口頭発表・ポスター発表等 - 趙 孟佑
-
超小型衛星ミッションアシュアランスハンドブックの改訂について
鶴田佳宏,宮田喜久子,増田和三,北澤幸人,桒原聡文
第 67 回宇宙科学技術連合講演会 2023年10月
-
Testing Standard for Lean Satellite Constellations
Pooja Lepcha, Takashi Yamauchi, Hirokazu Masui,
74th International Astronautical Congress (IAC), 2023年10月 IAC
-
大学間連携による理工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム
北村健太郎、増井博一、趙孟佑、寺本万里子、藤本晶子
第14回超小型衛星の教育利用を考える会 2023年03月
-
宇宙可視光背景放射観測6U衛星VERTECS:ミッション概要
瀧本幸司, 佐野圭 (九州工業大), 松浦周二 (関西学院大), 津村耕司 (東京都市大), 中川貴雄, 松原英雄, 磯部直樹, 和田武彦 (ISAS/JAXA), 高橋葵 (ABC), 布施哲人, 趙孟佑, 北村健太郎, 増井博一, 寺本万里子, Orger Necmi, Cordova-Alarcon Jose Rodrigo, Schulz Victor, Ofosu Joseph(九州工業大), 宮崎 康行, 船瀬龍 (JAXA/ISAS), 五十里哲 (東京大), 青柳賢英 (福井大), 谷津陽一 (東京工業大), 軸屋一郎 (金沢大), VERTECS collaboration
日本天文学会2023年春季年会 2023年03月
-
超小型衛星による宇宙可視光背景放射観測ミッション VERTECS
佐野圭, 趙孟佑, 北村健太郎, 寺本万里子, 増井博一, 布施哲人, 瀧本幸司, Necmi Cihan Orger, Jose Rodrigo Cordova-Alarcon, Victor Hugo Schulz, Joseph Ofosu(九州工業大), 中川貴雄, 松原英雄, 磯 部直樹, 和田武彦, 宮崎康行, 船瀬龍 (ISAS/JAXA), 松浦周二 (関西学院大), 津村耕司 (東京都市大), 高橋葵 (ABC), 五十里哲 (東京大), 谷津陽一 (東京工業大), 軸屋一郎 (金沢大), 青柳賢英 (福井大), VERTECS collaboration
日本天文学会2023年春季年会 2023年03月
-
高分解能カメラ搭載6U衛星「KITSUNE」の軌道温度データの評価
大城貴司,KITSUNE project,増井博一,山内貴志,Joseph Ampadu OFOSU,Muhammad Hasif Bin AZAMI, Necmi Cihan ORGER,Jose Rodrigo CORDOVA ALARCON,Victor Hugo SCHULZ(九州工業大学),仲山和宏(原田精機株式会社),趙孟佑(九州工業大学)
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
民生用半導体と汎用機器の宇宙利用拡大を目的とした軌道上実証衛星”MITSUBA”
増井博一,田中咲希,小中美海,MITSUBAプロジェクト,趙孟佑
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
TCP/IP Socket Method for Remote Tuning of Software Defined Radio (SDR) Transceiver on Small Satellites using GNU Radio
Ramson M. Nyamukondiwaa*, Mengu Cho, Makiko Kishimoto
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
衛星帯電防止を目的とする電子エミッタフィルムの紫外線及び高エネルギー電子の照射による性能評価と性能改善手法
濱田大毅,豊田和弘,趙孟佑
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
超小型人工衛星に搭載可能なダブルラングミュアプローブの開発
紙谷康平, 増井博一, 寺本万里子, 趙孟佑,
令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
-
Engineering Model Development of OPERA, Onboard Processing of Earth-origin one-way Radio ranging signal
金相均, 岸本真生子, 澤健太,趙孟佑,
第65回宇宙科学技術連合講演会, 2I01, 21年11月(オンライン開催)
-
超小型人工衛星に搭載可能なダブルラングミュアプローブの開発
紙谷康平, 増井博一, 寺本万里子, 趙孟佑,
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2021)
-
民生用半導体と汎用機器の宇宙利用拡大を目的とした軌道上実証衛星"MITSUBA"
増井博一, 加藤勇, MITSUBAプロジェクト, 趙孟佑
第65回宇宙科学技術連合講演会, 2I01, 21年11月(オンライン開催)
-
Development of a thermal vacuum testing system using Peltier element
J.A. Ofosu, H. Masui, M. Cho,
第65回宇宙科学技術連合講演会, 4H05, 21年11月(オンライン開催)
-
Feasibility Study of Space Weather Observation by CubeSat in LEO
北村健太郎, 趙孟佑, 吉川顕正, 魚住禎司, 阿部修司, 寺本万里子, 藤本晶子
第150回地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)総会および講演会, R010-24, 2021年10-11月(オンライン開催)
-
A CubeSat mission dedicated to monitor lunar horizon glow
N.C. Orger, J.R. Cordova-Alarcon, P.A. Minh, S. Kim, K. Kitamura, M. Teramoto, D. Nakayama, M. Kishimoto, K. Nishinaga, A. Oboshi, K. Sawa, H. Masui, K. Sano, K. Toyoda, M. Cho
第65回宇宙科学技術連合講演会, 2I15, 2021年11月(オンライン開催)
-
Space weather missions onboard Cubesats developed by Kyutech
Mariko Teramoto , Hoda Elmegharbel, Makiko Kishimoto, Hind Mahmoud, Miori Nakai, Sangkyun Kim, Necmi Cihan Orger, Mengu Cho, Iku Shinohara, Takefumi Mitani, Kazushi Asamura, Takeshi Takashima, Ryota Onogi
第17回宇宙環境シンポジウム
-
2Uキューブサット搭載パルスプラズマスラスターによる姿勢・軌道制御と高感度カメラによる撮影 ~AOBA VELOX-IVの運用成果~
コロドバ ロドリゴ, 金 相均, オルガ ネクミジハン, 増井 博一, 山内 貴志, 趙 孟佑, タイ ジョシュア, ヅイブ ブイトラン, ウイーセング リン, ティーヒアン チェング
第64回宇宙科学技術連合講演会
-
地上発UHF測距信号のオンボード処理による電離層全電子数の軌道上観測のための搭載機器開発
岸本真生子,El-megharbel Hoda Awny,Dayarathna Tharindu,Orger Necmi Cihan,山内貴志,寺本万里子,増井博一,趙孟佑,Chow Chee Lap,Tse Man Siu,Li King Ho Holden
第64回 宇宙科学技術連合講演会
-
九州工業大学が開発した超小型衛星による電離圏観測計画について
寺本万里子 、 H. Elmegharbel 、 H. Mahmoud 、 岸本真生子 、 中井 美織 、 Sangkyun Kim 、 Necmi Cihan Orger 、 趙 孟佑
宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会
-
Pulsed Surface Arc Discharge Thruster Using Sulfur Propellant
Senior Shimhanda, Inoue Taro, Kotaro Hiraka, Kazuhiro Toyoda, and Mengu Cho
JAXA Space Transportation Symposium
-
ulsed Surface Arc Thruster Using Alternative Solid Propellant
Senior Shimhanda, Kotaro Hiraka, Kazuhiro Toyoda, and Mengu Cho
63rd Space Science and Technology Conference
-
Study of the Capacity Degradation of NiMH Cells Different Temperatures in Space Environment
Hari Ram SHRESTHA, Juan J. ROJAS, Takashi YAMAUCHI, and Mengu CHO
JSASS Western Branch Conference 2019
-
Ionosphere Measurement: On-Board Pseudo-range Measurement using UHF Ground station - Cube-Sat Uplink
Hoda Awny El-Megharbel, Makiko Kishimoto, Rahmi Rahmatillah, Mariko Teramoto, Mengu Cho
JSASS West Branch Lecture 2019
-
宇宙用太陽電池におけるポッケルス効果を用いた表面電位測定システムの検討
古瀬 清郁、豊田 和弘、趙 孟佑
第16回宇宙環境シンポジウム
-
SPATIUM(Space Precision Atomic-clock TIming Utility Mission): Missions towards global three-dimensional ionosphere mapping using a constellation of Cube-Satellites
Hoda Awny El-Megharbel, Kateryna Aheieva, Rahmi Rahmatillah, Ryotaro Ninagawa, Ibukun Owulatobi Adebolu, Sangkyun Kim, Yuta Kakimoto, Makiko Kishimoto, Daisuke Nakayama, Apiwat Jirawattanaphol, Necmi Cihan Orger, Takashi Yamauchi, Mariko Teramoto, Hirokazu Masui, Mengu Cho, Chow Chee Lap, Zhang Ying, Tse Man Siu, Li King Ho Holde
16th Space Environment Symposium
-
軌道上温度データを用いた1Uから3UまでのCubeSatの熱設計の最適化
柿本勇太、増井博一、金相均、趙孟佑
第63回宇宙科学技術連合講演会
-
1U CubeSatフレームを使用した無展開430MHz帯アンテナの軌道実証機器の開発
中山大輔,山内貴史,増井博一,金 相均,豊田 和弘,趙 孟佑
第63回宇宙科学技術連合講演会
-
衛星帯電防止用受動型電子エミッタの性能評価に関する試験システムの開発
安島久晴, 豊田和弘, 趙孟佑
第63回宇宙科学技術連合講演会
-
真空環境におけるCubeSat用磁気トルカ試験装置の試験,第63回宇宙科学技術連合講演会
久継宏樹,趙孟佑,金相均
第63回宇宙科学技術連合講演会
-
2Uキューブサット搭載パルスプラズマスラスターによる姿勢・軌道制御 ~ AOBA VELOX-IVの初期運用~
Sangkyun Kim, Necmi Cihan Orger, Jose Rodrigo Cordova Alarcon, Marcos Hernandez, Hirokazu Masui, Takashi Yamauchi, Mengu Cho, Bui Tran Duy Vu, Tran Quang Vinh, Lim Wee Seng, Cheng Tee Hiang
第63回宇宙科学技術連合講演会
-
CubeSatの量産化に向けた新型振動試験用治具の開発とその構造解析
上村 友樹, 山内 貴史, 増井 博一, 趙 孟佑
第63回宇宙科学技術連合講演会
-
Structural Design of Spherical Double Langmuir Probe for Low Earth Orbit Nanosatellite
Hind MAHMOUD ELHAJ, Zarate Segura Guillermo Wenceslao, Rizal SURYANA, Mariko TERAMOTO and Cho MENGU
63rd JSASS
-
Pulsed Surface Arc Thruster Using Alternative Solid Propellant
Senior Shimhanda, Kotaro Hiraka, Kazuhiro Toyoda, and Mengu Cho
63rd Space Science and Technology Conference
-
九州工業大学宇宙環境技術ラボラトリーの活動報告
増井 博一 , 寺本 万里子 , 趙 孟佑
地球電磁気・地球惑星圏学会第146回総会・講演会
-
レゴリス粒子を推進剤とする電気推進機の理論と構成
武藤乗仁,Orger Necmi Cihan, 豊田和弘, 趙 孟佑
第72回電気・情報関係学会九州支部連合大会
-
宇宙用太陽電池におけるポッケルス効果を用いた表面電位測定
古瀬 清郁、豊田 和弘、趙 孟佑
第72回電気・情報関係学会九州支部連合大会
-
BIRDS-2 Project CubeSat Development Overview, On-orbit Operation Results and Recent Progress of BIRDS-3 Project
Adrian C. Salces, Tharindu Dayarathna, Syazana Basyirah Mohammad Zaki, Makiko Kishimoto, Kiran Kumar Pradhan, Abhas Maskey, Apiwat Jirawattanaphol, Sangkyun Kim, George Maeda, Hirokazu Masui, Mengu Cho
32nd ISTS & 9th NSAT
-
The thermal design for 1U, 2U, 3U CubeSatellite
Yuta Kakimoto, Kazuhiro Masui, Sangkyun Kim, Mengu Cho
32nd ISTS and 9th NSAT
-
Development of testing system for performance evaluation of ELFs-charm
Hisaharu YASUSHIMA, Kazuhiro TOYODA, Mengu CHO
International Symposium on Space Technology and Science
-
The First Thousand Nanosatellites: A Study of Operating Systems Used
Abhas Maskey, Maisun Ibn Monowar, Mengu Cho
32nd ISTS and 9th NSAT
-
In-flight Software Maintenance for CubeSat Based on Linux
Maisun Ibn Monowar, Mengu Cho
32nd ISTS and 9th NSAT
-
Improving the tuning efficiency od an air pressure based shock machine
Ibukun Oluwatobi ADEBOLU, Hirokazu MASUI,Isamu INOUE and Mengu CHO
32nd ISTS and 9th NSAT
-
Improving the tuning efficiency od an air pressure based shock machine
Ibukun Oluwatobi ADEBOLU, Hirokazu MASUI,Isamu INOUE and Mengu CHO
32nd ISTS and 9th NSAT
-
Study of LoRa modulation long-distance communication capability for 1U cube satellites
Pooja Lepcha, BIRDS Members, Sankyun Kim, Hirokazu Masui, Mengu Cho
32nd ISTS and 9th NSAT 32nd ISTS & 9th NSAT
-
宇宙環境下で高強度マイクロ波放射を行うアンテナ表面の放電現像の予備実験
第30回宇宙エネルギーシンポジウム
-
半導電性コーティングテザーの放電特性評価
第30回宇宙エネルギーシンポジウム
-
超小型衛星用真空アーク推進機の基礎研究
宇宙輸送シンポジウム
-
超小型衛星「鳳龍」のソフトウエア試験
第19回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
-
九州工業大学宇宙環境技術ラボラトリーの活動について(宇宙機帯電と宇宙 デブリから超小型衛星開発まで)
第19回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
-
超小型衛星の検証コストに関する試算
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
宇宙機表面電位モニタリングへの地上用電位計技術の応用
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
QSAT-EOSへの搭載に向けた帯電防止用フィルム型電子エミッタシステムの開発
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
宇宙用太陽電池アレイ上で起こる持続放電のアーク電流振動による抑制手法の開発
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
光月面における微粒子帯電と浮遊現象の再現実験システムの開発
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
光電子放出電流測定装置開発を目的とした紫外線放射強度および強度分布の計測
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
太陽電池アレイ上で発生する沿面放電に関する研究
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
超小型衛星『鳳龍』の地上運用ソフトウェアの開発
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2010)
-
宇宙用太陽電池アレイ上で起こる持続放電に対する抑制手法の評価
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
電子ビーム照射による二次電子放出係数測定装置の開発
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
地球極軌道におけるオーロラ電子とプラズマ密度の統計解析
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
レーザーを用いた低地球軌道環境下の原子状酸素の生成
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
宇宙用太陽電池アレイ上で発生する放電と吸着水分との関係の解析
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
超小型衛星のための真空中熱サイクル試験装置の開発
第54回宇宙科学技術連合講演会(2010)
-
Introduction to ISO-11221, Space Systems Space Solar Panels Spacecraft Charging Induced Electrostatic Discharge Test Methods
第7回宇宙環境シンポジウム
-
低温下における宇宙用太陽電池アレイ上での放電頻度の比較
第7回宇宙環境シンポジウム
-
Development of secondary electron emission yield measurement facility for insulating materials
第7回宇宙環境シンポジウム
-
SSPS小型実証衛星のマイクロ波・衛星表面・プラズマ相互作用について
第13回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
帯電防止コーティングの宇宙適用試験(III)
平成22年基礎・材料・共通部門大会
-
エポキシ系炭素繊維複合材料の放射線による機械特性劣化と宇宙環境における経年変化予測
日本機械学会2010年度年次大会
-
静電力を用いたスペース・デブリ除去方法の開発
第22回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
-
衛星帯電防止用受動型電子エミッタの研究開発と性能改善
第29回宇宙エネルギーシンポジウム
-
小型衛星”鳳龍”通信系概要と検証試験
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
超小型衛星「鳳龍」用オンボードコンピュータによるバス機器制御
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
宇宙用太陽電池アレイ上で発生する放電と吸着水分の関係の解析
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
衛星帯電防止用受動型電子エミッタの熱サイクル及び陽子線に対する耐性評価
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
地球極軌道におけるオーロラ電子とプラズマ密度の統計解析
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
電圧印加による二次電子放出係数測定装置の開発
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
超小型衛星「鳳龍」の充放電試験
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
九州工業大学100周年記念衛星HORYUの開発と環境試験
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
SSPS用高電圧ケーブル での繰り返し放電に関する研究
第12回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
ヘリックス進行波管における周期磁界不均一性による電子ビームへの影響
電子情報通信学会
-
宇宙用太陽電池アレイ上での持続放電抑制法に関する研究
第6回宇宙環境シンポジウム
-
原子状酸素照射装置開発を目的とした原子状酸素速度および流速の計測
第6回宇宙環境シンポジウム
-
LEO-type Atomic Oxygen Environment Generation in Laboratory for Charging Property Database
第53回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙材料における二次電子放出係数測定装置の開発
第53回宇宙科学技術連合講演会
-
帯電抑制電子エミッタ(Electron-emitting Film)の電界放出電子分布測定の実験的研究
第53回宇宙科学技術連合講演会
-
紫外線光源によるフッ素樹脂の機械的・光学的特性変化と分析
第25回宇宙構造・材料シンポジウム
-
SSPS用高電圧ケーブルの繰り返し放電による耐久性評価
第53回宇宙科学技術連合講演会
-
パルスレーザを用いた原子状酸素照射装置の開発
平成20年度衝撃波シンポジウム
-
宇宙プラズマと網電極の干渉を利用したデブリ除去手法の提案
平成20年度衝撃波シンポジウム
-
太陽電池アレイに対してデブリ衝突により発生する持続放電発生の閾値
平成20年度衝撃波シンポジウム
-
スラスタヘッド中心から外周に到るグリッド解析のコストについて
平成20年度宇宙輸送シンポジウム
-
宇宙プラズマ環境下での電圧印加電極を利用したデブリ除去方法の提案
平成20年度宇宙輸送シンポジウム
-
SSPS用高電圧ケーブルの放電現象に関する研究
第27回宇宙エネルギーシンポジウム
-
低温および室温における太陽電池クーポンパネルの放電頻度の比較
第5回宇宙環境シンポジウム
-
宇宙環境のコンタミネーション付着模擬のための付着手法の比較
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2008)
-
小型衛星Qsatミッションであるプラズマ測定機器開発について
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2008)
-
キャパシタンスを用いた太陽電池アレイ上での持続放電抑制方法に関する研究
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2008)
-
太陽電池アレイに対してデブリ衝突により発生する持続放電の閾値
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2008)
-
新規開発および民生用帯電防止コーティングの宇宙環境適用性の評価
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2008)
-
Cu (In, Ga) Se2 薄膜太陽電池アレイの実用化に向けた帯電放電試験:放電発生メカニズム
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙機表面放電による搭載機器への影響解析のための太陽電池パネル等価回路
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
高エネルギー電子による月砂の帯電と浮遊
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙機帯電放電設計標準策定に向けた太陽電池アレイ持続放電発生閾値測定試験
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙プラズマと電圧印加電極の干渉を利用したデブリ除去手法の提案
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
小型宇宙システムの低コスト化と信頼性向上のための地上試験・検証手法の検討
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
衛星帯電放電試験への適用を目指した放電発生手法の開発
第52回宇宙科学技術連合講演会
-
静止衛星の帯電抑制用受動型電子エミッタに関する実験的研究
第49回真空に関する連合講演会
-
Electron-emitting Filmの電界放出電子電流分布測定の基礎研究
第49回真空に関する連合講演会
-
太陽電池アレイへの進行波照射実験
第11回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
SPS用高電圧ケーブルの宇宙環境適応性に関する基礎研究
第11回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
衛星帯電観測装置の開発と小型化
平成19年度スペース・プラズマ研究会
-
帯電防止コーティングの宇宙適用試験
平成20年電気学会全国大会
-
衛星帯電放電用のフラッシュオーバ電流摸擬回路開発
平成20年電気学会全国大会
-
放電発生の環境依存性とその統計的解析を目的とした吸着水分量の測定
平成20年電気学会全国大会
-
SSPS用高電圧ケーブルの宇宙環境での適応性
本人
平成20年電気学会全国大会
-
月面プラズマ環境の宇宙機帯電シミュレーション
平成20年電気学会全国大会
-
太陽電池パドル表面放電により発生するプラズマ抵抗のシミュレーション解析
第27回宇宙エネルギージンポジウム
-
宇宙用ケーブルにおける持続放電とアークトラッキングの形成に関する研究
未入力
-
宇宙用太陽電池模擬電極へマイクロ波が及ぼす影響
第27回宇宙エネルギーシンポジウム
-
太陽電池アレイ地上試験での任意の位置・時間における放電発生手法の開発
平成20年電気学会全国大会
-
ワークステーションを用いたイオンエンジングリッド解析の検討
平成19年度宇宙輸送シンポジウム
-
放電発生の環境依存性とその統計的解析を目的とした吸着水分量の測定
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
人工衛星地上帯電放電試験用パルス電流発生回路の開発
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
フッ素樹脂を用いた紫外線模擬光源の違いによる耐宇宙環境性評価の相違性に関する研究
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
高温環境下における宇宙用電力ケーブル被覆の寿命評価とひび割れ現象再現
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
宇宙機表面放電時に発生するプラズマ抵抗のシミュレーション解析
本人
日本航空宇宙学会西部支部講演会
-
九州工業大学宇宙環境技術研究センターにおける宇宙活動
本人
第51回宇宙科学技術連合講演会
-
ベアテザーのプラズマ干渉の地上実験と数値シミュレーション
第51回 宇宙科学技術連合講演会
-
マイクロ波照射下での太陽電池で発生する放電の電極形状の依存性
第51回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙用太陽電池パネルの国内設計標準化に向けた持続放電発生閾値に関する研究
第51回宇宙科学技術連合講演会
-
水素プラズマによる宇宙用ガラスの電気的特性変化
第51回宇宙科学技術連合講演会
-
静止軌道衛星の帯電・放電抑制電界放出素子の研究
第51回宇宙科学技術連合講演会アブストラクト集
-
汎用宇宙機帯電解析ソフトウェアMUSCATについて
平成19年度名大STE研&NICT合同シミュレーション研究会
-
太陽電池模擬電極へのマイクロ波照射実験
第10回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
Development and Future Vision of Multi-Utility Spacecraft Charging Analysis Tool(MUSCAT)
日本地球惑星科学連合2007年大会
-
フラッシュオーバ放電電流模擬回路の開発
平成19年電気学会全国大会
-
静止軌道環境を模擬した電子ビーム照射システムの構築
平成19年電気学会全国大会
-
宇宙用途のためのガラスの電気物性評価
平成19年電気学会全国大会
-
プラズマ干渉模擬試験とMUSCATシミュレーションによる宇宙機周辺のイオンシース解析
平成18年度スペースプラズマ研究会
-
地上民生品用帯電防止コーティングの宇宙環境適応試験
平成19年電気学会全国大会
-
宇宙用途のためのガラスの電気物性評価
平成19年電気学会全国大会講演論文集
-
地球極軌道におけるプラズマ環境の衛星観測データ統計解析
平成18年度スペースプラズマ研究会
-
ベアテザー周辺プラズマ環境のシミュレーションとプラズマ干渉の地上実験
第26回宇宙エネルギーシンポジウム
-
帯電防止コーティングの宇宙適用試験
平成19年電気学会全国大会講演論文集
-
任意の位置および時間における放電発生手法の開発
平成19年電気学会全国大会
-
ホールスラスタを用いた電離層プラズマによる衛星帯電の模擬試
平成18年度宇宙輸送シンポジウム
-
MUSCAT技術によるビームイオン軌道解析
平成18年度宇宙輸送シンポジウムJIEDIワークショップ
-
地球極軌道におけるプラズマ環境の衛星観測データ統計解析
第3回宇宙環境シンポジウム
-
汎用宇宙機帯電解析ツール(MUSCAT)の解析機能の開発
第3回宇宙環境シンポジウム
-
宇宙用太陽電池の二次アークに対する安全作動条件取得試験(WG1)
第3回宇宙環境シンポジウム
-
静止衛星軌道環境における太陽電池アレイの放電抑制手法に関する実験的研究
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
極限環境に耐えるモノ作り~九州工業大学宇宙環境技術研究センターの活動
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
静止軌道環境下における太陽電池アレイ上アーク放電プラズマ特性の評価
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
マイクロ波照射環境下の太陽電池アレイにおける放電現象
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
マイクロ波照射環境下の太陽電池アレイにおける放電現象
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
太陽電池アレイの持続放電発生閾値取得試験
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
汎用宇宙機帯電解析ソフトウェア( MUSCAT )最終版に向けての開発状況
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
静止衛星軌道環境における太陽電池アレイの放電抑制手法に関する実験的研究
第50回宇宙科学技術連合講演会講演集
-
MUSCAT(Multi-Utility Spacecraft Charging Analysis Tool)のGUIによる衛星の3次元モデリング
第50回宇宙科学技術連合講演会
-
真空環境下での高強度マイクロ波と宇宙機用太陽電池アレイ表面の干渉相互作用に関する実験的研究
第9回宇宙太陽発電システムシンポジウム
-
MUSCAT(Multi-Utility Spacecraft Charging Analysis Tool)の3次元衛星モデリング開発
航空宇宙数値シミュレション技術シンポジウム2006
-
太陽電池素子アレイへのRF照射実験
第14回 宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会
-
八田真児,細田聡史,村中崇信,金正浩,趙孟佑,上田裕子,古賀清一,五家建男
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2006論文集
-
プラズマ環境計測による衛星帯電解析ツール(MUSCAT)の検証
第25回宇宙エネルギーシンポジウム
-
真空環境下での高強度マイクロ波と宇宙機太陽電池アレイ表面の干渉相互作用に関する基礎的検討
第2回宇宙エネルギーシンポジウム
-
汎用宇宙機解析ソフトウェア(MUSCAT)の開発状況
平成17年度KDKシンポジウム
-
MUSCAT(Multi-Utility Spacecraft Charging Analysis Tool)の開発状況
第2回宇宙環境シンポジウム
-
高比推力マイクロ波放電式イオンエンジンの推進性能の評価
平成17年度宇宙輸送シンポジウム
-
衛星搭載太陽電池アレイの帯電・放電試験法のISO標準化プロジェクト
本人
第2回宇宙環境シンポジウム
-
宇宙環境技術研究センターにおける材料研究
第二回宇宙環境シンポジウム
-
太陽電池アレイにおける持続放電現象の閾値取得方法
第2回宇宙環境シンポジウム
-
SSPS実現に向けた高電圧バス技術に関する課題
本人
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
高比推力マイクロ波放電式イオンエンジン「μ10HIsp」の研究状況 イオン加速試験の高電圧絶縁器機の試作改良
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
静止軌道環境における放電現象と太陽電池カバーガラスの種類の関係
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
OICETS太陽電池パドル裏面の帯電・放電試験
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙機太陽電池アレイ上の放電現象のSPICEによる回路シミュレーション解析
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
汎用宇宙機解析ソフトウェア(MUSCAT)の開発
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
太陽電池パドル裏面と電力ケーブル間の持続放電に関する基礎実験
第49回宇宙科学技術連合講演会
-
SSPSのための太陽電池アレイ技術の課題
本人
太陽発電衛星シンポジウム
-
高比推力マイクロ波放電式イオンエンジン
平成17年電気学会全国大会
-
太陽電池アレイ上の放電に起因する宇宙機負荷への電気的影響の回路シミュレーション解析
第24回宇宙エネルギーシンポジウム
-
衛星用電力ケーブル間におけるアークトラッキングに関する基礎研究
第24回宇宙エネルギーシンポジウム
-
静止軌道衛星用太陽電池アレイの放電プラズマの分光測定
第24回宇宙エネルギーシンポジウム
-
高比推力マイクロ波放電式イオンエンジン「μ10HIsp」の開発状況
平成16年度宇宙輸送シンポジウム
-
大型太陽電池アレイクーポンを用いた帯電・放電試験
第1回宇宙環境シンポジウム
-
MUSCAT帯電解析手法について
第一回宇宙環境シンポジウム
-
ADEOS-IIハーネス部におけるトリガ放電発生の検証
第1回宇宙環境シンポジウム
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの放電抑制に関する実験的研究
第一回宇宙環境シンポジウム
-
低地球軌道環境における高電圧太陽電池アレイの試作研究
第48回宇宙科学技術連合講演会
-
ALOS搭載太陽電池パドルの帯電・放電試験
第48回宇宙科学技術連合講演会
-
極軌道周回衛星の太陽電池アレイにおける持続放電発生の検証
第48回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙用太陽電池アレイ試験解析ソフトウェアの開発
SVBL成果報告会
-
低軌道対応型400V発電用高電圧太陽電池アレイの開発
第7回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
宇宙ゴミの超高速衝突による太陽電池アレイクーポンへの影響
第7回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
宇宙用太陽電池アレイにおける持続放電発生条件の外部容量依存性
平成16年電気学会全国大会
-
アーク遮断時高温ガスを模擬したレーザ生成プラズマの温度測定
平成16年電気学会全国大会
-
アーク遮断時高温ガスを模擬したレーザ生成プラズマのガス密度測定
平成16年電気学会全国大会
-
静止軌道環境における高電圧太陽電池アレイの持続放電プラズマの分光測定
平成16年電気学会全国大会
-
遺伝的アルゴリズムを用いた3次元電磁波ノイズ源の探索
平成16年電気学会全国大会
-
宇宙用高電圧DCブロックの研究開発
平成16年電気学会全国大会
-
Influence of several environments on the sustained arc of Space High Voltage Solar Array
第23回宇宙エネルギーシンポジウム
-
宇宙用太陽電池アレイにおける持続放電発生条件の外部容量依存性
平成16年電気学会全国大会
-
宇宙用太陽電池アレイ上の持続放電のモデリング
放電、誘電・絶縁材料、高電圧合同研究会
-
マイクロ波放電式イオンエンジンの高比推力化に向けた高電圧絶縁技術の基礎研究
平成15年度宇宙輸送シンポジウム
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの持続放電発生条件に関する研究
放電,誘電・絶縁材料,高電圧合同研究会
-
レーザ生成プラズマによる絶縁ガスの高温絶縁特性に関する研究
放電,誘電・絶縁材料,高電圧合同研究会
-
低地球軌道プラズマ環境における400V高電圧太陽電池アレイの実験的研究
日本太陽エネルギー学会・日本 風力エネルギー協会合同研究発表会
-
低地球軌道環境における宇宙用太陽電池の放電による電気性能低下
第6回宇宙飛翔体環境研究会
-
静止軌道環境における高電圧太陽電池アレイの持続放電プラズマの分光測定
宇宙科学技術連合講演会
-
第8回 Spacecraft Charging Technology Conference (米国ハンツビル) 報告
第6回宇宙飛翔体環境研究会
-
低軌道対応型400V発電用高電圧太陽電池アレイの開発
第6回SPSシンポジウム
-
アーク遮断時高温ガスを模擬したレーザ生成プラズマの分光測定
平成15年電気学会全国大会
-
低地球軌道衛星用高電圧太陽電池アレイの宇宙実験に向けた予備実験
平成16年電気学会全国大会
-
アーク遮断時SF6高温ガスを模擬したレーザプラズマによる電極ギャップ間の破壊電圧低下
平成15年電気学会全国大会
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの持続放電現象の基礎実験
平成15年電気学会全国大会
-
静止軌道衛星用太陽電池アレイのカバーガラスの帯電特性の温度依存性
平成15年電気学会全国大会
-
400V発電放電抑制型太陽電池アレイ実現へ向けての地上試験
平成14年度スペースプラズマ研究会
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの放電による電気性能劣化
平成15年電気学会全国大会
-
作動ガスに対するマイクロ波プラズマ源の特性
平成15年電気学会全国大会
-
GAによる電磁波ノイズ放射源の探索:基本的概念
平成15年電気学会全国大会
-
静止軌道プラズマ環境電子フラックスデータの解析
平成15年電気学会全国大会
-
400V高電圧太陽電池アレイにおける放電抑制技術の開発と現状
第4回宇宙飛翔体環境研究会
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの放電抑制に関する地上実験
第5回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
太陽発電衛星実現に向けた高電圧太陽光発電に関する課題
第5回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
-
静止衛星搭載型高電圧太陽電池アレイの帯電試験
第46回宇宙科学技術連合講演会
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの地上実験における放電電流の自動収録解析システムの構築
第55回電気関係学会九州支部連合大会
-
静止軌道プラズマ環境における放電プラズマの成長過程
第55回電気関係学会九州支部連合大会
-
散乱物体がある場合での建物内電磁環境シミュレーション
平成14年度第55回電気関係学会九州支部連合大会
-
アーク遮断時高温ガスを模擬したレーザプラズマ生成時の衝撃波の進展過程の画像計測
平成14年度第55回電気関係学会九州支部連合大会
-
JEM曝露部を利用した高電圧太陽電池アレイ技術の実証試験
第24回宇宙ステーション利用計画ワークショップ
-
マイクロ波中和器の宇宙プラズマ環境シミュレータへの応用
第46回宇宙科学技術連合講演会
-
静止軌道プラズマ環境での放電現象による高電圧太陽電池アレイの表面汚染
宇宙エネルギーシンポジウム
-
鉄筋コンクリート製建物内外での電磁環境の数値解析
平成14年電気学会全国大会
-
アーク遮断時高温ガスを模擬したレーザ生成プラズマによる短ギャップ電極間の絶縁破壊電圧特性
平成14年電気学会全国大会
-
鉄筋コンクリート製建物内外での電磁環境の数値解析
本人
平成14年電気学会全国大会
-
宇宙用高電圧太陽電池アレイの持続放電プラズマの分光測定
第22回宇宙エネルギーシンポジウムプログラム
-
迫り出しカバーガラスによる宇宙用太陽電池アレイの放電抑制効果
平成14年電気学会全国大会
-
静止軌道プラズマ環境における高電圧太陽電池アレイ表面での放電プラズマの成長過程
平成14年電気学会全国大会
-
ボルツマン解析用衝突断面積の修正への遺伝的アルゴリズムの応用
平成14年電気学会全国大会
-
イオンエンジン用マイクロ波プラズマ源を用いた宇宙用材料加速試験システムの構築
平成14年電気学会全国大会
-
フィルムによる宇宙用高電圧太陽電池アレイの放電抑制効果
平成14年電気学会全国大会
-
絶縁ガス媒体としての最適混合比の探索への遺伝的アルゴリズムの応用
平成14年電気学会全国大会
-
低地球軌道プラズマ環境における高密度放電プラズマの進展過程
本人
平成14年電気学会全国大会
-
低地球軌道プラズマ環境における高密度放電プラズマの進展過程
平成14年電気学会全国大会
-
宇宙用太陽電池アレイの地上実験におけるデータ収録システムの構築
宇宙エネルギーシンポジウム
-
GEO模擬環境下での高電圧太陽電池アレイ帯電試験における電力低下
SVBL成果報告会
-
Effects of Laser-Produced Plasma Simulating High Temperature Gases at Arc Quenching on Flashover Voltage
J-K Symposium
-
静止軌道プラズマ環境における高電圧太陽電池アレイの電子ビーム照射による局所帯電試験
電気学会名古屋放電研究会
-
静止軌道環境における高電圧太陽電池アレイの光電効果による局所帯電試験
電気学会九州支部大会
-
建物内の電磁環境模擬実験とFDTD法によるシミュレーション
電気学会九州支部大会
-
アーク遮断時高温ガスを模擬したレーザ生成プラズマによる短ギャップ電極間の絶縁破壊特性
電気関係学会九州支部連合大会
-
技術試験衛星8型搭載高電圧太陽電池アレイの帯電・放電試験
宇宙科学技術連合講演会
-
実験とFDTD法による建物内の電磁環境のシミュレーション
平成13年電気学会電気学会・材料・共通部門大会
-
遺伝的アルゴリズムによる最適絶縁性能を有した混合ガスの探索
平成13年度電気学会・材料・共通部門大会
-
環境低負荷形絶縁媒体ガスの絶縁特性に関する研究
九州・電力技術研究会
-
イオンスラスター搭載機周辺のプラズマ環境
本人
KDKシンポジウム
-
SF6ガスを含む混合ガス中における負極性コロナ放電の粒子シミュレーション
電気学会全国大会
-
A study of Arcing on solar arrays in simulated Low earth Orbit (LEO) environment
スペースプラズマ研究会
-
アーク遮断時の高温SF6ガスを模擬したレーザ生成プラズマの電子密度測定
電気学会全国大会
-
工場内外の電磁環境の数値シミュレーション;FDTDコードの検証
電気学会全国大会
-
金属管で覆われた線状電流路周辺の磁界分布
電気学会全国大会
-
導電性カバーガラスによる高電圧太陽電池の放電抑制効果に関する予備実験
電気学会全国大会
-
Experimental studies on the plasma response to discharge on solar array in LEO environment
宇宙エネルギーシンポジウム
-
SF6/N2/CO2混合ガスの絶縁破壊に至るまでの部分放電特性に関する検討
放電研究会
-
An effect of plasma on dischage on insulator surface in LEO environment
電気学会放電研究会
-
単相線上電流路を囲む磁気シールド材の幾何学的配置の影響
電磁環境研究会
-
低地球軌道プラズマ環境における太陽電池の放電が及ぼす影響の評価と放電抑制手段の検討
第44回宇宙科学技術連合講演会
-
MUSES-C 搭載高電圧太陽電池のプラズマ干渉
第44回宇宙科学技術連合講演会
-
レーザ光重畳照射によるプラズマ生成の基礎実験
電気関係学会九州支部連合大会
-
FA機器から発生する電磁ノイズのシールドボックスによる低減効果の基礎実験
電気関係学会九州支部連合大会
-
アーク遮断時の高温ガスを模擬したレーザ生成プラズマの2波長干渉法による電子・中性気体密度測定
電気関係学会九州支部連合大会
-
低地球軌道プラズマ環境における高電圧太陽電池の繰り返し放電による性能劣化
電気関係学会九州支部連合大会
-
平等電界下におけるSF6/N2/CO2混合ガスの絶縁破壊特性
電気学会A部門大会
-
SF6ガス及びSF6/N2混合ガスにおける負極性コロナ放電の粒子シミュレーション
電気関係学会九州支部連合大会
-
SPS2000高電圧アーク放電防止技術について
本人
SPS2000シンポジウム