Conference Prsentations (Oral, Poster) -
-
高校情報科教員を対象とする授業設計支援システム ‐情報科教員養成課程および現職教員による試用評価‐
尋木信一,山田雅之,鈴木計哉,大西淑雅,山口真之介,浅羽修丈,西野和典
日本情報科教育学会 第22回研究会 2024.03 日本情報科教育学会
-
大西淑雅
Moot Moot Japan 2024 2024.02 日本ムードル協会
-
非同期型情報リテラシー講義における学習活動と効果の分析
山口真之介 , 大西淑雅 , 西野和典
大学ICT推進協議会2023年度年次大会 2023.12 大学ICT推進協議会
-
学習者自身で管理可能な学習活動の把握システムの検討
大西淑雅,山口真之介,西野 和典
第41回教育学習支援情報システム研究発表会 2023.12
-
学習活動の把握のためのAPI化ツールの検討
大西 淑雅,山口 真之介,西野 和典
2023年度 教育システム情報学会 全国大会(第48回) 2023.08 教育システム情報学会
-
山口真之介,大西淑雅
UeLA & JADE合同フォーラム2022 2023.03 大学eラーニング協議会
-
高校情報科教員を対象とする授業設計支援システム ‐情報科教員養成課程における模擬授業での試用‐
尋木信一,山田雅之,鈴木計哉,松島拓路,大西淑雅,山口真之介,浅羽修丈,西野和典
日本情報科教育学会 第20回研究会 2023.03 日本情報科教育学会
-
Moodle APIを活用した複数サーバの運用の実践例とオリジナルAPIの紹介
大西淑雅, 山口真之介
Moot Moot Japan 2023 2023.02 日本ムードル協会
-
資料公開を早めた情報リテラシー講義における学習活動と効果の分析
山口真之介 , 近藤秀樹 , 福丸浩史, 大西淑雅 , 西野和典
大学ICT推進協議会2022年度年次大会 2022.12 大学ICT推進協議会
-
学習基盤システムの活用状況と教育コンテンツの構成調査
大西淑雅, 山口真之介
大学ICT推進協議会2022年度年次大会 2022.12 大学ICT推進協議会
-
学習済み科目における学生レポートの閲覧環境の構築
大西淑雅,山口真之介,西野 和典
第38回教育学習支援情報システム研究発表会 2022.11
-
デジタル教材の活用に向けたオンライン復習環境の検討
大西淑雅,山口真之介,西野和典
UeLAフォーラム及びJADE & UeLA 合同フォーラム2021 2022.03 大学eラーニング協議会
-
大西淑雅
UeLAフォーラム及びJADE & UeLA 合同フォーラム2021 2022.03 大学eラーニング協議会
-
高校情報科教員を対象とする授業設計支援システムの構築
西野和典, 鈴木計哉,山口真之介,尋木信一,大西淑雅, 浅羽修丈
日本情報科教育学会 第18回研究会 2022.03 日本情報科教育学会
-
大西淑雅
Moot Moot Japan 2022 日本ムードル協会
-
教育IT環境で利用可能なOSS認証システムの活用
大西淑雅 , 山口真之介
大学ICT推進協議会2021年度年次大会 2021.12 大学ICT推進協議会
-
非同期型の講義における匿名の質問場の提供
山口真之介 , 近藤秀樹 , 大西淑雅 , 西野和典
大学ICT推進協議会2021年度年次大会 2021.12 大学ICT推進協議会
-
学習負担の把握に向けたプラグイン機能の開発
大西淑雅,中原敬広,山口真之介,近藤秀樹,西野 和典
第35回教育学習支援情報システム研究発表会
-
大西淑雅,山口真之介,西野和典
UeLAフォーラム及びJADE & UeLA 合同フォーラム2020 2021.03
-
大西淑雅
Moot Moot Japan 2021 日本ムードル協会
-
個人の持続的な変容的学習を支援するシステムについての検討
田中冴,大西淑雅,近藤秀樹,山口真之介
日本教育工学会研究会 日本教育工学会
-
非同期型の情報リテラシー講義の実践 と分析
山口真之介 , 近藤秀樹 , 大西淑雅 , 西野和典
大学ICT推進協議会2020年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
高校情報科教員を対象とする実践的で継続的な研修環境の設計
西野 和典, 山口 真之介, 大西 淑雅, 尋木 信一, 浅羽 修丈
2020年度 教育システム情報学会 全国大会(第45回)
-
HCI 環境における学習基盤システムの運用と資源調整の検討
大西淑雅, 林豊洋,山口真之介
大学 e ラーニング協議会 / 日本リメディアル教育学会 合同フォーラム 2019 大学 e ラーニング協議会 / 日本リメディアル教育学会
-
ネットワークログを用いた学習活動の把握の提案
大西淑雅,山口真之介,近藤秀樹,西野和典
CLE研究会29 情報処理学会
-
Web会議システムとLMSを用いた社会人教育の実践
大西淑雅
第44回教育システム情報学会全国大会 教育システム情報学会
-
Renewed Learning Infrastructure System to Enhance Education's ICT Utilization
-
ノートパソコン必携化の支援を主眼とした教育研究用コンピュータシステムの更新
林豊洋
2019年度第2回 (IOT通算第46回) 研究会 情報処理学会
-
Moodle ブロックを用いた講義動画閲覧システムの試作
大西淑雅
大学eラーニング協議会・日本リメディアル教育学会 合同研究会 大学eラーニング協議会・日本リメディアル教育学会
-
A Resource Reduced Application-Specific FPGA Switch
Zhao Q., Ohnishi Y., Iida M., Yoshida T.
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 2019.03
-
九州工業大学における遠隔教育の実施支援
大西淑雅
大学ICT推進協議会2018年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
情報リテラシー講義における ICT 教材の利用と効果
山口真之介
大学ICT推進協議会2018年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
Design of Browsing System for Lecture Archived Video Using Character Recognition API
-
雛形コースの提供ための既存コースの分析
大西淑雅
第43回 教育システム情報学会 全国大会 教育システム情報学会
-
プログラミ ング的思考を評価するルーブリックの作成とその試用
西野和典
教育システム情報学会第 43回全国大会
-
シラバスデータを用いたコース作成支援の試み
大西淑雅
第24回 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会 情報処理学会
-
評価者の気づきを促進する模擬授業評価システムの開発
西野和典
教育システム情報学会2017年度第6回研究会 教育システム情報学会
-
インストラクショナルデザインを用いたプログラミング授業設計支援ツールの試作
田代芽子
教育システム情報学会2017年度学生研究発表会 教育システム情報学会
-
スポーツにおける運動有能感への原因帰属の影響と技術指導による変化
小宮純樹
教育システム情報学会2017年度学生研究発表会 教育システム情報学会
-
精緻化方略の視点から見た教師の授業の行動分析
岩橋功樹
教育システム情報学会2017年度学生研究発表会 教育システム情報学会
-
学内クラウドシステムを用いた学習活動の支援
山口真之介
UeLA & JADE 合同フォーラム 2017ポスターセッション 大学eラーニング協議会・日本リメディアル教育学会
-
ブレンディッド型講義における教材の運用と学習活動の変化
山口真之介
大学ICT推進協議会2017年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
シラバスデータを用いた雛形コースの自動作成
大西淑雅
教育システム情報学会2017年度第4回研究会 教育システム情報学会
-
Moodleにおけるリソース情報の自動追加の試み
大西淑雅
2017年度 教育システム情報学会 全国大会(第42回)
-
クラウドを用いたICT演習環境の提供
山口真之介
2017年度 教育システム情報学会 全国大会(第42回)
-
e-ラーニングによる情報リテラシー講義の実践と分析
山口真之介
教育システム情報学会2016年度 特集論文研究会 教育システム情報学会
-
Moodle service API を用いたページ内容の自動挿入
大西淑雅
UeLA & TIES 合同フォーラム 2016講演資料
-
教材の配置支援ツール開発に向けた既存コースの分析
大西淑雅
教育システム情報学会2016年度第5回研究会
-
情報リテラシー講義におけるブレンディッド学習の実践
山口真之介
大学ICT推進協議会2016年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
eラーニングに適合することが難しい学習者推測に関する考察
鈴木一貴
教育システム情報学会2015年度学生研究発表会
-
通信制高校教員のための要指導生徒を把握するシステムの提案
池田大樹
教育システム情報学会2015年度学生研究発表会
-
フリーウェアを用いた講義アーカイブシステムの実現
大西淑雅
2015年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
仮想ICT環境の実現に向けて ―PBLによるICT演習環境の設計と構築―
山口真之介
2015年度年次大会 大学ICT推進協議会
-
議論と同時に過程を構造化して記録するシステムの実践
豊田美咲
日本教育工学会 第30回全国大会 日本教育工学会
-
A Leaning Support System for Understanding the Cause and Hazardous Events Relationship in the Vessel Engine
-
A Support System for Noticing Difference of Juggling Motions through Visualization
-
Development of the Chatting System with Recording Structured Process in a Discussion
-
Development of Digital Teaching Materials to Learn the Particle for the Children with Intellectual Disability
-
議論と同時にその過程を構造化して記録するシステムの提案
豊田美咲
日本教育工学会 第29回全国大会 日本教育工学会
-
Proposal of a browser in terlocking type digital learning material with added search feature
-
ルーブリックを用いた情報科の学習評価システムの開発
高松宗貴
日本情報科教育学会第6回全国大会 日本情報科教育学会
-
The Mobile Inboard Check System for Training Incorporating Trouble Prediction
-
分割撮影した板書型講義動画に関する配信効率化方式
山口真之介
大学ICT推進協議会 2012年度年次大会
-
メディアコンテンツを用いた分散型相互評価の試み
大西淑雅
大学ICT推進協議会 2012年度年次大会
-
学習素材の共有と学習コンテンツの開発における課題
大西淑雅
大学ICT推進協議会 2011年度年次大会
-
小テスト教材の作成と配信への取り組み
山口真之介
大学eラーニング協議会フォーラム
-
A prototype of lecture archive system with text retrieval function
-
E-learning contents based on experimental video combined with exercise problems
-
実験動画と演習を組み合わせたe-ラーニング教材の作成
高橋公也
第71回応用物理学会学術講演会 応用物理学会
-
mPageを用いた小テスト実施のための予備実験
本人
第2回教育学習支援情報システム研究発表会
-
相手の望む言葉かけ学習システムの利用と改善
日隈健太
第35回教育システム情報学会全国大会
-
eラーニング受講による学習の好みの変化と授業適合度の推定
下田季史
第35回教育システム情報学会全国大会
-
MPIを対象とした並列処理プログラミング学習環境の構築
渡辺健太
教育システム情報学会研究報告集
-
相手の望む言葉かけ学習システムの開発
日隈健太
教育システム情報学会研究報告集
-
「捉え直し」を用いた情報の科学的な理解を深めるための授業実践
吉田佳史
教育システム情報学会研究報告集
-
フリーソフトによるe-ラーニング教材の作成と配布方法の提案
山口真之介
平成21年度情報教育研究集会講演論文集
-
MPI並列処理プログラミングWeb演習環境の評価
渡辺健太
第62回電気関係学会九州支部連合大会
-
e-ラーニングを用いた物理リメディアル教育3
高橋公也
物理学会64回年次大会
-
MPIを対象とした並列処理プログラミング学習環境の検討
渡辺健太
教育システム情報学会研究報告集
-
高等学校教科「情報」のWebリメディアル学習システム
山口偉史
教育システム情報学会研究報告集
-
ロールプレイングによる言葉かけ学習システムの開発
日隈健太
教育システム情報学会研究報告集
-
大学連携によるICT技術者教育の実践 -九州工業大学の支援例-
山口真之介
平成20年度情報教育研究集会講演論文集(ポスターセッション)
-
実験動画を利用した物理小テスト問題の作成
山口真之介
Bbカンファレンス 2008 in 沖縄ポスター
-
分散共有メモリの接続を変更可能なPCクラスタ用SWの提案
本人
リコンフィギャラブルシステム研究会
-
eラーニング科目受講者の学習スタイルに関する調査
大野友寛
教育システム情報学会第33回全国大会
-
大学新入生を対象とした高等学校教科「情報」の理解度調査
山口偉史
日本情報科教育学会第1回全国大会講演論文集
-
初等物理教育のためのリメディアル教材
小田部荘司
第55回応用物理学関係連合大会
-
e-ラーニングを用いた物理リメディアル教育2
高橋公也
物理学会63回年次大会
-
高等学校情報科における「情報の科学的な理解」を深めるための授業設計
伊藤愛
教育システム情報学会2007年度第6回研究会講演論文集
-
児童のための循環型学習コンテンツの開発
芦村杏子
教育システム情報学会2007年度第6回研究会講演論文集
-
高齢者のコミュニケーションを活性化するSNSの構築
村井佐妃
教育システム情報学会2007年度第6回研究会講演論文集
-
初等物理教育のためのリメディアル教材の開発
本人
平成19年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
九州工業大学におけるICTを用いた教育と教材の作成(ポスター)
教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集
-
インターフェースとしてモバイル端末を利用した授業評価システムの開発
教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集
-
Moodleを用いたリメディアル教材の開発
本人
教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集
-
高等学校「情報」に関する理解の調査と考察
日本情報教育開発協議会第3回全国大会論文集
-
e-ラーニングを用いた物理リメディアル教育
本人
日本物理学会講演概要集 第2分冊
-
リアルタイム授業評価システムの開発と模擬授業への適用
本人
教育システム情報学会研究報告集
-
Moodleを用いた教育の実践とLMS機能の提案
本人
eHELPフォーラム
-
九州工業大学におけるMoodleの活用事例
本人
平成18年度 情報教育研究集会講演論文集
-
2地点における同期型遠隔講義の改善と広域への遠隔講義の展開
本人
平成18年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
教科「情報」専修免許取得のためのブレンド型免許法認定公開講座
本人
教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集
-
ハッシュ空間の複製による Chord の高速化手法の提案と検証
妙中雄三
第40回分散システム/インターネット運用技術研究発表会
-
高等学校普通教科「情報」のリメディアル教育導入のための診断的評価テストの作成
本人
教育システム情報学会研究報告集
-
動画制御によるSmile for Me の機能拡張と授業実践
本人
教育システム情報学会研究報告集
-
Chordにおけるコンテンツ検索の高速化手法の提案
妙中雄三
第68回情報処理学会全国大会講演論文集
-
同期型遠隔講義の環境改善と課題
山口真之介
平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
高度マルチメディア教育システムの構築
本人
平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
公開講座を支援するブレンディット型教育の実践
山口真之介
教育システム情報学会 30周年記念全国大会講演論文集
-
オープンソースLMSを用いた免許法認定公開講座の実践
山口真之介
教育システム情報学会シンポジウム「大学教育の多様化とe-Learning の活用」
-
フリーLMSを利用した遠隔教育教材の構築
平成16年度情報処理教育研究集会
-
性能ヘテロクラスタにおけるタスク並列処理フレームワークの提案
先進的計算機基盤システムシンポジウムSACSIS2003
-
タスク並列処理を用いたソフトウェア分散共有メモリの提案
本人
情報処理学会研究報告
-
計算機クラスタにおける動的スケジューリングを基本とする並列処理環境の検討と提案
コンピュータシステム・シンポジウム講演論文集
-
マルチメディア教育支援システムの概要と運用
平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
HYPHENクラスタにおける基本プリミティブの設計と実装
情報処理学会研究報告2002-HPC-90
-
HYPHENクラスタにおける基本プリミティブの設計と実装
情報処理学会研究報告2002-HPC-90
-
計算機クラスタにおける動的スケジューリングを基本とする並列処理環境の検討と提案
コンピュータシステム・シンポジウム講演論文集
-
分散システムのためのプラットフォーム独立な教育支援システム
情報処理学会研究報告2001-DSM-24
-
LinuxThinクライアントを用いたvmware環境の構築
平成13年度情報教育研究集会講演論文集
-
九州工業大学におけるバーチャルユニバーシティに向けた教材作成環境の現状と課題
平成13年度情報教育研究集会講演論文集
-
HYPHENクラスタにおける共有メモリモジュールの設計
平成13年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
-
HYPHENクラスタにおける基本プリミティブの設計と実装
第63回情報処理学会全国大会講演論文集
-
HYPHENクラスタにおけるノードPC間接続機構の設計とその評価
第63回情報処理学会全国大会講演論文集
-
HYPHENクラスタにおける分散共有メモリの設計と実装
情報処理学会九州支部若手の会セミナー
-
クラスタ計算機HYPHENにおけるメモリアクセス機構:HR-net
並列シンポジウムJSPP2001講演論文集
-
プラットフォーム独立分散システム評価ツールによる高速ネットワークの性能計測
情報処理学会研究報告2001-DSM-21
-
分散スーパーコンピューティング環境DSEの性能測定とスケーラビリティ
第8回「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2001)
-
教育用公開WWWサーバの運用について
平成12年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
Linux thin clientを中心とする教育用計算機システムの構築
平成12年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
九州工業大学におけるバーチャルユニバーシティ教材の作成例
平成12年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
分散システムとインターネットアプリケーションの性能評価システム
情報処理学会研究会報告 2000-DSM-20
-
集合教育用計算機システムへの Linux thin client 端末の導入とその評価
第61回情報処理学会全国大会講演論文集(4)
-
バーチャルユニバーシティ推進システムの構築
第61回情報処理学会全国大会講演論文集(4)
-
Linux thin client を端末とする集合教育用計算機環境の構築
情報処理学会研究報告 2000-DSM-18
-
ディスクレスLinux端末を中心とする教育用計算機システムの設計
平成11年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
受講者支援のための環境整備
平成11年度情報処理教育研究集会講演論文集
-
WWW を用いた受講者支援システムの構築
人工知能学会研究会資料 SIG-IES-9902-8
-
第11回情報処理教育研究集会講演論文集
北川正一(九州国際大学)
第11回情報処理教育研究集会
-
計算機負荷に応じてジョブを分配する分散システム用利用者シェルの実現
九州大学大型計算機センター 計算機科学研究報告
-
分散共有メモリモデルに基づくHPC環境の高性能実装と性能評価(シンポジウム)
並列処理シンポジウムJSPP'94論文集
-
TCPプロトコルにおけるマルチキャスト機能の実現法
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集
-
大学における大規模分散システムの構築(1)-利用面を重視して-
計算機科学研究報告(九州大学)
-
TCP/IPプロトコル処理の高速化に関する評価
情報処理学会第42回全国大会講演論文集
-
TCP/IPプロトコルに基づくイーサネットの性能評価
第43回電気関係学会九州支部連合講演論文集
-
ネットワーク結合したパソコンの運用管理(1)-利用管理-
第43回電気関係学会九州支部連合講演論文集