論文 - 大橋 健
-
Untying Cable by Combining 3D Deep Neural Network with Deep Reinforcement Learning 査読有り 国際誌
Zheming Fan, Wanpeng Shao, Toyohiro Hayashi, Takeshi Ohashi
Advanced Robotics ( Taylor & Francis ) 37 ( 0 ) 380 - 394 2022年09月
-
Make Simulatable 3D Cable Model from Single RGB Image 査読有り 国際誌
Fan Zheming, Hayashi Toyohiro, Ohashi Takeshi
IIAI AAI 2021 Winter Congress ( International Institute of Applied Informatics ) 12 - 23 2021年12月
-
Planning Method of Untying Cable with Reinforcement Learning Technology 査読有り 国際誌
Fan Zheming, Hayashi Toyohiro, Ohashi Takeshi
RoboCup Asai-Pacific 2021 Symposium ( RoboCup Asai-Pacific 2021 Symposium ) 12pages 2021年11月
-
Make 3D Cable Model from Single RGB Image 査読有り 国際誌
Fan Zheming, Hayashi Toyohiro, Ohashi Takeshi
IIAI AAI 2021, SCAI 2021 ( International Institute of Applied Informatics ) 482 - 286 2021年07月
-
Office365を用いたメールサービスに対するセキュリティ向上対策:- ログ監視,認証基盤の強化 - 査読有り
林豊洋, 福田豊, 佐藤彰洋, 大橋健
学術情報処理研究 ( 国立大学法人 情報系センター協議会 ) 24 ( 1 ) 104 - 115 2020年01月
-
第2回森のドローン・ロボット競技会開催報告
武村 泰範, 林 英治, 大竹 博, 大橋 健, 亀井 圭史, 石井 和男
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 ( 日本知能情報ファジィ学会 ) 33 ( 0 ) 651 - 654 2017年01月
-
D-9-33 筆跡鑑定用文字切り出しソフトウェアの開発(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
田口 雄一, 林 豊洋, 大橋 健
電子情報通信学会総合大会講演論文集 ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 2015 ( 1 ) 2015年02月
-
RoboCup@Home における課題設定と技術開発 招待有り 査読有り
大橋 健
計測と制御 52 ( 6 ) 481 - 486 2013年06月
-
Effective and Fast Optimization for a Dynamic Model of the Drosophila Circadian Oscillator 査読有り
Shin Tanaka,Hiroyuki Kurata,Takehshi Ohashi
2006 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 3596 - 3601 2006年10月
-
Survival ratio GA for two-evaluation problem in parameter tuning of heat shock response in E. coli 査読有り
Shin Tanaka,Hiroyuki Kurata,Takehshi Ohashi
2005 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2078 - 2083 2005年10月
-
Feature-Based Actomyosin Complex Particles Detection 査読有り
Jianfei Yang,Takeshi Ohashi,Takuo Yasunaga
ISCIS Pacific 2005 2005年05月
-
Automatic Detecting Particles Approach using AdaBoost-SVM 査読有り
Jianfei Yang,Takeshi Ohashi,Takuo Yasunaga
WSEAS TRANSACTIONS on BIOLOGY and BIOMEDICINE 2 ( 2 ) 163 - 168 2005年04月
-
Reverse engineering for a dynamic model of the drosophila circadian oscillator 査読有り
Shin Tanaka,Hiroyuki Kurata,Takeshi Ohashi
International Conference on Computational Intelligence for Modeling Control and Automation 1 625 - 630 2005年04月
-
Automatic Detecting Particles Approach Using AdaBoost-SVM 査読有り
Jianfei Yang,Takeshi Ohashi,Takuo Yasunaga
MATHEMATICS AND COMPUTERS IN BIOLOGY AND CHEMISTRY (MCBC'05) 2005年03月
-
Automatic Actomyosin Complex Selection Using SVM 査読有り
Jianfei Yang,Takeshi Ohashi,Takuo Yasunaga
IADIS International Conference APPLIDE COMPUTING 2005 559 - 564 2005年02月
-
Optimization of E.Coli Heat Shock Response parameter tuning usingDistributed and Integrated Genetic Algorithms 査読有り
Shin Tanaka,Hiroyuki Kurata,Takeshi Ohashi
IEEE SMC'2004 1243 - 1248 2004年10月
-
The Kyushu United Team 2003 in the Four Legged Robot League 査読有り
Yoshihiro YASUTAKE,Kentaro ODA,Toshiyuki ISHIMURA,Takeshi OHASHI
RoboCup2003 Proceedings of the International Symposium with Team Description Papers 2003年07月
-
An Open Robot Simulator Environment 査読有り
Toshiyuki ISHIMURA,Takeshi KATO,Kentaro ODA,Takeshi OHASHI
RoboCup2003 Proceedings of the International Symposium with Team Description Papers 2003年07月
-
Dominant Direction Priority Searching Method for Real-Corded Genetic Algorithm 査読有り
Tanaka Shin,Kurata Hiroki,Ohashi Takeshi
Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications PDPTA'03 1113 - 1119 2003年06月
-
4足ロボットリーグのとりくみ 査読有り
大橋 健
日本ロボット学会誌 20 ( 1 ) 45 - 46 2002年01月
-
State transition rate based reinforcement learning 査読有り
Takeshi OHASHI,Hirohiko Nakamura,Jyunichi Minatodani,Shuichi Enokida,Takaichi Yoshida,Toshiaki Ejima
2000 IEEE International Conference on Systems, Man & Cybernetics 236 - 241 2000年10月
-
Extended Q-learning:Reinforcement Learning using Self-Organized State Space 査読有り
Shunichi ENOKIDA,Takeshi OHASHI,Takaichi YOSHIDA,Toshiaki EJIMA
The Fourth International Workshop on RoboCup 11 - 19 2000年09月
-
強化学習を用いたサッカーロボットの行動獲得 査読有り
大橋 健
人工知能学会研究会資料SIG-Challenge 13 - 18 2000年04月
-
A Motion Generator Approach to Translating Human Motion from Video toAnimation 査読有り
Tsukasa Noma,Kyoji Oishi,Hiroshi Futsuhara,Hiromi Baba,Takeshi Ohashi,and Toshiaki Ejima
The Journal of Visualization and Computer Animation 11 ( 5 ) 237 - 248 2000年04月
-
Extended Q-learning : Reinforcement Learning using Self-Organized State Space 査読有り
大橋 健
The Fourth International Workshop on Robo Cup 11 - 13 2000年04月
-
正弦波格子で対応付けるステレオ法 査読有り
大橋 健
画像の認識理解シンポジウムMIRU2000 pp.I-51-56 2000年04月
-
Stochastic Field Model for Autonomous Robot Leaning 査読有り
Shuichi ENOKIDA,Takeshi OHASHI,Takaichi YOHIDA,Toshiaki EJIMA
1999 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics IIー752 - 757 1999年10月
-
Motion Generator Approach to Translationg Human Motion from video to Animation 査読有り
Tsukasa Noma,Kyoji Oishi,Hiroshi Futsuhara,Hiromi Baba,Takeshi Ohashi,Toshiaki Ejima
Proc. of Pacific Graphics '99 50 - 58 1999年10月
-
A Gesture Recognition Method for Stick Input System 査読有り
大橋 健
Transactions of Information Processing Society of Japan 40 ( 2 ) 567 - 576 1999年04月
-
Gesture-Based Editing System for Graphic Primitives and Alphanumeric Characters 査読有り
Byung-Woo MIn,Ho-Sub Yoon,Jung Soh,Takeshi Ohashi,Toshiaki Ejima
Engineering Application of Artificial Intelligence 12 ( 4 ) 429 - 441 1999年04月
-
Visual Recgnition of Static/Dynamic Gesture: Gesture-Driven Editing System 査読有り
Byung-Woo Min,Ho-Sub Yoon,Jung Soh,Takeshi Ohashi,Tshiaki Ejima
Journal of Visual Languages and Computing 10 ( 3 ) 291 - 309 1999年04月
-
行動確率場モデルに基づく強化学習 -- 拡張 Q-学習 -- 査読有り
榎田修一,大橋健,吉田隆一,江島俊朗
情報処理学会論文誌:数理モデルと応用 40 ( SIG 9 ) 72 - 80 1999年04月
-
『棒』入力システムのためのジェスチャ認識の実現 査読有り
大橋 健,仲程 啓,吉田 隆一,江島 俊朗
情報処理学会論文誌 40 ( 2 ) 567 - 576 1999年04月
-
A Reinforcement Learning Based on Stochastic Field Model-Extended Q-Learning- 査読有り
大橋 健
未入力 40 ( SIG9(TOM2) ) 72 - 80 1999年04月
-
行動確率場モデルに基づく強化学習-拡張Q-学習- 査読有り
大橋 健
情報処理学会論文誌 40 ( SIG9(TOM2) ) 72 - 80 1999年04月
-
方向特徴を用いた指示棒が描くジェスチャの認識 査読有り
大橋 健
電子情報通信学会技術研究報告 PRMU97 ( 273 ) 57 - 64 1998年04月
-
Filtering and segmentation of digitized land use map images 査読有り
Rafael Santos,Takeshi Ohashi,Takaichi Yoshida,Toshiaki Ejima
International Journal on Document Analysis and Recognition 1 ( 3 ) 167 - 174 1998年04月
-
stick gesture recognition using directional features 査読有り
大橋 健
TECHNICAL REPORT OF IEICE PRMU97 ( 273 ) 57 - 64 1998年04月
-
2次元符号付き立方体を用いるインタフェイス 査読有り
大橋 健
第3回知能情報メディアシンポジウム予稿論文集 105 - 110 1997年04月
-
A real world oriented interface using two dimensional coded cubes 査読有り
大橋 健
Proceedings of the Third Symposium on Intelligent Information Media 105 - 110 1997年04月
-
HMMを用いた指示棒が描くジェスチャの認識 査読有り
大橋 健
平成9年度電気関係学会九州支部連合大会 83 - 83 1997年04月
-
A communication technique using a real world oriented interface 査読有り
大橋 健
未入力 25 - 32 1996年04月
-
A deformation technique for virtual objects using a stick 査読有り
大橋 健
TECHNICAL REPORT OF IEICE. PRMU96-95 17 - 22 1996年04月
-
実世界指向インターフェイスを用いたコミュニケーション 査読有り
大橋 健
第2回知能情報メディアシンポジウム予稿論文集 25 - 32 1996年04月
-
指示棒を用いた仮想オブジェクト変形操作 査読有り
大橋 健
電子情報通信学会技術研究報告 PRMU96-95 17 - 22 1996年04月
-
A recognition mothod of gesture drawn by a stick 査読有り
大橋 健
未入力 II 49 - 54 1996年04月
-
指示棒によるジェスチャの認識手法 査読有り
大橋 健
画像の理解・認識シンポジウムMIRU'96講演論文集 II 49 - 54 1996年04月
-
手書き文字認識における複数特徴を統合する認識器EID3の提案 査読有り
大橋 健
情報処理学会論文誌 37 ( 4 ) 483 - 489 1996年04月
-
A manipulation method of virtual objects using a stick 査読有り
大橋 健
TECHNICAL REPORT OF IEICE. MVE95 ( 63 ) 25 - 32 1996年04月
-
指示棒を用いた仮想オブジェクト操作 査読有り
大橋 健
電子情報通信学会技術研究報告 MVE95 ( 63 ) 25 - 32 1996年04月
-
EID3 : An Integration of Multiple Featares for Handwritten Charcters Recognition 査読有り
大橋 健
Transactions of Information Processing Society of Japan 37 ( 4 ) 483 - 489 1996年04月
-
エネルギー最小化原理に基づく均質領域の抽出法 査読有り
大橋 健
電子情報通信年会技術研究報告PRU92-147 92 ( 517 ) 25 - 32 1993年04月
-
文書画像理解システムの一構成法 査読有り
大橋 健
電子情報通信学会技術研究報告PRN92-107 92 ( 433 ) 37 - 44 1993年04月
-
Homogeneous region segmentation based energy minimization 査読有り
大橋 健
THE IEICE TECHNICAL REPORT OF IEICE 92 ( 517 ) 25 - 32 1993年04月
-
A Document Image Understanding System 査読有り
大橋 健
THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS 92 ( 433 ) 37 - 44 1993年04月
-
疎結合型並列計算機上での階層型PDPモデルの実現 査読有り
大橋 健
電子情報通信学会論文誌DII文冊 73 ( 8 ) 1990年04月
-
疎結合型並列計算機上でのPDPモデルの実現 査読有り
大橋 健
電子情報通信学会技術研究会報告 情報理論研究会(IT) 57 1989年04月