職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
熱工学,ナノ・マイクロスケール熱・物質伝達,気・液・固体界面,相変化,分子シミュレーション,燃料電池 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
http://www.heat.mech.kyutech.ac.jp/faculty/nagayama/nagayama.html |
長山 暁子 (ナガヤマ ギョウコ)
NAGAYAMA Gyoko
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 4
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2001年03月 九州工業大学 工学研究科 博士課程・博士後期課程 修了 日本国
-
1998年03月 九州工業大学 工学研究科 設計生産工学専攻 修士課程・博士前期課程 修了 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中
九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系 教授
-
2008年04月-2018年03月
九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系 准教授
-
2007年04月-2008年03月
九州工業大学 工学部 准教授
-
2005年04月-2007年03月
九州工業大学 工学部 助教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月-2005年03月
徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 助手 日本国
-
2011年06月-2011年12月
ブリティッシュコロンビア大学 電子情報工学科 Visiting Associate Professor カナダ
-
2001年04月-2002年10月
香港科技大学 機械工学科 博士研究員 中華人民共和国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2004年04月-継続中
日本伝熱学会 日本国
-
2004年04月-継続中
日本機械学会 日本国
-
2007年04月-2015年09月
アメリカ機械学会 アメリカ合衆国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Measurement of effective wetting area at hydrophobic solid–liquid interface
Dejian Zhang, Satoko Takase, Gyoko Nagayama
Journal of Colloid And Interface Science ( Elsevier ) 2021年04月 [査読有り]
-
Xianghua Meng, Jing Wang, Hiroshi Nishikawa, Gyoko Nagayama
Tribology International ( Elsevier ) 155 106801, pp.1-11 2021年03月 [査読有り]
-
Intermediate Wetting State at Nano/Microstructured Surfaces
Gyoko Nagayama, Dejian Zhang
Soft Matter ( Royal Society of Chemistry ) 16 ( 14 ) 3514 - 3521 2020年04月 [査読有り]
-
Effective Wetting Area Based on Electrochemical Impedance Analysis: Hydrophilic Structured Surface
Dejian Zhang, Gyoko Nagayama
Langmuir ( ACS Publications ) 35 ( 50 ) 16508 - 16513 2019年11月 [査読有り]
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Topics on Boiling: From Fundamentals to Applications
Yamaguchi T., Nagayama G., Tsuruta T., Jiang Y., Maruyama S., Okuyama K., Saito Y., Suzuki K., Tange M., Ueno I., Osawa T., Hattori Y., Saiki T., Ando J., Horiuchi K., Koiwa Y., Asano H., Yuki K., Takata Y., Abe Y., Savino R., Yoshihiro S., Ohkubo H., Abe Y., Saitho S., Furuya M., Momoki S., Kondou C., Koyama S., Ozawa M. ( 共著 )
Boiling: Research and Advances 2017年06月 ISBN: 9780081011171
-
ナノ・マイクロスケール熱物性ハンドブック
日本熱物性学会編 ( 共著 , 担当範囲: 第5章第2.2節「ナノバブルの表面張力」 )
養賢堂 2014年06月 ISBN: 978-4-8425-0525-1
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
開口矩形型マイクロチャンネル内における毛細管流れの浸透速度
谷迫靖浩,鮑建辰,長山暁子
日本機械学会熱工学コンファレンス 2020年10月 - 2020年10月
-
エネルギー最小化に基づく部分濡れモデルの理論構築
張 徳建
第72期日本機械学会九州支部総会講演会 2019年03月 - 2019年03月
-
示差走査熱量計を用いたナノバブル含有液体の比熱測定
丸尾 恒範
第72期日本機械学会九州支部総会講演会 2019年03月 - 2019年03月
-
固体面上の気泡核生成の分子動力学解析
持田 宝
第72期日本機械学会九州支部総会講演会 2019年03月 - 2019年03月
-
Molecular Dynamics Simulations on Thermos-responsive Polymers in Water
Kyohei Fujioka
The 6th International Symposium on Micro and Nano Technology (福岡) 2017年03月 - 2017年03月
講演 【 表示 / 非表示 】
-
Wetting and phase change phenomena & those application in thermal engineering area
研究交流 ( 青島理工大学 ) 2015年09月14日 青島理工大学
-
Wetting and Phase Change Phenomena and Those Application in Thermal Engineering Area
第1回理工系女性研究者国際シンポジウム ( 九州工業大学 ) 2015年07月14日 九州工業大学
-
A microscopic view on solid-liquid-vapor three-phase contact area
International workshop on phase change and wetting phenomena ( fukuoka ) 2015年06月02日 International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University
-
Microscopic wetting and its effects on microscale heat and mass transfer
SeMiNar ( University of British Columbia ) 2011年08月16日 Microsystems and Nanotechnology Group, University of British Columbia, Canada
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
固液気異相界面の界面抵抗と界面摩擦機構のマルチフィジックス
基盤研究(B)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
研究課題番号: 18H01385
-
ナノキャビティによる沸騰伝熱促進メカニズムの究明
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
研究課題番号: 26630068
-
感温性ゲルを用いたマイクロ・ナノデバイスのインテリジェントな表面機能制御
学振 特定国派遣研究者
研究期間: 2011年06月 - 2011年12月
-
ナノ気泡・液滴の界面特異性の学理探求
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
研究課題番号: 23656155
-
ナノ構造面における固液気三相接触のミクロ機構の究明と高機能化の探索
基盤研究(B)
研究期間: 2009年04月 - 2013年03月
研究課題番号: 21360099
海外研究歴 【 表示 / 非表示 】
-
Intelligent control of surface wettability for micro/nano-devices using thermally responsive gel
University of British Columbia カナダ 研究期間: 2011年06月16日 - 2012年04月15日
-
マイクロスケールにおける熱・物質伝達の分子動力学的研究
香港科技大学 香港特別行政区(ホンコン) 研究期間: 2001年04月 - 2002年10月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 応用熱事象学特論
-
2019年度 伝熱学
-
2018年度 応用熱事象学特論
-
2018年度 伝熱学
-
2017年度 応用熱事象学特論
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月-2018年03月
日本伝熱学会 評議員
-
2011年04月-継続中
日本機械学会 LAJ(Ladies' Association of JSME) オブザーバー
-
2011年04月-2013年03月
日本伝熱学会 評議員
-
2009年04月-2010年03月
日本機械学会 熱工学部門広報委員会 委員
-
2006年04月-2008年03月
日本伝熱学会 評議員
国際交流窓口担当 【 表示 / 非表示 】
-
ボルツァーノ自由大学 科学技術学部 2016年07月 - 継続中
-
青島理工大学 2012年07月 - 継続中
-
清華大学 エネルギー動力工程系 2012年01月 - 継続中
その他国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
オンラインさくらサイエンスプラン「機械工学分野における国際交流協定校との連携強化によるグローバル人材の育成」
活動期間: 2020年11月 - 2020年12月
-
JST さくらサイエンスプラン「機械工学分野における国際交流協定校との連携強化によるグローバル人材の育成」
活動期間: 2019年11月 - 2019年11月
-
JST さくらサイエンスプラン「熱流体工学分野におけるKYUTECH-GE教育プログラム」
活動期間: 2019年08月 - 2019年08月
-
JST さくらサイエンスプラン「機械工学分野における国際交流協定校との連携強化によるグローバル人材の育成」
活動期間: 2018年08月 - 2018年08月
-
JST さくらサイエンスプラン「ナノ・マイクロ構造から作り出す表面機能」
活動期間: 2016年04月 - 2019年03月