口頭発表・ポスター発表等 - 趙 孟佑
-
超小型衛星ミッションアシュアランスハンドブックの改訂について
鶴田佳宏,宮田喜久子,増田和三,北澤幸人,桒原聡文
第 67 回宇宙科学技術連合講演会 2023年10月
-
Testing Standard for Lean Satellite Constellations
Pooja Lepcha, Takashi Yamauchi, Hirokazu Masui,
74th International Astronautical Congress (IAC), 2023年10月 IAC
-
大学間連携による理工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム
北村健太郎、増井博一、趙孟佑、寺本万里子、藤本晶子
第14回超小型衛星の教育利用を考える会 2023年03月
-
宇宙可視光背景放射観測6U衛星VERTECS:ミッション概要
瀧本幸司, 佐野圭 (九州工業大), 松浦周二 (関西学院大), 津村耕司 (東京都市大), 中川貴雄, 松原英雄, 磯部直樹, 和田武彦 (ISAS/JAXA), 高橋葵 (ABC), 布施哲人, 趙孟佑, 北村健太郎, 増井博一, 寺本万里子, Orger Necmi, Cordova-Alarcon Jose Rodrigo, Schulz Victor, Ofosu Joseph(九州工業大), 宮崎 康行, 船瀬龍 (JAXA/ISAS), 五十里哲 (東京大), 青柳賢英 (福井大), 谷津陽一 (東京工業大), 軸屋一郎 (金沢大), VERTECS collaboration
日本天文学会2023年春季年会 2023年03月
-
超小型衛星による宇宙可視光背景放射観測ミッション VERTECS
佐野圭, 趙孟佑, 北村健太郎, 寺本万里子, 増井博一, 布施哲人, 瀧本幸司, Necmi Cihan Orger, Jose Rodrigo Cordova-Alarcon, Victor Hugo Schulz, Joseph Ofosu(九州工業大), 中川貴雄, 松原英雄, 磯 部直樹, 和田武彦, 宮崎康行, 船瀬龍 (ISAS/JAXA), 松浦周二 (関西学院大), 津村耕司 (東京都市大), 高橋葵 (ABC), 五十里哲 (東京大), 谷津陽一 (東京工業大), 軸屋一郎 (金沢大), 青柳賢英 (福井大), VERTECS collaboration
日本天文学会2023年春季年会 2023年03月
-
高分解能カメラ搭載6U衛星「KITSUNE」の軌道温度データの評価
大城貴司,KITSUNE project,増井博一,山内貴志,Joseph Ampadu OFOSU,Muhammad Hasif Bin AZAMI, Necmi Cihan ORGER,Jose Rodrigo CORDOVA ALARCON,Victor Hugo SCHULZ(九州工業大学),仲山和宏(原田精機株式会社),趙孟佑(九州工業大学)
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
民生用半導体と汎用機器の宇宙利用拡大を目的とした軌道上実証衛星”MITSUBA”
増井博一,田中咲希,小中美海,MITSUBAプロジェクト,趙孟佑
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
TCP/IP Socket Method for Remote Tuning of Software Defined Radio (SDR) Transceiver on Small Satellites using GNU Radio
Ramson M. Nyamukondiwaa*, Mengu Cho, Makiko Kishimoto
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
衛星帯電防止を目的とする電子エミッタフィルムの紫外線及び高エネルギー電子の照射による性能評価と性能改善手法
濱田大毅,豊田和弘,趙孟佑
第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月
-
超小型人工衛星に搭載可能なダブルラングミュアプローブの開発
紙谷康平, 増井博一, 寺本万里子, 趙孟佑,
令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
-
Engineering Model Development of OPERA, Onboard Processing of Earth-origin one-way Radio ranging signal
金相均, 岸本真生子, 澤健太,趙孟佑,
第65回宇宙科学技術連合講演会, 2I01, 21年11月(オンライン開催)
-
超小型人工衛星に搭載可能なダブルラングミュアプローブの開発
紙谷康平, 増井博一, 寺本万里子, 趙孟佑,
日本航空宇宙学会西部支部講演会(2021)
-
民生用半導体と汎用機器の宇宙利用拡大を目的とした軌道上実証衛星"MITSUBA"
増井博一, 加藤勇, MITSUBAプロジェクト, 趙孟佑
第65回宇宙科学技術連合講演会, 2I01, 21年11月(オンライン開催)
-
Development of a thermal vacuum testing system using Peltier element
J.A. Ofosu, H. Masui, M. Cho,
第65回宇宙科学技術連合講演会, 4H05, 21年11月(オンライン開催)
-
Feasibility Study of Space Weather Observation by CubeSat in LEO
北村健太郎, 趙孟佑, 吉川顕正, 魚住禎司, 阿部修司, 寺本万里子, 藤本晶子
第150回地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)総会および講演会, R010-24, 2021年10-11月(オンライン開催)
-
A CubeSat mission dedicated to monitor lunar horizon glow
N.C. Orger, J.R. Cordova-Alarcon, P.A. Minh, S. Kim, K. Kitamura, M. Teramoto, D. Nakayama, M. Kishimoto, K. Nishinaga, A. Oboshi, K. Sawa, H. Masui, K. Sano, K. Toyoda, M. Cho
第65回宇宙科学技術連合講演会, 2I15, 2021年11月(オンライン開催)
-
Space weather missions onboard Cubesats developed by Kyutech
Mariko Teramoto , Hoda Elmegharbel, Makiko Kishimoto, Hind Mahmoud, Miori Nakai, Sangkyun Kim, Necmi Cihan Orger, Mengu Cho, Iku Shinohara, Takefumi Mitani, Kazushi Asamura, Takeshi Takashima, Ryota Onogi
第17回宇宙環境シンポジウム
-
2Uキューブサット搭載パルスプラズマスラスターによる姿勢・軌道制御と高感度カメラによる撮影 ~AOBA VELOX-IVの運用成果~
コロドバ ロドリゴ, 金 相均, オルガ ネクミジハン, 増井 博一, 山内 貴志, 趙 孟佑, タイ ジョシュア, ヅイブ ブイトラン, ウイーセング リン, ティーヒアン チェング
第64回宇宙科学技術連合講演会
-
地上発UHF測距信号のオンボード処理による電離層全電子数の軌道上観測のための搭載機器開発
岸本真生子,El-megharbel Hoda Awny,Dayarathna Tharindu,Orger Necmi Cihan,山内貴志,寺本万里子,増井博一,趙孟佑,Chow Chee Lap,Tse Man Siu,Li King Ho Holden
第64回 宇宙科学技術連合講演会
-
九州工業大学が開発した超小型衛星による電離圏観測計画について
寺本万里子 、 H. Elmegharbel 、 H. Mahmoud 、 岸本真生子 、 中井 美織 、 Sangkyun Kim 、 Necmi Cihan Orger 、 趙 孟佑
宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会