2023/09/11 更新

写真a

ミヤモト ヒロユキ
宮本 弘之
MIYAMOTO Hiroyuki
Scopus 論文情報  
総論文数: 0  総Citation: 0  h-index: 2

Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数

所属
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
職名
准教授
メールアドレス
メールアドレス
研究室電話
093-695-6126
研究室FAX
093-695-6126
外部リンク

研究キーワード

  • ロボット

  • ニューラルネットワーク

出身学校

  • 1985年03月   大阪大学   基礎工学部   生物工学科   卒業   日本国

出身大学院

  • 1994年03月   大阪大学   基礎工学研究科   物理系   博士課程・博士後期課程   単位取得満期退学   日本国

取得学位

  • 大阪大学  -  博士(工学)   1999年01月

学内職務経歴

  • 2014年04月 - 現在   九州工業大学   大学院生命体工学研究科   人間知能システム工学専攻     准教授

  • 2007年04月 - 2014年03月   九州工業大学   大学院生命体工学研究科   脳情報専攻     准教授

学外略歴

  • 1996年10月 - 2001年03月   科学技術振興事業団川人学習動態脳プロジェクト   研究員   日本国

  • 1994年04月 - 1996年09月   ATR人間情報通信研究所   研究員   日本国

  • 1987年04月 - 1989年01月   住友電気工業   研究員   日本国

所属学会・委員会

  • 2010年08月 - 現在   日本機械学会   日本国

  • 2003年04月 - 現在   日本神経回路学会   日本国

  • 2003年04月 - 現在   電子情報通信学会   日本国

研究経歴

  • 球体駆動式全方向移動装置の普及促進のための廉価版の開発

    球駆動, 全方向移動

    研究期間: 2011年12月  -  2012年07月

  • 球駆動式全方向移動機構を用いた電動車椅子の 開発

    球駆動, 全方向移動

    研究期間: 2009年04月  -  2012年03月

論文

  • Non-destructive Anomaly Detection Method for Wire Bonding Using a Thin Film AE Sensor 査読有り

    Koishi Yasutake, Ishida Shuichi, Tabaru Tatsuo, Iwasaki Wataru, Miyamoto Hiroyuki

    Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging ( 一般社団法人エレクトロニクス実装学会 )   12 ( 0 )   E19-001-1 - E19-001-14   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>Wire bonding is an important technique for forming semiconductor junctions, and statistical quality assurance is determined through sampling inspection. However, as the number of connections increases due to high semiconductor integration, wire bonding reliability becomes important, and connection evaluation is required for all products. In a previous study, we focused on the application of ultrasonic waves, which greatly influences the bonding strength of wire bonding, and proposed a quality estimation method using a thin film AE sensor and machine learning. In that study, samples made with manual wire bonders were destroyed by pull testing, and the quality was judged based on the fracture load. However, the loop shape of the manually prepared samples was not constant, and thus the results of the pull testing varied. In this study, we automated the fabrication of the bonding samples, stabilized the sample shape, and sought improvement in the quality evaluation performance. Since the number of defective samples was small, we developed a quality estimation method using a one-class SVM, an anomaly detection method involving machine learning. Experiments using actual samples confirmed that the accuracy rate in the proposed method was roughly 86%.</p>

    DOI: 10.5104/jiepeng.12.e19-001-1

    CiNii Article

    CiNii Research

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiepeng/12/0/12_E19-001-1/_pdf

  • 薄型AEセンサとMTシステムの適用によるワイヤボンディングの接合状態評価

    石田 秀一, 田原 竜夫, 岩崎 渉, 宮本 弘之

    エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 ( 一般社団法人エレクトロニクス実装学会 )   30 ( 0 )   187 - 190   2016年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    DOI: 10.11486/ejisso.30.0_187

    CiNii Research

  • A source domain extension method for inductive transfer learning based on flipping output 査読有り

    Koishi Y., Ishida S., Tabaru T., Miyamoto H.

    Algorithms   12 ( 5 )   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2019 by the authors. Transfer learning aims for high accuracy by applying knowledge of source domains for which data collection is easy in order to target domains where data collection is difficult, and has attracted attention in recent years because of its significant potential to enable the application of machine learning to a wide range of real-world problems. However, since the technique is user-dependent, with data prepared as a source domain which in turn becomes a knowledge source for transfer learning, it often involves the adoption of inappropriate data. In such cases, the accuracy may be reduced due to "negative transfer." Thus, in this paper, we propose a novel transfer learning method that utilizes the flipping output technique to provide multiple labels in the source domain. The accuracy of the proposed method is statistically demonstrated to be significantly better than that of the conventional transfer learning method, and its effect size is as high as 0.9, showing high performance.

    DOI: 10.3390/a12050095

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85066612093&origin=inward

  • Improvement of sampling inspection for wire bonding using thin AE sensor and transfer learning 査読有り

    Koishi Y., Ishida S., Tabaru T., Iwasaki W., Miyamoto H.

    Journal of Japan Institute of Electronics Packaging ( 一般社団法人エレクトロニクス実装学会 )   22 ( 3 )   209 - 217   2019年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2019 Japan Institute of Electronics Packaging. All rights reserved. Wire bonding is an important process in semiconductor manufacturing. The quality of wire bonding is guaranteed by destructive sampling inspection. However, sampling inspection is not able to detect defective products that occur non-systematically. Therefore, it is desirable to shift to inspection of each part. In this paper, we propose an inspection method based on the wire bonding state using a Thin-film AE sensor and transfer learning. We place the thin film AE sensor in the immediate vicinity of the bonding junction and measure the applied AE wave. We improve the quality determination performance in the sampling inspection by determining the quality from the measured AE waves using the transfer learning method we developed. We applied the proposed method to experiment using actual bonding samples and confirmed that it showed a 10.7% higher quality determination ability than sampling inspection.

    DOI: 10.5104/jiep.22.209

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85068703171&origin=inward

  • Basic Study on Viewpoints Classification Method using Car Distribution on the Road 査読有り

    Noda M., Miyamoto H., Tangsuksant W., Kitagawa K., Wada C.

    2018 International Conference on Information and Communication Technology Robotics, ICT-ROBOT 2018   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2018 IEEE. In order to provide a notification system for the blind awaiting a bus, a classification of viewpoints is necessary. In a previous study, we classified the viewpoints in non-congested traffic using road features extraction. However, the viewpoints in congested traffic have not yet been discussed; hence this paper proposes a viewpoints classification using car distribution on the road in congested traffic. The study aimed to classify the viewpoints to two classes as "Good Viewpoints" and "Bad Viewpoints" with 100 images for each class. The experimental results showed a 76% accuracy of the proposed method.

    DOI: 10.1109/ICT-ROBOT.2018.8549907

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85060057337&origin=inward

  • Label Estimation Method with Modifications for Unreliable Examples in Taming

    Koishi Yasutake, Ishida Shuichi, Tabaru Tatsuo, Miyamoto Hiroyuki

    IJNC   8 ( 2 )   153 - 165   2018年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    Methods for improving learning accuracy by utilizing a plurality of data sets with different reliabilities have been studied extensively. Unreliable data sets often include data with incorrect labels, and the accuracy of learning from such data sets is thus affected. Here, we focused on a learning problem, Taming, which deals with two kinds of data sets with different reliabilities. We propose a label estimation method for use in data sets that include data with incorrect labels. The proposed method is an extension of BaggTaming, which has been proposed as a solution to Taming. We conducted experiments to verify the effectiveness of the proposed method by using a benchmark data set in which the labels were intentionally changed to make them incorrect. We confirmed that learning accuracy could be improved by using the proposed method and data sets with modified labels.

    DOI: 10.15803/ijnc.8.2_153

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007404041

  • 薄型AEセンサとオートエンコーダの再構成誤差を用いた 回転式真空ポンプの異常検知

    内田 雅人, 石田 秀一, 田原 竜夫, 宮本 弘之

    制御論文   54 ( 7 )   599 - 605   2018年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    <p>A vacuum pump is always using in semiconductor manufacturing equipment. Anomaly of a vacuum pump leads to troubles such as stoppage of equipment. Therefore, anomaly detection of a vacuum pump is very important. We considered a vacuum pump state estimation using thin AE (Acoustic Emission) sensor and machine learning. However, anomaly data is not always available in a production line. Anomaly detector is necessary to learn from only normal data. There is an anomaly detection using autoencoder in recent years. In autoencoder, normal data is reconstructed and anomaly data is not reconstructed. As a result, anomaly detection can using reconstruction error. In this paper, we propose anomaly detection for rotary vacuum pump by thin AE sensor and reconstruction error of autoencoder. Performance of the proposed method is evaluated by detect exhaust anomaly of a vacuum pump.</p>

    DOI: 10.9746/sicetr.54.599

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007403963

  • 薄型AEセンサとオートエンコーダの再構築誤差を用いた回転式真空ポンプの異常検知 査読有り

    内田雅人, 石田秀一, 田原竜夫, 宮本弘之

    計測自動制御学会論文集   54 ( 7 )   2018年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Label Estimation Method with Modifications for Unreliable Examples in Taming 査読有り

    Koishi Y., Ishida S., Tabaru T., Miyamoto H.

    Proceedings - 2017 5th International Symposium on Computing and Networking, CANDAR 2017   2018-January   551 - 554   2018年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    © 2017 IEEE. Methods for improving learning accuracy by utilizing a plurality of data sets having different reliabilities have been extensively studied. Unreliable data sets often include data with incorrect labels, and it is known that learning from such datasets adversely affects learning accuracy. In our study we focused on the learning problem, Taming which deals with two kinds of data sets with different reliabilities. We propose a label estimation method for use in data sets that include the data with incorrect labels. The proposed method is an extension of BaggTaming, which is proposed as a solution to Taming. We conducted experiments to verify the effectiveness of the proposed method using a benchmark data set which included the data with intentionally changed labels to incorrect. We confirmed that the learning accuracy can be improved by the proposed method when learning by using the data sets with modified labels.

    DOI: 10.1109/CANDAR.2017.43

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85050364486&origin=inward

  • 薄型AEセンサと転移学習を用いたワイヤボンディング抜取検査の性能向上

    小石 泰毅, 石田 秀一, 田原 竜夫, 岩崎 渉, 宮本 弘之

    エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集   32 ( 0 )   211 - 213   2018年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.11486/ejisso.32.0_211

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130007627630

  • Label Estimation Method with Modifications for Unreliable Examples in Taming 査読有り

    Yasutake Koishi, Shuichi Ishida, Tatsuo Tabaru, Hiroyuki Miyamoto

    The Fifth International Symposium on Computing and Networking   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Aomori   2017年11月19日  -  2017年11月22日

  • アンサンブルMT法と薄型AEセンサの適用によるワイヤボンディングの接合状態推定 査読有り

    石田 秀一, 田原 竜夫, 岩崎 渉, 宮本 弘之

    エレクトロニクス実装学会誌   20 ( 4 )   203 - 210   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 飼いならし学習問題における不採用訓練事例の再活用手法 査読有り

    小石泰武, 石田秀一, 田原竜夫, 宮本弘之

    電子情報通信学会誌 D分冊   J100-D ( 11 )   2017年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • アンサンブルMT法と薄型AEセンサの適用によるワイヤボンディングの接合状態推定 査読有り

    石田 秀一, 田原 竜夫, 岩崎 渉, 宮本 弘之

    エレクトロニクス実装学会誌   20 ( 4 )   203 - 210   2017年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    ワイヤボンディングでは,接合部の極近傍で弾性波を検出することで接合状態の診断ができると期待されている。われわれは過酷環境に耐え得るAlN薄膜圧電体を用いた薄型AEセンサを開発し,弾性波検出に成功した。このセンシング技術に併せ,簡便かつ強力なパターン認識手法として知られるMT法を適用し,状態診断を試みた。しかし,製造工程への導入を想定するとMT法は二つの実用上の問題を抱えている。1)小標本データでの大きな予測バイアス,2)単位空間の均質性確保である。本稿では,薄膜圧電体センシングとアンサンブル学習に基づくアンサンブルMT法を提案し,ベンチマークデータおよび実サンプルに対して手法の有用性を検証した。

    DOI: 10.5104/jiep.20.203

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130006026410

  • Improvement of Sampling Inspection for Wire Bonding Using Taming and Thin Film AE Sensor 査読有り

    Shuichi Ishida, Yasutake Koishi, Tatsuo Tabaru, Wataru Iwasaki, Hiroyuki Miyamoto

    Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging   9   E16-015-1 - E16-015-7   p.E16-015-1-E16-015-7   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.5104/jiepeng.9.E16-015-1

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiepeng/9/0/9_E16-015-1/_article

  • Estimation of Wire Bonding State by the Ensemble Based MT Method and Thin AE Sensor 査読有り

    Shuichi Ishida, Tatsuo Tabaru, Wataru Iwasaki, Hiroyuki Miyamoto

    Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging   9   p. E16-002-1-E16-002-10   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Practice reduces task relevant variance modulation and forms nominal trajectory 査読有り

    Rieko Osu,Ken-ichi Morishige, Jun Nakanishi, Hiroyuki Miyamoto,Mitsuo Kawato

    Scientific Reports   5 ( 17659 )   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1038/srep17659

    Scopus

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/srep17659

  • 薄型AEセンサを用いたワイヤボンディングの接合状態評価

    石田 秀一, 田原 竜夫, 岩崎 渉, 宮本 弘之

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan   2015   "G1300201 - 1"-"G1300201-4"   2015年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    In this paper, an evaluation method of wire bonding state by thin AE sensor is presented. Recommended getting AE signal close to connected area, but conventional AE sensors have drawback installing in vicinity of a connecting area due to spaces or heat-resistance. The AE sensor is 1 mm thick and has greater heat-resistance than them. This make it possible to install the AE sensor to near the connecting area. And it can also get AE signal as a high S/N ratio during a bonding. As a first step, an effectiveness of the AE sensor to evaluate a connecting state is confirmed. Shift conditions from default and consider that the AE sensor of recognizing alteration with AE signal processing in order to find out data included AE signals. As evaluation approach, we used the Mahalanobis-Taguchi method which is used in quality engineering. Consider sample set in a default condition to be a unit space and confirm the similarity of test samples in shifted conditions with figuring out the Mahalanobis distances of test samples. According to variation range, Mahalanobis distance increased and the effectiveness of the AE sensor was confirmed. A relevance between Mahalanobis distance and strength evaluation by pull test was also presented.

    CiNii Article

    その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/naid/110010048590

  • 観光施設利用を目指した球体駆動式全方向移動機構のメンテナンス性および静粛性向上の検討 査読有り

    新福宜侑, 重松裕人, 石田秀一, 宮本弘之

    電気学会 論文誌D   135 ( 2 )   93 - 98   2015年02月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • The Cognitive Mechanisms of Multi-scale Perception for the Recognition of Extremely Similar Faces 査読有り

    Yasuomi D. Sato, Takao Nagatomi, Keiichi Horio, Hiroyuki Miyamoto

    Cognitive Computation   2015年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    DOI: 10.1007/s12559-015-9321-4

    Scopus

  • Improving maintainability and reducing noise of ball wheel drive for tourism facilities 査読有り

    Shimpuku N., Shigematsu H., Ishida S., Miyamoto H.

    IEEJ Transactions on Industry Applications   135 ( 2 )   93 - 98   2015年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    © 2015 The Institute of Electrical Engineers of Japan.In the future, the demand for service robots is expected to increase in Japan. It is considered that the hotel monitoring and guiding robots will be useful in the tourism industry of Okinawa. Vehicles using the BallWheel Drive mechanism have a better climbing ability for step and gap and on slopes than the conventional omnidirectional mobile vehicles which use the Omni Wheels. We developed a prototype and demonstrated its usefulness through experiments. The previous prototype uses ball casters for the ball holding mechanism because it is easy to design. However, if the surface of ball caster is damaged, noise is generated. In this paper, we propose a new prototype that uses universal casters for the ball holding mechanism to reduce noise during traveling.

    DOI: 10.1541/ieejias.135.93

    Scopus

    CiNii Article

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84922178566&origin=inward

  • Development of Positioning Device for Evaluation of Omni-directional Collision Detecting Bumper 査読有り

    Noriyuki Shimpuku, Asahi Matsuki, Hiroyuki Miyamoto

    ISIS2014, Proceedings of 15th International Symposium on Advanced Intellignet Systems   TP5-1-9-(1)   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kitakyushu   2014年12月03日  -  2014年12月06日

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044717

    Scopus

  • Development of Omnidirectional Collision-Detecting Bumper Using Noncontact Sensors 招待有り 査読有り

    Noriyuki Shinpuku, Hiroyuki Miyamoto

    Journal of Computer Science & Systems Biology   7 ( 6 )   221 - 225   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 球体駆動式全方向移動機構とロボカップサッカー中型ロボットリーグへの応用 査読有り

    石田秀一, 新福宣侑, 石井和男, 宮本弘之

    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)   26 ( 3 )   669 - 677   2014年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    その他リンク: http://www.jstage.jst.go.jp/browse/ijoft/-char/ja/

  • G1510205 非接触センサを用いた全方向衝突検知バンパーの変位検出方法([G151-02]ロボティクス・メカトロニクス部門一般セッション(2)) 査読有り

    新福 宜侑, 松木 旭, 島崎 潤也, 宮本 弘之

    年次大会 ( 一般社団法人 日本機械学会 )   2014 ( 0 )   _G1510205 - -_G1510205-   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    The omni-directional mobile mechanism has a high level of mobility. We developed a prototype of omni-directional collision detection bumper using potentiometers for such mobile mechanism. However, the previous prototype had less durability because it used contact type sensors and link mechanism to convert from the displacement of the position and orientation of the bumper to the amount of rotation of the potentiometers. This paper proposes a new prototype of omnidirectional collision detection bumper using non-contact type sensors. The results of experiments are showed compared with the results of experiments of the previous prototype.

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2014._G1510205-

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/110009943408

  • 球体駆動式全方向移動機構とロボカップサッカー中型ロボットリーグへの応用 査読有り

    石田 秀一, 新福 宜侑, 石井 和男, 宮本 弘之

    知能と情報 ( 日本知能情報ファジィ学会 )   26 ( 3 )   669 - 677   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    我々はロボカップサッカー中型ロボットリーグ(以下,MSLとする)での適用を想定し,球体を用いた全方向移動機構の開発を行った.MSLに参加する多くのロボットは,オムニホイールと呼ばれる車輪の円周上に複数個のフリーローラを取り付けた特殊車輪を用いて全方向移動を実現している.オムニホイールは容易に全方向移動を実現できるが,一方で使用環境が限定されることや走行面の段差や摩擦の変化に対して走行安定性を失いやすい等の欠点がある.MSLにおいても走行面を完全にフラットにするために,フィールドカーペットの下に板を敷き詰める等の対策が行われている.我々はこれらの課題克服を目指し,MSLだけでなく実用的な産業応用を視野に入れた移動機構の開発を行った.試作機を用いた外乱に対する走行実験や,積載重量の増加に伴う移動精度の検証を行うことで走行性能の評価を行った.

    DOI: 10.3156/jsoft.26.669

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130004491926

  • Development of Omni-directional Wheelchair using Ball Wheel Drive with Stabilizer 査読有り

    Noriyuki Shimpuku, Hiroto Shigematsu, Hiroyuki Miyamoto

    The 14th International Symposium on Advanced Intelligent Systems   2013年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Korea   Daejeon   2013年11月13日  -  2013年11月16日

  • Collision-Detecting Device for Omnidirectional Electric Wheelchair 査読有り

    Syuichi Ishida, Hiroyuki Miyamoto

    ISRN Robotics   2013   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 球体駆動式全方向移動機構を用いた歩行訓練ロボットの開発 査読有り

    石田秀一, 宮本弘之, 橋元隆

    人間工学会誌   2013年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 球体駆動式全方向移動機構を用いた歩行訓練ロボットの開発 査読有り

    石田 秀一, 宮本 弘之, 橋元 隆

    人間工学 ( 一般社団法人 日本人間工学会 )   49 ( 2 )   76 - 81   2013年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    本研究では,杖歩行の習得を効率的に支援する歩行訓練ロボットの開発を行う.ロボットは自走式とし,移動台車に訓練者の歩行の支えとなる支持部材が立設された杖型の形状とする.移動台車に全方向移動機構を用いることで,訓練者が意図する方向へ自在な移動が行える.ロボットは訓練者に対し訓練と介助の2つの要素を提供する.訓練要素では,ロボットが訓練者の歩行前方の床面に足の踏み出し位置を映像により投影する.ロボットはこの目標位置に対する訓練者の足の踏み出しが,適切であるか判断し,フィードバックを与える.介助要素では訓練者の歩行時のバランスを保ちながら,杖歩行のリズムや訓練のモチベーションを高めるような音声を出力する.このロボットを用いて訓練者が楽しみを持って訓練に臨め,さらに介助者の省力化が図れる歩行訓練システムの開発に着手する.

    DOI: 10.5100/jje.49.76

    CiNii Article

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/130003375672

  • 球体駆動式全方向移動機構の開発 査読有り

    石田秀一,宮本弘之

    機械学会論文誌   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Multi-scale Perception Model for Visual Illusion on Hybrid Image 査読有り

    Takechi Fukutomi, Yasuomi D. Sato, Hiroyuki Miyamoto

    Proceedings of the he 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (ICSCIS) and the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISAIS)   2012年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Japan   Kobe   2012年11月20日  -  2012年11月24日

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2012.6505289

    Scopus

  • Holonomic omnidirectional vehicle with ball wheel drive mechanism

    Ishida S., Miyamoto H.

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C   78 ( 790 )   2065 - 2073   2012年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    A holonomic omnidirectional vehicle can instantly produce speed in any direction. It has a high level of mobility even on narrow spaces and expected to have a wide field of application. A lot of mechanisms have been developed to realize omnidirectional motions. However, no vehicle achieves an optimal balance between mechanism and control. We have been developed a holonomic omnidirectional vehicle with ball wheel drive mechanism. This mechanism has three ball wheels and three actuators, in which each ball wheel is driven by two actuators. This mechanism do not cause over constraint, because the number of actuators agrees with the number of motion freedom on a flat surface. It was realized to devise layout of ball wheels and actuators. Also this mechanism is simple, but it can easily be controlled and has a high level of mobility. A prototype vehicle was developed to perform experiments of absolutely necessary performance in practical use. In motion experiments, we confirmed step overcoming, gap traversing and slope climbing ability on riding an adult (approximately 56 [kg] ). © 2012 The Japan Society of Mechanical Engineers.

    DOI: 10.1299/kikaic.78.2065

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84863936075&origin=inward

  • 手書き文字認識向けニューラルネットワークモデルのGPUによる高速化 査読有り

    池田孝利, 宮本弘之, 伊野文彦, 萩原兼一

    情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム   4 ( 3 )   88 - 99   2011年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Ball wheel drive mechanism for holonomic omnidirectional vehicle 査読有り

    Ishida S., Miyamoto H.

    2010 World Automation Congress, WAC 2010   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    In this paper, we propose Ball Wheel Drive Mechanism for holonomic omnidirectional vehicle. Holonomici omnidirectional vehicles have high flexibility and high motion performance. Widely used omniwheels have complicated structure, because many free rollers are arranged on wheel circumference. Omniwheels cause poor motion stability and poor step overcomning ability. We solve these practical problems by using the ball wheel drive mechanism for holonomic omnidirectional vehicle. Because the ball wheel drive mechanism has only three ball wheels and three actuators, it is very simple. This mechanism do not cause over constraint, because the number of actuators agrees with the numbers of degrees of freedom. This mechanism realizes stable motions, because the rotation directions of ball wheels agree with moving directions of vehicle. Moreover, the step overcoming ability of ball wheels are higher than omniwheels. The ball wheel drive mechanism can be used under various circumstances. In this paper, we propose a ball wheel drive mechanism and evaluated its motion properties. © 2010 TSI Press.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=78651474707&origin=inward

  • Ball Wheel Drive Mechanism for Holonomic Omnidirectional Vehicle 査読有り

    Shuichi Ishida, Hiroyuki Miyamoto

    ISORA2010 & World Automation Congress(WAC) 2010 in CD-ROM   2010年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    日本   神戸  

  • Markerless Arm Posture Estimation Independent of Environment 査読有り

    Masaki Shimizu, Ishtiaq Rasool Khan, Yasutaka Kuriya, Hiroyuki Miyamoto, Takashi Morie

    J. of Signal Processing   14 ( 6 )   475 - 481   2010年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Markerless Arm Posture Estimation Independent of Environment 査読有り

    Masaki Shimizu,I. R. Khan,Yasutaka Kuriya,Hiroyuki Miyamoto,Takashi Morie

    RISP 2010 Int. Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'10)   520 - 523   2010年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    U.S.A   Hawaii   2010年03月03日  -  2010年03月05日

  • Real-time Human-Machine Interaction System Based on Face Authentication and Arm Posture Recognition 査読有り

    Ishtiaq Rasool Khan, Takashi Morie, Hiroyuki Miyamoto, Yasutaka Kuriya, Masaki Shimizu

    Brain-Inspired Information Technology   266   141 - 145   2010年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Motor control strategy inferred from trajectory variance modulation

    ieko Osu, Ken-ichi Morishige, Hirokazu Tanaka, Hiroyuki Miyamoto, Mitsuo Kawat

    Neuroscience Research   65   6 - 10   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Feedforward impedance control efficiently reduce motor variability 査読有り

    Rieko Osu, Ken-ichi Morishige, Hiroyuki Miyamoto, and Mitsuo Kawato

    Neuroscience Research   65 ( 1 )   6 - 10   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A Prototype System for Secure Human-Machine Interaction Based on Face andGesture Recognition, 査読有り

    I. R. Khan,T. Morie,H. Miyamoto,M. Shimizu,and Y. Kuriya

    The 34th Annual Conf. of the IEEE Industrial Electronics Society ( IECON 2008)   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    America   Orlando, Florida, USA   2008年11月10日  -  2008年11月13日

  • Face and Arm-Posture Recognition for Secure Human-Machine Interaction, 査読有り

    I. R. Khan,T. Morie,and H. Miyamoto

    IEEE Int. Conf. on Systems, Man and Cybernetics (SMC2008)   411 - 417   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Singapore   2008年10月12日  -  2008年10月15日

    主要論文集(会議)

  • Markerless Gesture Recognition under Cluttered Background, 査読有り

    Masaki Shimizu,Takeharu Yoshizuka,Hiroyuki Miyamoto

    CDROM Proc. of SCIS&ISIS'08, 2008   1557 - 1561   2008年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2008年09月17日  -  2008年09月21日

    主要論文集(会議)

  • Toward Human Arm Attention and RecognitionUsing a Computer-Vision- and Neocognitron-Based Approach.Lecture Notes in Computer Science 査読有り

    Masaki Shimizu,Takeharu Yoshizuka,Hiroyuki Miyamoto

    springer   4984/2008 ( 1 )   1071 - 1080   2008年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

    主要雑誌

  • Real-time Face Authentication and Arm Posture Recognition Using ElasticGraph Matching and Arm Model Fitting, 査読有り

    I. R. Khan,T. Morie,H. Miyamoto,Y. Kuriya,and M. Shimizu

    Demonstration session of 4th Int. Conf. on Brain-Inspired InformationTechnology (BrainIT2007), Abst. of BrainIT2007   66 - 66   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Concept of Mechatronics Modular Design for an Autonomous Mobile Soccer Robot. 査読有り

    Amir A. F. Nassiraei,Yasunori Takemura,Atsushi Sanada,Yuichi Kitazumi,Yu Ogawa,Ivan Godler,Kazuo Ishii,Hiroyuki Miyamoto,Ahmad Ghaderi

    In Proceedings of the 2007 IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation   2007年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    America   Jacksonville   2007年06月20日  -  2007年06月23日

  • How can we realize skillful and precise movements? 査読有り

    Ken-ichi Morishige, Rieko Osu, Hiroyuki Miyamoto, Mitsuo Kawato

    International Congress Series 1301   1301   188 - 191   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Brain-inspired Visual Processing for Robust Gesture Recognition 査読有り

    T. Morie,H. Miyamoto,and A. Hanazawa

    Brain-Inspired IT III, International Congress Series, Elsevier   1301   31 - 34   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • ネオコグニトロンによる視覚腹側経路のモデル化 査読有り

    吉塚 武治,庄野 逸,宮本弘之,岡田真人,福島邦彦

    日本神経回路学会論文誌   4 ( 4 )   266 - 272   2007年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Development of "Hibikino-Musashi" omni-directional mobile robot 査読有り

    Y.Takemura,A.Sanada,T.Ichinose,Y.Nakano,K.Azeura,A.Nassiraei,Y.Ogawa,Y.Kitazumi,I.Godler,K.Ishii,H.Miyamoto

    Proceeding of the BrainIT 2006   3   2006年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   2006年09月27日  -  2006年09月29日

  • How can we realize skillful and precise movements? 査読有り

    en-ichi Morishige,Rieko Osu,Naoki Kamimura,Hiroshi Iwasaki,Hiroyuki Miyamoto,Yasuhiro Wada,Mitsuo Kawato

    Proceeding of the BrainIT 2006   3   2006年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   2006年09月27日  -  2006年09月29日

  • A Mobile Robot Controlled by Gesture with Stereo Vision 査読有り

    Masaki Shimizu,Takeharu Yoshizuka,Hiroyuki Miyamoto

    Proceeding of the BrainIT 2006   3   2006年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   2006年09月27日  -  2006年09月29日

  • Brain-inspired Visual Processing for Robust Gesture Recognition 査読有り

    Takashi Morie,Hiroyuki Miyamoto,Akitoshi Hanazawa

    Proceeding of the BrainIT 2006   3   2006年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   2006年09月27日  -  2006年09月29日

  • The source of variability in the time course of reaching movements 査読有り

    Ken-ichi Morishige, Rieko Osu, Hiroyuki Miyamoto, and Mitsuo Kawato

    International Congress Series 1291   105 - 108   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Brain-Inspired IT III, International Congress Series (2006) in press 査読有り

    Takashi Morie,Hiroyuki Miyamoto,and Akitoshi Hanazawa

    Elsevier   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Brain-Inspired IT III, International Congress Series (2006) in press 査読有り

    Yasunori Takemura,Atsushi Sanada,Takaaki Ichinose,Yuusuke Nakano,Amir A.F. Nassiraei,b,Kazuto Azeura,Yuichi Kitazumi,Yu Ogawa,Ivan Godler,Kazuo Ishii,and Hiroyuki Miyamoto

    Elsevier   1291   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Brain-Inspired IT III, International Congress Series (2006) in press 査読有り

    Ken-ichi Morishige,Rieko Osu,Naoki Kamimura,Hiroshi Iwasaki,Hiroyuki Miyamoto,Yasuhiro Wada,Mitsuo Kawato

    Elsevier   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Brain-Inspired IT III, International Congress Series (2006) in press 査読有り

    Masaki Shimizu,Takeharu Yoshizuka,Hiroyuki Miyamoto

    Elsevier   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Feedforward Impedance Control Improve Accuracy in Rapid Reaching Movement 査読有り

    Ken-ichi Morishige,Rieko Osu,Naoki Kamimura,Hiroshi Iwasaki,Hiroyuki Miyamoto,Yasuhiro Wada,Mitsuo Kawato

    Systems and Computers in Japan   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 比較的速い運動におけるフィードフォワードインピーダンス制御による精度の向上 査読有り

    森重健一,大須理英子,上村直樹,岩崎裕志,宮本弘之,和田安弘,川人光

    電子情報通信学会論文   J89-D ( 7 )   1588 - 1598   2006年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 熟練到達運動において目標軌道は存在するか 査読有り

    森重健一,上村直樹,岩崎裕志,宮本弘之,和田安弘,大須理英子,川人光男

    電子情報通信学会論文誌D-II   J88-D-II ( 12 )   2358 - 2367   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A New Motor Control Approach for A Mobile Robot 査読有り

    Masaki Shimizu,Hiroyuki Miyamoto

    BrainIT 2005   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2005年10月07日  -  2005年10月09日

  • Adequacy of the hierarchical feedforward control schema 査読有り

    Ken-ichi Morishige,Rieko Osu,Hiroyuki Miyamoto,Mitsuo Kawato

    Proceeding of the BrainIT 2005   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   2005年10月07日  -  2005年10月09日

  • Trajectory Generation for A Mobile Robot by Reinforcement Learning 査読有り

    Masaki Shimizu,Makoto Fujita,Hiroyuki Miyamoto

    Proceeding of The 3rd International Symposium on AMiRE 2005   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Fukui   2005年09月19日  -  2005年09月22日

  • Necessity of desired trajectory for reaching movements

    Ken-ichi Morishige, Rieko Osu, Hiroyuki Miyamoto, and Mitsuo Kawato

    Proc. The Fifth POSTECH-KYUTECH Joint Workshop on Neuroinformatics   17 - 18   2005年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    2005年08月  -  2005年08月

  • Brain-Inspired IT II, International Congress Series 1291 (2005) 査読有り

    Ken-ichi Morishige,Rieko Osu,Hiroyuki Miyamoto,Mitsuo Kawato

    Elsevier   1291   265 - 268   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Brain-Inspired IT II, International Congress Series 1291 (2005) 査読有り

    Masaki Shimizu,Makoto Fujita,Hiroyuki Miyamoto

    Elsevier   1291   265 - 268   2005年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Reinforcement Learning with Via-point Representation 査読有り

    Miyamoto,Morimoto,Doya,Kawato

    Neural Networks   17   299 - 305   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • Brain-Inspired IT I, International Congress Series 1269 (2004) 査読有り

    Miyamoto H,Kawato M

    Elsevier   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • TOPS(Task Optimization in the Presence of Signal-Dependent Noise) Model 査読有り

    Miyamoto,Nakano,Wolpert,Kawato

    Systems and Computers in Japan   35 ( 11 )   48 - 58   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Task Optimization in the Presence of Signal-dependent Noise (TOPS(alpha)) Model 査読有り

    Horoyuki Miyamoto,Mitsuo Kawato

    BrainIT 2004   2004年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)

    Kitakyushu   2004年04月  -  2004年04月

  • 経由点到達運動の位置分散は軌道計画・実行の逐次モデルを支持する 査読有り

    森重,宮本,大須,川人

    電子情報通信学会論文誌, D-II 分冊   J87-D-II ( 2 )   716 - 725   2004年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 運動指令の大きさに依存した雑音のもとでの最大タスク達成軌道生成モデル 査読有り

    宮本,中野,D. M. ウォルパート,川人

    電子情報通信学会論文誌D-II   Vol.J85-D-II、No.5、pp.940-949   940 - 949   2002年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 多関節到達運動における運動学習モデルの定性的解析-TOPSモデル-

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   NC2002-70   25 - 30   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 失敗から学ぶ卓球ロボット

    畑田,宮本

    電子情報通信学会技術報告   NC2002-71   31 - 35   2002年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Statistical characteristics of climbing fiber spikes necessary for efficient cerebellar learning 査読有り

    Kuroda S,Yamamoto K,Miyamoto H,Doya K,Kawato M

    Biological Cybernetics   84   183 - 192   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • ヒト運動の最適化原理と見まねに基づくタスク学習 査読有り

    宮本 弘之

    日本ロボット学会   19 ( 5 )   547 - 550   2001年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 経由点表現を用いた強化学習 査読有り

    宮本弘之,森本淳,銅谷賢治,川人光男

    電子情報通信学会論文誌,D-II分冊   J82-D-2   2111 - 2117   1999年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • ロボットへの教示方法-見まねによる学習-

    宮本 弘之

    日本ファジー学会ファジー制御研究会特別講演会「とことんIntellignet」   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 作業レベルのロボット学習のための見まねによる教示 査読有り

    宮本弘之,川人光男

    電子情報通信学会論文誌,D-II文冊   10   2401 - 2410   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A tennis serve and upswing learning robot based on dynamic optimization theory 査読有り

    Miyamoto H,Kawato M

    Neural Networks   11 ( 7月8日 )   1311 - 1344   1998年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 頭を使うけん玉ロボット(見まねによる運動学習)

    宮本 弘之

    生理学研究所第19回生理学技術研究会抄録集   3 - 3   1997年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 見まねによる運動学習

    未入力

    SICE九州フォーラム'97   1997年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • みまねによる作業レベルの運動学習

    宮本 弘之

    JSMEロボメカ・シンポジア講演論文集   150 - 155   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • A Kendama learning robot based on dynamic optimization theory 査読有り

    Miyamoto,Schaal,Gandolfo,Gomi,Koike,Osu,Nakano,Wada,Kawato

    Neural Networks   9 ( 8 )   1281 - 1302   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A kendama learning robot based on a dynamic optimization principle 査読有り

    Miyamoto,Gandolfo,Gomi,Schaal,Koike,Osu,Nakano,Wada,Kawato

    1996 International Conference on Neural Information Processing   938 - 942   1996年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    1996年04月  -  1996年04月

  • 最適化原理に基づく見まねによるけん玉学習

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   NC90-139   163 - 168   1995年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 最適化原理に基づく見まねによるけん玉学習ロボット

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   NC90-139   1995年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • タスクレベルのロボット学習 査読有り

    宮本弘之,五味裕章,川人光男

    システム制御情報学会 システム/制御/情報   39 ( 9 )   419 - 426   1995年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • A kendama learning robot based on a dynamic optimization theory 査読有り

    Miyamoto,Gandolfo,Gomi,Schaal,Koike,Osu,Nakano,Wada,Kawato

    4th IEEE Ingternational Workshop on Robot and Human Communication   327 - 332   1995年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    1995年04月  -  1995年04月

  • けん玉ロボットの開発

    宮本,大須,中野,川人,Gandolfo,五味,Schaal,小池,和田

    発明協会「発明」   92 ( 6 )   44 - 49   1994年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • ミニ特集 人間の運動計測とその応用「ロボットへの教示方法」 査読有り

    宮本 弘之

    計測自動制御学会「計測と制御」   36 ( 9 )   627 - 630   1994年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 最近のロボット教示方法=見まねによる作業レベル学習ロボットの開発例=

    宮本弘之,川人光男

    日本工業出版ファクトリー・オートメーション   14 ( 7 )   48 - 52   1994年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 頭を使うけん玉ロボット

    宮本 弘之

    国際電気通信基礎技術研究所ATRジャーナル   92 ( 6 )   1994年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • Teaching by showing for task level robot learning through movement pattern perception 査読有り

    Kawato,Gandolfo,Gomi,Wada,Miyamoto

    Proceedings of the International Conference on Neural Information Processing   17 - 20   1994年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    1994年04月  -  1994年04月

  • Recognition of spatio-temporal patterns by a multi-layered neural network model 査読有り

    Miyamoto,Fukushima

    Proceedings of the 1993 International Joint Conference on Neural Networks   2267 - 2270   1993年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

    1993年04月  -  1993年04月

  • 聴覚末梢系の局所的特徴抽出機構の自己組織化モデル

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   NC90-139   163 - 168   1992年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 階層神経回路モデルによる時系列パターンの認識

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   NC89-83   129 - 134   1991年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • 中枢神経系モデルに基づく産業用マニピュレータの階層学習抑制

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   MBE-85-91   17 - 24   1987年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

  • Feedback-error-learning neural network for trajectory control of a robotic manipulator 査読有り

    Miyamoto,Kawato,Setoyama,Suzuki

    Neural Networks   1 ( 2 )   251 - 265   1987年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 作業座標における手の繰り返し学習制御-広義ニュートン法のアルゴリズム

    未入力

    電子情報通信学会技術報告   MBE-85-91   83 - 92   1986年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)

▼全件表示

著書

  • ロボット情報学ハンドブック、計算論に基づく模倣:ヒューマノイドロボットDB、項目名「見まねによる運動学習」

    宮本弘之、琴坂信哉(共著)

    ナノオプトニクスエナジー  2010年03月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • Computing the optimal trajectory of arm movement: the TOPS (Task Optimization in the Presence of Signal-dependent noise) model

    Hiroyuki Miyamoto, DM Wolpert, Mitsuo Kawato(共著)

    Springer-Verlag  2002年01月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

口頭発表・ポスター発表等

  • 薄型AEセンサとオートエンコーダを用いた回転式真空ポンプの排気不良の検出

    内田 雅人

    計測自動制御学会 産業応用部門2018年度大会  計測自動制御学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年11月22日   記述言語:日本語   開催地:国立研究開発法人産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館  

  • 薄型AEセンサと転移学習を用いたワイヤボンディング抜取検査の性能向上

    小石泰毅

    エレクトロニクス実装学会 官能検査システム化技術 セッション  エレクトロニクス実装学会

     詳細を見る

    開催期間: 2018年03月07日   記述言語:日本語   開催地:東京理科大学 野田キャンパス(千葉県野田市山崎2641)  

  • 飼いならし学習を用いたAE源の位置標定

    内田雅人

    第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会  計測自動制御学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月25日 - 2017年11月26日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(工学部)  

  • 多様性を考慮した飼いならし学習の精度向上に関する研究

    小石泰穀

    第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会  計測自動制御学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月25日 - 2017年11月26日   記述言語:日本語   開催地:鹿児島大学郡元キャンパス(工学部)  

  • Development of User Interface that enables operation by physical action(poster)

    Atsuto Kamikawatoko

    International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES 2017)  Universiti Putra Malaysia (UPM)

     詳細を見る

    開催期間: 2017年11月14日 - 2017年11月15日   記述言語:英語   開催地:Universiti Putra Malaysia, serdang, Malaysia  

  • 飼いならし学習問題における信頼性の低い訓練事例に対する真のラベル推定

    小石 泰毅

    第27回日本神経回路学会全国大会  日本神経回路学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月20日 - 2017年09月22日   記述言語:日本語   開催地:九州国際会議場  

  • 飼いならし学習問題における信頼性の低い訓練事例に対する多値ラベル推定法

    小石泰毅

    2017年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2017年09月12日 - 2017年09月15日   記述言語:日本語   開催地:東京都市大学 世田谷キャンパス(工学部/知識工学部)  

  • Twisted Strings Based Robotic Hand and Eyes

    Ivan Godler

    IROS 2016 Workshop "Twisted String Actuation: State of the Art, Challenges and New Applications" 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年10月09日 - 2016年10月14日   記述言語:英語   開催地:Daejeon, Korea  

  • 飼いならし学習における誤ラベルデータ検出

    小石 泰毅

    2016年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催期間: 2016年09月20日 - 2016年09月23日   記述言語:日本語   開催地:北海道大学工学部  

  • 薄型 AE センサと MT システムの適用による ワイヤボンディングの接合状態評価

    石田秀一

    第30回 エレクトロニクス実装学会 春季講演大会  エレクトロニクス実装学会 

     詳細を見る

    開催期間: 2016年03月22日 - 2016年03月24日   記述言語:日本語   開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

  • OpenCVを用いたAR.Drone制御ライブラリの開発

    新福宜侑

    次世代産業システム研究会, 「Okinawa型ロボット・組み込みサスティナブルシステム」  電気学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月18日   記述言語:日本語  

  • 非接触センサを用いた全方向衝突検知バンパーの変位検出方法

    新福宣侑, 松木旭, 島崎潤也, 宮本弘之

    日本機械学会年次大会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2014年09月09日   記述言語:英語  

  • ガボールウェーブレットに基づくマルチスケール知覚モデルを用いた錯視画像解析

    永富 隆雄

    SOFT九州支部夏季ワークショップ2014 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年08月30日   記述言語:英語  

  • 球体駆動式全方向移動機構の提案と適用

    石田秀一

    SATテクノロジー・ショーケース2014 

     詳細を見る

    開催期間: 2014年01月24日   記述言語:日本語   開催地:つくば国際会議場  

  • 全方向移動式電動車いすの容易な操縦のための操作インターフェース

    蓑毛博一

    日本機械学会年次大会  日本機械学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年09月12日   記述言語:日本語   開催地:金沢大学  

  • 全方向移動機構のための全方向衝突検知装置

    石田秀一

    第17回ロボティクスシンポジア  日本機械学会、日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催期間: 2012年03月14日 - 2012年03月15日   記述言語:日本語   開催地:山口県萩市  

  • ロボカップサッカー中型リーグにおける白線情報を用いた自己位置推定法の検討

    生命体工学研究科

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009(ROBOMEC2009) 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年05月24日 - 2009年05月26日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • ロボカップサッカー中型リーグにおけるステレオカメラを用いたフィールドプレーヤー認識

    生命体工学研究科

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009(ROBOMEC2009) 

     詳細を見る

    開催期間: 2009年05月24日 - 2009年05月26日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • A Mobile Robot Controlled by Gesture

    本人

    Proceedings of The 8th POSTECH-KYUTECH Joint Workshop On Neuralinformatics 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年08月25日 - 2008年08月27日   記述言語:英語   開催地:日本  

  • 実時間顔・腕姿勢認識システムと影消去技術,

    本人

    電子情報通信学会 総合大会, 講演番号TK-3-6 

     詳細を見る

    開催期間: 2008年03月19日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • Face and Gesture Recognition Using Graph-Matching and Arm Model Fitting,

    生命体工学研究科,脳情報

    Proc. of the 7th POSTECH-KYUTECH Joint Workshop on Neuroinformatics,  

     詳細を見る

    開催期間: 2007年08月27日   記述言語:英語   開催地: Korea  

  • 要求される正確さが筋インピーダンスに及ぼす影響

    日本神経回路学会大16回全国大会JNNS2006 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年09月21日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 生体の運動制御における階層性

    大須理英子

    第29回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催期間: 2006年07月19日 - 2006年07月21日   記述言語:日本語  

  • ヒトとロボットの運動軌道の違い

    本人

    北九州学術研究都市第5回産学連携フェア セミナー「脳情報とロボティクス」 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年10月06日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 到達運動における運動計画の必要性

    生命体工学研究科脳情報専攻 森重健一

    日本神経回路学会第15回全国大会JNNS2005 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年09月20日 - 2005年09月22日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • A New Motor Control Approach for Mobile Robot

    生命体工学研究科脳情報専攻 清水昌樹

    The 5th POSTECH-KYUTECH Joint Workshop on Neuroinformatics 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年08月   記述言語:英語   開催地: 韓国  

  • Necessity of Desired Trajectory for Reaching Movements

    生命体工学研究科脳情報専攻 森重健一

    The 5th POSTECH-KYUTECH Joint Workshop on Neuroinformatics 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年08月   記述言語:英語   開催地: 韓国  

  • 自律移動ロボットにおける強化学習による軌道生成法の検討

    生命体工学研究科脳情報専攻 清水昌樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2005 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年06月10日 - 2005年06月11日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 自律移動ロボットにおける強化学習による軌道生成法の検討

    生命体工学研究科脳情報専攻 清水昌樹

    人工知能学会第21回SIG-CHARENGE研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年05月23日 - 2005年05月24日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 冗長マニピュレータの逆運動学に関する高速解法の検討

    情報工学部 西幸樹

    日本機械学会九州学生会第36回卒業研究発表講演会 

     詳細を見る

    開催期間: 2005年03月16日   記述言語:日本語  

  • 課題達成のためのインピーダンス制御

    ATR脳情報研究所 大須理英子

    第27回日本神経科学大会Neuro2004 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年09月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 人間の腕の軌道計画と脳型ロボット

    本人

    国際ロボット見本市2004 

     詳細を見る

    開催期間: 2004年02月26日   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • TOPS (Task Optimization in the Presence of Signal-dependent noise) model

    本人

    北九州学術研究都市第2回産学連携フェア ロボティックスに関する合同ワークショップ 

     詳細を見る

    開催期間: 2002年10月03日   記述言語:英語   開催地:日本  

  • ロボットへの教示方法-見まねによる学習-

    本人

    日本ファジー学会ファジー制御研究会特別講演会「とことんIntelligent」 

     詳細を見る

    開催期間: 1998年04月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 見まねによる運動学習

    埼玉大学工学部 琴坂信哉

    SICE九州フォーラム97 

     詳細を見る

    開催期間: 1997年04月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 見まねによる作業レベルの運動学習

    本人

    第1回JSMEロボメカ・シンポジア講演論文集 

     詳細を見る

    開催期間: 1996年04月   記述言語:日本語   開催地:日本  

  • 見真似によるけん玉学習ロボット

    本人

    (株)けいはんな 第3回知能ロボット研究会 

     詳細を見る

    開催期間: 1994年11月25日 - 1994年11月27日   記述言語:日本語  

▼全件表示

工業所有権

  • 球体駆動式移動装置

    宮本弘之

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2021/005932  出願日:2021年02月17日

  • 球体駆動式移動装置

    宮本弘之,松本祥樹

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2019/043715  出願日:2019年11月07日

  • ライン引き装置

    宮本 弘之, 塩田 脩也

     詳細を見る

    出願番号:特願 2015-002461  出願日:2015年01月08日

  • 光学デバイス駆動装置

    ゴドレール イヴァン, 佐藤 能臣, 宮本 弘之

     詳細を見る

    出願番号:特願2014-032653  出願日:2014年02月24日

    登録番号:特許第5702007号  登録日:2015年02月27日

  • 球体モジュール及びそれを用いた搬送装置

    森政男, 宮本弘之

     詳細を見る

    出願番号:"特願2010-288261  出願日:2011年05月15日

  • 自立式の歩行支援装置

    宮本弘之,石田秀一,森政男

     詳細を見る

    出願番号:'特願2010-105428  出願日:2010年04月30日

    公開番号:2011-229838  公開日:2011年11月17日

    登録番号:5633779  登録日:2014年10月24日

  • 球体駆動式全方向移動装置

    宮本弘之,藤岡毅

     詳細を見る

    出願番号:'特願2009-063256  出願日:2009年03月16日

    公開番号:2010-173570  公開日:2010年08月12日

    登録番号:5305290  登録日:2013年07月12日

    【発明が解決しようとする課題】本技術では、3つの球と3つのモータを用いた全方向移動装置を提案する。従来装置では走行安定性が低い,モータを4つ必要とし高コストとな
    る,などの欠点があった。本手法では必要最低限のモータを用いて,かつ,高い走行安定性を実現する.
    【課題を解決するための手段】ひとつのモータでふたつの球を駆動し,球を正三角形の頂点になるように配置した.
    【発明の効果】球の回転方向が装置全体の移動方向と一致するため,走行安定性が高くなった.また移動の自由度と同じ3個のモータを用いるためコストを低くすることができ
    る.。
    【発明を実施するための最良の形態】シリコンボールなどの摩擦係数の高い球と,モータの回転を球に伝達するロータと,モータとロータを接続するためのギヤ,ベルト,チェー
    ンから構成する.

  • 把持装置

    宮本弘之,青松裕哲

     詳細を見る

    出願番号:'特願2009-227628  出願日:2009年03月16日

    公開番号:2011-073099  公開日:2011年04月14日

    登録番号:5522439  登録日:2009年09月30日

  • 球体駆動式全方向移動装置

    宮本弘之,宅見優輝,藤岡毅

     詳細を見る

    出願番号:'特願2009-020408  出願日:2009年01月30日

    公開番号:2010-173570  公開日:2010年08月12日

    登録番号:5305290  登録日:2013年07月05日

    【発明が解決しようとする課題】本技術では、3つの球と3つのモータを用いた全方向移動装置を提案する。従来装置では走行安定性が低い,モータを4つ必要とし高コストとな
    る,などの欠点があった。本手法では必要最低限のモータを用いて,かつ,高い走行安定性を実現する.
    【課題を解決するための手段】ひとつのモータでふたつの球を駆動し,球を正三角形の頂点になるように配置した.
    【発明の効果】球の回転方向が装置全体の移動方向と一致するため,走行安定性が高くなった.また移動の自由度と同じ3個のモータを用いるためコストを低くすることができ
    る.。
    【発明を実施するための最良の形態】シリコンボールなどの摩擦係数の高い球と,モータの回転を球に伝達するロータと,モータとロータを接続するためのギヤ,ベルト,チェー
    ンから構成する.

  • 球体駆動式全方向移動装置

    宮本弘之,石田秀一

     詳細を見る

    出願番号:'特願2008-192590  出願日:2008年07月25日

    公開番号:2010-030360  公開日:2010年02月12日

    登録番号:5305285  登録日:2013年07月05日

    【発明が解決しようとする課題】本技術では、3つの球と3つのモータを用いた全方向移動装置を提案する。従来装置では走行安定性が低い,モータを4つ必要とし高コストとな
    る,などの欠点があった。本手法では必要最低限のモータを用いて,かつ,高い走行安定性を実現する.
    【課題を解決するための手段】ひとつのモータでふたつの球を駆動し,球を正三角形の頂点になるように配置した.
    【発明の効果】球の回転方向が装置全体の移動方向と一致するため,走行安定性が高くなった.また移動の自由度と同じ3個のモータを用いるためコストを低くすることができ
    る.。
    【発明を実施するための最良の形態】シリコンボールなどの摩擦係数の高い球と,モータの回転を球に伝達するロータと,モータとロータを接続するためのギヤ,ベルト,チェー
    ンから構成する.

  • エッジ検出によるモデルマッチングを用いたカメラ校正方法

    宮本弘之,山口修司

     詳細を見る

    出願番号:'特願2007-088868  出願日:2007年03月29日

    公開番号:"特開2008-250487   公開日:2008年10月16日

    登録番号:"特許第4821009号   登録日:2011年09月16日

    【発明が解決しようとする課題】
    カメラ校正の労力を軽減し,かつ精度を上げることを目的とする.
    【課題を解決するための手段】形状と大きさが既知の物体の三次元モデルをコンピュータ内に構築し,カメラで撮影した物体とモデルを一致させることによりカメラ校正を行う.
    【発明の効果】カメラ校正の労力が精度を落とすことなく大幅に削減される.
    【発明を実施するための最良の形態】大きさと形状が既知の物体の内部モデルを含むコンピュータソフトウエアの形態

  • 画像処理による指先検出を用いたプロジェクタ投影映像のマウス操作装置

    宮本弘之,佐藤佑介

     詳細を見る

    出願番号:'特願2007-088827  出願日:2007年03月29日

    登録番号:特許第4848521号  登録日:2011年10月28日

    【発明が解決しようとする課題】本技術では、画像処理を用いて人の手を検出し、プロジェクタ投影面を指差すことでマウスカーソル操作が可能となる手法を提案する。通常、プ
    ロジェクタ投影面上にある手は強い光に照らされるため、画像処理による検出が非常に困難である。
    【課題を解決するための手段】手の周辺のプロジェクタ映像に半透明のマスクをかけることで、映像の視認性を保ったまま,色と明るさの外乱を減少させ検出精度の向上を図っ
    た。
    【発明の効果】手の周辺のプロジェクタ映像に半透明のマスクをかけることで、映像の視認性を保ったまま,色と明るさの外乱を減少させ検出精度の向上を図った。
    【発明を実施するための最良の形態】プロジェクタ装置とプロジェクタ映像を撮影する撮影装置(USBカメラ等)とデータ処理を行うパーソナルコンピュータから構成する

  • ステレオ画像を利用した物体の位置および姿勢認識システム、物体の位置および姿勢認識方法、およびこの方法実行するプログラム

    宮本弘之

     詳細を見る

    出願番号:'特願2006-239190  出願日:2006年09月04日

    公開番号:"特開2008-065368  公開日:2008年03月21日

    登録番号:"特許第4765075号   登録日:2011年06月24日

    【発明が解決しようとする課題】低コストの装置を用いた低い計算コストでのマーカーなしの身振り認識の実現。
    【課題を解決するための手段】ステレオカメラの画像処理において、ひれ状の局所的な画像領域を多数用いて、領域内の処理を場所により、最適な処理方法としたことで、人腕モ
    デルと人の腕画像とのマッチングを確実に、しかも低い計算コストで行えるようにした。
    【発明の効果】従来、高価で大掛かりな設備が必要であった身振り認識が安価で簡易な装置で実現できる。

  • 速度制御方法及び速度制御装置

    藤岡毅,宮本弘之

     詳細を見る

    出願番号:'特願2006-53355  出願日:2006年02月28日

    公開番号:'特開2007-233613  公開日:2007年09月13日

    登録番号:'特許第4545701号  登録日:2010年07月09日

    曲線をなぞるような動作を行わせる場合,人間は2/3乗則にしたがって手先速度を速くしたり遅くしたりするという経験則があるが,本発明はロボットの手先や台車の速度制御
    をなぞる曲線の曲率にしたがって変化させるというもので,よりすばやく,より精度の良い制御が可能となる.

▼全件表示

報道関係

  • 【おはよう日本】開発進む“ライン引きロボット”

    宮本弘之

    11 NHK総合   2015年05月12日

  • おはよう九州沖縄「􏳡􏲒􏲒􏲓􏲓􏳢􏳢􏲻􏲻􏳗􏳗􏱆􏱆􏳣􏳣􏰏􏰏􏰎􏰎􏳤􏳤􏳉􏳉􏳥􏳥􏱕􏱕􏳦􏳦􏰝􏰝􏰖􏰖􏰠􏰠􏰙􏰙􏳧􏳧􏳨􏳨􏳡􏲒􏲒􏲓􏲓􏳢􏳢􏲻􏲻􏳗􏳗􏱆􏱆􏳣􏳣􏰏􏰏􏰎􏰎􏳤􏳤􏳉􏳉􏳥􏳥􏱕􏱕􏳦􏳦􏰝􏰝􏰖􏰖􏰠􏰠􏰙􏰙􏳧􏳧􏳨􏳨􏳡􏲒􏲒􏲓􏲓􏳢􏳢􏲻􏲻􏳗􏳗􏱆􏱆􏳣􏳣􏰏􏰏􏰎􏰎􏳤􏳤􏳉􏳉􏳥􏳥􏱕􏱕􏳦􏳦􏰝􏰝􏰖􏰖􏰠􏰠􏰙􏰙􏳧􏳧􏳨􏳨北九州発!新ロボット 役目は白いライン引き」

    宮本弘之

    NHK九州沖縄地域  2015年04月17日

  • ロクイチ福岡「野球のグラウンドのライン引きをするロボットを紹介。100メートル近い白線をぶれることなく まっすぐ引けるよう開発中」

    宮本弘之

    NHK福岡放送局  2015年04月16日

  • ニュースブリッジ北九州 「野球場のライン引きにも自動化の波!新ロボット開発」

    宮本弘之

    NHK北九州放送局  2015年04月09日

  • 「ものづくりを担う人材を」学生の実践的な研究開発支援

    研究室学生

    西日本新聞  2015年03月17日

     詳細を見る

    ひびきのハイテクチャレンジ報告会の報道で、研究室のテーマが第一位となった。

  • 「産業交流展2009」レポート

    宮本弘之

    インプレスウオッチ  2009年11月20日

     詳細を見る

    全方向移動ロボット

  • お元気ですか 日本列島

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    NHK  2006年06月09日

  • ロボカップジャパンオープン2006北九州

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    Robocon Magagine 2006. 6  2006年06月

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 世界大会でV目指すロボカップ入賞チーム北九州市長に抱負語る

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    読売新聞  2006年05月24日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 「世界」での活躍誓うロボカップ出場3チーム北九州市長を訪問

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    西日本新聞  2006年05月24日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 北九州のチーム中型部門で初V ロボカップジャパン

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    西日本新聞  2006年05月07日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 「ヒビキノムサシ」光る 北九州学研都市合同チーム ロボサッカーで初優勝

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    毎日新聞  2006年05月07日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 自律型ロボット知能・性能競う 北九州であすまで

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    朝日新聞  2006年05月05日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • ロボカップ開幕北九州

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    読売新聞  2006年05月05日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • ロボサッカー日本一目指せ

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    毎日新聞  2006年05月05日

  • 明日から北九州でロボカップジャパンオープン

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    毎日新聞  2006年05月03日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 目指すはアトム!?北九州市から「ひびきのMUSASHI」チームがロボカップサッカーの「中型」に参加

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    毎日新聞  2006年05月03日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • ロボット技術競う全国大会 九州工大と市立大開発ヒビキノムサシ

    石井和男,宮本弘之,学術研究都市,合同チーム(Hibikino-Musashi)

    毎日新聞  2006年04月26日

     詳細を見る

    ロボカップ

  • 産学官が連携するロボット産業①(北九州編)

    宮本弘之

    福岡県総務部県民情報広報課,グラフふくおか  2004年04月01日

  • 北九州発!, 「ここには世界がある~ロボカップへの挑戦~」

    宮本弘之

    九州朝日放送  2002年07月27日

▼全件表示

学術関係受賞

  • 第 32 回エレクトロニクス実装学会春季講演大会優秀賞

    エレクトロニクス実装学会   2018年09月11日

    小石泰毅, 石田秀一, 田原竜夫, 岩崎渉, 宮本弘之

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成26年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当) 表彰

    日本学術振興会   2015年08月01日

    宮本 弘之

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成26年電気学会産業応用部門研究会論文発表賞 部門表彰

    電気学会   2015年01月26日

    新福宜侑,宮本貴章,宮本弘之

     詳細を見る

    受賞国:日本国

科研費獲得実績

  • 球駆動式全方向移動機構を用いた電動車椅子の開発

    研究課題番号:21560265  2009年04月 - 2012年03月   基盤研究(C)

  • リアルタイム高次統合視覚集積システムの開発とマーカレス身振り認識への応用

    研究課題番号:19300079  2007年04月 - 2010年03月   基盤研究(B)

受託研究・共同研究実施実績

  • 球体駆動式全方向移動装置の開発

    2013年05月 - 2013年10月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 福祉・介護用ロボットの研究および最新モータ制御技術の習得

    2011年07月 - 2012年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • ピッキングロボットに必要な実用技術の開発

    2010年07月 - 2011年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • ピッキングロボット用画像処理プログラムの開発

    2009年04月 - 2010年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 球駆動台車の研究

    2008年04月 - 2009年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • カメラ画像検品装置のための画像処理および画像認識手法の研究

    2007年04月 - 2008年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • スタッカクレーン及び移動体の最適速度制御の検討

    2006年04月 - 2007年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • ニューラルネットワークによるパラレルリンクロボットの制御

    2004年04月 - 2006年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

  • 群ロボットを用いた協調作業に関する研究

    2003年07月 - 2004年03月

     詳細を見る

    研究区分:共同研究

▼全件表示

寄附金・講座

  • 球体駆動式全方向移動装置の開発    2013年12月

その他競争的資金獲得実績

  • 協働ロボットの生産性向上を実現する球駆動式全方向移動装置用のマニプレータ統合制御装置の開発

    2021年04月 - 2022年02月

    令和3年度FAIS研究開発 プロジェクト支援事業(シーズ創出・実用性検証事業)  

  • 球駆動式全方向移動装置

    2019年09月 - 現在

    平成31年度 九州・大学発ベンチャー振興会議ギャップ資金  

  • 屋内軽作業向け球体駆動式全方向移動台車の開発

    2015年07月 - 2016年03月

    ひびきの高度ものづくり実践人材育成事業補助金  

     詳細を見る

    屋内軽作業向け球体駆動式全方向移動台車の開発

  • 運動競技場用ライン引きロボットの開発

    2015年07月 - 2016年03月

    新成長戦略推進研究開発事業 (実用化研究開発事業)  

  • 運動競技場用ライン引きロボットの開発

    2014年07月 - 2015年03月

    新成長戦略推進研究開発事業 (研究開発プロジェクト創出・育成事業補助金)  

  • 屋内軽作業向け球体駆動式全方向移動台車の開発

    2014年07月 - 2015年03月

    ひびきの高度ものづくり実践人材育成事業補助金  

     詳細を見る

    屋内軽作業向け球体駆動式全方向移動台車の開発

  • 運動競技場用ライン引きロボットの開発

    2013年07月 - 2014年03月

    ひびきの高度ものづくり実践人材育成事業補助金  

     詳細を見る

    運動競技場用ライン引きロボットの開発を行う。

  • 安定化装置付き小型全方向移動車いすの開発

    2012年07月 - 2013年03月

    ひびきの高度ものづくり実践人材育成事業補助金  

▼全件表示

その他研究活動

  • 新技術説明会

    2022年01月

  • イノベーションジャパン2021

    2021年08月
    -
    2021年09月

  • 関西ロボットワールド2021

    2021年08月

  • 新技術説明会

    2019年08月

  • 国際ロボット展2015

    2015年12月

     詳細を見る

    ライン引きロボットを展示した。

  • 新技術説明会

    2015年08月

  • イノベーションジャパン2015

    2015年08月

  • 未来の技術を見つけに~「第3回おおた研究・開発フェア-産学連携・新技術展」

    2013年10月

     詳細を見る

    球駆動式全方向移動装置の展示

  •  新技術説明会

    2011年12月

  • 西日本総合機械 展

    2011年06月

  • 北九州イノベーシ ョンギャラリー特 別展「北九州発! イノベーション のたまご展」

    2010年12月

  • 新技術説明会

    2010年09月

  • イノベーションジ ャパン2010- 大学見本市-

    2010年09月

  • ロボット産業マッ チングフェアー

    2010年06月

  • ロボット産業マッ チングフェアー

    2009年06月

  • 新技術説明会

    2007年01月

     詳細を見る

    科 学技術振興機構東 京本部に於いて、平行ステレオカメラを用いた身振り認識のための腕姿勢認識装置の説明を行った。

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 2022年度   工学基礎

  • 2022年度   ロボット学習制御

  • 2022年度   センサ工学Ⅱ

  • 2021年度   工学基礎

  • 2021年度   ロボット学習制御

  • 2021年度   センサ工学Ⅱ

  • 2020年度   ロボット学習制御

  • 2020年度   センサ工学Ⅱ

  • 2019年度   ロボット学習制御

  • 2019年度   制御基礎I

  • 2019年度   センサ工学Ⅱ

  • 2018年度   センサ工学Ⅱ

  • 2018年度   制御基礎I

  • 2018年度   工学基礎2

  • 2018年度   ロボット学習制御

  • 2017年度   センサ工学Ⅱ

  • 2017年度   制御基礎I

  • 2017年度   ロボット学習制御

  • 2016年度   ロボット学習制御

  • 2016年度   工学基礎2

  • 2016年度   制御基礎I

  • 2016年度   センサ工学Ⅱ

  • 2015年度   センサ工学Ⅱ

  • 2015年度   制御基礎I

  • 2015年度   工学基礎2

  • 2015年度   ロボット学習制御

  • 2014年度   センサ工学Ⅱ

  • 2014年度   工学基礎2

  • 2014年度   ロボット学習制御

  • 2013年度   知能制御応用

  • 2013年度   センサ工学Ⅱ

  • 2013年度   工学基礎1

  • 2013年度   ロボット学習制御

  • 2013年度   工学基礎1

  • 2013年度   センサ工学Ⅱ

  • 2012年度   工学基礎1

  • 2012年度   脳型制御システム2

  • 2012年度   知能制御応用

  • 2012年度   センサ工学Ⅱ

  • 2011年度   脳情報工学概論

  • 2011年度   工学基礎1

  • 2011年度   脳型制御システム2

  • 2011年度   制御基礎Ⅰ

  • 2011年度   知能制御応用

  • 2010年度   工学基礎1

  • 2010年度   脳型制御システム2

  • 2010年度   制御基礎 I

  • 2010年度   知能制御応用

▼全件表示

教育活動に関する受賞・指導学生の受賞など

  • 優秀講演賞(Best Presentation Awards)

    日本機械学会  

    2005年03月05日

    西, 宮本, 松本, 中垣

     詳細を見る

    冗長マニピュレータの逆運動学に関する高速解法の検討
    日本機械学会九州学生会第36回卒業研究発表講演会(No.058-2)p177-178, 2005/3/16(於長崎大学工学部)

FD活動への参加

  • 2003年04月   授業アンケート

  • 2002年04月   授業アンケート

その他教育活動

  • 平成 27 年度 ひびきの学研都市高度ものづくり実践人材育成事業「ひびきのハイテクチャレンジ」

    2015年04月
    -
    2016年03月

     詳細を見る

    平成 2 7年度 「ひびきのハイテクチャレンジ」
    屋内軽作業向け球体駆動式全方向移動台車の開発

  • 平成 26 年度 ひびきの学研都市高度ものづくり実践人材育成事業「ひびきのハイテクチャレンジ」

    2014年04月
    -
    2015年03月

     詳細を見る

    平成 26 年度 「ひびきのハイテクチャレンジ」中間報告会 結果報告
    1位 屋内軽作業向け球体駆動式全方向移動台車の開発

  • 平成 25 年度 ひびきの学研都市高度ものづくり実践人材育成事業「ひびきのハイテクチャレンジ」

    2013年04月
    -
    2014年03月

     詳細を見る

    運動競技場用ライン引きロボットの開発

  • 平成24年度 ひびきの学研都市高度ものづくり実践人材育成事業ひびきのハイテクチャレンジ

    2012年04月
    -
    2013年03月

     詳細を見る

    成果発表会
    1位 「安定化装置付き小型全方向移動車いすの開発」

  • COE渡り鳥教育

    2007年10月
    -
    2008年03月

     詳細を見る

    COE渡り鳥教育での指導を行った

  • COE渡り鳥教育

    2006年10月
    -
    2008年03月

     詳細を見る

    COE渡り鳥教育での指導を行った

  • COE渡り鳥教育

    2004年04月
    -
    2004年09月

     詳細を見る

    COE渡り鳥教育での指導を行った

  • ロボカップチーム,ひびきのムサシの活動

    2001年04月
    -
    現在

     詳細を見る

    ロボットサッカーを行うロボカップ学研都市合同チームであるひびきのムサシの活動に参加している.

▼全件表示

学会・委員会等活動

  • 電子情報通信学会   査読委員  

    2000年04月 - 現在

社会貢献活動(講演会・出前講義等)

  • 北九州ゆめみらいワーク2018

    2018年08月24日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    市内外の大学や短期大学のゼミ体験や理工系大学等の日頃の研究内容を紹介し、その面白さや魅力、学びの重要性を伝えます。

  • 新技術説明会

    2017年12月12日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 東京国際ロボット展

    2015年12月01日 - 2015年12月05日

     詳細を見る

    種別:その他

    覧引きロボットを展示した。

  • 新技術説明会

    2015年10月23日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    医歯食工連携ネットワークの技術シーズ 合同新技術説明会
    「球駆動式全方向移動車いす」
    球駆動式全方向移動装置を用いた電動車椅子について説明した。

  • 産学連携フェア

    2015年10月22日 - 2015年10月23日

     詳細を見る

    種別:その他

    ブース展示を行った

  • 第15回西日本国際福祉機器展

    2013年11月22日 - 2013年11月24日

     詳細を見る

    種別:その他

    球駆動式全方向移動台車の展示を行った

  • 第3回おおた研究・開発フェアー産学連携・新技術展

    2013年10月03日 - 2013年10月04日

     詳細を見る

    種別:その他

    球駆動式全方向移動装置の展示を行った

  • ロボット産業マッチングフェア

    2013年06月12日 - 2013年06月14日

     詳細を見る

    種別:その他

    ブース展示を行った

  • 新技術説明会

    2011年12月16日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 西日本総合機械展

    2011年06月23日 - 2011年06月25日

     詳細を見る

    種別:その他

  • 北九州イノベーションギャラリー特別展「北九州発! イノベーションのたまご展」

    2010年12月08日 - 2010年12月19日

     詳細を見る

    種別:その他

  • 新技術説明会

    2010年09月30日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • イノベーションジャパン

    2010年09月29日 - 2010年10月01日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ロボット産業マッチングフェア

    2010年06月23日 - 2010年06月25日

     詳細を見る

    種別:その他

  • 国際ロボット展

    2009年11月25日 - 2009年11月28日

     詳細を見る

    種別:その他

  • ロボット産業マッチングフェア

    2009年06月11日 - 2009年06月13日

     詳細を見る

    種別:その他

  • セミナー「脳に着想を得たシステムの産業応用」、北九州学術研究都市産学連携フェア

    2008年10月10日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 新技術説明会

    2007年01月29日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    主催者:九州工業大学, 科学技術振興機構
    役割:講師「平行ステレオカメラを用いた身振り認識のための腕姿勢推定装置」
    会場:東京,市ヶ谷JSTホール

  • セミナー「脳情報とロボティクス」、北九州学術研究都市産学連携フェア

    2005年10月06日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 阿蘇・火山ロボット会議 ~火山学者とロボット開発者が出会うとき~

    2004年08月08日

     詳細を見る

    種別:その他

  • 阿蘇火山博物館 夏休み企画展示

    2004年07月17日 - 2004年08月31日

     詳細を見る

    種別:その他

  • 人間の腕の軌道計画と脳型ロボット、国際ロボット見本市

    2004年02月26日

     詳細を見る

    種別:その他

  • ロボティクスに関する合同ワークショップ、北九州学術研究都市産学連携フェア

    2002年10月03日

     詳細を見る

    種別:その他

▼全件表示

PR

  • (企業向けPR)

    球駆動式全方向移動機構を用いた電動車いすや搬送台車