Construction for Mobile Image Retrieval

    高野 茂, 馬場 謙介, 井上 創造

    Proc. IADIS e-Society 2011 (ES 2011) Conference (Poster/Demo)   580 - 582   2011年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Avila, Spain   Avila, Spain  

    その他リンク: http://www.esociety-conf.org/dates.asp

  • Activity Information Sharing System with Video and Acceleration Data 査読有り

    平川 剛, 服部 祐一, 中村 優斗, 井上 創造

    Proc. Int'l Conf. Pervasive and Embedded Computing and Communication Systems   557 - 561   2011年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Algarve, Portugal   Algarve, Portugal  

    その他リンク: http://www.peccs.org/SIMIE.asp

  • Gathering Large Scale Human Activity Information Using Mobile Sensor Devices 査読有り

    服部 祐一, 井上 創造, 平川 剛, 須藤 修

    Proc. International Workshop on Network Traffic Control, Analysis and Applications (NTCAA-2010)   708 - 713   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Fukuoka, Japan   Fukuoka, Japan  

    DOI: 10.1109/BWCCA.2010.159

    Scopus

  • A Secure and Scalable Identification for Hash-based RFID Systems Using Updatable Pre-computation 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造

    Proc. 3rd ACM Conf. Wireless Network Security(Wisec'10)   65 - 74   2010年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    NJ, USA   NJ, USA  

    DOI: 10.1145/1741866.1741878

    Scopus

  • On the Observability of RFID Data Privacy 査読有り

    井上 創造, 野原 康伸

    Proc. Int'l WS Network Traffic Control, Access, and Applications(NTCAA)   714 - 718   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Jeju, Korea   Jeju, Korea  

  • An Efficient Identification and Indexing for Secure RFID with d-Left Hashing 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造

    DBSJ Journal   8 ( 2 )   7 - 12   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    プライバシを守るRFID識別において問題となる計算時間について,d-Leftハッシュという方式を改良して適用することにより,計算時間を短縮した.

  • Toward Accurate Location Detection in RFID Bookshelves 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 竹森 正起, 櫻川 幸三

    Proc. Int'l Symp. Ubiquitous Computing Systems(UCS) 2009   99 - 104   2009年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Beijing, China   Beijing, China  

  • 韓国にみる図書館の新しい動き

    吉松 直美, 兵藤 健志, 牧瀬 ゆかり, 南 俊朗, 井上 創造, 金 銀子

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2008   46 - 55   2009年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/15447/1/2008_p046.pdf

  • 機関リポジトリ担当者の人材育成について : CSI委託事業「持続可能な機関リポジトリのための人材進化構造」 講習会報告

    星子 奈美, 井上 創造

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2008   34 - 39   2009年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    平成20年度,九州大学附属図書館において,機関リポジトリを永続的に運用するために必要な人材育成を目的とした講習会が開催された.これは,国立情報学研究所の委託事業によるもので,事業連携大学をはじめとして,北は北海道,南は沖縄からの参加者もあり,学内外から毎回約20名の受講者が参加した.受講者は,html言語やPHP言語等を題材にシステムに関する概念やwebシステム開発の基礎知識と技術を学んだ.全3回,各回2日間(約10時間),講義を受け,演習・発表を行い,次回に向けての宿題も課せられた.また,個人のスキルアップのみでなく,講習会後は受講者が主軸となり,講習会の内容を波及させていったことが今回の講習会の特徴である.

    Kyutacar

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/120001469071

  • Access Flows to a Repository from Other Services 査読有り

    池田 大輔, 井上 創造

    Open Repositories 2009 (Poster)   4 pages   2009年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Atlanta, USA   Atlanta, USA  

  • Construction and Use Examples of Private Electronic Notary Service in Educational Institutions 査読有り

    Masanori Nakakuni, Eisuke Ito, Yoshiaki Kasahara, 井上 創造, Hiroshi Dozono

    WSEAS Transaction on Advances in Engineering Education, Issue 1, ISSN: 1790-1979   5   676 - 686   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本稿では,データとその電子署名が分散して管理されていても互いに同定可能な署名管理方法を提案した.また大学における通知サービスの設計について述べた.

  • 研究活動支援のためのSNSとWebサービスの連携 : flickrにおけるプロトタイプ実装

    池田 大輔, 木藤 基樹, 馬場 慎也, 井上 創造

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2007   12 - 16   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/12514

  • 図書館におけるWebアプリケーション開発と人材育成について

    兵藤 健志, 井上 創造, 牧瀬 ゆかり

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2007   1 - 7   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/120001000468

  • 種々の画面サイズに対応した仮想書架Webインタフェース

    井上 創造, 小山 健一郎

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2007   8 - 11   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/12513

  • 学術情報リポジトリ活性化のための足跡機能

    井上 創造, 藤井 達朗, 小材 健, 池田 大輔

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2007   17 - 22   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/12515

  • eService Innovation and Sensor Based Healthcare

    須藤 修, 井上 創造, 中島 直樹

    Proc. IFIP International Federation for Information Processing, Springer Boston   286   1 - 14   2008年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tokyo Japan   Tokyo Japan  

  • A Sustainable Model based on the Social Network Service to Support the Research Cycle 査読有り

    池田 大輔, 井上 創造

    Proc. of The 3rd International Conference on Open Repositories   4 pages   2008年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    UK   UK  

    その他リンク: http://pubs.or08.ecs.soton.ac.uk/17/

  • A Secure High-Speed Identification Scheme for RFID Using Bloom Filters 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 安浦 寛人

    Proc. of 3rd International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES)   717 - 722   2008年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Barcelona, Spain   Barcelona, Spain  

  • Protecting Global Medical Telemetry Infrastructure 査読有り

    Benessa Defend, Mastooreh Salajegheh, Kevin Fu, 井上 創造

    I3P White Paper   1 - 5   2008年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本稿ではペースメーカのような体内埋め込み医療機器が無線化する際のプライバシと安全性を指摘した.中でもプライバシ,利用可能性,完全性,認証という指標を示し,具体例を示した.さらに解法の見通しを述べた.

  • A New, Sustainable Model for the Institutional Repository: A CSI Project 'integration and Presentation of Diverse Information Resources' 査読有り

    井上 創造, 池田 大輔

    DRF Int’l Conf. 2008   5 - 8   2008年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    Kyutacar

  • Trustworthy SNS for Institutional Repositories 査読有り

    井上 創造, 堀 優子, 池田 大輔

    DRF International Conference   1 page   2008年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    Kyutacar

  • IR and RI: Smooth Use from External Systems 査読有り

    小野 真由美, 井上 創造, 星子 奈美

    DRF International Conference   1 page   2008年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Osaka   Osaka  

    Kyutacar

  • Toward Efficient Identification for Privacy-preserving Hash-based RFID Schemes 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 安浦 寛人

    International Workshop on Real Field Identification   0   46 - 51   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tokyo   Tokyo  

    Kyutacar

  • RFID Application for Library 査読有り

    井上 創造, Daisuke Miyaoka, 池田 大輔, 南 俊朗, Kiyotaka Fujisaki

    International Workshop on Real Field Identification   0   31 - 38   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tokyo   Tokyo  

    Kyutacar

  • UMASS Amherst校図書館視察報告

    井上 創造

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2006   43 - 49   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/8090

  • 研究者業績情報システムと学術情報リポジトリの連携

    小野 真由美, 井上 創造, 星子 奈美, 森 雅生

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2006   1 - 9   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/10055

  • 非接触ICカードの原理と体系化

    井上 創造, 安浦 寛人

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2006   20 - 25   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

  • SNSにおける新しい信頼モデルと図書館における応用

    井上 創造, 堀 優子

    九州大学附属図書館研究開発室年報   2006   22 - 29   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

    その他リンク: https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/handle/2324/8087

  • 電子ペーパーが創るユビキタス社会 —電子ペーパークライアントを目指して—

    服部 励治, 井上 創造

    情報処理学会誌 ( 情報処理学会誌 )   28 ( 8 )   873 - 883   2007年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

    電力を与えなくとも表示を維持する特性を持つ電子ペーパーは,液晶ディスプレイとは違った応用を持つ.本稿では,表示機能,通信機能,入力機能だけを持つシンプルな"電子ペーパークライアント"の機能と要件を述べた.

  • 非接触ICカード技術の概観と展望

    井上 創造, 安浦 寛人

    情報処理学会誌 ( 情報処理学会誌 )   48 ( 6 )   551 - 555   2007年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

    非接触型を始めとするICカードは,それ自身が計算機だが,それ単体では機能せず,読み取り機を備えたシステムとの協調によりサービスを実現する.本稿では,非接触ICカードおよびそのシステムの原理と設計根拠を述べた.

  • Unlinkability and Real World Constraints in RFID Systems 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 安浦 寛人

    Proc. Pervasive RFID/NFC Technology and Applications Workshop   371 - 376   2007年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    NY, USA   NY, USA  

  • RFIDを利用した救急トリアージシステムの実証実験 査読有り

    園田 章人, 井上 創造, 岡 賢一郎, 藤崎 伸一郎

    情報処理学会論文誌   48 ( 2 )   802 - 810   2007年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    RFIDを利用した救急トリアージのシステムとその実証実験について述べる.本研究では,RFIDとモバイルネットワークを利用して,負傷者の情報収集および搬送を効率的に行うシステムを提案し,80名程度の負傷者を想定した実証実験を行った結果,負傷者の搬送時間の短縮と,確実かつ迅速な情報収集ができた.

    Kyutacar

  • Triage with RFID Tags 査読有り

    井上 創造, 園田 章人, 岡 賢一郎, 藤崎 伸一郎

    Proc. 1st International Conference on Pervasive Computing Technologies for Healthcare   7 pages   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Insbrug, Austria   Insbrug, Austria  

    Kyutacar

  • Unlinkable Identification for Large-scale RFID Systems 査読有り

    野原 康伸, 中村 徹, 馬場 謙介, 井上 創造, 安浦 寛人

    IPSJ Journal   47 ( 8 )   2362 - 2370   2006年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    同じ所持者のデバイスからの出力かどうかを攻撃者が判定できないというリンク不能性を満たす識別は,既存の方法ではRFIDタグの数Nに対しO(N)回のハッシュ計算が必要だったが,本稿ではO(log N)回に削減する方法を提案し理論的に評価した上で, 実際のシステムに実装し結果した.

  • RFIDを用いた学会 参加者ネットワーク表示システムとその利用

    井上 創造, 木實 新一, 小林 隆志, 土田 正士, 喜連川 優

    日本データベース学会Letters   5 ( 1 )   81 - 84   2006年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Systematic Error Detection for RFID Reliability 査読有り

    井上 創造, 萩原 大輔, 安浦 寛人

    International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES)   280 - 286   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Vienna, Austria   Vienna, Austria  

  • On Authentication between Human and Computer 査読有り

    渡部 貴大, 野原 康伸, 馬場 謙介, 井上 創造

    IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom) Workshops   636 - 639   2006年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Pisa, Italy   Pisa, Italy  

  • Emergency Healthcare Support: RFID Based Massive Injured People Management 査読有り

    井上 創造, 園田 章人, 岡 賢一郎, 藤崎 伸一郎

    Proc. Pervasive Healthcare Workshop in Ubicomp 2006 (UbiHealth)   9 pages   2006年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    CA, USA   CA, USA  

  • 自動認識におけるプライバシーと個人情報保護技術

    井上 創造, 野原 康伸, 安浦 寛人

    電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会誌 )   89 ( 5 )   390 - 394   2006年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)

    本稿では,RFIDを用いたシステムのプライバシと個人情報保護に関する問題を明確にした.本稿ではプライバシーと個人情報保護を区別した上で,匿名性とリンク不能性という性質の異なる概念を導入した.また既存の技術をこれらの観点及び,システムやRFIDタグのコストの観点から分類した.

  • RFID情報システムにおけるシステムレベルでの信頼性向上 査読有り

    萩原 大輔, 井上 創造, 安浦 寛人

    情報処理学会論文誌:データベース(TOD26)   46 ( 0 )   37 - 47   2005年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本論文では, RFID (Radio Frequency IDentification)を用いて現実世界の物品や人を識別するシステムにおいて, 個々のデバイスの性能に頼るのではなく, ネットワークを介したシステム全体でRFIDタグの認識の信頼性を確保する方法を提案し評価した.

  • Quantitative Evaluation of Unlinkable ID Matching Schemes 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 馬場 謙介, 安浦 寛人

    ACM Conference on Computers and Communications Security (CCS) Workshop in the Electronic Society   55 - 60   2005年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Washington DC   Washington DC  

  • An RFID-based Multi-service System for Supporting Conference Events 査読有り

    渡部 貴大, 井上 創造, 安浦 寛人, Jun Sasaki, Yasushi Aoki, Kazumi Akimoto

    International Conference on Active Media Technology (AMT)   435 - 439   2005年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Takamatsu, Kagawa   Takamatsu, Kagawa  

    Kyutacar

  • Toward Unlinkable ID Management for Multi-service Environments 査読有り

    野原 康伸, 井上 創造, 安浦 寛人

    IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom) Workshops   115 - 119   2005年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kauai, Hawaii   Kauai, Hawaii  

  • RFID情報システムにおけるシステム信頼性の向上

    井上 創造, 萩原 大輔, 安浦 寛人

    日本データベース学会Letters   3 ( 4 )   13 - 16   2005年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • A Systematic Approach for the Reliability of RFID Systems 査読有り

    井上 創造, 萩原 大輔, 安浦 寛人

    IEEE TENCON   183 - 186   2004年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Chenmai, Thai   Chenmai, Thai  

  • Aspects of Privacy for RFID Systems

    井上 創造

    International Workshop Series on RFID   web publication   2004年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Tokyo   Tokyo  

    Kyutacar

  • RFID Privacy Using User-Controllable Uniqueness 査読有り

    井上 創造, 安浦 寛人

    RFID Privacy Workshop   Web Publication   2003年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Cambridge, MA   Cambridge, MA  

  • コミュニケーションを用いた作業プロセスの動的な獲得 査読有り

    井上 創造, 岩井原 瑞穂

    情報処理学会論文誌:データベース   42 ( 0 )   50 - 62   2002年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本論文では,構造があらかじめ明確には定義されず, 実行と並行して人間同士の議論によって詳細化されるコミュニケーションプロセスを提案し, 有効性を評価した.これはプロセスとコミュニケーションを統合するモデルであり,局所的に変更を許す方法と, 過去の記録に基づいて変更する方法を提供した.

  • Privacy in the Digitally Named World with RFID Tags 査読有り

    井上 創造, 木實 新一, 安浦 寛人

    Workshop on Socially-informed Design of Privacy-enhancing Solutions in UbiComp 2002   Web Publication   2002年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Gotenburg, Sweden   Gotenburg, Sweden  

  • Supporting Dynamic Process Specifications using Communication based Processes 査読有り

    井上 創造, 岩井原 瑞穂

    Hawaii International Conference on System Sciences   CD-ROM   2002年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Hawaii, Hawaii   Hawaii, Hawaii  

  • Development and Operation of a Document Database for University Research and Education Activities 査読有り

    野中 裕介, 井上 創造, 秦野 克彦, 原田 努, 乃村 能成, 岩井原 瑞穂, 峯 恒憲, 牛島 和夫

    Systems and Computers in Japan   33 ( 0 )   41 - 53   2002年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Webを通じた各教官による研究教育活動報告書の入力や,管理者による公開を行うためのシステムを開発し評価した.リレーショナルとSGMLを混在させることで各教官毎にフォーマットを選択できるようにした.また分散管理による運用負担軽減や, 修正時の修正箇所を限定できていることを評価した.

    Kyutacar

  • RFIDタグを用いた安全で効率の良いデジタルネーミング社会について

    井上 創造, 安浦 寛人

    九州大学大学院システム情報科学紀要   7 ( 2 )   131 - 137   2002年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

    Kyutacar

  • 教官の研究教育活動等報告書データベースシステムの開発と運用 査読有り

    野中 裕介, 井上 創造, 秦野 克彦, 原田 努, 乃村 能成, 岩井原 瑞穂, 峯 恒憲, 牛島 和夫

    電子情報通信学会論文誌   0 ( 1 )   974 - 986   2001年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 非同期型コミュニケーションにおけるトランザクションの動的構築 査読有り

    井上 創造, 岩井原 瑞穂

    情報処理学会論文誌:データベース   40 ( 0 )   1 - 12   1999年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    電子メールに代表される蓄積型のメッセージのやりとりに対しトランザクション管理を行なう手法を提案した.本手法により,利用者やシステムが作業の状態を把握できるようになり,データベースとの連動も可能になる.またプロトタイプシステムについて述べ,本モデルの実用性を評価した結果を示す.

  • Adapting Transactions to Exceptional Situations Using Structured Messages 査読有り

    井上 創造, 岩井原 瑞穂

    International Symposium on Database Applications in Non-Traditional Environments (DANTE), IEEE Press   351 - 358   1999年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kyoto   Kyoto  

  • Structured Message Management for Group Interaction 査読有り

    井上 創造, 岩井原 瑞穂

    International Workshop on New Database Technologies for CSCW and Spatio-Temporal Data Management (NewDB)   0   398 - 407   1998年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • On Unifying Message and Transaction Management for Collaborative Design Work 査読有り

    岩井原 瑞穂, 井上 創造, Hiroki Matsuo

    International Symposium on Digital Media Information Base (DMIB)   300 - 304   1997年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Handling Class Imbalance in Forecasting Parkinson's Disease Wearing-off with Fitness Tracker Dataset 査読有り 国際誌

    John Noel Victorino, Sozo Inoue, Tomohiro Shibata

    International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2023)   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    China   Changsa   2023年11月20日  -  2023年11月23日

  • Toward Recognizing Nursing Activity in Endotracheal Suctioning Using Video-based Pose Estimation 査読有り 国際誌

    Hoang Anh Vy Ngo, Quynh N Phuong Vu, Noriyo Colley, Shinji Ninomiya, Satoshi Kanai, Shunsuke Komizunai, Atsushi Konno, Misuzu Nakamura, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   Kaiserslautern   2023年09月07日  -  2023年09月09日

  • A Relabeling Approach to Signal Patterns for Beacon-based Indoor Localization in Nursing Care Facility 査読有り 国際誌

    Chrisitina A. Garcia, Quynh N Phuong Vu, Haru Kaneko, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   Kaiserslautern   2023年09月07日  -  2023年09月09日

  • Evaluation of Functional Estimation Methods in IoT Devices at Intervals of a Few Seconds by Communication Traffic Analysis 査読有り 国際誌

    Yuichi Hattori, Yutaka Arakawa, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   Kaiserslautern   2023年09月07日  -  2023年09月09日

  • Forecasting Sit-to-Stand Transitions in Wheelchair Patients: a Textile Pressure Sensor-based Approach 査読有り 国際誌

    Tahia Tazin, John Noel Victorino, Sozo Inoue, Yu Enokibori

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   Kaiserslautern   2023年09月07日  -  2023年09月09日

  • Synchronizing an AR Robot Simulator with a Real Industrial Robot 査読有り 国際誌

    Naoya Ryoke, Nazmun Nahid, Sozo Inoue

    Activity and Behavior Computing (to appear) ( CRC press )   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Germany   Kaiserslautern   2023年09月07日  -  2023年09月09日

  • Function-level Access Control System for Home IoT Devices 査読有り 国際誌

    服部 祐一, 荒川 豊, Daichi Koike, Shigemi Ishida, 井上 創造

    Sensors and Materials   34 ( 6 )   2125 - 2139   2022年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Kyutacar

    その他リンク: https://sensors.myu-group.co.jp/article.php?ss=3901

  • Toward the Analysis of Office Workers’ Mental Indicators Based on Wearable, Work Activity, and Weather Data 査読有り 国際誌

    西村 勇亮, Tahera Hossain, Akane Sano, 磯村 昇太, 荒川 豊, 井上 創造

    International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC)   1 - 26   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    online   online  

    Kyutacar

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Summary of the Bento Packaging Activity Recognition Challenge 査読有り 国際誌

    安達康平, Sayeda Shamma Alia, Nazmun Nahid, 金子 晴, Paula Lago, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   1 - 2   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    online   online  

    Kyutacar

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • A Comparative Analysis on Joint's Importance to Achieve Better Performance in Behavior Analysis in Human-Robot Collaborative Workspace 査読有り 国際誌

    Nazmun Nahid, 吉永章太朗, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   1 - 2   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    online   online  

    Kyutacar

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Modeling Reminder System for Dementia by Reinforcement Learning 査読有り 国際誌

    Muhammad Fikry, Nattaya Mairittha, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   1 - 7   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    online   online  

    Kyutacar

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Using LUPI to Improve Complex Activity Recognition 査読有り 国際誌

    安達康平, Paula Lago, 服部 祐一, 井上 創造

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   1 - 6   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    online   online  

    Kyutacar

    その他リンク: https://abc-research.github.io/

  • Predicting Wearing-Off of Parkinson’s Disease Patients Using a Wrist-Worn Fitness Tracker and a Smartphone: A Case Study 査読有り 国際誌

    John Noel Victorino, Yuko Shibata, 井上 創造, 柴田智広

    Applied Sciences, MDPI   11 ( 16 )   2 - 2   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Parkinson’s disease (PD) patients experience varying symptoms related to their illness. Therefore, each patient needs a tailored treatment program from their doctors. One approach is the use of anti-PD medicines. However, a “wearing-off” phenomenon occurs when these medicines lose their effect. As a result, patients start to experience the symptoms again until their next medicine intake. In the long term, the duration of “wearing-off” begins to shorten. Thus, patients and doctors have to work together to manage PD symptoms effectively. This study aims to develop a prediction model that can determine the “wearing-off” of anti-PD medicine. We used fitness tracker data and self-reported symptoms from a smartphone application in a real-world environment. Two participants wore the fitness tracker for a month while reporting any symptoms using the Wearing-Off Questionnaire (WoQ-9) on a smartphone application. Then, we processed and combined the datasets for each participant’s models. Our analysis produced prediction models for each participant. The average balanced accuracy with the best hyperparameters was at 70.071.7% for participant 1 and 76.176.9% for participant 2, suggesting that our approach would be helpful to manage the “wearing-off” of anti-PD medicine, motor fluctuations of PD patients, and customized treatment for PD patients. View Full-Text

    Kyutacar

    その他リンク: https://www.mdpi.com/2076-3417/11/16/7354

▼全件表示

著書

  • Human Activity Recognition Challenge

    Md Atiqur Rahman Ahad, Paula Lago, Sozo Inoue(共著)

    Springer Nature  2021年01月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Introduces some challenging methods and solutions to solve the human activity recognition challenge
    Presents 10 chapters from 13 institutes and 8 countries
    Serves as a reference resource for researchers and academicians

  • Activity and Behavior Computing

    Md Atiqur Rahman Ahad, Sozo Inoue, Daniel Roggen, Kaori Fujinami(共著)

    Springer Nature  2021年01月  ( ISBN:978-9811589430

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Focusing on the vision-based and sensor-based recognition and analysis of human activity and behavior, this book gathers extended versions of selected papers presented at the International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC 2020), held in Kitakyushu, Japan on August 26 29, 2020. The respective chapters cover action recognition, action understanding, gait analysis, gesture recognition, behavior analysis, emotion and affective computing, and related areas. The book addresses various challenges and aspects of human activity recognition in both the sensor-based and vision-based domains, making it a unique guide to the field.

  • Activity Recognition for Assisting People with Dementia

    Fikry M., Hamdhana D., Lago P., Inoue S.(単著)

    Springer  2021年01月  ( ISBN:978-3-030-68589-8

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    Technology can help and provide support to people with dementia to ensure their safety during daily activities. In this paper, we summarize information about activity recognition for people living with dementia. This paper aims to understand the uses and types of applications, the types of sensors/systems, methods, and data used within the scope of human activity recognition to monitor, detect symptoms, or help people with dementia. To this end, 447 abstracts were collected from a Scopus database, which yielded 127 relevant papers and 102 papers that were considered in detail based on the four categories of assessment (application, system/sensors, methods, and data). This paper shows the trend that smart environment technology is most widely used for monitoring people with dementia, wherein machine learning techniques as a method for activity recognition to achieve the results of testing or implementing the system. We conclude that combining sensor devices and the addition of smartphone devices in one system is suitable for implementation because it can be used as an identity such that it distinguishes the object under study with other objects. During the monitoring process, prevention can be achieved simultaneously by adding a warning alarm in the smartphone when people with dementia perform abnormal activities, and the results need to be further analyzed to get the best pattern of activities for people with dementia. Next, the type of application that was initially designed for monitoring can be developed into an assistant for people with dementia.

    Scopus

  • MEASURed: Evaluating Sensor-Based Activity Recognition Scenarios

    Paula Lago, 武田 紳吾, 大北 剛, 井上 創造(共著)

    Human Activity Sensing: Corpus and Applications, Springer Nature  2019年09月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  • Human Activity Sensing - Corpus and Applications -

    河口 信夫, 西尾 信彦, Daniel Roggen, 井上 創造, Susanna Pirttikangas, Kristof Van Laerhoven(共著)

    Springer Series in Adaptive Environments Book Series, Springer Nature  2019年09月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Activity recognition has emerged as a challenging and high-impact research field, as over the past years smaller and more powerful sensors have been introduced in wide-spread consumer devices. Validation of techniques and algorithms requires large-scale human activity corpuses and improved methods to recognize activities and the contexts in which they occur.

    This book deals with the challenges of designing valid and reproducible experiments, running large-scale dataset collection campaigns, designing activity and context recognition methods that are robust and adaptive, and evaluating activity recognition systems in the real world with real users.

  • Privacy and Personal Information Protection in RFID Systems

    野原 康伸, 馬場 謙介, 井上 創造, 安浦 寛人(共著)

    RFID Handbook: Application, Technology, Security and Privacy, Syed Ahson and Mohammad Ilyas (Ed.), CRC Press  2007年01月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    本稿ではRFIDシステムのプライバシと個人情報保護を技術的側面から明確にした.物理的方式,出力可変方式,ハッシュ方式といった手法を整理し比較した.

  • Triage with RFID tags for Massive Incidents

    井上 創造, 園田 章人, 安浦 寛人(共著)

    RFID Handbook: Application, Technology, Security and Privacy, Syed Ahson and Mohammad Ilyas (Ed.), CRC Press  2007年01月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    本稿ではRFIDを用いた救急システムとその効果について述べた.大規模な救急では負傷者の迅速な把握と搬送が必要になるが,RFIDと無線ネットワークを用いて効率を上げる応用を示し,小規模から大規模にわたる実験により実証した.

▼全件表示

口頭発表・ポスター発表等

  • Analysis of Cat Activity for Estimating Cat Urine Volume using Multiple Weight Sensors

    Tetsuhiro Yamaguchi, Namiko Nakashima, Takeshi Shigemori, Teruki Hirahata, Sozo Inoue

    International Conference on Activity and Behavior Computing  2023年09月 

     詳細を見る

    開催期間: 2023年09月07日 - 2023年09月09日   記述言語:英語   開催地:Kaiserslautern   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Analyzing and Predicting Emotions of Elderly People in Care Facilities

    Xinyi Min, Haru Kaneko, Sozo Inoue

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月12日 - 2022年12月13日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • Toward Automatic Sentence Suggestion in Care Record Mobile Applications

    Defry Hamdhana, Haru Kaneko, John Noel Victorino, Sozo Inoue

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月12日 - 2022年12月13日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • Dependency Analysis of Bluetooth-based Locations and Caregivers’ Activities in Care Facilities

    Chrisna Alvarez Garcia, Muhammad Fikry, John Noel Victorino, Sozo Inoue

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月12日 - 2022年12月13日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • Brief Summary of The 4th Nurse Care Activity Recognition Challenge

    Defry Hamdhana, Haru Kaneko, Christina Garcia, Nazmun Nahid, Sayeda Shamma Alia, Tahera Hossain, Sozo Inoue

    情報処理学会高齢社会デザイン研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月02日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • Preliminary Trial of Activity Recognition of Medical Technicians using Accelerometers

    Hoang Anh Vy Ngo, Vu Nguyen Phuong Quynh, Christina Garcia, Shota Fukushige, Hideki Nakaguma, Naoki Nakashima, Sozo Inoue

    情報処理学会高齢社会デザイン研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月02日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • 仮想空間アプリケーションを利用した訪問地の事前体験と高齢化社会への適用

    山崎 駆, 山口 健太, 冨岡 莉生, 梶谷 柊, 高津 太一, 根崎 翔, 井上 快斗, 岸田 隆之, 井上 創造, 柴田 智広

    情報処理学会高齢社会デザイン研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月02日   記述言語:日本語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • 介護記録を用いた排尿データの予測の試み

    内村 真寿, 金子 晴, 井上 創造

    情報処理学会高齢社会デザイン研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年12月02日   記述言語:日本語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • 介護記録の記録漏れを考慮した非周期性行動の予測に関する検討

    奥田 隆一郎,夏 清心,前川 卓也,原 隆浩(大阪大学),井上 創造(九州工業大学大学)

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年11月08日 - 2022年11月09日   記述言語:日本語   開催地:Awaji   国名:日本国  

  • How Perfect Joint Combinations from Human-body Data Can Aid in the Development of Intimate Distance Supportive Human Robot Collaboration Systems

    Nazmun Nahid, Sozo Inoue

    International Conference on Activity and Behavior Computing  2022年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年10月27日 - 2022年10月29日   記述言語:英語   開催地:London, UK   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 介護・医療におけるケア予報とトレースシステムの開発

    金子 晴, Muhammad Fikry, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会  2022年09月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年09月05日 - 2022年09月06日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 介護記録を用いた排泄時間予測に向けた排尿データの傾向分析

     内村真寿, 金子 晴, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月13日   記述言語:日本語   開催地:online  

  • 通信トラヒック分析による複数のIoTデバイスにおける機能推定手法の評価

    服部 祐一, 荒川 豊, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月13日   記述言語:日本語   開催地:online  

  • 介護記録自動生成のための入居者間の個人差の分析

    金子 晴, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年07月13日   記述言語:日本語   開催地:online  

  • A Comparative Analysis on Joint Importance to Achieve Better Performance for Future Forecasted Human Activities and Behavior Analysis for Intimate Distance Supportive HRC Sytem

    Nahid Nazmun, Sozo Inoue

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会  2022年06月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年06月06日 - 2022年06月07日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • A Comparative Analysis on Joint Importance to Achieve Better Performance for Future Forecasted Human Activities and Behavior Analysis for Intimate Distance Supportive HRC Sytem

    Nahid Nazmun, Sozo Inoue

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会  2022年06月 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年06月06日 - 2022年06月07日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu   国名:日本国  

  • A Comparative Analysis on Joint Importance to Achieve Better Performance for Future Forecasted Human Activities and Behavior Analysis for Intimate Distance Supportive HRC Sytem

    Nazmun Nahid, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年06月06日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu  

  • 科学的介護情報システムLIFEデータの活用・分析の検討

    金子 晴,  内村真寿, 三宅 晃貴, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2022年03月07日   記述言語:日本語   開催地:Online  

    本稿では,科学的介護情報システム LIFE について説明し,収集されるデータの活用・分析方法を検討する.科学的情報システム (LIFE ; Long-term Care Information System For Evidence) とは,2021 年より厚生労働省が運用を始めている,介護データの一元管理システムである.これは,全国の介護施設から介護記録やリハビリ計画などのデータを収集し,厚生労働省が一元データ化する取り組みである.このデータには,介護サービス利用者の身体機能評価や栄養状態,服薬やリハビリ計画など多種多様なデータが含まれており,その活用が期待されている.しかし,このデータは介護士・理学療法士・医師などそれぞれの分野の専門家からの情報をもとに作成されるため,専門用語が多く理解が難しい.またデータの種類が多くそれらを横断した仮説設定・分析が必要である.これらの課題を解決するために,本稿では介護従事者と協力し LIFE データについて仮説やその活用方法を立案し,いくつかの仮説について分析の実例を示す.

  • 介護データを用いた生理学観点による排尿予測モデルに向けて

     内村真寿, 金子 晴, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2021年11月27日   記述言語:日本語   開催地:オンライン  

  • 介護記録自動生成のための記録項目別傾向分析

    金子 晴, Tahera Hossain, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月02日   記述言語:日本語  

    現在先進国では高齢化社会が深刻化している.現在の日本でも,他の先進国と同様に高齢化社会が深刻化している[22].それに伴い介護士不足が社会問題となっており, ICT(Information and Communication Technology)などを用いた介護業務の負担軽減が期待されている.我々の研究室では,介護記録アプリを開発し,介護行動認識や介護記録の自動生成を目指した研究を行なっている[10], [12], [19], [20]. 本稿では,介護記録の推定精度を向上させるため,特徴量重要度やデータの可視化を用い介護記録データの分析を行う.また,分析をもとに新たな特徴量を提案する.分析でははじめに,介護記録の推定を行う機械学習モデルを作成し,特徴量重要度可視化する.そして,特徴量重要度をもとに記録の種類ごとに混同行列や生データの可視化を行い,データや推定結果の傾向を分析する.結果として新たに10個の特徴量を新たに提案した.また提案された特徴量のうち,すでにあるデータから算出できるものを用い推定精度を評価した.

  • 行動データに基づいたオフィスワーカの心理的指標の分析に向けて

    西村 勇亮, Tahera Hossain, 磯村 昇太, 荒川 豊, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月02日   記述言語:日本語  

    近年,多くの組織においてメンタルヘルス状況を認識し,改善するための取り組みが重要視されて いる.特にオフィスワーカは,多くのストレッサーに影響を受けており,心身の疲弊が社会問題にもなっ ている.心理状況を改善するためには,原因を明らかにする必要がある.本稿では,リストバンド型端末 とスマートフォンを用いて,センサ,行動,アンケートによる心理指標のデータを,約 100 名の知識労働 を行う会社員に配布し,14 日間で約 1400 日分のデータを収集する実験を行った.そして,行動,センサ, 天気などのデータからオフィスワーカの 6 種類の心理指標の予測を行った.特に,行動(業務内容や業務 環境)と心理指標との相関を分析した.結果,22 項目の心理指標の予測において 17 項目が 80%の以上の 精度で予測することができた.また,行動と心理状況との相関について明らかにすることで心理状態向上 のための業務改善に貢献する知見を得た.

  • 学習時付加情報を用いたセンサ行動認識の精度改善

    安達康平, Paula Lago, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月02日   記述言語:日本語  

    センサ行動認識は,「歩いている」「走っている」などのシンプルな行動は高い認識精度で認識でき る一方で,看護行動などの複雑な行動は認識が難しい.解決手段として,複数のセンサを用いることが挙 げられるが,実生活においては非現実的である.近年,学習フェーズのみ追加情報を用いて学習ができる, LUPI(Learning using Privileged Information) という手法が提案されており,本研究ではセンサ行動認識 に LUPI を用いる.具体的には,学習時に複数のセンサで学習して,テスト時は 1 つのセンサを利用する. 検証には,公開されている 4 つのデータセットを用いた.結果として被験者ごとのランダム交差検証にお いて最大で 35%従来手法よりも改善した.

  • 食品スーパーにおける位置情報センサを用いた顧客の移動分析

    柳橋 和磨, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月02日   記述言語:日本語  

    本研究では位置情報センサ・POS データ・FSP データを用いた新たな視点から小売業におけるデー タ分析への仮説の中から位置情報センサを用いて顧客の食品スーパー内での移動についての分析を行った. 本研究で用いる店舗のデータから各食品エリアごとの滞在時間を元に顧客人気の高い惣菜エリアと各エリ ア間の相関関係について調べ相関係数は 0.997086 であり,惣菜エリアに立ち寄った顧客の多くは弁当エリ アに立ち寄ることが分かった.この分析に用いた特徴量として各エリアごとの滞在時間を選択肢し手法と して k-means を用いたが,位置情報センサの前処理によるデータのばらつきが分析する上での誤差に影響 していることを鑑み,位置情報センサの前処理を改善し,特徴量を変更することでクラスタリングの指標 を元に移動分析を行う際の最適な特徴量を調べることを試みた結果,スーパー内での滞在時間と購入金額 に相関が低いエリアがあることが確認でき,滞在時間が長ければ購入金額が高くなるわけではないエリア が存在した.

  • 音声による構造化介護記録アプリのための データ収集手法の提案( A Data Collection Method for Structured Care Record Application with Audio Input)

    田中 龍之介, ティッタヤ マイリッタ, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2021年07月02日   記述言語:日本語  

    本稿では、スマートフォンをベースとした Dialogue System Care Record を拡張して、介護記録のア プリのためのコーパス収集・拡充の方法と実験提案を行なった。日本語コーパスとして NTCIR-13MedWeb を使用しているため、拡充するデータとしてテキストと 8 つの病気ラベルを保存する。拡充したデータを 使用してモデルの再構築を行うことで、モデル制度の向上が図ると想定され、現場の介護士が介護記録を 取りながら、コーパス作成が行える。

  • 2025年実施の大学情報入試への展望

    井上 創造

    情報処理学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月20日   記述言語:日本語  

  • IoTやAIテクノロジーの産学イノベーション経験談 招待有り

    井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会 

     詳細を見る

    開催期間: 2021年03月01日   記述言語:日本語  

  • 自然言語を用いた構造化介護記録アプリの評価

    田中 龍之介, ティッタヤ マイリッタ, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会  オンライン

     詳細を見る

    開催期間: 2020年11月28日   記述言語:日本語  

    Using multi-label data for eight symptoms, we created a model to analogize symptoms from text and built an interactive care recording system. Six testers conducted the experiment assuming a real nursing home setting. A comparison between the model creation and the actual experiment was made. There is a need to consider pre-processing with the relationship between the data in mind. Examine the flow of new interactive systems.

  • 顧客の購買情報と位置情報センサを用いた スーパーマーケットにおけるデータ活用について

    柳橋 和磨, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会  オンライン

     詳細を見る

    開催期間: 2020年11月28日   記述言語:日本語  

    Several studies have been conducted on purchasing information and customer behavior in retail. However, how to use the collected data and the results of the analysis for purchasing strategies in the retail industry is important but not well researched. Therefore, this paper aims to analyze data utilization in supermarkets from a new perspective using POS, FSP and location sensors. The results show that the demand for data utilization is high for changing product placement with respect to customer purchasing information and travel routes.

  • 介護記録アプリケーションにおける記録内容自動生成機能の実装

    金子 晴, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2020年06月25日   記述言語:日本語  

    現在の日本では,介護業界の人材不足が問題となっている.この人材不足改善のため, ICTの活用による介護業務の生産性向上が注目されている[1].本研究室ではこれまでに,介護施設における介記録作成作業に時間がかかる点に着目し,モバイルアプリを用いた介護記録システムを構築している.また,実際の介護施設にこの介護記録システムを導入する実証実験を行っている[2][3].本稿では,その介護記録システムに介護記録の自動生成機能を実装する.サーバ内で,介護記録の内容を推定する機械学習モデルを構築する.また,推定された介護記録をモバイルアプリ上でどのように表示し記録作成作業を簡略化するモバイルアプリのUIを設計・評価する.開発したシステムを評価した結果,本稿の介護記録システムを用いることで推定精度が高い場合,記録作成作業を簡略化できる事が分かった.しかし推定精度が低いと,既存の記録システムよりも時間を消費する事が分かっ

  • 協調ロボットの実現に向けた人間行動の機械学習による近未来予測にむけて

    吉永章太朗, 土井祐介, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2020年06月24日   記述言語:日本語   開催地:1415  

    日本の様々な業界で人手不足が問題となっており,解決策として挙げられるサービスロボットは外食産業, 介護分野では十分な導入が行われておらず,特に福祉ロボットは予測できない人の動きには衝突する前提というのが 現状である[4].人間の行動軌跡の予測を目指す先行研究[12]では,単純な反復行動の予測のみを行っているため複雑 な行動を対象としていない.本稿では,複数の行動が含まれるデータにおける急激な人間の行動を事前に予測するこ とを目的として行動データを基に軌跡予測モデルを作成し,データセットの行動軌跡から 1 秒後の行動軌跡を予測し た.機械学習手法としてランダムフォレストを用い,ARIMA モデルで軌跡予測を行ったものと比較し評価した.使 用したデータセットは,いくつかの異なる行動が連続しているため,予備動作と考えられる値が確認できた.結果と して,ランダムフォレストにおける予測時の平均 RMSE 約 85[mm],ARIMA では約 117[mm]を得ることが出来た.さ らに,それぞれの予測結果から予備動作と考えられる変化の予測についてはどのデータもテストデータより 1 秒程遅 れていることが確認出来た.

  • 待ち行列ネットワークによる介護施設センサデータ送信システムのモデル化

    西村 勇亮, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム  Online

     詳細を見る

    開催期間: 2020年06月24日   記述言語:日本語   開催地:183  

    近年,ウェアラブルデバイスを用いて人の動きを計測する活動認識の研究が進んでおり,データを確実に収集することが重要となっている.しかし,介護施設では通信設備が整っていることが少なく,収集するデータが滞る問題が起きている.そこで本論文では,回線強度が保証されていない状況下でもアプリケーションがデータを送信できるようなパラメータを得ることを目的としている.そのために待ち行列理論を用いてファイル送信システムをモデル化し,データ転送に最適なファイルサイズ,データ送信頻度を検証した.その結果,モデルの精度は実機実験にて10%の誤差となり,パラメータを最適化することでファイルの待ち時間を44%削減できることが確認できた.

  • ポストコロナの医療情報 招待有り

    井上 創造

    日本医療情報学会春季学術大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年06月06日   記述言語:日本語  

  • 日常行動のZero-shot Deep Learningに向けた基底的動作の自動抽出の検討

    竹下 昌志, 松木 萌, 前川拓也, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年02月24日   記述言語:日本語   開催地:Nagoya  

  • ビデオからの3次元姿勢を用いた行動認識における精度向上の試み

    安達康平, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年02月24日   記述言語:日本語   開催地:Nagoya  

  • 介護記録自動生成のための記録内容の推定の試み

    金子 晴, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年02月24日   記述言語:日本語   開催地:Nagoya  

  • A Plan for a Cooking Activity Recognition Challenge with Micro and Macro Activities

    Paula Lago, Sayeda Shamma Alia, 武田 紳吾, 安達康平, 松木 萌, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年12月03日   記述言語:英語   開催地:Awaji  

  • 介護施設における介護記録自動生成の試み

    金子 晴, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月30日   記述言語:日本語   開催地:Iizuka  

  • ヒテオからの3次元姿勢推定と機械学習を用いた行動認識の試み

    安達康平, 大北 剛, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月30日   記述言語:日本語   開催地:Iizuka  

  • 腕時計型入力インタフェースによる介護行動記録の効率化の試み

    真子 みなみ, 松木 萌, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月30日   記述言語:日本語   開催地:Iizuka  

  • セロショット行動認識のための中間表現の探索

    竹下 昌志, 松木 萌, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月30日   記述言語:日本語   開催地:Iizuka  

  • 協調ロホットの危険回避のための人間行動の瞬時予測の基礎評価

    吉永章太朗, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月30日   記述言語:日本語   開催地:Iizuka  

  • 待ち行列モデルを用いた介護行動センサデータ送信効率化の試み

    西村 勇亮, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年11月30日   記述言語:日本語   開催地:Iizuka  

  • Evaluating the Use of a Dialogue System For Activity Data Collection

    Tittaya Mairittha , Nattaya Mairittha, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年08月19日   記述言語:英語   開催地:Toyohashi  

  • Robust Activity Data Collection with On-Device Recognition Using Long Short-Term Memory

    Nattaya Mairittha, Tittaya Mairittha , 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年08月19日   記述言語:英語   開催地:Toyohashi  

  • Improving Annotation for Activity Recognition with Active learning and Gamfication

    Nattaya Mairittha, Tittaya Mairittha , 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年08月19日   記述言語:英語   開催地:Toyohashi  

  • モーションキャプチャを用いた行動認識におけるマーカー身体対応付け作業の削減

    武田紳吾, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造, 出野 義則

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月03日   記述言語:日本語   開催地:Fukushima  

  • 労働衛生に関するアンケートとモバイルセンサデータの統合的・継続的な収集

    井上 創造, 谷 優里, 松田 裕貴, 荒川 豊

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月03日   記述言語:日本語   開催地:Fukushima  

  • センサ行動認識における機械学習のための実験室高精度データと現場長時間データの比較

    後藤広樹, 武田紳吾, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月03日   記述言語:日本語   開催地:Fukushima  

  • センサ行動認識におけるZero-shot学習法のためのベクトル表現の性質の分析

    松木 萌, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年07月03日   記述言語:日本語   開催地:Fukushima  

  • Analysis of Density between Classes for Mitigating Class Imbalance Problem for Activity Recognition

    Sayeda Shamma Alia, 井上 創造

    情報処理学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月14日   記述言語:日本語   開催地:Fukuoka  

    Class Imbalance problem is unavoidable problem for activity recognition using mobile sensors in real life scenario when we have very less amount of data for some activity classes. It can affect the accuracy of the algorithms for classification. In this paper we measure the impact of class density in the accuracy of classification in imbalance cases. It is important for understanding the problem better that can help in finding better solution for classification in this scenario. Our initial experiment shows that- class imbalance affects the performance of classifier negatively and the higher the value of density (lower deviation), the better the performance of the classifier becomes.

  • センサを用いた人間行動認識における Zero-shot 学習法の検討

    松木 萌, 井上 創造

    情報処理学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2019年03月14日   記述言語:日本語   開催地:Fukuoka  

  • センサ行動認識のための機械学習を用いた加速度データシミュレーション

    武田紳吾, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年12月01日   記述言語:日本語   開催地:Kagoshima  

    In this paper, we simulate accelerometer from motion capture data for sensor-based activity recognition. We propose to use machine learning to add noises caused by shaking of sensors. Experiments with public dataset showed that F-Score estimated by our method is 2% closer to that obtained with the real accelerometer data than that estimated by the conventional method that not considered shaking of sensors.

  • 種々の敵対的生成ネットワークに対するGeometry Scoreによる評価

    福島 康太, 大北 剛, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年12月01日   記述言語:日本語   開催地:Kagoshima  

    Using the geometry score measure we evaluated the images generated by three Generative Adversarial Networks (GANs) .

  • 医療相談のための対話システムにおける要求分析

    二宮 仁志, Tittaya Marittha , 大北 剛, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年12月01日   記述言語:日本語   開催地:Kagoshima  

    In this paper, we analyze required functions of the dialogue system aimed at judging whether a doctor needs consultation for elder patients. In order to describe the structure of the spoken dialogue prototype system for medical consultation and to perform requirements analysis, we conducted an experiment with prototype system and the comparative system. As a result, several requirements are revealed such as asking with a small number of questions.

  • 介護士の行動認識における学習データの選択に関する検討

    井上 創造, 後藤広樹

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年12月01日   記述言語:日本語   開催地:Kagoshima  

    In this paper, we consider selecting training data in caregiver’s activity recognition. Management of training data is important for machine learning of activity recognition algorithms. We considered training data sizes, the number of models, and ability of training at self-devices for several selection patterns of training datasets, and evaluated the accuracies of some patterns. We found that best of the patterns for caregivers is to use data of people with the same attribute for training and it outputs better results than to use data of a person be recognized.

  • 行動認識における単語ベクトル投影モデルのゼロショット学習法の試み

    松木 萌, 井上 創造

    SOFT九州支部夏季ワークショップ2018in 霧島 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年08月28日   記述言語:日本語   開催地:Kagoshima  

  • スマートフォンを用いた行動認識におけるセンサデータ欠損時の精度向上手法

    後藤広樹, Tahera Hossain, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月04日   記述言語:日本語   開催地:Fukui  

    厚生労働省によると,2025 年には介護人材が 37.7 万人の不足となるとされ,解決策の一つとして,情報技術を活用した介護業務の効率化が期待されている.介護業務の効率化を目指す先行研究では,センサデータの欠損が問題である.一般的に人の行動を推定するためのセンサデータに欠損が生じることは,センサ行動認識において問題である.その問題解決のため,本稿は欠損のあるデータに対して人の行動推定の精度を向上させる手法を提案する.評価のため,2つのデータセットを用いて実験を行い,データの一部を無作為に選択し,センサデータの欠損を発生させた.結果として,シミュレーションされたデータセットを用いた評価実験において,データの欠損率20%の場合,推定精度は既存手法が74.8%,提案手法が87.4%と向上した.HASCチャレンジデータセットを用いた評価実験においては,データの欠損率99%の場合,
    推定精度は既存手法が37.4%,提案手法が44.6%と向上した.人の行動により生成された3軸加速度のデータセットによる評価実験では,提案手法により推定精度の向上が確認できたが,シミュレーションデータによる評価実験ほどの結果が出なかったことから,考察し,今後の展開について述べる.

  • 高齢者の睡眠と生活行動の相関分析のためのセンシング実験

    松木 萌, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月04日   記述言語:日本語   開催地:Fukui  

    本稿では,高齢者の睡眠と日中の生活行動の相関を分析するために,介護施設にてデータ収集を行い,機械学習を用いた相関分析を行う.人にとって睡眠は,健康や日中の行動に影響があり,高齢者は不眠症になりやすい傾向にある.不眠症を改善するためには,原因追求を行う必要がある.睡眠と健康,睡眠と規則正しい生活との相関を分析する研究はあるが,介護施設に入居している高齢者のデータを分析するものはない.本稿では,人の動きを検知する非接触型生体センサをベッド付近に設置し,ベッド上のデータを1人あたり11800サンプル×1440ファイル/日件収集した.さらに,介護記録用のアプリを開発し介護記録28業務種,29674サンプル収集した.それらのデータから,「日中の運動と睡眠の相関」「日中の睡眠状況と深夜の睡眠の相関」を機械学習を用いて分析した.その結果,個人差はあるが睡眠時の動きが少ない
    次の日に運動をすること,日中の運動が起床時間や就寝時間に影響を与えていることなどの知見を得ることができた.

  • 行動への集中と通知内容の重要度に基づくスマートフォン通知手法の研究

    土井祐介, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年07月04日   記述言語:日本語   開催地:Fukui  

    近年通知の最適化の研究が盛んにおこなわれている.
    IoT技術の発達やスマートフォンの普及に伴って,人々が触れる情報量は膨大になった.
    多くの情報に触れるため,人々の興味を惹く技術がますます重要になってきている.
    特に,携帯端末を用いた通知が盛んにおこなわれ,人々の行動を中断させる原因となっている.
    これを解決すべく,中断の影響が少ないタイミングを調査する研究と,中断の影響が少ない通知内容を調査する研究が盛んにおこなわれている.
    しかし,通知内容とタイミングを同時に考慮した研究は少ない.
    本研究では通知の重要度や行動への集中の強さが行動の変わり目においても有用な指標となるか研究を行う.

    本研究では不明瞭であった行動への集中度合いの明確な定義を与え,行動への集中度合いを考慮し,通知内容を重要度によって制限するアルゴリズムを制作した.
    このアルゴリズムを用いる場合と重要度を考慮しない場合の,それぞれの通知システムを制作し,提案手法の妥当性を比較評価した.
    作製したシステムを大学生$10$名に96時間連続で利用してもらったところ,アンケート調査で良いタイミングだったという回答の割合が28.18\%高くなった.
    これにより,通知の重要度を考慮した通知を行う手法が行動の遷移においても有用であることを示した.

    本研究によって,通知内容を考慮した操作を行うことで,既存手法では無視されていた通知タイミングを利用できることを示した.
    携帯端末を用いた通知の改善の可能性が示された.

  • ダンスの上手い人のマイニング的な分析

    大北 剛, 井上 創造

    インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月03日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo  

    IoTにおいて, 「歩く」,「立ち上がる」などの言語による行動のラベルを目的としたセンサからの行動認識を可視化する技術は,「歩く」,「立ち上がる」という言語による行動のラベルを目的とした映像からの行動認識との技術の融合を意味する. これは一転して,「歩く」,「立ち上がる」などの言語による行動のラベルのバイアスを排除する新たな行動認識の形を提案し, 新たなマイニングのモデルを提案する. ダンスの上手い人と下手な人のどこが具体的に異なるかをセンサと映像からのマルチモダルな行動認識から探る.

  • Deep Learning on Sensor-based Activity Recognition

    大北 剛, 井上 創造

    GPU Technology Conference 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年12月12日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo  

    This poster shows our deep learning efforts on activity
    recognition which handles smartphone and environmental sensors. We
    aim at making an analysis on the IoT data which are human
    understandable as far as possible. We have three
    engines: (1) the compositional Convolutional Neural Network+Long
    Short-Term Memory model which can handle multiple objects (Ubicomp
    2017 poster), (2) the ensemble Recurrent Neural Network which can
    calculate variable importance (UBI kenkyukai 56, 2017), and (3) random
    forests. We do the model selection / Bayesian optimization on these
    three Machine Learning methods to obtain the better results. We also
    make a trial to obtain the visualization of the sensor inputs where we
    do an analysis with the pose estimation technique using additional visual data
    which we additionally obtained during the process. This poster is a summary of two presentations this year
    (Ubicomp 2017 poster; UBI kenkyukai 56) and one on-going work.

  • Exploring the Challenges of Gamification in Mobile Activity Recognition

    Nattaya Mairittha (Fah), 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年12月02日   記述言語:英語   開催地:Kagoshima  

    In this paper, we first introduce our work where we exploit the gamification concept for a high-quality dataset in mobile activity recognition and also propose a method for detecting cheating of users. The study showed that our method was found to outperform naive methods for the number of collected labels and, in term of accuracy improvement. Then, we explore the challenges that exist by analyzing the dataset we have collected and present how challenging it is.

  • 共起単語スコアによる医師国家試験の解答に向けて

    二宮 仁志, 松木 萌, 大北 剛, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年12月02日   記述言語:日本語   開催地:Kagoshima  

    In this paper, we aim at automatically answering National Examination for Medical Practitioners. We consider a pair of words between questions and choices of correct answers often appears in the knowledge source text, and introduced word co-occurrence based on PMI. As a result of solving some problems of the doctor national exam using the word co-occurrence score, we obtained the accuracy of 29.85% compared to 20% in case of random answer.

  • A Gamification Platform for Multi-applications in Nursing Services

    Nattaya Mairittha (Fah), Tittaya Marittha (Fon), 後藤広樹, 朱 琳, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年12月02日   記述言語:英語   開催地:Kagoshima  

    In this paper, we introduce a gamification platform for multi- applications for nursing and caregiving services. We introduce Ability Bank system which mediates multiple serious apps and games by managing users, groups, apps, scores, and score types.

  • Dialogue Breakdown Detection with Long Short Term Memory

    Tittaya Marittha (Fon), 大北 剛, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年12月02日   記述言語:英語   開催地:Kagoshima  

    This paper aims to detect the utterance which can be categorized as the breakdown of the dialogue flow. We propose a logistic regression-based and a Long Short-Term Memory (LSTM)-based methods. Using the input with utterance-response pairs the performance of the LSTM-based method is superior to that of the logistic regression-based method in 36% measured with F-measure. We also measured the performance using the performance with utterance-response pairs: the performance with the input only with responses is unexpectedly inferior to those with responses in 6% to 23% measured with F-measure.

  • 深層学習を用いた特徴抽出によるカルテ情報から のフェノタイプの同定

    大北 剛, 山下貴範, 野原 康伸, 井上 創造, 中島 直樹, 廣川佐千男

    人工知能学会医用人工知能研究会SIG-AIMED資料 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月24日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo  

    大量のカルテ情報に記載された自然言語で書かれた内容から必要とする項目を信頼性をもって抽出して解析 することにより, フェノタイプを同定する精度を上げることを目的とする. このため, メモリネットワークを拡張し て, 語彙をベースとした探索を効率良く行なう集合演算子メモリネットワークを提案して, 半構造化データから特 徴量を抽出するシステムを構築した. 80 万件 (3ヶ月分, 53,065 人分相当) のカルテ情報から集合演算子メモリネッ トワークを用いた方法により説明変数 8,398(× 53,065 人, 実質 3 万人分) の特徴を抽出して, これから 1 型糖尿病 患者のフェノタイピングを行なった.

  • センサ行動認識におけるモデル選択

    大北 剛, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月01日   記述言語:日本語   開催地:Awaji  

    三軸加速度センサや角速度センサ(ジャイロセンサ)などのスマートフォン搭載センサや, ドップラ センサや電界共振方式センサなどの非接触式のセンサから取得したデータを基に「歩いている」、「風呂の 湯船につかった」などの人間の行動を認識する技術は, IoT/ビッグデータ/人工知能の進展とともに近年急激 に注目を集めている. この技術は機械学習を用いて教師ありの学習をする形が一般的 [6], [11] だが, 現実的 な設定においていわゆる「モデル選択」という話題に到達する. つまり, どのようなパラメータを選択する と推定の精度を最も高く設定するチューニング法に関わる. ウィンドウの幅やサンプリング間隔をどう取 ればよいかは自明ではなく, データ依存する場合が多いため, モデル選択を行なう. この技術には副産物が あり, どのセンサを用いればよいか、センサ信号のどの部分を重点的に見ればよいかなどの疑問にも答える ことができる. 本論文の設定においては, ランダムフォレスト, 深層学習, アンサンブル RNN などを機械学 習器として想定し, これらに対してモデル選択を行なう. モデル選択は従来, パラメトリック型を中心とし た AIC[1], BIC[15], MDL[14] などを中心として発展してきたが, ノンパラメトリック型の (深層) 学習にお いてはクロスバリデーションが用いられる. さらに, ハイパーパラメータのモデル選択にはベイジアン最適 化 [16] やグリッドサーチなどが良く用いられる. また, 本論文においては非周期型のモデル選択/特徴選択 法であるアンサンブル RNN[10]+ベイジアン最適化も導入し, これはベイジアン最適化やグリッドサーチな どの周期型のモデル選択とは異なる. アンサンブル RNN をセンサ入力の相対時刻に対して相対的な重要度 を特徴選択できるため, 従来の方法では周期的に最適なものを選択するしかできなかったが, ここにおいて は, 周期的に捉われずに時系列で重要な点を直接サンプリングできる形の選択を行なう. これらの上で, グ リッドサーチやベイジアン最適化 [16] を議論する.

  • シークエンス推定における説明変数の重要度の計算

    大北 剛, 井上 創造

    情報処理学会自然言語処理研究会研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年07月19日   記述言語:英語   開催地:東京  

    ランダムフォレスト [9] や勾配ブースティング法 [1] において用いられる重要度は簡便なツールで, 分類を終えた後に説明変数の重要さの指標を副産物として得る. 本論文では, このような重要度をシーク エンス推定 (シークエンスプレディクション) の設定においても得ることのできる学習法であるアンサン ブル RNN を導入する. このアンサンブル RNN は, 分類後に説明変数の重要度を得ることを可能とする. 重要度を計算できるタスクはこれまで分類/回帰タスクであったが, 本論文はこれをシークエンス推定タ スクに広げる方法を検討する. なお, 各説明変数は語そのもの (サーフェイス型) では成り立ちづらいため, POS(Part-Of-Speech) タグ/形態素などのクラスによりクラス化したサーフェイス型のクラスを用いる. 深 層ディシジョンフォレスト [12] において重要度を得るやり方を応用する.

  • センサデータの可視化におけるユーザ着目点の機械学習

    藤野 慶汰, 井上 創造, 柴田智広

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年06月28日   記述言語:英語   開催地:Sapporo  

    膨大なセンサデータを観察者の専門性や目的に応じて適切に可視化することで,観察者の作業効率化を図ることができると期待される.そこで我々は,センサデータ閲覧時のユーザの着目点情報を収集し,表示されているセンサデータの特徴量を説明変数として,教師あり機械学習アルゴリズムの一つであるランダムフォレスト法を適用することにより,各データについてどの特徴量が着目されるかを推定する手法を提案している.本稿では,我々が介護施設での実験で得た,照度と加速度データを用いて行った学習実験および評価実験について述べる.評価実験の結果,照度センサデータに対しては,可視化手法によらずユーザはデータの変化が大きい部分に着目するため,高精度で着目点推定が可能であることが分かった.一方,加速度センサデータに対しては,ユーザによっても,可視化手法によっても着目点が異なることが分かった.今後,加速度センサに対して良い着目点推定を行う可視化手法や特徴量を探索する必要がある.

  • 複雑なセンサ情報理解におけるディープラーニング

    大北 剛, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年06月28日   記述言語:英語   開催地:Sapporo  

    本論文は複雑なセンサ入力を扱うために, 組成セミマルコフ畳み込み LSTM モデルを導入する. こ の組成セミマルコフ畳み込み LSTM モデルは, 近年の CNN と RNN を複合したアーキテクチャをベース に, 組成インスタンスモデルとセミマルコフモデルという 2 つの機構を導入する. 実験結果が示すように, 組成インスタンスモデルを用いることにより, 27%から 43%精度を向上させることができた.

  • 介護施設紹介コールセンター記録のアンサンブル学習による傾向分析

    松木 萌, 井上 創造, 清田 陽司

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年06月28日   記述言語:英語   開催地:Sapporo  

    本研究では,介護施設に入居する前のサービスである介護施設紹介コールセンターのデータをテキストマイニングと教師ありアンサンブル学習により分析し,介護業界の問題解決につながる知見の発見を試みた.分析方法は,1.相談経緯項目から,相談者の相談目的・背景を把握するため,テキストマイニング技術を用いる方法と.2.相談期間とその他の項目との相関を分析するため,アンサンブル学習法を用いる方法の2つの分析方法を適応した.その結果,テキスト中のネガティブまたはポジティブの形容詞の周辺単語を集計することで,各相談者の相談目的,背景の傾向が分かることと,「介護度」「続柄」「入居希望時期」「ADL歩行」「ADL排泄」「進捗」の項目が情相談期間にとって重要な項目であることが分かった.

  • 介護施設における介護スタッフの行動センシング実験

    井上 創造, 木村 幸平, 内野 百里, 大屋 誠

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年05月25日   記述言語:英語   開催地:Kitakyushu  

    本稿では,30 人規模の介護士・看護師スタッフを持つ介護施設において,スタッフの行動センシング実験 を 2 ヶ月半程度行った実験を述べる.スタッフ 27 名に対して 20 種類の行動を自分でスマートフォンにラ ベル付けをしてもらいながら,スマートフォンおよび携帯センサにおいて加速度を中心とするセンサデー タを取得した.また,各部屋のベッドサイドなどにも赤外線温度などのセンサを設置し,そこから得られ る ID やセンサデータを Bluetooth LE プロトコルでスマートフォンで取得し,スマートフォンのセンサ データと合わせてクラウド上にあるサーバに保存した.これらの実験と得られたデータの概要と,行動認 識の試みについて述べる.

  • 未学習行動推定のためのZero-shot学習法における精度向上の試み

    松木 萌, 井上 創造

    人工知能学会全国大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年05月23日   記述言語:英語   開催地:Nagoya  

    Mobile Activity recognition is important for healthcare and care-life of elderly people. However, there is a problem that the method can’t recognize activities which don’t appear in the training data. We propose the Zero- shot learning with semantic word vectors to overcome the problem. In this paper, we evaluate the proposed method by using 5 supervised learning method to improve the accuracy. As a result, the accuracy of the unseen classes improved than naive methods, and identified several challenges.

  • 深層ディシジョンフォレストによる疎密混合データの解析

    大北 剛, 井上 創造

    情報処理学会自然言語処理研究会研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年05月15日   記述言語:英語   開催地:Osaka  

  • 複数センサデータの自動可視化に向けたユーザ操作機械学習の予備評価

    藤野 慶汰, 松木 萌, 井上 創造, 柴田智広

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年12月10日   記述言語:英語   開催地:Kumamoto  

    The purpose of this study is to automatically visualize multiple sensor data according to the user. Therefore, the user operated to perform zooming and sensor selection on visualized data, and we analyze where the user is examining on. The operation was estimated by using random forest with features from the data as the explanatory variables and the user operations as the objective variable, and was analyzed using important factors. As a result, it was found that features such as “Number of Samples” of data and “Maximum Value” and “Variance” on the right side of visualized data were high importance.

  • 介護サービス向上に向けたセンシング実験

    峯崎 智裕, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年12月10日   記述言語:英語   開催地:Kumamoto  

    In this study, we conducted the sensing experiment at a residential nursing home care facility for nursing care service improvement. We conducted a preliminary analysis of the movement of care recipients and nursing care staff using various sensors.



  • 不自然なアクセントの理解に向けた予備分析

    大森 雄馬, 松木 萌, 井上 創造, 河野 英昭

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年12月10日   記述言語:英語   開催地:Kumamoto  

    In the field of speech recognition, most research are aiming at achieving natural accents. However, few people research to recognize unnatural accents. To make the unnatural accents, we make the 16 patterns of the words while considering familiarity and word accents. Moreover, we evaluate whether the generated patterns are natural or unnatural by analyzing the result of asking to 6 people.

  • 未知行動認識手法に行動ラベルのオントロジーを用いた精度向上の検討

    松木 萌, 井上 創造

    NLP若手の会第11回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年08月28日   記述言語:英語   開催地:Shirahama  

    行動認識とは一般的にセンサデータから行動ラベルに向けて教師あり機械学習を行い,推定モデルを生成する方法が使用される.しかし,その手法ではセンサデータのない行動ラベルは推定できないという問題点がある.そこで,自然言語処理ツールword2vecから生成される意味的単語ベクトルにTwitterの投稿時間情報を組み合わせたものを用いた行動認識手法を提案した.その際,行動ラベルの選択は難しく,多くのラベルを設定すると精度が落ちてしまう問題があるので,行動ラベルのオントロジーを生成し,行動ラベルの増やした際の精度について検討する.この評価実験として,部屋の照度と消費電力データと1日の時間に家庭内行動ラベルが記載されているデータセットを用いて評価を行った.

  • 近接センサと医療データを用いた看護師と患者の近未来予測と効率化について

    井上 創造, 磯田 達也, 白水 麻子, 杉山 康彦, 野原 康伸, 中島 直樹

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年08月04日   記述言語:英語   開催地:Osaka  

    本研究では,病院内の整形外科病棟フロア全体において,40日間の昼夜にわたり,看護師の行動記録および近接センサによる位置情報,そしてDPCおよび看護必要度という医療データを収集した.収集したデータに対して,1) ある日の患者の状態から次の日の看護業務の長短を予測出来るか,2) 一日の看護業務量から,患者の入院日数の長短,退院時ADLの善し悪しを予測できるか,3) それらに影響を与えない看護業務量を減らすことが出来るか,をアンサンブル機械学習による予測および,変数重要度を調べることによって検証する.分析の結果,1)については73.7%, 2)については入院日数の長短を67.81%, ADLの改善を74.77%で予測できた.3)については,アンサンブル学習の結果重要度の低い看護行動を除外しても精度が低下しないことを示し,それらの行動を削減できる可能性を示した.

  • 照度と電力消費量データおよび単語ベクトルを用いた行動推定の試み

    松木 萌, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月08日   記述言語:英語   開催地:Mie  

    本稿では,行動認識において,自然言語処理によって生成された行動ラベルと単語ベクトルを用意 し,zero-shot 学習を適用することで,未知行動データを推測する方法を提案する.行動認識の研究では, 収集データから行動ラベルを機械学習する手法が一般的であるが,この方法では行動ラベルが学習されてい ない未知な行動を推定することが出来ないという問題がある.未知な行動を推定する既存研究として,行動 ラベルに対して体の動きを表すコード表を用意しておいて,行動を推定するという手法を提案されている. しかし,この手法だとコード表を用意しておかなければいけないという問題がある.我々はコード表の代 わりに,単語ベクトル化ツール word2vec を用いて行動ラベルと単語ベクトルを用意し,zero-shot 学習を 適用する方法を提案する.提案手法で行動推定を行った際,既存手法とどの程度変わるのか評価するため, 本研究室で過去に生活行動センシング実験を行った際に収集されたデータを用いて行動推定を各手法を用 いて行った.そして,各手法の精度を出力し比較を行った.また提案手法を用いて,未知な行動ラベルが 推定されるのか評価するため,同様のデータを用いて予備評価を行い精度を出した.予備評価の結果,提 案手法が既存手法に比べて,約 5%精度が向上した.そして,提案手法で,7 つの未知行動ラベルを推定す ることができた.未知行動ラベルの精度は,適合率は最大で約 89%,再現率が最大で,約 1.3%という結 果となった.また,特徴量ベクトルと単語ベクトルの互換性があるのかを分析するため,特徴量ベクトル と単語ベクトル,さらに推定された単語ベクトルを行動ラベル毎に 2 次元プロットしベクトルの可視化を 行った.結果,特徴量ベクトルと推定された単語ベクトルの互換性はあるが,単語ベクトルとの互換性は 低いことがわかった.以上のことから,未知行動の推定精度を向上させることで,行動推定の精度はより 向上し,また互換性のずれは単語ベクトルと特徴量ベクトルに含まれる情報の違いにあると考察した.

  • 介護サービス向上に向けた介護事故事例テキストの分析

    峯崎 智裕, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年07月08日   記述言語:英語   開催地:Mie  

  • Structure Investigation of Deep Recurrent Neural Network for Human Activity Recognition

    井上聖也, 井上 創造, 西田 健

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月28日   記述言語:英語   開催地:Puli, Taipei  

  • Toward Recognizing Unknown Activities Using Word Vectors

    松木 萌, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年05月28日   記述言語:英語   開催地:Puli, Taipei  

  • BLEセンサの所属を自動判断するIoTシステムに向けて

    本多 弘典, 潘 新程, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月12日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

  • 文書のベクトル表現を用いて学習者が作成した問題を分類する試み

    松木 萌, 谷口 敦, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月12日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    本研究室では,ユーザに作問を任せるwebシステム “Atquiz”を作成した.このシステムは学習者自身が問題を作成し,その作られた問題とユーザ(学習者)を自動で評価するというものである.しかし,誰でも問題を作問できるため,適切な難易度で,適切な知識を問う問題が作問される保証はなく,質の悪い問題が出題される場合もある.そこで,我々はユーザの成績に対応した問題を割り当て,出題するシステムの開発を目指す.本論文では,まず作問された問題をDoc2vecを用いて,ベクトル化し,ベクトル化された問題をクラスタリングによって分類した.分類した結果,同じような構造の問題は同じクラスタに分類できることがわかった.

  • 介護事故防止に向けた事故事例テキストの分析

    峯崎 智裕, 井上 創造

    SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月12日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    近年,介護分野における事故が問題になっている.介護事故を防止するためには,事故の原因を調査する必要があり,そのための研究が年々活発に行われている.それらの研究の中には,センシング技術を使用するものが多く存在する[1].しかし,センシングにはコストがかかってしまう.そこで,本研究では,事故事例テキストをテキストマイニングすることにより,事故が起きやすい状況を取得し,さらに,どの場所にセンサを取り付ければ有用なデータが得られるか考察する.

  • 家庭内行動センシングにおける機械学習データの家庭間転移について

    井上 創造, 潘 新程, 花沢 明俊

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告, 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年11月29日   記述言語:日本語   開催地:Beppu  

    本稿では,家庭内に簡易センサを設置して家庭内の行動をセンシングする技術において,既存の家庭で取得した訓練データセットを新たな家庭に適用する際に,家庭間の差異を考慮して認識精度を向上する手法を提案する.異なる家庭の間では,得られるセンサデータの特徴にも違いがあると考えられるため,センサと行動ラベルの訓練データ間,またはセンサのみの入力データとの間において,異なる家庭間でも認識精度を向上するためのデータの転移の考え方を導入する.提案手法では,推定対象家庭の行動ラベルが与えられない場合と与えられる場合の2つを考え,行動ラベルありのデータどうしで交差検証により精度が良くなるサンプルのみを採用する教師あり転移の手法と,行動ラベルありのデータの分布を補正することで行動ラベルなしのデータに分布を近似させる教師なし転移を組み合わせる.あらかじめ,家庭に設置したタブレット端末のセンサデータとスマートメーターの電力データを同時に収集し,そのデータから生活行動を推定し,住人に提示して記録/修正してもらうシステムを開発し,35軒の家庭から約4ヶ月実験を行った.このデータのうち行動ラベルの入力が一定以上の家庭と日について提案手法を評価したところ,両方の場合において精度向上が確認された.

  • 携帯センサと近接センサを用いた看護業務時間に影響を与える要因の分析

    磯田 達也, 井上 創造, 花沢 明俊, 野原 康伸, 白水 麻子, 杉山 康彦, 中島 直樹

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告, 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年11月29日   記述言語:日本語   開催地:Beppu  

    概要:本研究では,看護師の業務分析のため,33 日間に渡り看護師の業務行動データを収集する実験を行い,業務時間に影響を与える要因について分析を行った.データ収集実験では,38 人の看護師を被験者に設定して,装着型の小型センサ端末を装着した状態で業務を行ってもらい,加速度データおよび看護師間の対面情報,看護師業務情報を収集した.また,赤外線を用いた情報通信機器によって看護師の位置情報も同時に収集した.本稿では,業務時間が業務効率に直結していると考え,各業務時間の長さに影響を及ぼす要因について回帰分析によって調べた.その後,単回帰分析により有意水準 5%で有意となった説明変数の業務だけを抽出し,その業務に対して決定木を用いた要因分析を行った.単回帰分析の結果,14 の業務において有意な結果が得られた.また,決定木による要因分析の結果,ほとんどの業務において他の看護師との対面人数が業務時間に影響を与えていることがわかった.また,食事介助業務中に特定の場所に訪れる看護師ほど業務時間が長くなるという結果を得た.

  • 介護分野における被介護者の事故の検出・予防にむけた事例テキストからのセンサコンテキスト情報の抽出にむけて (Toward Extraction of Sensor Contexts from Case Texts to Detect and Prevent Caretaker Accidents)

    峯崎 智裕, 井上 創造

    SOFT九州支部夏季ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年08月27日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    本研究では,介護分野における被介護者の転倒などの事故の検出・予防にむけて,過去に起こったヒヤリハット事例が記載されたテキストから,センサによるコンテキスト推定に有用な情報を抽出することを目的とする.現在,介護分野において,被介護者の転倒などの事故の増加が問題となっている.様々な異常検知システムが提案されているが,実際に事故が生じることが少なく,異常検知の精度を上げることが困難である.本研究では,実際に介護施設内で起きたヒヤリハット事例をまとめたテキストから,自然言語処理を用いて,センサによるコンテキスト推定に有用な事象の時間帯,場所,負傷者などの情報の抽出を行う.

  • 問題作成システムにおける問題自動分類に向けて(Towards Automatic Classification of Quizzes for User-generated Test Systems)

    松木 萌, 谷口 敦, 井上 創造

    SOFT九州支部夏季ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年08月27日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    本研究では,ユーザーが問題を作成できるテストシステムにおいて,問題を適切に選択する機能を開発する。現在,e-Learningのような教育システムが採用され,学力の向上が期待される一方,新しい教育システムの導入により教師側の負担が増している。そこで,どんなユーザーでも作問できるシステムの開発に取り組んだ。現時点でこのシステムは,主に作問,解答,自動評点の機能がある。しかし,出題時に問題がランダムに表示されるため評価方法の効率が悪い。この問題を解決するため,出題時にユーザーの成績に合わせて問題を表示させるシステムを開発する。問題の分野分け,問題同士の依存関係の解析,解答者に適した問題の出題,という流れを自動で行う。

  • タブレット端末センサと行動入力Webシステムを用いた生活行動と消費電力の分析

    潘 新程, 峯崎 智裕, 磯田 達也, 田中 翔太, 内野 百里, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月08日   記述言語:日本語   開催地:Iwate  

    本研究ては,家庭の電力消費量を抑えるため,家庭内の行動と消費電力の相関の具体的な解析を述へ る.近年,様々な消費電力に関する研究か行われている.我々の研究ては家庭の消費電力削減の目的とし, システム開発,被験者による実験,生活ハターンと消費電力の相関分析,電力削減への提案の研究を行う. 現在,我々は住人の生活ハターンと消費電力の相関分析に取り組んている.開発したシステムを用いて,1 日に数分程度行動の入力を依頼した.約 4 ヶ月間分,35 軒の家庭から約 11745 件の行動入力と約 7.14GB のセンサテータと約 237280 時間分の消費電量テータか得られた.収集したテータを用いて,推定された 行動の時刻と持続時間を説明変数とし,一日の平均消費電力を目的変数とした重回帰分析を行った結果, 一般的な家庭て「テレヒを長く見る」,「テレヒ時刻か早い」,「食事時刻か早 い」及ひ「睡眠時刻か早い」 なとの日は消費電力か大きいことか分かった.消費電力か一番高い家庭の「食事時間を長く食へる」,「睡 眠時刻か遅い」及ひ「食事時刻か早い」なとの日は消費電力か大きいことか分かった.このように,住人 行動のラヘルテータを使用することて,電力と行動の具体的な解析か可能になることを示す.

  • ユーザに作問を任せるテストの自動評点手法とその評価

    谷口 敦, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月08日   記述言語:日本語   開催地:Iwate  

    本研究ては,すへてのユーサーか問題を作成てきるシステム作成を目指す.現在,多くの大学て e-Learning のような教育システムか採用されているか,その多くの場面て教師のみ,または限られた人間 か問題を作成するため,作問の負担か大きい.また,学習者同士かインターネットを介して, 事前に解答 か知られている傾向かあり,教師か新しい問題を作成し続ける必要性に直面している.そこて我々は,と んなユーサても作問てきれは教師の負担か減らせることかてきると考えた.しかしなから誰もか自由に作 問てきる状況ては,問題の難しさかハラハラてあったり,試験範囲に見合ってない問題か作問される可能 性かある.そこて,作られた問題の難しさと,妥当性を評価に反映させるアルコリスムを定式化した.ま たシミュレーションを行い再帰的なアルコリスムか収束することを確認した.そこて,作問かてき問題を 解答てきる Web システムを作成した.そのシステムを使い, 実際の人間か作問した問題て,提案手法のア ルコリスムにより,正しい評価かてきるかとうか, 大学の授業内て実験を行った.その結果,実際にユー サか作問した問題ても難しさと妥当性を考慮した評点結果か算出された.

  • 携帯センサと近接センサを用いた看護師行動センシング実験

    磯田 達也, 野原 康伸, 井上 創造, 白水 麻子, 杉山 康彦, 平田 真理, 町田 京子, 中島 直樹

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年07月08日   記述言語:日本語   開催地:Iwate  

    近年,多くの業界においてヒックテータの広く活用されている.医療現場においても,診療情報, 医療計測テータは膨大なものとなってきており,IT 技術の導入か進められている.その一方て,医療現場 の労働環境には問題点か多く存在し,中ても看護師の労働環境の悪化か問題視されている.本研究ては, 看護師の業務分析のため,長期間に渡り看護師の業務行動テータを収集する実験を行った.38 人の看護師 を被験者に設定して,装着型の小型センサ端末を装着した状態て業務を行ってもらい,加速度テータおよ ひ看護師間の対面情報,看護師業務情報を収集した.また,赤外線を用いた情報通信機器によって看護師 の位置情報も同時に収集した.収集した各種テータから看護師の業務行動の激しさや位置情報,看護師間 の対面情報や業務情報を分析し,それそれの因子か看護師に与える影響について考察を行った.その結果, 他の看護師との対面回数か多く,病室に何度も訪れている看護師や,リハヒリ介助業務や行動介助業務な との患者の介助に関わる業務を行う看護師ほと,行動の激しさか大きくなることかわかった.

  • 看護師行動分析のための小型無線センサ通信用スマートフォンソフトウェアの開発

    本多 弘典, 磯田 達也, 潘 新程, 井上 創造

    SOFT九州支部春季ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月21日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

  • 行動認識に基づく異常検知システムの動的な効率化に向けて

    峯崎 智裕, 井上 創造

    SOFT九州支部春季ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月21日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

  • ユーザに作問を任せるテストの自動評点に向けて

    谷口 敦, Ghada Farouk Naiem, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州  

    We focus on the automatic assessment of user-generated tests, where any user can make a question content. We describe a method for assessing an answer of a user for a question, taking into account the difficulty and the validity of the question, and show the result of preliminary experiment performed by a set of people, which implies the positive correlation between the subjective assessment.

  • 生活行動と消費電力の関係を調べるためのタブレット端末センシングおよび行動入力システム

    潘 新程, 峯崎 智裕, 磯田 達也, 田中 翔太, 内野 百里, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州  

    我々は,住人の生活行動と消費電力の関係を明らかにする研究を進めている.生活行動と消費電力の関係が分かれば,電力から行動認識を用いて住人の一日の行動を推定したり,行動に応じた節電のアドバイスを用意したりすることで,消費電力削減につなげるといった,きめ細かなサービスの実現が期待できる.本研究では,家庭に設置したタブレット端末のセンサとスマートメーターのデータを同時に収集し,そのデータから生活行動を推測し,住人に提示して記録/修正してもらうシステムを開発した.現在,34軒の家庭において約4ヶ月間の実験を行っている.本稿ではそのシステム設計と,実験の途中結果について述べる.

  • 簡易設置センサを用いた部屋タイプの判定に向けて

    磯田 達也, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年03月09日   記述言語:日本語   開催地:北九州  

    We propose the method for detecting room types in a home setting using simple sensors such as light sensors. As a result of the experiment for 5 room types with 2 days, we identified the room types which are easy to detect, and clarified the future challenges to improve the accuracy.

  • ラベルの時刻ずれに対応した携帯センサ行動認識におけるクラスタリングによる特徴量境界の明確化(Feature Clustering for Mobile Activity Recognition with Time-lagged Labels)

    戸田 隆道, 井上 創造, 上田 修功

    情報処理学会 第160回ヒューマンコンピュータインタラクション・第44回ユビキタスコンピューティング合同研究発表会 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年10月14日   記述言語:日本語   開催地:沖縄  

  • 医師不在地域における機械学習を用いた遠隔医療相談のプロセス改善に関する研究

    谷口 敦, 甲斐 瑛子, 井上 創造, 野原 康伸, Ashir Ahmed, 中島 直樹

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月09日   記述言語:日本語   開催地:Niigata  

  • 携帯型加速度・照度センサによる部屋からの退出推定手法

    磯田 達也, 井上 創造, 忽那 秀治, 河野 正人

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月09日   記述言語:日本語   開催地:Niigata  

  • ラベルの時刻ずれに対応した携帯センサ行動認識手法

    戸田 隆道, 田中 翔太, 林田 興祐, 井上 創造, 上田 修功

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月09日   記述言語:日本語   開催地:Niigata  

  • 各種センサを用いた家庭内行動と電力消費量の関係の分析

    亀津達也, 潘 新程, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月09日   記述言語:日本語   開催地:Niigata  

  • 経験ベイズによる携帯センサの保持姿勢追跡手法の提案

    右田 尚人, 弓山 卓哉, 井上 創造, 西田 健

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年07月09日   記述言語:日本語   開催地:Niigata  

  • 医師不在地域での集団診療におけるクラウドソーシング活用について

    谷口 敦, 甲斐 瑛子, 井上 創造, 野原 康伸, Ashir Ahmed, 中島 直樹

    SOFT九州支部春季ワークショップ2014 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月21日   記述言語:日本語   開催地:福岡  

    近年発展途上国では生活習慣病が蔓延している一方で,その多くの国が医師不足に悩まされている.そこでバングラデシュでは遠隔医療を取り入れた健康診断を行っている.さらに機械学習による医療判断のサポートも研究されている.しかしながら,遠隔にいる医者の人的または時間的資源が不足してしまう問題や,機械学習による医療診断はその精度がまだ不十分であるといった問題が残る.そこで最近注目されているインターネットを介し不特定多数に向け外注をするクラウドソーシングを組み込む事によってプロジェクトのコスト削減,プロセスの改善を目指す.また現在のプロジェクトでは対象外とされている患者に対応する応用も検討する.

  • 途上国の予防医療を実現する為のセンサーパッケージによる健診/遠隔医療実験

    野原 康伸, 甲斐 瑛子, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, 井上 創造, Masahiro Kuroda, 忽那 秀治, 上田 修功, 和田 行弘, 喜連川 優, 中島 直樹

    18回日本医療情報学会春季学術大会抄録集, (採択率3%) 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年06月01日   記述言語:日本語  

  • ベイズ推定を用いた加速度センサからの人物姿勢の推定に向けて(Toward Estimation of Human Postures from an Acceleration Sensor Using Bayesian Estimation)

    弓山 卓哉, 右田 尚人, 井上 創造

    第15回SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月21日   記述言語:日本語   開催地:Shimonoseki  

    本研究では,スマートフォンなどの携帯機器に埋め込まれた加速度センサの情報から,ベイズ的手法により,人物姿勢を推定することを目標とする.加速度から二回積分により姿勢を解析的に求めることは, 変数の多さや誤差の累積により困難であるが,ベイズ推定を用いることにより,無理な姿勢といった頻度の偏りを考慮した姿勢推定が期待できる.

    本論文では,加速度センサからの姿勢推定手法の定式化を行い,動作認識デバイス, および加速度センサを用いて姿勢情報と加速度データを収集するシステムを構築した.また予備評価として,本システムを用いて1次元空間における加速度と変位の条件付き確率分布を生成するシステムを構築し, それを用いて,加速度データから一次元の変位の推定結果を確認した.

  • 携帯活動量センサにおける複数日に渡る周期的特徴の利用に向けて(Toward Utilizing Periodical Features through Multiple Days in Mobile Activity Level Sensors Tatsuya Isoda, Pan Xincheng, Kosuke Hayashida and Sozo Inoue Kyushu Institute of Technology)

    磯田 達也, 潘 新程, 林田 興祐, 井上 創造

    第15回SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月21日   記述言語:日本語   開催地:Shimonoseki  

    In this paper, we analyzed the regression of the periodical features of mobile activity level sensors using the data of two weeks of a subject, and observed the result of dividing time zones and important periodical variables such as weekly and daily values.

  • 家庭における電力消費に影響を与える行動の検出に向けて(Toward Detecting Activities Which Affect Power Consumption in a Home)

    亀津達也, 林田 興祐, 井上 創造

    第15回SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月21日   記述言語:日本語   開催地:Shimonoseki  

    In recent years, the need for reducing power consumption is growing even in a home. In this paper, we propose a mutual-information-based method for finding behavior of residents which affects power consumption, and show an example using available statistic data.

  • 差分実行可能なデータ解析基盤システムDakeの 分散メモリキャッシュによる高速化の予備評価(Preliminary Evaluation of the Performance Improvement of Differential Data Processing Infrastructure "Dake" with Distributed Memory Cache)

    宮嵜 青吾, 戸田 隆道, 井上 創造

    第15回SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月21日   記述言語:日本語   開催地:Shimonoseki  

    In recent years, the need to analyze large amounts of data is growing. However much time it takes to analyze large amounts of data. We performed a preliminary assessment to reduce processing time by using the distributed cache memory system in the data analysis.

  • 医師不在地域での健康診断と遠隔診療における 機械学習を利用したプロセス改善方法について(Process Evolution of Health Checkup and Remote Healthcare Consultation Using Machine Learning in Doctor-absent Areas)

    谷口 敦, 甲斐 瑛子, 井上 創造, Ashir Ahmed, 野原 康伸, 中島 直樹

    第15回SOFT九州支部学術講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年12月21日   記述言語:日本語   開催地:Shimonoseki  

    本研究では,ポータブルヘルスクリニックの問診プロセスを改善する為に自然言語で書かれる患者の訴え(主訴情報)を言語処理し,活用することを目的とする.これにより,現場の医療補助スタッフが現在は医師が聞いている主訴情報を予め問診の際に聞くことができるようになり,遠隔にいる医者の時間が削減され,問診プロセスが改善される.まず,手作業で行われている問診内容を入力するためのWeb入力システムを作った.これは従来の紙からデータベースへ手入力の手間を軽減させ,さらに,データ処理がしやすいように要件を整理し実装した.また主訴の情報を分析することにより,問診プロセスを改善する手法の設計を行った.

  • 途上国の予防医療を実現するためのセンサーパッケージによる健診/遠隔医療実験の成果報告

    野原 康伸, 甲斐 瑛子, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, 井上 創造, Ashir Ahmed, Tatsuo Hiramatsu, 中島 直樹

    第33回医療情報学連合大会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月01日   記述言語:日本語  

  • 差分実行可能なデータ解析基盤システムDakeの分散メモリキャッシュによる高速化に向けて(Improving the performance of DifferentialData ProcessingInfrastructure "Dake"with Distributed Memory Cache)

    宮嵜 青吾, 戸田 隆道, 井上 創造

    SOFT九州支部夏季ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月31日   記述言語:日本語   開催地:唐津  

    本発表では,差分実行可能なデータ解析基盤システムであるDakeに分散メモリキャッシュのmemchachedを用いて高速化を行う手法を述べる.Dakeシステムは,データの依存関係を正確に把握することで,同じ計算を何度もせず,変更があった部分のみを再実行することができる我々が開発したシステムである.Dakeシステムでは,大量のデータを段階的に解析し,段階ごとに中間データが生成される.この中間データを,分散メモリキャッシュであるmemchachedを用いてメモリ内にキャッシュすることで,大量のデータに対してもファイルからの読み出し回数を減少させ,処理の高速化を目指す.また,メモリに書き込まれたデータは一時的なものであるので,最終的なデータを保存する機能を用意する.

  • 医師不在地域における医療従事者のための診断支援システムの開発に向けて(Development of Clinical Decision Support System for Healthcare Workers in Doctor-absence Areas)

    谷口 敦, 甲斐 瑛子, 井上 創造, 野原 康伸, Ashir Ahmed, 中島 直樹

    SOFT九州支部夏季ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月31日   記述言語:日本語   開催地:唐津  

    本発表では医師不在地域における診断支援システムの開発について述べる。バングラデシュなどの医師不足地域では十分に治療が受けられず、遠隔医療でも医師が不足している問題があり、医師の診断を受ける前の医療支援システムが求められている。通常の診断支援システムでは医師向けに患者の基本診断データが入力され過去の診断結果・基本的な処方などが出力されるようなルールに基づき診断するが、本研究では医療従事者向けに患者の症状の相談が入力され、適切な専門医への勧めや問診誘導が出力されるようなシステムを事例をもとに学習することを目指す。本発表ではそのような事例を獲得するためのユーザーインターフェース設計を行う。

  • Portable Health Clinic Packages for BoP

    野原 康伸, 中島 直樹, Ashir Ahmed, Masahiro Kuroda, 井上 創造, Partha Ghosh, Rafiqul Islam Maruf, Tatsuo Hiramatsu, Kunihisa Kobayashi, Toyoshi Inoguchi

    World Congress on Medical and Health Informatics 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年08月20日   記述言語:英語   開催地:Copenhagen, Denmark  

    In a developing county, its health/medical infrastructure has many problems. It is difficult for people in BoP (Base of Pyramid) especially lived in rural area to access a medical service. In this study, we propose a package for Portable Health Clinic (PHC) which provides telemedicine service for people in BoP. The package consists of major diagnostic tools and a tablet PC, and gathers measurements using medical Body Area Network (BAN) wirelessly and automatically. It can categorize patients into four groups depending on the priority of their treatment like a triage, and also sent these results to a doctor in a remote healthcare call center via mo-bile network. The package provides immediate consultation with the doctor over the Skype and doctor gives patients a prescription over the network. The package is easy to carry, easy to use, battery-driven and flexible against poor mobile network, and works even in a rural area. We are introducing the PHC packages in a health checkup program whose target is 15,000 subjects in Bangladesh, one of the BoP countries.

  • 途上国における予防医療を実現するポータブルヘルスクリニックシステムの構築

    野原 康伸, Zahidul Ripon, Rafiqul Islam Maruf, Partha Ghosh, 井上 創造, Ashir Ahmed, 中島 直樹

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月31日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo  

    近年,途上国においても,感染症や栄養失調といった伝統的な疾患に代わり,糖尿病や高血圧症を はじめとする生活習慣病が急激に増加しており,その予防が大きな課題となっている.途上国は人員・設 備とも医療インフラが不足している一方で,携帯電話網が急激に普及してきているなど,情報通信技術が 貢献できる役割は大きいと考えられる.我々は途上国のひとつであるバングラデシュにおいて,ポータブ ルヘルスクリニックと名付けた予防医療プログラムを実施している.その実施においては,ICT の知識に 乏しい医療者でも使えるシステムといった課題の他,停電が頻発する,ネットワーク接続が不安定といっ た途上国特有の問題がある.本稿では,ポータブルヘルスクリニックシステムの構築における課題と対策 について述べる.

  • 動画像と加速度データを用いた行動類似度評価システムMimicMotionの開発と評価

    右田 尚人, 服部 祐一, 田中 翔太, 井上 創造

    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月10日   記述言語:日本語   開催地:Tokachi, Hokkaido  

    本研究では,携帯情報端末とWebサイトを利用した行動類似度評価システムMimicMotionの開発と評価実験について述べる.人間の行動が客観的に計測できるようになれば,様々な分野への応用が期待できる.例えば,医療分野においては生活習慣病の予防のために生活習慣を客観的に計測できる.また,ダンスや伝統芸能など固有の動きが重要視される分野においては,師範などの手本とどれだけ近いかということが評価できるため,客観的に動作の習熟度を確認することができる.これまでこのような行動の計測は難しかったが,近年,3軸加速度センサやジャイロスコープといったセンサ類を搭載したスマートフォンが広く普及しており,それらが可能となりつつある.

    人間の行動を解析するためには,多人数かつ多くのセンサデータを集める必要がある.少人数で少量のセンサデータで学習を行えば,そのセンサデータに特化した学習となってしまう可能性が高いためである.しかし,多くの人から多様なセンサデータを集めることは容易ではない.また,ユーザも,ただセンサデータを収集するだけでは飽きてしまうため,継続的にセンサデータを収集することは難しい.そのため,ユーザに何らかのメリットを与えデータ提供意欲を持ってもらう仕組みが必要となる.そこで本研究では,多くの行動情報収集を目的としたシステムの開発を行った.

    多くの行動情報収集ができるシステムは,ユーザが行動情報を収集するだけでなく,ユーザが収集した行動情報を元にユーザに動機付けを行うものでなくてはならない.この条件を満たすために,6つの要求を定め,設計を行った,要求の1つは,3 軸加速度データが行動種別と正確に対応付けられている,である.1つは,行動の記録に使用される携帯情報端末の取り付け位置が明確に記録されている,である.1つは, ユーザが簡単にいつでも,どこでも行動情報の作成を行える,である.1つは,ユーザが本システムを繰り返し使用したくなるような,動機付けがされている,である.1つは,ユーザのニーズに応じて対応できる拡張性をもつ,である.これらの要求を満たすために,3つの機能を考案した.1つは,ユーザが行った行動の,動画像と携帯情報端末で計測した3軸加速度データ,もしくは,既存の動画像とその動画像

    を模倣しながら計測した3軸加速度データ,から成るコンテンツを用意し,サーバへアップロードすることで,それらをWebサイトで共有できる機能である.1つは,ユーザ同士が収集した3 軸加速度データが,どの程度一致しているのかを表した類似度を評価できる機能である.1つは,関節の変位情報であるモーションデータを利用する機能である.また,これらの機能を実現するために,システムの構成は,行動情報を作成する携帯情報端末アプリケーションと,行動情報の蓄積と類似度の計算を行うサーバと,コンテンツの再生と管理を行うWebサイトとした.

    設計を基に,行動情報類似度評価システムMimicMotionを実装した.MimicMotionは,設計で考案した,モーションデータを扱う機能は搭載していない.MimicMotionでは,収集された行動情報は,ネットワークを通して行動情報収集サーバに送信され,蓄積される.また,コンテンツはWebサイト内で閲覧でき,それらを他のユーザに評価や模倣してもらう仕組みを用いる.ユーザは提供者,模倣者及び閲覧者の3種類に分類される.提供者は,コンテンツを提供し,コンテンツに対する評価を受けるユーザである.模倣者は,コンテンツを模倣しながら,携帯情報端末アプリケーションで3軸加速度データを計測し,測定後サーバへ計測したデータを送ることで,類似度を100点満点で取得することができる.閲覧者は,Webサイトを閲覧し,コンテンツに対する評価を行うユーザである.この3者の立場に分類することで,ユーザは自分

    の行動を評価されることの喜びや優越感を感じる事ができるとともに,さらなる評価を得ようと努力する.また,類似度の点数によって客観的に模倣の習熟度を測ることができる.さらに,点数が上がることの喜びや,他人との比較での楽しみを得ることができる.これらのことから,ユーザの動機付け行われ,多くのユーザの利用につながり,多くの行動情報を収集することができると期待できる.

    評価実験では,類似度評価システムの妥当性の検証を行った.様々な動きをコンテンツとして利用するためには,動きの違いによる類似度の点数のばらつきは,少ない方が望ましい.そこで我々は,動かす部位と,動きの激しさに注目し,下記のように,6つの動きに分類したコンテンツを作成し,それぞれのコンテンツを模倣した際の,類似度の点数の分布を調べる目的で,評価実験を行った.実験の結果から,動かす部位による類似度の点数のばらつきは小さいが,動きの激しさによる類似度の点数のばらつきは大きいことが分かった.したがって,本研究で開発したシステムは,動きの激しさが似ているコンテンツを用いる場合には,妥当性はあると言えるが,動きの激しさが異なるコンテンツを用いる場合には,妥当性が十分ではないので,改良する必要がある事が分かった.

  • 入院病棟における患者センサと環境センサからの室内状況の把握(Entry Recognition of Nurses from Patient's Sensors and Environmental Sensors in Inpatient Units)

    林田 興祐, 戸田 隆道, 井上 創造, 野原 康伸, 中島 直樹

    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月10日   記述言語:日本語   開催地:Tokachi, Hokkaido  

    近年,センサデバイスを用いた人間の行動認識の研究が盛んに行われており,スポーツ,娯楽,医療分野など,様々な分野での応用が期待されている.我々は熊本にある済生会熊本病院と連携し,大規模な行動データの収集を行った.そこで収集された行動データを分析し,より質の高い医療行為を行うために役立てる研究を行っている.

    本研究では,収集された長時間の行動データの中から医療行為を行っている区間の行動データを効率よく見つけ,分割を支援するための手法を提案する.手法の1つとして,看護師が病室に入室している区間を把握することにより分割を支援する.現在,看護師の入退室の認識にはRFIDを用いているが,RFIDは,RFIDリーダを入り口に2つ設置しなければならず,設置運用コストがかかる.さらに,RFIDリーダの動作が不安定なため,片方しか反応しない場合がある.そこで我々は,RFIDを用いずに看護師の入退室の認識を行うことを目的とする.我々が提案する手法は,看護師の入退室について相関がみられる,騒音センサ,照度センサ,ベッドセンサの3つの生体・環境センサを用いて行う.

    環境の状況を示す,騒音センサや照度センサを用いることで,看護師の入退室によりおこる病室の環境の変化を知ることができる.さらに,看護師や患者がセンサを持たなくても,看護師がどの病室に入ったかを把握することができるようになるということが考えられる.また,患者の状態を示す.ベッドセンサを用いることで,看護師の入退室によりおこる患者の状態の変化を知ることができる.さらには,看護師の入退室によりおこる患者の心理的変化も把握することができるようになるのではないかと考えられる.以上の3つのセンサを用いて,各センサデータに対して大きく分けて3つの分析を行った.

    1つは,各センサデータの波形の可視化である.目視により確認できる,特徴量の有無を確認するため,センサデータごとに,看護師の入室時と非入室時(看護師の入室を行っていない区間)において,時系列で波形を描画する.波形を描画することで視覚的に波形を確認できるため,特徴量抽出の際に有効な特徴量の有無を目視により確認できる.

    次に特徴量を描画する.波形の可視化により,看護師の入退室の認識に有効な特徴量であると考えられる特徴量を描画することで,実際に看護師の入退室の認識に有効な特徴量であるかの確認ができる.

    次に,各センサデータ値の,看護師の入室時と非入室時での,平均値の変化量と分散値の変化量を特徴量とし,複数の特徴量を組み合わせて,クラスタリングを行う.クラスタリングを行うことで,看護師の入退室の認識に対して有効な特徴量の確認ができる.使用するデータは,計100件のデータを含むデータセットである.データセットは上記の特徴量を1人の患者から,入室時10件,非入室時10件の計20件を収集し,これを5人の患者にたいして行い,入室時50件,非入室時50件の計100件のデータにより構成する.なお,昼を8:00~18:00,夜を18:00~8:00までとして,入室時50件,非入室時50件のデータに対して,それぞれに,昼と夜のデータが25件ずつ含まれるように構成する.その結果,昼と夜に分けてクラスタリングした方が,特定の値でクラスタを生成しやすいことが分かった.

    上記の分析により,求めた特徴量を用いて,実際に看護師の入室の認識を行う.看護師の入室の認識を行う際,使用するデータセットは,クラスタリングの際に,作成したデータセットであり,分類器はサポートベクターマシン,検定法は交差検定法を用いる.交差検定法は1つのデータセットを分割し,分析するデータと,テストに用いるデータとして使用するため,どちらにも,同じ患者のデータが,含まれている可能性が高い.したがって,高い精度で求めることができる.看護師の入退室の認識の結果,1つのセンサデータのみを用いるよりも,複数のセンサデータを,組み合わせて用いる方が,有用であることが分かった.しかし,使用しているセンサデータが多いため,できるだけ少ない組み合わせで認識を行いたいと考えた.そこで,さらに多くのセンサデータを分析しようと試みたが,現在収集されている,行動データは約1,600件であり,分析には多大な時間が必要となる.したがって,我々は並列分散処理による分析を行うことを試みた.今回,並列分散処理にはDakeシステムを利用する.Dakeシステムとは,データとプログラムの依存関係を管理しながら,Hadoop Streamingによる並列分散処理を可能とするシステムである.依存関係の管理によって差分処理が適用され,データが追加された際に処理の繰り返しを避けることが出来る.また,標準入力のコマンドにより,任意の処理に並列分散処理を適用させることができる.

    我々はこのDakeシステムを用いて,現在収集されている約1,600件の行動データに対し,分析を行い,看護師の入退室をより効率的に判断できる特徴量を探した.

  • ベッドセンサにおける生体信号分離手法

    廣中 遼, 西田 健, 井上 創造

    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年07月10日   記述言語:日本語   開催地:Tokachi, Hokkaido  

    我が国では、少子高齢化が深刻になってきており、医療従事者と患者両者の負担が増加している。このような負担を軽減するために、看護師の医療行為の効率化や患者の生体信号の無侵襲計測に向けたシステムの研究・開発が行われている。このようなシステムの研究には、様々なセンサを用いて長時間計測する手法がとられている。熊本の済生会病院ではベッドセンサ、加速度センサ、マイクロフォン、環境センサ(照度計、温度計等)などを用い、看護師や患者の行動を客観的に計測する実験が行われている。

    患者の無侵襲計測に用いられるセンサとしてベッドセンサが挙げられる。ベッドセンサからは、マットレスの下の圧力センサからの信号がバンドパスフィルタによって分離されたデータが出力される。データはシーケンス番号、日付・時刻・ミリ秒タイムスタンプ、心拍、呼吸、体動の波形と、一分間の心拍数、呼吸数、体動数からなる。

    ベッドセンサでの生体信号計測には問題点がある。それは圧力センサからの信号に対しバンドパスフィルタを適用しているため、計測対象の生体信号が他の周波数帯域に変化してしまうと、正確に計測することができないという点である。ほかの周波数帯域移行する現象には2つの可能性が考えられ、それは患者の異常状態とデータの誤りである。後者は、対象生体信号が他の周波数帯域へ移行してしまうことによる、対象生体信号波形の桁落ちや、周波数解析の際に計測対象の生体信号が本来の周波数の整数倍の周波数の成分が強く計測される現象が原因である。

     本稿では上記の問題を改善する異常検知システムを提案し、精度を評価する。



    提案手法

    本稿では、ベッドセンサの各波形データから誤計測を改善するシステムを提案し、精度の評価を行う。誤計測とは対象生体信号が他の周波数帯域への移行することが原因で起こる、対象生体信号波形の桁落ちである。

    提案するシステムでは、誤計測を各波形のスペクトログラムの最大値をとることにより、本来の1分間の心拍数、呼吸数、体動数を導き出している。ここで、周波数の特性として、本来の整数倍の周波数の成分が瞬間的に強く計測される場合があるので、スペクトログラムの最大値に対し、カルマンフィルタを適用することにより、瞬時的かつ急激な変化を抑制できる。呼吸数や心拍数が瞬時に急激な変化による異常値は検出せず(現実的には一瞬だけ心拍数や呼吸数が2倍や3倍になることは考えにくいため)、異常な心拍数や呼吸数が続いた場合は時間経過とともに異常な数値を検出することが可能であるため、カルマンフィルタは異常検知に適していると考えられる。

    実験は、対象生体信号が他の周波数帯域へ移行する状況等、様々な誤計測を含んだ状況を模擬的に作り出して行った。実験にて計測したベッドセンサのデータに対し、上記の提案手法により周波数帯域の重なりによる誤計測の修正を行い、精度評価を行う。

  • 動画像と加速度データを用いた行動類似度評価システムMimicMotion

    右田 尚人, 服部 祐一, 田中 翔太, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月16日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    本研究では,人間の行動解析のために必要な多くの行動情報を集める目的で開発した,行動類似度評価システムMimicMotionについて述べる.MimicMotionでは,ユーザが行った行動の3軸加速度データと,動画像から成るコンテンツをWebサイトで共有できる.また,ユーザ同士が収集した3軸加速度データが,どの程度一致しているのかを表した類似度を評価できる.これらにより,多くのユーザの利用につながり,多くの行動情報の収集につながると期待できる.

  • ベッドセンサにおける生体信号分離手法に向けて

    廣中 遼, 西田 健, 井上 創造

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月16日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    ベッド上の空気マットの圧力を測るベッドセンサを用いて,心拍,呼吸,体動の各生体信号を分離する手法を提案する.バンドパスフィルタを用いる既存手法は,計測対象である生体信号が他の生体信号の周波数帯域に重複すると,正確に計測できない.この問題に対して, 用いる周波数帯域をカルマンフィルタを用いて動的に変化させる手法を用いて生体信号の分離を試みる.

  • 入院病棟における患者センサと環境センサからの看護師入室の認識

    林田 興祐, 戸田 隆道, 井上 創造, 野原 康伸, 中島 直樹

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年05月16日   記述言語:日本語   開催地:Kumamoto  

    本研究では,病室に設置された騒音のデータ,照度のデータ,ベッドセンサのデータを用いて,看護師の入退室の認識を行った.認識には,実際の病棟において長期間収集した患者の生体データおよび病室の環境データから,看護師の入室時および非在室時のデータを,100件ほど用いて機械学習を行った.また,より大規模な現実のデータで評価するため,並列分散処理を試みる.

  • 看護師モバイルセンサからの看護行動区間の推定(Finding Nursing Interval from Mobile Sensors Attached to Nurses)

    中村 優斗, 井上 創造, 野原 康伸, 中島 直樹

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年03月14日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo  

    In this paper, we propose a method for finding nursing activities from accelerometers and audio on mobile sensors which are attached to nurses in reality. If we can find the intervals of nursing activities correctly, we can reduce the labor of annotating mobile sensor data for activity recognition. We have extracted the times of nursing interactions between nurses and patients in the following steps: A) recognize walking activity from accelerometers, B) recognize if s/he is in the patient's room or not at each time duration divided by walking activities, from the environmental noise levels of sounds, and, C) for the duration where s/he is assumed to be in the patient's room, apply voice activity detection by fundamental frequencies using Cepstrum method, and extract the duration in which a person speaks.

  • スマートフォンによる車外行動センシング技術

    井上 創造

    先進環境対応車に係る技術シーズ発信会 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年02月14日   記述言語:日本語   開催地:広島  

  • 看護行動データ整備へのチャレンジ

    林田 興祐, 中村 優斗, 井上 創造

    HASC Challenge2012 シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月25日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • Hasc Challenge報告 12キロの荷物を持ってスキップするのは大変

    戸田 隆道, 右田 尚人, 林田 興祐, 井上 創造

    HASC Challenge2012 シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月25日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • スマートフォン行動認識と大規模ヘルスケアセンシング

    井上 創造

    パーティクルフィルタ研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月14日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • データ解析型プロジェクトにおける並列分散処理フローの設計(Design of Parallel and Distributed Processing Flow for Data-Analytic Project)

    戸田 隆道, 李 林, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月08日   記述言語:日本語   開催地:Saga  

    In recent years, activity recognition is carried out using a variety of sensor devices. If you can observe humans actions, it can be applied in various fields. However, it takes time to machine learning for activity recognition. In this research the purpose of reducing the processing time by applying the distributed processing system. In this paper,we describe a desgin of analysis flow using Dake system to manage the dependency between data and analysis program.

  • 入院病棟における看護師と患者のセンサデータの分析(Analysis of the Sensor Data of Nurses and Patients in a Hospital Ward)

    林田 興祐, 中村 優斗, 井上 創造, 野原 康伸, 中島 直樹

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月08日   記述言語:日本語   開催地:Saga  

    In this paper, we describe the analysis of the sensor data of nurses and patients in a hospital ward. First we describe a variety of large number of sensor dataset. Then, we analyze the correlations from the collected data, and we show cross-correlations we obtained. In addition, we discuss the features by visualization.

  • モーションデータと加速度データによる行動情報共有システムの開発(Activity Information Sharing System with Acceleration Data and Motion Data)

    右田 尚人, 服部 祐一, 田中 翔太, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月08日   記述言語:日本語   開催地:Saga  

    In this paper, we explain the activity information sharing system “MimicMotion”. This system is what we have to work together Web site and the mobile application software on smartphone software for activity analysis. This system gathers users’ activity using acceleration data, movie data and motion data which is information of joint displacement. In some case, motion data is available to convert the acceleration data. When user mimics activity of other users, this system can determine the similarity scoring compares the behavior of both the acceleration data. As a result, we can be collected a lot of activity information.

  • 髻ウ螢ー隱崎ュ倥↓繧医k繝「繝�」ー險コ譁ュ謇区ウ��シ

    戸田 隆道, 今永 友里子, 江島 潤, 定 亮佑, 西尾 治果, 保田 周二, 服部 祐一, 井上 創造

    電気関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月24日   記述言語:日本語   開催地:Nagasaki  

    本論文では,声の客観的な好感度を判定する手法を述べる.以下では好感 度の高い声をモテ声と呼ぶことにする.

    声総研ではモテ声を点数化する「モテ声診断チェッカー」というソフトウェ アを公開している.これは,声の大きさ,高さ,長さ,聞きやすさ,滑舌の 5 つの 項目で判断し,声の好感度を点数化する.我々は好感度に影響するその他の 要素を探索すべく,被験者へのアンケート実験を行い,その結果に基づき評価 の高い声,低い声の声紋を比較し好感を持ってもらえる特徴を抽出した. その 結果, 第4 フォルマントと音素間の明確な分離度という 2 つの特徴を発見し,そ れを基準とするモテ声の点数を算出するソフトウェアを作成した.

  • センサデータにおける階層化アノテーションツールの開発(Development of Hierarchical Annotation Tool for Sensor Data)

    服部 祐一, 井上 創造

    SOFT九州支部夏期ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月03日   記述言語:日本語   開催地:下関  

    近年,複数のセンサを搭載したスマートフォンの普及により,人間の行動を解析する研究が盛んに行われている.行動を解析するためには多人数かつ多くのセンサデータを集める必要がある.また,センサデータに対するアノテーションは非常に重要な作業である.しかし,行動ラベルを対応付ける作業は人の手によって行われ,時間と手間のかかる作業である.そのため,作業者が効率的かつ正確に作業するようにシステムが支援する必要がある.本発表では,階層化アノテーションを持ったアノテーションツールを述べ,今後の展望を示す.アノテーションは作業者によって正確さが異なるため,正解データの品質を管理する手法を導入する予定である.

  • 種々のセンサを用いた看護師の入退室把握に向けて(Towards Understanding Nursing Time Using Various Sensors)

    林田 興祐, 中村 優斗, 井上 創造

    SOFT九州支部夏期ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月03日   記述言語:日本語   開催地:下関  

    近年,医療プロセスの標準化が進んでいるが,その中では,患者や看護師の状態や行為を正確に把握する必要性が生まれる.本研究では,加速度センサやRFIDなどの種々のセンサを用い,患者や看護師の行動データを収集し機械学習を行う事で,病院内の医療行為を把握することを目指す.これまでに,済生会熊本病院との連携により70名の患者の入院時の看護師の行動情報を収集している.本発表では,ID情報を埋め込んだ近距離無線通信を行うRFIDを使用し,看護師の入退室記録の解析について述べる.RFIDは,設置の手間や精度に問題があるため,他のセンサデータも組み合わせて入退室の把握の精度向上を行うことが最終目標である.

  • モーション情報と加速度による行動情報共有および類似度評価システムに向けて(Toward Activity Sharing System with Similarity Evaluation by Motion and Acceleration Data)

    右田 尚人, 服部 祐一, 井上 創造

    SOFT九州支部夏期ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月03日   記述言語:日本語   開催地:下関  

    本稿では,多くの行動情報を収集することを目的とした行動の類似度評価システムについて紹介する.このシステムでは,利用者が行った行動の3軸加速度データと動画像を収集し,それらを共有,閲覧できるwebサービスを用意する.加速度データの収集は,スマートフォン用ソフトウェアで行う.利用者が他の利用者の行った手本の動作を模倣すると,システムは加速度データを比較することにより,その動作の類似度を点数化して判定することができる.また,利用者の関節の変位情報であるモーションデータを加速度データに変換し,そのデータも手本として利用可能にする. それにより,多くの行動情報が収集でき,行動解析に役立つことが期待される.

  • 大規模人間行動センシングコーパスHASC2012corpusの概要とその応用

    河口 信夫, 渡辺 穂高, Tianhui Yang, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 羽田 久一, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2012)予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年07月04日   記述言語:日本語   開催地:Ishikawa, Japan  

    人間行動の理解は,情報システムの究極の目標の一つである.我々は装着型センサ を用いた人間行動の大規模コーパスの構築を行うために,HASC Challenge を 2010 年,2011 年と開催した.これらの成果として,HASC2011corpus(被験者数 116, 行動 データ数 4898), HASC2012corpus(被験者数 136, 行動データ数 7668) を構築した. 本稿では,HASC2012corpus の概要と,新たな実環境データの応用について述べる.

  • データ解析型プロジェクトにおける差分処理を考慮した並列分散処理(Differential Processing for Data-analytic Projects with Parallel and Distributed Processing} )

    李 林, 外園 裕隆, 服部 祐一, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2012)予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年07月04日   記述言語:日本語   開催地:Ishikawa, Japan  

    本稿では,データ解析型プロジェクトにおいて,データと解析プログラムの依存関係を管理しながら再実行が必要な部分のみ差分処理を実現する並列分散処理システムを提案する.提案システムでは,データ解析者は解析プログラムとデータの間の依存関係や,Hadoop Streamingを用いた並列分散処理を行いたい部分を示す設定ファイルを記述し,解析プログラム群の実行時には,依存関係をチェックし最新でない部分のみ選択的に直列または並列に実行できる.その設定ファイルでは解析プログラムの異なるデータ等に対する繰り返しを一括して記述しながら,実行時には個別に依存関係をチェックするようにすることができる.また実行時には,実際に並列分散処理を行うか直列に実行するかを実行時に指定したり,並列分散処理のMapperプログラムのみを実行したり,規定のMapperプログラムを提供するような補助機能を持つ.

  • ウェアラブルセンサの加速度データによるセンサ間の時刻同期手法(Method of Time Synchronization Between the Sensors of Acceleration Data by Wearable Sensors)

    田中 翔太, 中村 優斗, 服部 祐一, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2012)予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年07月04日   記述言語:日本語   開催地:Ishikawa, Japan  

    本稿では,複数のウェアラブルセンサより計測されたデータを,計測されたデータのみを使用し時刻を同期させる手法について述べる.

    提案する手法は以下の通りである.1.データの各変数毎に時間窓を考えて移動平均の微分をとる前処理を行い,

    2.各変数の2乗平均をとる強度の算出を行う.

    次に,3.二つのセンサの時刻をずらしながらその相関が最大となる点を2センサ間の同期予測値とした.

    4.複数のセンサのそれぞれの対に対して計算された同期予測値を,センサの接続関係を表すグラフの構造に基づいて同期した.

    実データによる評価の結果,算出結果にばらつきは見られたものの,提案手法での時刻同期の可能性を見出す事ができた.

  • 行動情報収集システムにおける階層化アノテーション管理手法(Hierarchical Annotation Management Method for Activity Information Gathering System)

    服部 祐一, 田中 翔太, 井上 創造

    インタラクション2012 インタラクティブ発表 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月15日   記述言語:日本語  

    近年,3 軸加速度センサやジャイロセンサなどのセンサを搭載したスマートフォンの普及により, 人間の行動を解析する研究が盛んに行われている.人間の行動を解析するためには多人数かつ多くの センサデータを集める必要がある.しかし,多くの人から多様なセンサデータを集めることは,容易 ではない.我々は,様々なクライアントソフトウェアを用い行動情報を収集できる多様な行動情報を 収集するためのプラットフォームを開発した.また,連続した行動情報に対するアノテーションは非 常に重要な作業である.しかし,行動ラベルを対応付ける作業は人の手によって行われ,非常に時間 と手間のかかる作業である.また,行動は複合的な構造を持ち,人手によるアノテーションはあいま いさを含む.そのため,作業者が効率的かつ正確にアノテーションするようにシステムが支援する必 要がある.我々は,アノテーションを効率化するための行動情報のアノテーション管理手法として, 階層的セグメンテーション機能と階層化アノテーションを持ったアノテーションソフトウェアを提案 する.

  • Structured Mobile Activity Recognition and Sensor Based Healthcare

    井上 創造

    2nd Meeting on Interaction with Smart Artefacts 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月05日   記述言語:英語   開催地:Schloss Dagstuhl, Germany  

  • 看護行動における行動センシングへの取り組み

    井上 創造

    第2回 HASC Challenge シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年01月11日   記述言語:日本語   開催地:慶應義塾大学 三田キャンパス 北館 ホール  

  • 複数のウェアラブルセンサデータ間の時刻同期手法の検討(Study of Time Synchronization Method between Multiple Wearable Sensors)

    田中 翔太, 中村 優斗, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年12月10日   記述言語:日本語   開催地:Saga, Japan  

    In this paper, we describe a time synchronization method between multiple wearable sensors for activity recognition. Time synchronization method is achieved by the correlation between sensor data from multiple sensor device. We propose two methods: 1) one based on the mean square deviation, and 2)the other one, based on the average sum of squares of tangents between axes. In order to evaluate the proposed methods, we have several experiments using sensor data obtained from the same action.

  • 加速度センサを用いた行動認識の農作業への応用に向けて(Toward Application of Activity Recognition of Farm Work with Acceleration Sensors)

    吉田 貴士, 照本 旭生, 井上 創造, 岡安 崇史

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年12月10日   記述言語:日本語   開催地:Saga, Japan  

     人間の行動が客観的に計測できるようになれば,様々な分野での応用が期待できる. ここでは, 特に農作業への応用を目指し, 行動分析を行う. 農業従事者の行動記録を得ることができれば, 作業の効率化を図ることができるためである.

     行動の計測については, 3軸加速度センサを用いて行う. センサは携帯情報端末(主にスマートフォン等)に搭載されているものである. 近年では, 多くの携帯端末に加速度センサが組み込まれており, 行動計測の助けとなっている.

     本稿では, スマートフォンに搭載された3軸加速度センサを使い, 収集した農作業の加速度データを用いて解析を行う. 実験として, 被験者4人に対してそれぞれ5種類の農作業に関する行動判別を行った. 本稿の目標は, 複数の被験者の同一の行動について, 取得データを元にその行動が同一のものであると判別するという点である.

  • データ解析型プロジェクトにおけるバージョン管理手法の検討(Study of Version Management Method for Data-analytic Project)

    李 林, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年12月10日   記述言語:日本語   開催地:Saga, Japan  

    In this research, we introduce a version management method for data-analytic project. Our aim is to automatically determine whether the data needs to be update, to improve the efficiency of version management and quality of project. In this paper, we describe an algorithm to realize it.

  • 大規模行動認識のための並列分散処理に向けて(Distributed Parallel Processing for Large-scale Activity Recognition)

    外園 裕隆, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年12月10日   記述言語:日本語   開催地:Saga, Japan  

    Recently, smartphones equipped with sensors, such as gyroscopes and accelerometers are widely spread. Accordingly, the sensor has made it easy to obtain data on human behavior. In order to recognize actions a number of training data are required, and therefore machine learning for recognition of the actions requires a lot of time. In this paper, we discuss how to locate data for distributed parallel processing for large-scale activity recognition.

  • Research and Development in the Frontier of Cyber, Physical, and Social Computing

    井上 創造

    IEEE International Conference on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom 2011) 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年10月20日   記述言語:英語   開催地:Dalian, China  

  • 様々な行動情報を収集するためのサーバプラットフォーム(A Server Platform to Collect Various Activity Information)

    服部 祐一, 井上 創造, 平川 剛

    SOFT九州支部夏期ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月01日   記述言語:日本語   開催地:Tamana, Japan  

    本稿では,人間の行動を解析するための3軸加速度センサデータなどの行動情報を効率的に

    収集するためのプラットフォームについて述べる.

    本プラットフォームでは,サーバとクライアントアプリケーション間の

    通信内容を汎用化しており,様々なクライアントアプリケーションでの利用を想定している.

    例えば,腹筋専用などの特定の行動のみを集めるアプリケーションや農作業の作業履歴の収集のためのアプリケーションなどである.これにより,様々なクライアントアプリケーションを開発することで,様々な行動を効率的に収集できることが予想される.また,通信内容の汎用化に伴い,3軸加速度以外のセンサデータの収集も可能である

  • 3軸加速度センサを用いた「ラジオ体操」の認識(Recognizing 'Radio Exercises' with a Three-axis Accelerometer)

    照本 旭生, 井上 創造, 服部 祐一

    SOFT九州支部夏期ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年09月01日   記述言語:日本語   開催地:Tamana, Japan  

    謌代\⒤�3霆ク蜉 騾溷コヲ繧サ繝ウ繧オ繧堤畑縺�Λ繧ク繧ェ菴捺桃縺ョ陦悟虚隱崎ュ倥r陦後▲縺溘\ゅョ繝シ繧ソ蜿朱寔縺ォ縺ッ3霆ク蜉 騾溷コヲ繧サ繝ウ繧オ繧呈政霈峨@縺ヲ縺�kiPod touch繧堤畑縺�◆縲JPod

    touch繧定�繝昴こ繝�ヨ縺ォ蜿悶j莉倥¢縲√Λ繧ク繧ェ菴捺桃隨ャ荳\縺ョ11遞ョ鬘槭�陦悟虚繧定「ォ鬨楢\�莠コ縺ォ蟇セ縺苓。後▲縺ヲ繧ゅi縺�\�4蛟九�蜉 騾溷コヲ繝��繧ソ繧貞庶髮�@縺溘\ょ庶髮�@縺溘ョ繝シ繧ソ繧貞�譫舌☆繧九◆繧√↓謨エ逅�@縲∝�蟶ー蛻�牡蝗槫クー譛ィ繝サ蜊倡エ斐�繧、繧コ蛻�。槫勣繝サ1�崎ソ大m豕輔�SVM縺ョ4遞ョ鬘槭�讖滓「ー蟄ヲ鄙偵↓繧医j蛻、蛻・縺励※邊セ蠎ヲ繧定ェソ縺ケ縺溘→縺薙m縲√◎繧後◇繧後�陦悟虚縺ョ隱崎ュ倡イセ蠎ヲ縺ョ蟷ウ蝮�′譛\繧るォ倥°縺」縺溘�縺ッSVM縺ァ62.10�⒤〒縺ゅ▲縺溘\ゅ∪縺溘\∬。悟虚縺ョ遞ョ鬘槭↓繧医▲縺ヲ蛻、蛻・縺励d縺吶>繧ゅ�縲√@縺ォ縺上>繧ゅ�縺後≠繧九%縺ィ縺悟愛譏弱@縺溘\�

  • 動画像と加速度データを用いた大規模行動情報共有システムの評価

    中村 優斗, 服部 祐一, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月06日   記述言語:日本語  

  • HASC Challenge2010 :人間行動理解のための装着型加速度センサデータコーパスの構築

    河口 信夫, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月06日   記述言語:日本語  

  • 行動情報共有システムにおける行動認識と可視化

    服部 祐一, 井上 創造, 平川 剛

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月06日   記述言語:日本語  

  • 3軸加速度センサによる「お辞儀」の評価の研究

    照本 旭生, 井上 創造

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月06日   記述言語:日本語  

  • スマートフォンを用いた行動情報共有システム「ALKAN2」

    服部 祐一, 中村 優斗, 井上 創造, 平川 剛

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月06日   記述言語:日本語  

  • 動画像と加速度データを用いた行動情報共有システム

    服部 祐一, 中村 優斗, 平川 剛, 井上 創造

    インタラクション2011 インタラクティブ発表 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月11日   記述言語:日本語   開催地:Tokyo, Japan  

  • スマートフォンセンシングと医療応用

    井上 創造, 中島 直樹, 須藤 修

    情報爆発成果報告会 デモ 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年03月10日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 加速度データと動画像を用いた大規模行動評価システムの開発に向けて

    中村 優斗, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月11日   記述言語:日本語   開催地:Kitakyushu, Fukuoka, Japan  

  • 3軸加速度センサを用いた身体特徴の推定

    和田 行弘, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月11日   記述言語:日本語   開催地:Kitakyushu, Fukuoka, Japan  

  • 3軸加速度センサを用いた「お辞儀」の評価に向けて

    照本 旭生, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月01日   記述言語:日本語   開催地:Kitakyushu, Fukuoka, Japan  

  • 日常行動における3軸加速度センサデバイスの方向認識の試み

    廣中 遼, 服部 祐一, 井上 創造

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年12月01日   記述言語:日本語   開催地:Kitakyushu, Fukuoka, Japan  

  • 電子ペーパーネットワークシステム実現のための通信プロトコル設計

    平川 剛, 石西 洋, 井上 創造, 服部 励治

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2010)予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月06日   記述言語:日本語   開催地:Gifu, Japan  

  • 携帯情報端末による大規模行動収集システムの運用と基礎評価

    服部 祐一, 竹森 正起, 井上 創造, 平川 剛, 須藤 修

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2010)予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月06日   記述言語:日本語   開催地:Gifu, Japan  

  • 携帯情報端末による大規模行動情報収集システム「ALKAN」

    服部 祐一, 竹森 正起, 井上 創造, 平川 剛, 須藤 修

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2010)予稿集(デモ) 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年07月06日   記述言語:日本語   開催地:Gifu, Japan  

  • 携帯端末を使った行動情報収集システムの実装と評価実験

    竹森 正起, 平川 剛, 井上 創造, 服部 祐一

    第72回情報処理学会全国大会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 行動認識アプリケーション向けドメイン特化型言語LOARAの設計と評価

    一野 浩太朗, 久住 憲嗣, 井上 創造, 中西 恒夫, 福田 晃

    電子情報通信学会技術報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語  

  • 生体情報ライフログを用いた生活習慣病医療システムの設計

    中島 直樹, 井上 創造, 須藤 修

    第72回情報処理学会全国大会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 生体情報ライフログネットワーク構築のケーススタディ

    末永 俊一郎, 千田 廉, 井上 創造, 中島 直樹, 須藤 修

    第72回情報処理学会全国大会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 生活習慣病保健指導のための生体情報ライフログ取得実験

    鶴田紘子, 井上 創造, 中島 直樹, 須藤 修

    第72回情報処理学会全国大会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • センサネットワークを用いた糖尿病予防医療

    須藤 修, 中島 直樹, 井上 創造, 竹田 正幸, 須藤 修

    情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会 デモ展示企画 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語   開催地:東京  

  • 携帯端末を用いたグローバル行動情報収集プラットフォーム

    井上 創造

    情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会 イベント 「人間環境センシングの可能性と将来」 

     詳細を見る

    開催期間: 2010年03月01日   記述言語:日本語  

  • 携帯情報端末を使ったグローバルな行動情報収集システム(A system for activity information collection using personal information devices)

    平川 剛, 服部 祐一, 井上 創造, 竹森 正起

    電気学会医用・生体工学研究会研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年12月01日   記述言語:日本語   開催地:福岡  

  • 電子ペーパーシステム実現のための通信プロトコル設計

    平川 剛, 石西 洋, 井上 創造, 服部 励治

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年07月01日   記述言語:日本語   開催地:別府  

  • セキュアRFIDにおけるd-Leftハッシュを用いた高速識別と効率的な索引管理

    野原 康伸, 井上 創造

    信学技報DE2009-6 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年07月01日   記述言語:日本語   開催地:神戸  

  • 無線センサネットワーク向けドメイン特化型言語の提案

    一野 浩太朗, 久住 憲嗣, 井上 創造, 中西 恒夫, 福田 晃

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年07月01日   記述言語:日本語   開催地:別府  

  • 特定健診効率化のための加速度センサによる行動判別

    井上 創造, 竹森 正起, 鶴田紘子, 中島 直樹, 須藤 修

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年07月01日   記述言語:日本語   開催地:別府  

  • ライフログ無線ネットワークにおけるデータ取得実験

    末永 俊一郎, 根本 恒, 井上 創造, 千田 廉, 中島 直樹

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年07月01日   記述言語:日本語   開催地:別府  

  • 外部連携サービスによる機関リポジトリの潜在需要の解析

    池田 大輔, 星子 奈美, 井上 創造

    ディジタル図書館ワークショップ論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月10日   記述言語:日本語  

  • ウェーブレットに基づく音声認証システムの精度向上にむけて

    深田 晋吾, 馬場 謙介, 高野 茂, 井上 創造, 安浦 寛人

    情報処理学会第71回全国大会論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年03月10日   記述言語:日本語  

  • Lifestyle management for Metabolic Syndrome by Behavior Analyzer 3-Axis Accelerometer

    中島 直樹, 井上 創造

    The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next Generation Internet 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年02月12日   記述言語:英語   開催地:Beppu  

  • センサーネットワークによる生活習慣病予防医療

    井上 創造

    チームつかもと交流会 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年02月01日   記述言語:日本語   開催地:Kobe  

  • センサネットワークを用いた生活習慣病予防医療

    井上 創造, 中島 直樹

    第2回デジタルメディシン・イニシアチブ講演会/IEEE EMBS West Japan 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年10月01日   記述言語:日本語   開催地:Fukuoka  

  • Research on RFID and Sensor Application

    井上 創造

    Workshop on Japan-Taiwan Joint Research on Cryptography and Information Security towards Next IT-society 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年10月01日   記述言語:英語   開催地:Fukuoka  

  • Challenge for Sensor Network Based Preventive Healthcare in Kyushu

    井上 創造, 中島 直樹, 須藤 修

    The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next Generation Internet 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年08月20日   記述言語:英語   開催地:Busan, Korea  

  • Challenge for Field Knowledge Network

    井上 創造

    Asia-Pacific Advanced Network 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年08月06日   記述言語:英語   開催地:New Zealand (Remote)  

  • SNSを用いた研究支援と認証認可付き検索システム

    案浦 スミタカ, 荒木 寛幸, 井上 創造, 池田 大輔

    ディジタル図書館 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月01日   記述言語:日本語   開催地:Tsukuba  

  • 大学の図書館情報システムに対する要求工学的アプローチ

    小材 健, 福原 正浩, 馬場 慎也, 藤井 達朗, 井上 創造, 日下部 茂, 荒木 啓二郎

    ディジタル図書館 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月01日   記述言語:日本語   開催地:Tsukuba  

  • 研究者業績情報システムと学術情報リポジトリの連携

    小野 真由美, 井上 創造, 星子 奈美

    ディジタル図書館 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年11月01日   記述言語:日本語   開催地:Tsukuba  

  • SNS(Social Networking Service)における信頼と図書館における応用

    井上 創造, 堀 優子, 池田 大輔

    ディジタル図書館 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年11月01日   記述言語:日本語   開催地:Tsukuba  

  • 研究支援ツールとしての機関リポジトリにおけるバージョン管理機能

    池田 大輔, 宗 孝, 納富 貞嘉, 井上 創造

    ディジタル図書館 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年11月01日   記述言語:日本語   開催地:Tsukuba  

  • ブルームフィルタを用いた高速RFID識別方式

    野原 康伸, 井上 創造, 安浦 寛人

    コンピュータセキュリティシンポジウム2007 論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年10月01日   記述言語:日本語  

  • 権利管理システムへの権利貸与機能の適用について

    山崎 知美, 井上 創造, 中村 徹, 野原 康伸, 安浦 寛人

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO) 

     詳細を見る

    開催期間: 2007年07月01日   記述言語:日本語   開催地:Mie  

  • RFIDを利用した救急トリアージの実証実験

    園田 章人, 井上 創造, 岡 賢一郎, 藤崎 伸一郎

    情報処理学会研究報告 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年02月01日   記述言語:日本語   開催地:Hakodate  

  • User-Computer間の認証に関する考察

    渡部 貴大, 野原 康伸, 馬場 謙介, 井上 創造, 安浦 寛人

    Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS) 予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年01月01日   記述言語:日本語  

  • リンク不能性を持つID照合システムの実装に向けて

    中村 徹, 野原 康伸, 馬場 謙介, 井上 創造, 安浦 寛人

    Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS) 予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年01月01日   記述言語:日本語  

  • リンク不能性を実現し大規模RFIDシステムに適用可能なID照合プロトコル

    野原 康伸, 井上 創造, 馬場 謙介, 安浦 寛人

    Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS) 予稿集 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年01月01日   記述言語:日本語  

  • マルチサービス環境に適したリンク不能性を実現するID管理方法

    野原 康伸, 井上 創造, 安浦 寛人

    情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年01月01日   記述言語:日本語  

  • 九大におけるFPGAを用いたハードウェア設計教育

    林田 隆則, 太田 喜一郎, 井上 創造, 松永 裕介, 太田 喜一郎, 中西 恒夫, 藤崎 伸一郎

    DAシンポジウム 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年01月01日   記述言語:日本語   開催地:Hamamatsu  

▼全件表示

工業所有権

  • ラベル収集装置、ラベル収集方法及びラベル収集プログラム

    井上創造

     詳細を見る

    出願番号:2018-033655  出願日:2018年02月27日

  • ラベル付与装置、ラベル付与方法、及びプログラム

    井上創造

     詳細を見る

    出願番号:2018000806  出願日:2018年01月05日

  • 物品管理システムと物品管理方法

    井上 創造,安浦寛人,萩原大輔

     詳細を見る

    出願番号:2003-270851  出願日:2003年01月01日

  • RFIDタグと監視基地局、タグ管理サーバ、ネームサーバ、物品探索装置、及びRFIDタグ監視システム

    井上創造,安浦寛人

     詳細を見る

    出願番号:2002-259496  出願日:2002年01月01日

  • 他サービス環境でのIDデバイスのリンク不能性を守るID管理装置と方法

    井上 創造,安浦寛人,浜崎陽一郎,納富貞嘉,野原康伸,馬場謙介

     詳細を見る

    公開番号:2006-246269  公開日:2006年01月01日

  • 物理的な鍵の性格を有し安全かつ柔軟な管理可能なソフトウェア鍵とその発行管理システム

    納富貞嘉,馬場謙介,安浦寛人,石田浩二,井上 創造,浜崎陽一郎

     詳細を見る

    公開番号:2006-79402  公開日:2006年01月01日

▼全件表示

講演

  • Deployment of Activity Recognition Technology in Nursing and Caregiving Fields

    Global Engagement & Empowerment Forum on Sustainable Development (GEEF) 2022  2022年02月 

     詳細を見る

    発表言語:英語   講演種別:招待講演   開催地:Korea (online)  

  • (Keynote) Ubicomp Deployment Challenges in Nursing and Caregiving

    4th International Workshop On Computing For Well-Being  2021年09月 

     詳細を見る

    発表言語:英語   講演種別:基調講演   開催地:Online  

  • ビッグデータとAIを用いて介護を一歩前に進める研究

    大阪大学・社会人プログラム共通講義  2021年06月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

    本講演では,スマートフォンをはじめとするモバイル型センサを用いた行動認識技術および,看護分野や介護分野への応用の展望を紹介する.

    実際に病院内の医療データと組み合わせて,看護業務量や患者の予後を予測する試みや,介護施設において4ヶ月間センシングして行動認識を試みた結果、またこれらを介護・医療福祉の分野に普及させるためのスタートアップおよび人材育成の取り組みについても紹介する.

  • データサイエンス x 介護・医療

    情報処理学会「高校生のためのコンピュータサイエンス オンラインセッション2020」  2020年08月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

  • 介護・医療データサイエンスのためのセンシングとスタートアップ設立

    日本学術振興会シリコン超集積システム第165委員会  2020年08月 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年08月04日   発表言語:日本語   講演種別:招待講演  

    本講演では,スマートフォンをはじめとするモバイル型センサを用いた行動認識技術および,看護分野や介護分野への応用の展望を紹介する.

    実際に病院内の医療データと組み合わせて,看護業務量や患者の予後を予測する試みや,介護施設において4ヶ月間センシングして行動認識を試みた結果、またこれらを介護・医療福祉の分野に普及させるためのスタートアップおよび人材育成の取り組みについても紹介する.

  • 「アカデミアとスタートアップ」

    GX Partners主催DeepTech/AI  2020年07月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

  • スマートフォン行動認識と医療データとの連係

    日本医療情報学会九州・沖縄支部会春期研究会  2020年05月 

     詳細を見る

    開催期間: 2020年05月09日   発表言語:日本語   講演種別:招待講演  

    本講演では,スマートフォンをはじめとするモバイル型センサを用いた行動認識技術および,看護分野や介護分野への応用の展望を紹介する.

    実際に病院内の医療データと組み合わせて,看護業務量や患者の予後を予測する試みや,介護施設において4ヶ月間センシングして行動認識を試みた結果、またこれらを介護・医療福祉の分野に普及させるためのスタートアップおよび人材育成の取り組みについても紹介する.

  • 看護・介護現場におけるセンサ行動認識の応用

    産研テクノサロン 「パターン認識技術の新展開」  2019年11月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

  • 看護・介護現場におけるセンサ行動認識の応用

    産研テクノサロン 「パターン認識技術の新展開」  2019年11月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他   開催地:Osaka  

  • 情報学の次世代検討会ラウンドテーブル報告

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告  2019年08月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

  • 情報学の次世代検討会ラウンドテーブル報告

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告  2019年08月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他   開催地:Toyohashi  

  • 「スマートフォン行動認識で介護の効率と質を向上する」

    SAM会  2019年07月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

  • (招待講演)スマートフォンを用いた行動認識・予測で期待される介護の生産性と質の向上~IoTセンサ・ビッグデータ活用がもたらす効果とは~

    CareTEX2019福岡  2019年07月  publications/523

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • Application of Machine Learning and Sensor Data in Nurse Care Domains in Japan

    Innovation and Opportunity Forum  2019年06月  publications/521

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Bogota  

  • スマートフォン行動認識で介護の効率と質を向上する

    九州工業大学文部科学省イベント:AIで介護の課題解決を目指す!~介護現場でのセンサ行動認識システム実例/スマートライフケア共創工房のご紹介~  2019年06月  publications/519

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Tokyo  

  • スマートフォン行動認識で介護の効率と質を向上する

    九州工業大学文部科学省イベント:AIで介護の課題解決を目指す!~介護現場でのセンサ行動認識システム実例/スマートライフケア共創工房のご紹介~  2019年06月 

     詳細を見る

    発表言語:日本語   講演種別:その他  

  • 機械学習・データマイニングことはじめとIoT医療・介護応用

    九州地区大学図書館協議会総会  2019年04月  publications/509

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Kitakyushu  

  • デジタルトランスフォメーションのためのスマートフォン行動認識技術について

    九工大発シーズ・ビジネス化プロジェクト Vol.1 ~SIXPADに学ぶシーズの ビジネス化成功例~  2019年03月  publications/518

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Fukuoka  

  • (招待講演)データ収集を伴うデータサイエンス

    九州大学データサイエンス  2019年03月  publications/510

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • 「情報科学・労働衛生・労働経済学の融合による 持続可能な働き方支援の模索」

    奈良先端科学技術大学院大学主催・異分野融合ワークショップ  2019年01月  publications/503

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • IoTが生活のあらゆる場面で実用化されるこれからの未来 -医療・介護分野へのAI応用をふまえて-

    モダンホスピタルショウカンファレンス  2018年07月  publications/471

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • IoTが生活のあらゆる場面で実用化されるこれからの未来 -医療・介護分野へのAI応用をふまえて-

    モダンホスピタルショウカンファレンス  2018年07月  publications/471

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • (Tutorial) Introduction of Machine Learning with R

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (icIVPR)  2018年06月  publications/472

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Kitakyushu  

  • How to Conduct a Big Data Research in Real Fields?

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (icIVPR)  2018年06月  publications/469

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Kitakyushu  

  • Mobile Activity Recognition and Bigdata in Medical and Caregiving Domains

    Robotics and Computer Science: Toward Continued Collaboration between CCNY and Kyutech  2018年06月  publications/464

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Izuka  

  • Human Activity Recognition and Deployment in Healthcare Fields

    International Symposium for Potentials and Perspectives of Communication among Humans and Agents Including Robots and Animals  2018年05月  publications/462

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • 機械学習とIoTと研究の接点 ~行動認識による地域イノベーション・エコシステムを題材として~

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会  2018年05月  publications/470

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • Medical and Caregiving Applications of Human Sensing and Activity Recognition

    International Conference on Healthcare, SDGs and Social Business  2018年04月  publications/451

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • Human Activity Recognition and Big Data Analysis in Medical and Caregiving Domains

    University of Lorea  2018年03月  publications/454

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Nancy  

  • Human Activity Recognition and Bigdata Analysis in Medical and Caregiving Domains

    University of Grenoble  2018年03月  publications/455

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Grenoble  

  • Human Activity Recognition and Bigdata Analysis in Medical and Caregiving Domains

    Laboratory Informatics Grenoble (LIG)  2018年03月  publications/460

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Grenoble  

  • Human Activity Sensing and Applications to Medical and Caregiving Domains

    Int'l Sympo. Learning Analytics And Adaptive Aids for Active Adults At All Ages (LA9)  2018年03月  publications/448

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • IoTと遠隔医療の接点

    第52回糖尿病学の進歩  2018年03月  publications/449

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • 機械学習のセンサ行動認識と医療・介護分野への応用

    福岡県工業技術センタークラブ機会電子技術部会  2018年02月  publications/450

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • 行動認識技術と医療・介護応用(Human Activity Recognition and Applications to Medical and Caregiving Domains)

    自動制御連合講演会  2017年11月  publications/430

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • 看護および介護における行動センシングとビッグデータ分析について

    CPS/IoTにおけるセンシングソリューション技術分科会  2017年10月  publications/431

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • 人工知能研究の基盤となる機械学習技術とIoT医療応用

    日本心血管脳卒中学会学術集会  2017年06月  publications/400

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • IoTの世の中へのインパクト

    日本糖尿病学会年次学術集会  2017年05月  publications/395

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Nagoya  

  • Mobile Activity Recognition and Smart Lifecare

    Asian Workshop on Smart Sensor Systems  2017年03月  publications/399

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Jeju, Korea  

  • 地域イノベーションエコシステム 井上チーム

    地域イノベーションとエコシステム形成 第一回ワークショップ  2017年03月  publications/401

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • 行動認識とヘルスケア応用

    筑波大学情報システム特別講義D(ビッグデータ基盤技術)  2017年01月  publications/397

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Tsukuba  

  • 人工知能の社会実装に向けて

    自動制御連合講演会講演論文集  2017年01月 

     詳細を見る

    開催期間: 2017年01月   発表言語:日本語   講演種別:特別講演  

    CiNii Article

  • Recognizing Unknown Activities Using Semantic Word Vectors and Twitter Timestamps

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)  2016年12月  publications/389

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • Deep Recurrent Neural Network for Human Activity Recognition

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)  2016年12月  publications/390

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • Nursing Activity Recognition and Future Prediction in Hospitals

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)  2016年12月  publications/393

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • Text Mining for Nursing Care Service Improvement

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)  2016年12月  publications/392

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • Robust Methods for Sensor-based Activity Recognition

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)  2016年12月  publications/391

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • (Invited) Activity Recognition and Future Prediction in Hospitals

    First International Workshop on Smart Sensing Systems (IWSSS’16)  2016年11月  publications/382

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Hiroshima  

  • (Invited) Activity Recognition and Future Prediction in Hospitals

    First International Workshop on Smart Sensing Systems (IWSSS’16)  2016年11月 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年11月28日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Hiroshima  

    In this paper, we firstly introduce our work [9] where we proposed for recognizing whole day activities using prior knowledge, and applied the method for real nursing sensor dataset we have col- lected. Then, we introduce the method for predicting near future of nurses by integrating nurse activity data, location data, and medical records, based on our work[10]. For both works, we independently collected real and open nursing datasets with 2 weeks of accelerom- eters and training labels from 22 nurses for the former work, and nurse activity, location, medical payment, and nursing needs data from 35 nurses and 96 patients for 40 days for the latter work.

  • Towards Smarter Life Care Using Sensing and Big Data Analytics

    Kobe University Core-Team Workshop on Cyber-Physical System for Smarter World (CPS-SW 2016)  2016年03月  publications/349

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Kobe  

  • モバイル行動認識の研究動向

    電子情報通信学会総合大会企画セッション(都市と市民のためのCPS(サイバーフィジカルシステム)の姿を描く)  2016年03月  publications/337

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka, Japan  

  • 介護サービス向上のためのテキスト分析とセンシング実験について

    人間行動センシングミーティング2015  2016年01月  publications/338

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Tokyo, Japan  

  • Understanding Nursing Activities with Long-term Mobile Activity Recognition with Big Dataset

    The 47th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS)  2015年12月  publications/323

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Hawaii, USA  

  • Understanding Nursing Activities with Long-term Mobile Activity Recognition with Big Dataset

    The 47th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS)  2015年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年12月05日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Hawaii, USA  

    In this paper, we introduce a real nursing sensor dataset which includes labeled dataset for supervised machine learning and the big data combined with patient medical records and sensors attempted for 2 years, and also describe a method for recognizing activities for a whole day utilizing prior knowledge about the activity segments in a day and utilizing importance sampling and Bayesian estimation, based on our paper at UbiComp2015. Moreover, we demonstrate data mining by applying our method to the bigger data with additional hospital data. Our method of recognizing a whole day activities outperformed the traditional method without using the prior knowledge. Moreover, the method significantly reduces the duration errors of activity segments. We also demonstrate a data mining applying our method to bigger data in a hospital, and show several results about the correlations with nurse profiles and patients’ status.

  • (Keynote) Pervasive Sensing and Healthcare Applications

    IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing  2015年09月 

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Fukuoka  

  • (Keynote) Pervasive Sensing and Healthcare Applications

    IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing  2015年09月 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年09月03日   発表言語:英語   講演種別:基調講演   開催地:Fukuoka  

    In this talk, we talk the state of the art of pervasive sensing

    technology and its applications, including understanding nursing

    processes in hospitals, and helping households to recognize daily

    activities related to energy consumption.

    Recent deployment of light-weight sensors equipped with wireless

    networking or embedded in smart phones made it possible to recognize

    and understand the activities and contexts of the users. If we can

    compile them in an understandable manner to the users, we can expect

    various applications such as in healthcare and energy management

    domains.

    In this new horizon of technology, we introduce the state of the art

    of the research, including utilization and improvement of machine

    learning methods, such as being robust for labels with uncertain

    segments, or utilizing periodical information for daily activities.

    Moreover, we also introduce the activity of collecting and providing a

    large-scale dataset for activity recognition, such as a mobile

    accelerator open dataset with about 35,000 activity data from more

    than 200 subjects, nurses' sensor data combined with 100 patients'

    sensor data and medical records, and 34 households' light sensor data

    set for 4 months combined with smart meter data.

  • (Invited) Pervasive Sensing for Nursing and Smart Energy Applications

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV)  2015年06月  http://sozolab.jp/publications/308

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Kitakyushu, Japan  

  • (Invited) Pervasive Sensing for Nursing and Smart Energy Applications

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV)  2015年06月 

     詳細を見る

    開催期間: 2015年06月16日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Kitakyushu, Japan  

    In this talk, we talk the state of the art of pervasive sensing technology and its applications, including understanding nursing processes in hospitals, and helping households to recognize daily activities related to energy consumption.

    Recent deployment of light-weight sensors equipped with wireless networking or embedded in smart phones made it possible to recognize and understand the activities and contexts of the users. If we can compile them in an understandable manner to the users, we can expect various applications such as in healthcare and energy management domains.

    In this new horizon of technology, we introduce the state of the art of the research, including utilization and improvement of machine learning methods, such as being robust for labels with uncertain segments, or utilizing periodical information for daily activities.

    Moreover, we also introduce the activity of collecting and providing a large-scale dataset for activity recognition, such as a mobile accelerator open dataset with about 35,000 activity data from more than 200 subjects, nurses' sensor data combined with 100 patients' sensor data and medical records, and 34 households' light sensor data set for 4 months combined with smart meter data.

  • センサビッグデータを用いた看護行動/節電行動理解

    パーティクルフィルタ研究会 発足十周年記念イベント  2015年04月  http://sozolab.jp/publications/306

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kitakyushu  

  • Mobile Activity Recognition and Healthcare Sensing

    KIT/AIST Brain Circulation workshop  2015年03月  http://sozolab.jp/publications/307

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Karlsruhe, Germany  

  • HASCシーケンスデータの品質の検証

    HASC Challenge報告会  2015年02月  http://sozolab.jp/publications/296

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:東京  

  • Healthcare Application of Mobile and Ubiquitous Sensing

    Japanese-German EHR Symposium (JGEHRS)  2014年07月  http://sozolab.jp/publications/247

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kloster Banz, Germany  

  • クラウドソーシングがDB研究に何をもたらすか?

    データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM)  2014年03月  http://sozolab.jp/publications/238

     詳細を見る

    講演種別:パネル討論   開催地:Awaji  

  • クラウドソーシングがDB研究に何をもたらすか?

    データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM)  2014年03月  http://sozolab.jp/publications/238

     詳細を見る

    講演種別:パネル討論   開催地:Awaji  

  • (Invited) Mobile Activity Recognition and Large-scale Healthcare Sensing

    International Symposium on Advanced Intelligent Systems  2013年11月 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年11月13日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Daejeon, Korea  

    Recent deployment of smart phones equipped with accelerometers will make it possible to recognize activities of the users. If human activity can be objectively measured, we can expect various applications. For example, lifestyle aspects can be quantified and used for prevention of lifestyle-related diseases. In that of agriculture, farmers can improve efficiency by automatically obtaining their own activity record. Moreover, in more domain specific application such as nursing management, nursing activity will be quantified and optimized for various type of process in hospitals.

    In this new horizon of technology, we are facing challenges to realize mobile activity recognition. To realize mobile activity recognition, we need a wide variety of activity data with realistic settings. However, collecting such data from varieties of people is not easy, since it requires costs for managing data, time synchronization, and annotations of what kind of activities are done, to be utilized for (semi-) supervised machine learning.

    In this talk, we talk the state of the art of mobile activity recognition, including collecting large-scale activity data using smart phone, challenges for realistic mobile activity recognition, and how to deal with the annotation problem. Moreover, we also introduce the research for large-scale nursing activity recognition with one-year nursing data, in which we tried to segment and annotate nursing activities from audio data and low-level activity recognition. We also address the healthcare application of mobile sensing to massive people in Bangladesh.

  • サイバーフィジカルヘルスケア

    電子情報通信学会ソサイエティ大会「CPSを支える/CPSが変えるインターネットアーキテクチャ」  2013年09月 

     詳細を見る

    開催期間: 2013年09月19日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Fukuoka  

    世界最速で少子高齢化社会が到来した日本において,労働生産性を確保し国力を維持するためには,精緻な健康医療情報を活用することが喫緊の課題となっている.本稿では,種々のセンシングおよび蓄積データ解析を用いて,人々に適切なタイミングで適切な健康医療情報を提供する,あるいは効率の良い医療サービスを実現するための実証研究を述べる.

    1. センサネットワーク予防医療の研究

    日常においてセンサにより情報を持続的に収集し,ストレスなくデータセンターへ送信する,というセンサネットワークを構築し,適切なタイミングで適切なアドバイスを患者にフィードバックするシステムがあれば,予防医療を高度化することが可能であると期待できる.

    我々はまず,メタボリック症候を想定した被験者100 人規模での実証実験を行った.加速度による行動センサおよびBluetooth通信機能がついた体重計と血圧計からの情報を携帯情報端末に蓄積し,蓄積したデータを職場に構築したZigbee/Bluetooth変換器およびZigbee によるメッシュネットワークを介し,インターネットを通じて収集した.行動センサについては、携帯情報端末において行動の識別を行い,20秒毎の識別結果を収集した。

    2週間の実験を行い充分な情報が取得できた83名のうち,75名で運動量が増加したことが確認できた.特に「歩行」や「立つ」といった行動が増加し,「エレベータ」の行動が減少していた.

    次に,糖尿病患者を対象とした50名規模での実証実験を行った.行動センサを携帯し,据え置き型の体重,血圧計を家庭に設置し,計測データが自動的にサーバに送られるようにした.また血糖センサデータも携帯電話を用いて手動で収集した.4ヶ月間の実証期間のうち後半の2か月間,患者に対し,一日毎に,または即時にアドバイスを配信するシステムを用いた.

    その結果,通院時だけでは把握できない3名の高血糖患者や1名の「逆白衣高血圧症」患者を発見でき,専門医療機関への連携や入院に結びついた.また,あまり歩かなかった日のアドバイス後には速歩や自転車の運動量が増え,がんばった日の後はそれらが減少してしまう,といったアドバイスに対する効果を定量的に知ることができた.

    2. 入院病棟による医療プロセスの効率化

    現在我々は,入院病棟において多くのセンサデータを収集し,それらを解析して医療プロセスの改善に活用するための研究に取り組んでいる.済生会熊本病院心臓血管センターにおいて,心筋梗塞で入院した患者に対するデータ収集システムを構築し,心電図,血糖値,呼吸数,体動,心拍数,血圧といった生体情報に加えて,病室の騒音や照度,温湿度といった環境情報を100患者に対して同意を取った上で収集した.これらの生体・環境情報と医療記録から取得した患者の予後を比較分析することで,医療工程の効率化や改善を目指す.

    近年は医療プロセスがクリニカルパスという概念で標準化されつつあり,このプロセスの記録とセンサデータの関連を調べることにより,入院期間を短くするための要因といったマイニングが可能となる.

    この中で,看護師に加速度センサを付けてもらい,クリニカルパスに定義された41種類の行動識別を行うことで,どのようなケアが患者に対して行われたかを推定する手法も研究している.これまでに,いくつかのセンサから看護行動区間を高精度に推定する手法を開発した.

    本実験はセンサデータを取得しやすい入院病棟において行ったが,将来的には,在宅医療や在宅介護において有用なケアを厳選するために活用することが期待できる.

    3. 途上国におけるポータブルクリニック実験

    途上国においても簡便に取り扱える生体情報・健康情報モニタリングシステムを導入すべく,センサ機器および通信機器を持ち運びできるサイズにまとめ,バングラデシュの地方に持ち込み「ポータブルクリニック」実証実験を行っている.このシステムでは,生体情報・健康情報を現場スタッフが計測できるだけでなく,通信機器を用いてコールセンタに待機する医師の確認が可能であり,かつ必要時には簡便な遠隔医療相談ができるようなものである.パッケージに含めるものは,血圧計,血糖測定器,血中酸素濃度計,尿糖テープ,体重計,心電計,体温計,電子メジャーといった,市販の物でかつできるだけ標準の通信規格に沿った物を使い導入コストを下げながら,その多くにBAN(IEEE802.15.6)規格の無線通信モジュールを搭載する.

    途上国における携帯電話の普及に伴い,医師を保有する病気相談コールセンタービジネスが既に始まっているが,本システムを加えることにより,客観性を持つデータを用いて解析結果を医師や患者にフィードバックするでき,正確性と効率性の両方を実現する予防医療が可能となる.

  • スマートフォン行動認識とサイバーフィジカルセキュリティ

    ばりかた・セキュ鉄合同勉強会  2013年02月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/195

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:福岡  

  • スマホを活用した地球規模でのセンシングプロジェクト-ダンスから医療まで-

    Kyutech-IT Evening Seminar  2013年01月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/179

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Fukuoka  

  • 看護行動データ整備へのチャレンジ

    HASC Challenge2012 シンポジウム  2012年12月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/187

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:東京  

  • Hasc Challenge報告 12キロの荷物を持ってスキップするのは大変

    HASC Challenge2012 シンポジウム  2012年12月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/186

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:東京  

  • スマートフォン行動認識と大規模ヘルスケアセンシング

    パーティクルフィルタ研究会  2012年12月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/185

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:東京  

  • ヘルスケアにおける大規模センシングとプロセス改善に向けて

    日本OR学会九州支部講演会  2012年12月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/178

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Fukuoka  

  • ヘルスケアにおける大規模センシングとプロセス改善に向けて

    日本OR学会九州支部講演会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月01日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:Fukuoka  

  • ヘルスケアにおける大規模センシングとプロセス改善に向けて

    日本OR学会九州支部講演会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年12月01日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Fukuoka  

  • バングラデシュと日本におけるヘルスケアセンシング

    情報科学技術フォーラム(FIT)イベント「スマートフォン実世界センシング × コンピューティング」  2012年09月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/180

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Tokyo  

  • バングラデシュと日本におけるヘルスケアセンシング

    情報科学技術フォーラム(FIT)イベント「スマートフォン実世界センシング × コンピューティング」  2012年09月 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月04日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:Tokyo  

    本講演では、人々の日常の行動を把握し、生活の場における情報支援を安全に効率良く行うための、センサ技術を用いた予防医療システムおよび、スマートフォンを用いた行動認識に関する動向を述べる。我々は、日常生活情報をセンサネットワークで把握し適切なヘルスケアサービスを実現することをめざし、これまでに 100 人規模のメタボリック症候群や糖尿病患者で実験を行い、効果を示した。現在、心臓病棟における半年以上のセンサデータを医療工程データと関連づけた解析に取り組んでいる。さらには、バングラデシュにおける一万人規模の予防医療実験を開始した。また、これらの活動から派生した課題として、スマートフォンを用いた人間行動認識の研究を行っており、人間行動センシングコンソーシアム HASC の活動にも大きく寄与した。講演では、これら一連のヘルスケアセンシングの話題と、スマートフォン行動認識の最新の話題を提供する。

  • バングラデシュと日本におけるヘルスケアセンシング

    情報科学技術フォーラム(FIT)イベント「スマートフォン実世界センシング × コンピューティング」  2012年09月 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月04日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Tokyo  

    本講演では、人々の日常の行動を把握し、生活の場における情報支援を安全に効率良く行うための、センサ技術を用いた予防医療システムおよび、スマートフォンを用いた行動認識に関する動向を述べる。我々は、日常生活情報をセンサネットワークで把握し適切なヘルスケアサービスを実現することをめざし、これまでに 100 人規模のメタボリック症候群や糖尿病患者で実験を行い、効果を示した。現在、心臓病棟における半年以上のセンサデータを医療工程データと関連づけた解析に取り組んでいる。さらには、バングラデシュにおける一万人規模の予防医療実験を開始した。また、これらの活動から派生した課題として、スマートフォンを用いた人間行動認識の研究を行っており、人間行動センシングコンソーシアム HASC の活動にも大きく寄与した。講演では、これら一連のヘルスケアセンシングの話題と、スマートフォン行動認識の最新の話題を提供する。

  • Mobile Activity Recognition and Healthcare Application

    Proceedings of International Conference on Informatics, Electronics & Vision  2012年05月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/148

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Dhaka, Bangladesh  

  • (Invited) Mobile Activity Recognition and Healthcare Application

    Proceedings of International Conference on Informatics, Electronics & Vision  2012年05月 

     詳細を見る

    開催期間: 2012年05月18日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Dhaka, Bangladesh  

    Recent deployment of smart phones equipped with accelerometers will make it possible to recognize activities of the users. If human activity can be objectively measured, we can expect various applications. For example,

    lifestyle aspects can be quantified and used for prevention of lifestyle-related diseases. In that of agriculture, farmers can improve efficiency by automatically obtaining their own activity record.

    Moreover, in more domain specific application such as nursing management, nursing activity will be quantified and optimized for various type of process in hospitals.



    However, existing work for activity recognition has the following problems. 1) it does not consider sequential activities, thereby the accuracy of recognition will decrease around the period of transferring one activity to another. 2) It only targets on simple types of activities. More complex activities, which are sometimes more abstracted or composed of simple activities, are not tried to be recognized.



    In our research, we take the approach of dividing the activity recognition problem into: 1) firstly applying a segmentation method which outputs multi-level segments, and, 2) upon them, applying a traditional activity recognition method, adjusting the level of segmentation adaptively.



    To confirm the validity of our approach. we pursued an experiment of gathering accelerometer data of real nursing in a hospital.

    To collect activity data efficiently, we used a large-scale activity gathering system named ALKAN with smart phones.

    We asked nurses working at a large hospital to place iPodTouches in to their breast pockets with a roughly fixed direction.

    Large-scale nursing data were collected using ALKAN with either annotated rehearsal activities or real nursing actives, for 41 activity classes.

    We have gathered 2808 activity instances with 1.9GB for the former, and 282 days by 24 hours with 17.4GB for the latter.

    During the measurement of accelerometer data, we also recorded the sound by the same iPodTouches.



    In this talk, we demonstrate several application of the method to automatically segment real nursing data, to help annotation with a suggestion from the history, and to improve activity recognition accuracy.

  • Structured Mobile Activity Recognition and Sensor Based Healthcare

    2nd Meeting on Interaction with Smart Artefacts  2012年03月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/154

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Schloss Dagstuhl, Germany  

  • 看護行動における行動センシングへの取り組み

    第2回 HASC Challenge シンポジウム  2012年01月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/147

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:慶應義塾大学 三田キャンパス 北館 ホール  

  • Research and Development in the Frontier of Cyber, Physical, and Social Computing

    IEEE International Conferences on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom 2011)  2011年10月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/137

     詳細を見る

    講演種別:パネル討論   開催地:Dalian, China  

  • (Invited)スマートフォン大規模行動情報とユビキタス・チャレンジ

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会(UBI)  2011年07月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/60

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:福岡  

  • (Invited)スマートフォン大規模行動情報とユビキタス・チャレンジ

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会(UBI)  2011年07月 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年07月15日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:福岡  

  • (Invited)人の行動情報を地球規模で集めて活用する(Gathering and Utilizing Global Human Activity Information)

    電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会(AI)  2011年05月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/33

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:東京  

  • (Invited)人の行動情報を地球規模で集めて活用する(Gathering and Utilizing Global Human Activity Information)

    電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会(AI)  2011年05月 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年05月26日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:東京  

    加速度センサを備えたスマートフォンのような携帯情報端末を用いて,人間の行動情報を大規模に集め活用するシステムについて述べた.我々は200台以上の端末を用いて約13ヶ月で35,000件以上の行動情報を集めた.本稿では,システムの設計理念および,集まった情報の性質や,機械学習による行動認識の結果を示した.示された結果は,大規模な行動情報に基づく行動認識には大きな研究課題が存在することを示唆している.

  • (Keynote) Real Field IDentification: Dependability and Healthcare Sensing

    Workshop on RFID Security (RFIDsec'11 Asia)  2011年04月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/39

     詳細を見る

    講演種別:基調講演   開催地:Wuxi, China  

  • (Keynote) Real Field IDentification: Dependability and Healthcare Sensing

    International Workshop on RFID Security (RFIDsec'11 Asia)  2011年04月 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年04月07日   発表言語:英語   講演種別:基調講演   開催地:Wuxi, China  

  • 個人情報を考慮した 行動センシングとその活用基盤

    情報爆発成果報告会 公募班  2011年03月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/37

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:東京  

  • 高度センサネットによるヘルスケア:センサーネットワーク生活習慣病予防医療と行動センシングプラットフォーム

    情報爆発成果報告会 支援班  2011年03月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/38

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:東京  

  • スマートフォンによる大規模行動情報と研究展望

    Brain inspired-system(Brain-IS)ワークショップ  2011年02月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/35

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:北九州市若松  

  • スマートフォンによる大規模行動情報と研究展望

    Brain inspired-system(Brain-IS)ワークショップ  2011年02月 

     詳細を見る

    開催期間: 2011年02月10日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:北九州市若松  

  • 携帯端末を用いたグローバル行動情報収集プラットフォーム

    情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会 イベント 「人間環境センシングの可能性と将来」  2010年03月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/19

     詳細を見る

    講演種別:その他  

  • iPhone,iPod Touchを使ったグローバル行動情報収集について

    第1回人間行動センシングシンポジウム(HASC01)  2009年10月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/21

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:名古屋  

  • iPhone,iPod Touchを使ったグローバル行動情報収集について

    第1回人間行動センシングシンポジウム(HASC01)  2009年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年10月07日   発表言語:日本語   講演種別:特別講演   開催地:名古屋  

  • (Invited) Augmented Library: toward Fusion of Analog and Digital Libraries

    Korean Biblia Society for Library and Information Science Occasional Papers Series  2009年10月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/41

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Seoul, Korea  

  • (Invited) Augmented Library: toward Fusion of Analog and Digital Libraries

    Korean Biblia Society for Library and Information Science Occasional Papers Series  2009年10月 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年10月01日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Seoul, Korea  

  • Lifestyle management for Metabolic Syndrome by Behavior Analyzer 3-Axis Accelerometer

    The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next Generation Internet  2009年02月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/102

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Beppu  

  • センサーネットワークによる生活習慣病予防医療

    チームつかもと交流会  2009年02月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/99

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Kobe  

  • Research on RFID and Sensor Application

    Workshop on Japan-Taiwan Joint Research on Cryptography and Information Security towards Next IT-society  2008年10月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/100

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Fukuoka  

  • センサネットワークを用いた生活習慣病予防医療

    第2回デジタルメディシン・イニシアチブ講演会/IEEE EMBS West Japan  2008年10月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/101

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Fukuoka  

  • Challenge for Sensor Network Based Preventive Healthcare in Kyushu

    The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next Generation Internet  2008年08月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/103

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:Busan, Korea  

  • Challenge for Field Knowledge Network

    Asia-Pacific Advanced Network  2008年08月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/104

     詳細を見る

    講演種別:その他   開催地:New Zealand (Remote)  

  • Digital Naming: Social System Infrastructure for Next Generation of RFID Information Systems

    International Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC)  2003年01月  http://sozo.mns.kyutech.ac.jp/sozolab/publications/86

     詳細を見る

    講演種別:招待講演   開催地:Korea  

  • Digital Naming: Social System Infrastructure for Next Generation of RFID Information Systems

    International Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC)  2003年01月 

     詳細を見る

    開催期間: 2003年01月01日   発表言語:英語   講演種別:特別講演   開催地:Korea  

▼全件表示

報道関係

  • High-tech methods on rise at Kitakyushu nursing care centers   新聞・雑誌

    井上 創造, 柴田智広

    The News Japan  2020年03月14日

  • ハイテク化する介護現場   新聞・雑誌

    井上創造

    読売新聞夕刊  2020年03月05日

  • 「ITで介護職員の負担減 九工大が介護付き老人ホームで実証実験」   新聞・雑誌

    井上創造

    朝日新聞  2018年11月14日

  • ICTで介護現場サポート 九工大が共同研究拠点を整備   新聞・雑誌

    井上創造

    西日本新聞  2018年10月31日

  • IoT 活用し介護記録の時間短縮 施設運営会社と九工大   新聞・雑誌

    井上創造

    毎日新聞  2018年10月27日

  • IoT ウチヤマHDと九州工大が介護記録作成で実証実験   新聞・雑誌

    井上創造

    毎日新聞  2018年10月27日

  • 介護施設職員の業務時間”スマホ活用で30分以上短縮"   テレビ・ラジオ番組

    井上創造

    NHKニュースブリッジ  2018年10月26日

  • 九州工大、ヘルスケアで産学官連携 製品開発拠点を新設   新聞・雑誌

    井上創造

    日本経済新聞  2018年09月15日

  • 最新の介護技術 介護の現場では?「九工大と開発した独自介護記録アプリ」   テレビ・ラジオ番組

    井上創造

    TNCももち浜特報ライブ  2018年09月11日

  • 行動認識技術で第4の研究パラダイムに切り込む

    井上 創造

    研究応援,  2018年03月01日

  • 行動分析し介護効率化 適正配置などに役立てる

    井上 創造

    財界九州  2017年11月01日

  • CEATEC JAPAN 九州・沖縄からも"新顔"目立つ

    井上 創造

    電波新聞  2017年10月25日

  • 介護現場 IoTで効率化 九工大、施設と連携して実験 老人ホーム まるごと計測

    井上創造

    朝日新聞  2017年08月19日

  • 介護分野に製造業やスタートアップが参入 成長分野開拓に向け企業間連携が加速

    井上創造

    日経ビッグデータ  2017年08月10日

  • 介護効率化へAI活用

    井上創造

    読売新聞  2017年07月19日

  • 介護効率化へAI活用 ウチヤマHD・九工大など共同研究

    井上創造

    読売新聞  2017年07月19日

  • 介護職員をセンサーで追跡 ビッグデータ分析で行動パターン把握 業務効率化へ実験

    井上創造

    JOINT介護  2017年06月19日

  • 九州工大、IoT活用し介護施設で行動認識実証

    井上創造

    日刊工業新聞  2017年06月16日

  • 介護職員の行動分析実験で報告

    井上創造

    NHK  2017年06月16日

  • 介護現場センサーで分析 ウチヤマHDなど 効率化 書類記録カギ

    井上創造

    日経新聞  2017年06月16日

  • ウチヤマHD、九工大など、IoTを活用した介護・看護職員の行動認識実証実験

    井上創造

    マイナビニュース  2017年06月16日

  • 介護作業:IoTで分析 ウチヤマHDなど「改善余地あり」判明

    井上創造

    毎日新聞  2017年06月16日

  • IoTを介護現場で活用〜ウチヤマHDほか実証実験

    井上創造

    Net IB News  2017年06月16日

  • ネットで介護現場の負担軽減

    井上創造

    FBS  2017年06月15日

  • ビッグデータ活用 看護業務を改善へ 看護師らにセンサー 九州4病院で実証実験

    井上創造

    電波新聞  2015年06月18日

  • 産官学民で「共創社会」

    須藤修

    読売新聞  2010年03月30日

  • 糖尿病患者 健康管理 センサー・携帯で

    井上創造

    日経産業新聞  2010年03月01日

▼全件表示

学術関係受賞

  • Best Paper Award

    The 40th Joint Conference on Asia-Pacific Association of Medical Informatics (APAMI)   Enhancing Nursing Care Records with A Spoken Dialogue System based on Smartphones   2020年12月01日

    ティッタヤ マイリッタ, Nattaya Mairittha, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    Background and Objective: This study describes the integration of a spoken dialogue system and
    nursing records on an Android smartphone application intending to help nurses reduce documentation
    time and improve the overall experience of a healthcare setting. The application also incorporates with
    collecting personal sensor data and activity labels for activity recognition.
    Methods: We developed a joint model based on a bidirectional long-short term memory and conditional random fields (Bi-LSTM-CRF) to identify user intention and extract record details from user
    utterances. Then, we transformed unstructured data into record inputs on the smartphone application.
    Results: The joint model achieved the highest F1-score at 96.79%. Moreover, we conducted an experiment to demonstrate the proposed model’s capability and feasibility in recording in realistic settings.
    Our preliminary evaluation results indicate that when using the dialogue-based, we could increase the
    percentage of documentation speed to 58.13% compared to the traditional keyboard-based.
    Conclusions: Based on our findings, we highlight critical and promising future research directions
    regarding the design of the efficient spoken dialogue system and nursing records.

  • 学生優秀講演賞

    SOFT九州支部学術講演会   自然言語を用いた構造化介護記録アプリの評価   2020年11月28日

    田中 龍之介, ティッタヤ マイリッタ, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    Using multi-label data for eight symptoms, we created a model to analogize symptoms from text and built an interactive care recording system. Six testers conducted the experiment assuming a real nursing home setting. A comparison between the model creation and the actual experiment was made. There is a need to consider pre-processing with the relationship between the data in mind. Examine the flow of new interactive systems.

  • Best Paper Award

    Activity and Behavior Computing, Springer Nature   Improvement of Human Action Recognition Using 3D Pose Estimation   2020年08月29日

    安達康平, Paula Lago, 大北 剛, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 学生奨励賞

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   日常行動のZero-shot Deep Learningに向けた基底的動作の自動抽出の検討   2020年02月24日

    竹下 昌志, 松木 萌, 前川卓也, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    行動認識技術はユビキタスコンピューティングを実現する基盤技術の一つである.一般的な行動認識技術では教師あり機械学習が用いられているが,特徴設計を手動で行わなければいけない点と教師データの収集が手間である点が,応用のボトルネックとなる.これらの問題に対し,深層学習を用いることで特徴量抽出の自動化をめざす取り組みや,データ収集効率化を目指し未知クラスを推定する取り組みが行われている.我々は,それらの問題を解決するために深層学習手法に基づいた未知クラス推定手法 (Zero-shot Deep Learning) を提案する.未知クラスの推定を実現するため,行動を構成する基底的な動作の自動抽出および,それらの生起を表す属性ベクトルと呼ばれる表現の自動獲得を目指す.本稿では属性ベクトル推定精度の向上を目指し,(検証 1 )深層学習過程での畳み込む時間長の調整,(検証2) 活性化関数の検証,の 2 つの検証を行った.その結果,検証 1 では推定精度が向上し,検証 2 では活性化関数に温度付き Softmax 関数を用いることが基底的行動の抽出に有効であることがわかった.

  • 学生奨励賞(携帯センサと近接センサを用いた看護業務時間に影響を与える要因の分析)

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   日常行動のZero-shot Deep Learningに向けた基底的動作の自動抽出の検討   2020年02月24日

    竹下 昌志, 松木 萌, 前川拓也, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    Activity recognition technology is required in ubiquitous computing. In recent years, activity recognition technology uses machine learning, but machine learning has two problems; extracting feature of sensor data is required to carry out by hand and the data collection task is quite laborous. To overcome these problems, we aim to propose the method combining deep learning model and Zero-shot learning model. However, we are worried that by combining these approach, the performance of unknown activity class recognition become decreases. In this paper, we study how to recognize attribute vector in the middle layer for unknown activity classes recognition. At the result, proposed model which recognize single-attribute in the middle layer achieve 60 % improvement
    compare to the multi-label classification neural network model.

  • 学生優秀講演賞

    日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会   ゼロショット行動認識のための中間表現の探索   2019年11月30日

    竹下 昌志, 松木 萌, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    Human activity recognition is a popular research area. For the last few decades, researchers are using different types of machine learning algorithms to detect activities from various types of data such as motion capture data, accelerometer data, gyroscope data etc. The researchers have used various machine-learning algorithms to detect simple as well as complex human activities. In this paper, we are focusing on “Emteq activity recognition challenge” where the task is to identify 8 types of human activities. The challenge dataset contains accelerometer, gyroscope and magnetometer data. For this purpose, we have extracted important features from the sensor data and used Random Forest classifier to detect activities. We have used one- person leave out cross validation for our proposed model. The F1 score for our proposed model on one-person leave out cross validation is around 47%. Between persons test that is one person’s training data and another person’s test data, the F1 score is around 30%.

  • 2nd Place Award

    Emteq Activity recognition challenge   Emteq Activity Recognition Challenge: Caring for Inter-user Dependency   2019年09月11日

    安達康平, Md. Shafiqul Islam, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • 最優秀プレゼンテーション賞

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム   センサ行動認識におけるZero-shot学習法のためのベクトル表現の性質の分析   2019年07月03日

    松木 萌, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム   センサ行動認識におけるZero-shot学習法のためのベクトル表現の性質の分析   2019年07月03日

    松木 萌, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • Best Paper Award Runner-up (Crowdsourcing System Management for Activity Data with Mobile Sensors)

    International Conference on Activity and Behavior Computing   2019年05月31日

    Nattaya Mairittha, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

  • Best PhD Forum Presentation Award (Sensor-based Daily Activity Understanding in Caregiving Center)

    Ph.D. Forum on Pervasive Computing and Communications   2019年03月04日

    Tahera Hossain, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:シンガポール共和国

  • 2018 Excellent Student Award of IEEE Fukuoka Section "A Study on Sensor-based Activity Recognition Having Missing Data"

    IEEE Fukuoka Section   2019年02月01日

    Tahera Hossain, Md Atiqur Rahman Ahad, 後藤広樹, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • (学生優秀ポスター発表賞)行動認識における単語ベクトル投影モデルのゼロショット学習法の試み

    SOFT九州支部夏季ワークショップ2018in 霧島   2018年08月28日

    松木 萌, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 活動功労賞

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム   2018年07月06日

    井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • (ヤングリサーチャ賞)スマートフォンを用いた行動認識におけるセンサデータ欠損時の精度向上手法

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム   2018年07月05日

    後藤広樹, Tahera Hossain, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • (Best paper award) "A Study on Sensor-based Activity Recognition Having Missing Data

    International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (icIVPR)   2018年06月28日

    Tahera Hossain, Md Atiqur Rahman Ahad, 後藤広樹, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • (学生優秀講演賞)Exploring the Challenges of Gamification in Mobile Activity Recognition

    SOFT九州支部学術講演会   2017年12月02日

    Nattaya Mairittha (Fah), 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞(介護施設紹介コールセンター記録のアンサンブル学習による傾向分析)

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム   2017年06月28日

    松木 萌, 井上 創造, 清田 陽司

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞(近接センサと医療データを用いた看護師と患者の近未来予測と効率化について)

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   2016年08月04日

    井上 創造, 磯田 達也, 白水 麻子, 杉山 康彦, 野原 康伸, 中島 直樹

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 山下記念研究賞(家庭内行動センシングにおける機械学習データの家庭間転移について)

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   2016年07月29日

    井上 創造, 潘 新程, 花沢 明俊

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャー賞(照度と電力消費量データおよび単語ベクトルを用いた行動推定の試み)

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム   2016年07月08日

    松木 萌, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀賞

    HASCミーティング2015   2016年01月20日

    松木 萌

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞(家庭内行動センシングにおける機械学習データの家庭間転移について)

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   2015年11月29日

    井上 創造, 潘 新程, 花沢 明俊

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 学生奨励賞(携帯センサと近接センサを用いた看護業務時間に影響を与える要因の分析)

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   2015年11月29日

    磯田 達也, 井上 創造, 花沢 明俊, 野原 康伸, 白水 麻子, 杉山 康彦, 中島 直樹

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞(タブレット端末センサと行動入力Webシステムを用いた生活行動と消費電力の分析)

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム   2015年07月10日

    潘 新程, 峯崎 智裕, 磯田 達也, 田中 翔太, 内野 百里, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャー賞(タブレット端末センサと行動入力Webシステムを用いた生活行動と消費電力の分析)

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム   2015年07月10日

    潘 新程, 峯崎 智裕, 磯田 達也, 田中 翔太, 内野 百里, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 最優秀賞

    HASCコンソーシアム   2015年02月28日

    戸田 隆道, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞(ラベルの時刻ずれに対応した携帯センサ行動認識におけるクラスタリングによる特徴量境界の明確化)

    情報処理学会第44回ユビキタスコンピューティング研究発表会   2014年10月14日

    戸田 隆道, 井上 創造, 上田 修功

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム   2014年10月14日

    戸田 隆道, 井上 創造, 上田 修功

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャ賞

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム   2014年07月09日

    磯田 達也, 井上 創造, 忽那 秀治, 河野 正人

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャ賞

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム   2014年07月09日

    戸田 隆道, 田中 翔太, 林田 興祐, 井上 創造, 上田 修功

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャ賞

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム   2014年07月09日

    右田 尚人, 弓山 卓哉, 井上 創造, 西田 健

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 学生講演賞

    SOFT九州支部学術講演会   2014年04月14日

    宮嵜 青吾, 戸田 隆道, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 山下記念論文賞

    情報処理学会   2013年07月31日

    野原 康伸, Zahidul Ripon, Rafiqul Islam Maruf, Partha Ghosh, 井上 創造, Ashir Ahmed, 中島 直樹

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告   2013年07月31日

    野原 康伸, Zahidul Ripon, Rafiqul Islam Maruf, Partha Ghosh, 井上 創造, Ashir Ahmed, 中島 直樹

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャ賞

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム   2013年07月10日

    右田 尚人, 弓山 卓哉, 井上 創造, 西田 健

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文賞

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム   2011年07月06日

    河口 信夫, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • IPSJ Digital Courier船井若手奨励賞

    情報処理学会論文誌   2007年03月01日

    野原 康伸, 中村 徹, 馬場 謙介, 井上 創造, 安浦 寛人

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀論文

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会   2006年02月01日

    園田 章人, 井上 創造, 岡 賢一郎, 藤崎 伸一郎

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • ヤングリサーチャ賞

    マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2003)   2003年06月01日

    井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • Best Paper Award

    International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC)   Toward the Analysis of Office Workers’ Mental Indicators Based on Wearable, Work Activity, and Weather Data   2021年10月22日

    西村 勇亮, Tahera Hossain, Akane Sano, 磯村 昇太, 荒川 豊, 井上 創造

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

科研費獲得実績

  • eテストのためのクラウドソーシング技術

    研究課題番号:16K12559  2016年04月 - 2019年03月   挑戦的萌芽研究

  • 物理層と意味層の2階層からなるセンサコンテキスト推定技術

    研究課題番号:26280041  2014年04月 - 2019年03月   基盤研究(B)

  • プロジェクト型学習における自動相互評価方式

    研究課題番号:25540164  2013年04月 - 2016年03月   挑戦的萌芽研究

  • 人間行動理解のための装着型センサによる大規模データベースの構築

    研究課題番号:23240014  2011年04月 - 2014年03月   基盤研究(A)

  • ユビキタス環境におけるコンテキスト適応トレーサビリティの研究

    研究課題番号:21680009  2009年04月 - 2013年03月   若手研究(A)

  • 個人情報を考慮した行動センシングとその活用基盤

    研究課題番号:21013038  2009年04月 - 2011年03月   特定領域研究

  • 価値と信用を搭載するディペンダブルなLSIの設計手法の研究

    研究課題番号:19200004  2007年04月 - 2010年03月   基盤研究(A)

▼全件表示

受託研究・共同研究実施実績

  • 脳卒中高リスク群を抽出する革新的な臨床診断意思決定システムの開発に関する研究

    2018年04月 - 2019年03月

     詳細を見る

    研究区分:受託研究

  • 機械学習を実社会で活用するための手法の研究

    2017年11月 - 2019年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • IoT技術およびテキスト解析技術の統合利用による介護サービス現場の課題解決

    2016年12月 - 2018年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 介護者の行動センシング技術を用いた介護業務の稼働分析と業務改善への適用

    2016年08月 - 2017年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 行動センシング・システムに関する研究

    2016年04月 - 2017年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 建物内における行動認識とその活用について

    2013年10月 - 2014年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 音声判定を行うスマートフォンアプリケーションの開発

    2012年07月 - 2012年12月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

▼全件表示

その他競争的資金獲得実績

  • IoTによるアクティブシニア活躍都市基盤開発事業

    2016年04月 - 2021年03月

    地域イノベーション・エ コシステム形成プログラム  

担当授業科目(学内)

  • 2022年度   機械学習基礎1B

  • 2022年度   機械学習基礎1A

  • 2022年度   人間知能システム工学特論2

  • 2022年度   人間知能システム工学特論1

  • 2021年度   機械学習基礎1B

  • 2021年度   機械学習基礎1A

  • 2021年度   人間知能システム工学特論2

  • 2021年度   人間知能システム工学特論1

  • 2021年度   国際インターンシップ

  • 2020年度   機械学習基礎1B

  • 2020年度   機械学習基礎1A

  • 2019年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2018年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2017年度   情報処理基礎

  • 2017年度   情報処理基礎

  • 2017年度   データ科学特論

  • 2017年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2017年度   総合システム工学概論

  • 2016年度   データ科学特論

  • 2016年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2016年度   情報処理基礎

  • 2016年度   情報処理基礎

  • 2016年度   情報PBL

  • 2016年度   情報PBL

  • 2016年度   総合システム工学概論

  • 2015年度   情報PBL

  • 2015年度   情報PBL

  • 2015年度   情報処理基礎

  • 2015年度   情報処理基礎

  • 2015年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2015年度   データ科学特論

  • 2013年度   データ科学特論

  • 2013年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2013年度   情報処理基礎

  • 2013年度   情報PBL

  • 2013年度   情報PBL

  • 2013年度   情報PBL

  • 2012年度   データ科学特論

  • 2012年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2012年度   実践プログラミングPBL

  • 2012年度   情報処理基礎

  • 2012年度   情報処理基礎

  • 2012年度   情報処理基礎

  • 2012年度   情報PBL

  • 2012年度   情報PBL

  • 2011年度   情報PBL

  • 2011年度   情報PBL

  • 2011年度   実践プログラミングPBL

  • 2011年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2011年度   データ科学特論

  • 2011年度   総合システム工学PBL

  • 2010年度   総合システム工学PBL

  • 2010年度   アルゴリズムとデータ構造

  • 2010年度   情報PBL

  • 2010年度   データ科学特論

  • 2010年度   情報PBL

  • 2010年度   実践プログラミングPBL

  • 2010年度   総合システム工学PBL

▼全件表示

FD活動への参加

  • 2011年03月   PBLシンポジウム・FD講演会・工学部教育方法改革研修会

学会・委員会等活動

  • その他   International Conference on Activity and Behavior Computing(ABC)2021 General Chair  

    2021年04月 - 2022年03月

  • 情報処理学会   理事  

    2020年06月 - 2022年05月

  • 情報処理学会   インタラクションシンポジウム2021 プログラム委員長  

    2020年04月 - 2021年03月

  • その他   IJCAI workshop on AI for Internet of Things Organizer  

    2020年04月 - 2021年03月

  • ACM   SenSys/BuildSys2020 Joint PhD Forum Organizer  

    2020年04月 - 2021年03月

  • その他   International Conference on Activity and Behavior Computing(ABC)2020 General Chair  

    2020年04月 - 2021年03月

  • その他   IEEE International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV2020) Program Chair  

    2020年04月 - 2021年03月

  • 情報処理学会   高齢社会デザイン研究会・運営委員  

    2019年04月 - 2022年03月

  • 情報処理学会   ユビキタスコンピューティングシステム研究会・主査  

    2019年04月 - 2021年03月

  • IEEE   IEEE International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV2019) Program Chair  

    2019年04月 - 2020年03月

  • IEEE   IEEE International Conference on Pervasive Intelligence(PICom)2019 General Chair  

    2019年04月 - 2020年03月

  • その他   International Conference on Activity and Behavior Computing(ABC)2019 General Chair  

    2019年04月 - 2020年03月

  • その他   Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)Organizer  

    2018年09月

  • ACM   Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT), Associate Editor  

    2018年04月 - 2022年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会幹事  

    2018年04月 - 2019年03月

  • IEEE   IEEE International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV2018) Organizing Chairaa  

    2018年04月 - 2019年03月

  • その他   Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)Organizer  

    2017年09月

  • 日本知能情報ファジィ学会   日本知能情報ファジィ学会誌ゲストエディタ 2016  

    2017年04月 - 2018年03月

  • 日本知能情報ファジィ学会   情報処理学会連続セミナー「スマートなヘルスケアとライフケア」コーディネータ  

    2017年04月 - 2018年03月

  • その他   International Conference on Modeling Decisions for Artificial Intelligence (MDAI) 2017 General Co-chair  

    2017年04月 - 2018年03月

  • EAI   International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCASE) Program Co-chair  

    2017年04月 - 2018年03月

  • その他   Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)Organizer  

    2016年09月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「ユビキタスコンピューティングシステム(IIV)」特集号幹事  

    2016年01月

  • その他   Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)Organizer  

    2015年09月

  • 情報処理学会   情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会幹事  

    2015年04月 - 2016年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会誌「ウェルネスのためのIT」特集ゲストエディタ  

    2015年02月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「ユビキタスコンピューティングシステム(IV)」特集号幹事  

    2015年01月

  • その他   International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS)Local Arrangement Vice Chair  

    2014年12月

  • その他   Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)Organizer  

    2014年09月

  • その他   International Workshop with Mengers on Databases, Web and Information Management for Young Researchers (iDB Workshop)プログラム委員  

    2014年07月

  • その他   International Workshop with Mengers on Databases, Web and Information Management for Young Researchers (iDB Workshop)Local Arrangement Vice Chair  

    2014年07月

  • 情報処理学会   情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会幹事  

    2014年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会データベースシステム研究会運営委員  

    2014年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌データベース(TOD)編集委員  

    2014年04月

  • その他   日本セキュリティマネジメント学会査読  

    2014年01月

  • その他   International Workshop on ICT (IWICT)Publication Chair  

    2013年12月

  • その他   International Conference on Interdisciplinary Mathematics (FIM2013)プログラム委員  

    2013年11月

  • その他   International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS)Local arrangement co-chair  

    2013年11月

  • その他   Special Session on Smart Sensing Systems in in The SICE Annual Conference 2013, an International Conference on Instrumentation, Control, Information Technology and System Integration (SICE)プログラム委員  

    2013年09月

  • その他   ファジィシステムシンポジウム企画者  

    2013年09月

  • その他   Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)プログラム委員  

    2013年09月

  • その他   Cyber Physical Systems Track at IEEE CPSCom 2013Vice Chair  

    2013年08月

  • その他   International Workshop on Sensing, Networking, and Computing with Smartphonesプログラム委員  

    2013年08月

  • その他   EvAAL Competition on Evaluating Ambient Assisted Living (AAL) Systems through Competitive Benchmarkingプログラム委員  

    2013年07月

  • 情報処理学会   情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会Chair  

    2013年05月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌査読  

    2013年05月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「社会活動に協調する技術とネットワークサービス」特集査読  

    2013年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌データベース(TOD)編集委員  

    2013年04月 - 2015年03月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE Computer Society Fukuoka Chapter (C-16)Secretary  

    2013年04月 - 2015年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会幹事  

    2013年04月

  • その他   JAMI医療情報学査読  

    2013年03月

  • 電子情報通信学会   電気学会論文誌C査読  

    2013年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2013年02月

  • その他   Pervasive and Mobile Computing, Elsevier査読  

    2013年02月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「デジタルプラクティス」ゲストエディタ  

    2013年01月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE International Conference on Computer and Information Technology (CIT'12)Track Chair  

    2012年10月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE ICDCS 2012 International Workshop on Sensing, Networking, and Computing with Smartphones (PhoneCom2012) http://phonecom.orgプログラム委員  

    2012年06月

  • その他   International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV12)プログラム委員  

    2012年05月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌データベース(TOD)編集委員  

    2012年04月 - 2015年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2012年03月

  • 情報処理学会   Journal of Information Processing, IPSJ査読  

    2012年02月

  • その他委員会   経済産業省次世代エネルギー技術実証事業システム/インフラ標準化・共通化検討ワーキンググループワーキンググループ座長  

    2012年02月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌データベース(TOD)査読  

    2011年12月

  • 情報処理学会   情報処理学会 WebDB Forum特別セッション幹事  

    2011年11月

  • 情報処理学会   情報処理学会 WebDB Forumプログラム委員  

    2011年11月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE International Conferences on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom 2011)Chair  

    2011年10月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE International Conferences on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom 2011)Panelist  

    2011年10月

  • Association for Computing Machinery   IEEE/ACM international conference on Internet of Things (iThings) Applications, Business and Social Issues TrackVice Chair  

    2011年10月

  • その他   JJMI医療情報学会誌査読  

    2011年10月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌:コンシューマ・デバイス&システム(CDS)査読  

    2011年07月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集査読  

    2011年07月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「グループウェアとネットワークサービス」特集号査読  

    2011年05月

  • その他   ヒューマンインタフェース学会論文誌「アウトドア・コンピューティング」特集号編集委員  

    2011年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「情報爆発」特集号査読  

    2011年04月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会和文論文誌D査読  

    2011年04月

  • その他   Workshop on RFID Security (RFIDsec Asia)プログラム委員  

    2011年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会データベースシステム研究会運営委員  

    2011年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2011年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌査読  

    2011年02月

  • その他   International Conference on Broadband and Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA)プログラム委員  

    2011年01月

  • その他   電気学会論文誌査読  

    2010年12月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会英文論文誌(ED)「Emerging Technologies of Ubiquitous Computing Systems」特集号編集委員  

    2010年10月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE Transactions on Dependable and Secure Computing査読  

    2010年07月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会和文論文誌D査読  

    2010年07月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌データベース(TOD)査読  

    2010年04月

  • その他   International Workshop on RFID Technology (IWRT)プログラム委員  

    2010年04月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌データベース(TOD)査読  

    2010年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2010年03月

  • その他   Workshop on Information Retrieval, Security and Innovative Applications (RSIA)プログラム委員  

    2010年03月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会英文論文誌ED「Parallel and Distributed Computing and Networking」特集査読  

    2010年02月

  • その他   International Conference on Ubiquitous Information Technologies & Applications (ICUT)プログラム委員  

    2009年12月

  • その他   International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT)査読  

    2009年12月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会和文論文誌D査読  

    2009年11月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers   IEEE RFID 2010プログラム委員  

    2009年10月

  • その他   International Conference on P2P, Parallel, Grid and Internet Computing (3PGIC), Multimedia Application Trackプログラム委員  

    2009年09月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会英文論文誌D査読  

    2009年09月

  • その他   電気学会論文誌査読  

    2009年08月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会英文論文誌ED『Special Section on Trust, Security and Privacy for Pervasive Applications』 小特集編集委員  

    2009年06月

  • 情報処理学会   情報処理学会 情報科学技術フォーラム(FIT: Forum on Information Technology)査読  

    2009年05月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「インタラクション」特集号査読  

    2009年05月

  • 情報処理学会   情報処理学会論文誌「環境貢献・社会貢献に向き合うネットワークサービス技術」特集号査読  

    2009年04月

  • 電子情報通信学会   電子情報通信学会英文論文誌A査読  

    2009年04月

  • Association for Computing Machinery   International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp) Demo査読  

    2009年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2009年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2008年03月

  • 情報処理学会   情報処理学会「インタラクション」シンポジウムプログラム委員  

    2007年03月

▼全件表示

社会貢献活動(講演会・出前講義等)

  • 切っても切れない情報社会-スマートフォンから予防医療まで-

    2013年07月17日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    大分県立日田高等学校

  • 切っても切れない情報社会-スマートフォンから予防医療まで-

    2012年10月11日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    長崎県立長崎北高等学校 2年

  • 切っても切れない情報社会-スマートフォンから予防医療まで-

    2012年09月20日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    山口県立大津緑洋高等学校 1~2年

  • 工大祭学科展

    2011年11月19日 - 2011年11月20日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    3軸加速度センサを使って人の動きがわかるしくみ

  • サイエンスイベント「世界一行ってみたい科学広場in宗像」デモ

    2011年08月06日 - 2011年08月07日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    3軸加速度センサを使って人の動きがわかるしくみ

  • オープンキャンパス研究デモ

    2011年08月05日 - 2011年08月06日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    スマートフォンを用いて世界中から人間行動を集めて解析する研究

  • 福岡県先端科学技術体験合宿

    2011年08月01日 - 2011年08月03日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    「マイコンでオリジナルプログラムを組んでみよう!」

  • 環境ミュージアム「未来ホタルデー」

    2011年06月04日 - 2011年06月05日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    加速度センサの応用性を,スマートフォン等の携帯情報端末を用いたデモを通じて迂回する.

  • 科学で遊ぼう!夢テクノロジー

    2010年11月17日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    スマートフォンを用いた行動センシングの研究

  • サイエンスイベント「世界一行ってみたい科学広場in宗像」デモ

    2010年10月30日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    加速度センサを使った行動判定

  • オープンキャンパス研究デモ

    2010年08月06日 - 2010年08月07日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    携帯無線センサによる人間センシングと予防医療

  • オープンキャンパス研究デモ

    2009年08月07日 - 2009年08月08日

     詳細を見る

    種別:施設一般公開

    携帯無線センサによる人間センシングと予防医療

▼全件表示

ベンチャー企業設立

  • 合同会社AUTOCARE

    CTO

    2020年02月21日

     詳細を見る

    大学発介護記録AIアプリ運用

国際会議開催(学会主催除く)

  • Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)

    2017年09月07日

  • International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 2nd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (IcIVPR) 2018,

    2017年04月01日 - 2018年03月31日

  • International Conference on Modeling Decisions for Artificial Intelligence (MDAI) 2017,

    2017年04月01日 - 2018年03月31日

  • International Conference on Mobile Computing, Applications and Services (MobiCASE) 2018,

    2017年04月01日 - 2018年03月31日

  • Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)

    2016年09月07日

  • Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT) Associate Editor, 2016-2018

    2016年04月01日 - 2018年03月31日

  • Shonan Meeting "Challenges for Real-time Human Activity Recognition"

    2015年09月14日

  • Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)

    2015年09月07日

  • Special Session "Vision and Sensing for Pervasive Applications" at International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV15)

    2015年06月17日

  • International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS)

    2014年12月03日

  • Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)

    2014年09月13日

  • International Workshop with Mengers on Databases, Web and Information Management for Young Researchers (iDB Workshop)

    2014年07月31日

  • International Workshop with Mengers on Databases, Web and Information Management for Young Researchers (iDB Workshop)

    2014年07月31日

  • International Workshop on ICT (IWICT)

    2013年12月01日

  • International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS)

    2013年12月01日

  • International Conference on Interdisciplinary Mathematics (FIM2013)

    2013年12月01日

  • Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)

    2013年09月08日

  • International Workshop on Sensing, Networking, and Computing with Smartphones

    2013年08月20日

  • Cyber Physical Systems Track at IEEE CPSCom 2013

    2013年08月20日

  • EvAAL Competition on Evaluating Ambient Assisted Living (AAL) Systems through Competitive Benchmarking

    2013年07月08日

  • Fifth International Conference on P2P, Parallel, Grid and Internet Computing (3PGIC-2010)

    2010年11月

  • The 2010 International IEEE Conference on RFID

    US  2010年04月

  • The International Workshop on RFID Technology (IWRT) 2010

    2010年04月

  • Int'l Symposium on Ubiquitous Computing Systems (UCS 2009)

    China  2009年08月

  • The International Workshop on RFID Technology (IWRT)2009

    2009年04月

  • The 4th International Conference on Ubiquitous Information Technologies & Applications (ICUT 2009)

    2009年04月

▼全件表示

PR

  • (学生向けPR)

    人の行動を,地球規模で/未来の病気を、治す技術

    高校生のみなさんへ

    本研究室は、主に総合システム工学科の学生を受け入れています。総合システム工学科では、PBL: Project-Based Learningを積極的に取り入れており,学生は自ら考え、生き生きと勉強しています。


    学部生のみなさんへ

    本研究室では、社会に役立つユビキタス情報システムを研究しています.
    1.行動力がある人、
    2.理論が好きな人、
    3.プログラミングが好きな人、
    大歓迎します。
    本研究室は,ProST:プロジェクトリーダー型博士技術者養成プログラムに参加しています。 大学院進学時にProSTおよびB課程を選択すれば、授業料などの優遇措置があります。

  • (企業向けPR)

    人の行動を,地球規模で / 未来の病気を、治す技術

    かっこいいシュートを決める、楽器を演奏する、畑に肥料をやる、花に水をやる、製品を試作する、お年寄りを介護する、医者が手術をする・・・ここに共通するのは、人の「行動」です。人の行動を自動的に把握できれば、ここにあげたような行動を、コンピュータが支援したり、新しいサービスをしたりできるようになります。スポーツや楽器のようなエンターテイメントだけではなく、農業や医療といった、人間にとってなくてはならない分野にも活用できるのです。私たちの研究室では、コンピュータサイエンスを活用し、iPhoneやアンドロイド携帯といった、スマートフォンの加速度センサ情報を、地球規模で簡単に集めるシステムを開発し、その情報から行動を自動的に認識し様々なサービスに活用する技術を研究しています。これまでに、250人の約4万件の行動という、世界に類を見ない規模のデータを集め、海外からも注目を集めている研究です。


    今、国民の医療費の増大が大変な問題となっています。数年後に労働力となる若者には、今より数万円多い税負担が毎年のしかかってくる恐れがあります。 これをさけるには、病気になる前に、しかも病院に行かずに、医療を受けるという、「予防医療」が重要となってきます。 私たちの研究室では、コンピュータサイエンスを活用し、患者の生体情報や行動情報、健康情報をモニターし、それを予防医療に生かすしくみを、東京大学や九州大学、そして病院や健康診断事業者といっしょに研究しています。 これまでに、300名近くの被験者に参加してもらい、得られた情報に高度なデータ解析を行い、適切なタイミングで患者にフィードバックすることによって、健康・運動の増進や、危険の早期発見といった効果が新聞でも紹介されました。 情報科学技術は、高度なデータ解析と活用技術によって、薬剤にも勝るともおとらない、「情報薬」になることができるのです。