職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
エコロジカル・デザイン、生態学、環境設計、公園、遊び場、ビオトープ、子ども、屋上緑化、都市緑化 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
093-884-3104 |
研究室FAX |
093-884-3100 |
ホームページ |
|
プロフィール |
1966年生まれ。農学博士。国立大学法人九州工業大学大学院教授。長崎県立長崎西高、九州大学農学部卒、同大学院農学研究科博士課程修了。2001年、英国ニューカッスル大学ランドスケープ学科客員研究員,2014年ベルリン工科大学客員研究員。ノルウェー、ドイツにおいて、生態学的・知覚心理学的な考えに基づいた環境デザイン、設計プロセス、環境教育プログラム開発に関する国際共同研究を行っている。ランドスケープ設計に、「福岡市立壱岐南小学校ビオトープ」「夜宮公園めぐり坂池」「遠賀川魚道公園」等、プロダクトデザインに「土漆喰植木鉢手作りキット・エコポ」など。2013グッドデザイン賞、2012キッズデザイン賞、2007キッズデザイン賞金賞、2006グッドデザイン賞等。国土交通省遠賀川エコロジカルネットワーク委員会委員長、北九州市都市景観賞審査委員、長崎県景観アドバイザー、日本造園学会作品選集委員等を務める。著書(共著)に、“Landscape design and biodiversity”(2010, Wiley Blackwell,U.K. “Designing Low Carbon Societies in Landscapes”, Springer,Germany (2014),“Children, Nature, Cities”,Routledge, NY (2016),等。 |
伊東 啓太郎 (イトウ ケイタロウ)
ITO Keitaro
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年10月-継続中
九州工業大学 大学院工学研究院 建設社会工学研究系 教授
-
2008年04月-2016年09月
九州工業大学 大学院工学研究院 建設社会工学研究系 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2001年05月-2001年09月
School of Architecture, Planning and Landscape,University of Newcastle, Newcastle upon Tyne Guest member of staff グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(英国)
-
1996年04月-1999年03月
株式会社プレック研究所環境計画部 研究員 日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2019年08月-2020年03月
黒崎リノベーションまちづくり構想検討委員会 日本国
-
2019年02月-2021年02月
国指定史跡「津屋崎古墳群」整備指導委員会 日本国
-
2018年04月-2018年12月
福津市総合計画審議会 日本国
-
2017年03月-継続中
日本森林学会 日本国
-
2015年07月-2020年02月
遠賀川学識者懇談会 日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Growing Placeともに育つ場所 16年間にわたる自然再生デザインのプロセス
伊東啓太郎
BIOCITY ( 76 ) 2018年10月 [査読有り] [招待有り]
-
From Concrete Structures to Green Diversity-Ecological Landscape Design for Restoring Urban Nature and Children's Play
Keitaro Ito,Tomomi Sudo
Urban Planet ( Cambridge University Press ) 2018年04月 [査読有り] [招待有り]
-
Shwe Yee Lin, Keitaro Ito, Tomomi Sudo, Yurie Hanada, Takahiro Nakamatsu, Yuusuke Oda
日本森林学会大会発表データベース 128 ( 0 ) 2017年01月
-
森林を活用した子どもの遊びと生態系学習に関する研究 ―ノルウェー・日本における野外教育の取り組み―
須藤 朋美, 伊東 啓太郎, Ingunn Fjørtoft, 山下 太郎, 山下 育子
日本森林学会大会発表データベース 128 ( 0 ) 2017年01月
-
環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した市民参加による森林管理ー福津市におけるプロジェクトマネジメントとその課題ー
伊東 啓太郎, 須藤 朋美, 花田 有里絵, 仲松 孝洋, 池尻 絵美, Shwe Yee Lin
日本森林学会大会発表データベース 128 ( 0 ) 2017年01月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Characteristics of spatial distribution, vegetation structure, and managment system of shrine/ temple forest as urban green space: The case of Kitakyushu city
Manabe Tohru,ITO Keitaro,Hashimoto Daisuke,Dai Isono,Tkashi Umeno and Shuji Iijima ( 共著 )
Springer 2010年05月
-
Urban Biodiversity and Design, "Conservation Science and Practice Series", Landscape Design and children’s participation in a Japanese primary school - Planning process of school biotope for 5 years -,(eds)N.Muller, P.Werner, J.G.Kelcey, Oxford, UK
ITO Keitaro,Fjortoft Ingunn,Manabe Tohru,Masuda Kentaro,Kamada Mahito,Fujiwara Katsunori ( 共著 )
Springer 2010年05月
-
Landscape Ecology in Asian Culture
Tohru Manabe,Keitaro Ito,Daisuke Hahimoto,Dai Isono,Takashi Umeno,Shuji Iijima ( 共著 , 担当範囲: Characteristics of the spatial distribution, vegetation structure and management systems of shrine/temple forests as urban green space ~The case of Kitakyushu City~ )
Springer 2009年05月
-
九工大世界トップ技術Vol.02「土に還る緑のデザイン~漆喰土壁が植木鉢になりました~」
伊東啓太郎,行平信義,尾池哲郎,原田進,高木正三郎 ( 共著 )
西日本新聞社 2008年04月
-
Landscape Ecological Applications in Man-Influenced Areas - Linking Man and Nature Systems
Tohru Manabe,Keitaro Ito,Dai Isono,Takashi Umeno ( 共著 , 担当範囲: Effects of regulation system on structure and dynamics of green space in urban landscape - a case of Kitakyushu City )
Springer 2007年04月
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Green infrastructure management for biodiversity conservation of Satoyama landscape in Fukutsu,Japan
Hayato, Hasegawa
The 10th ICLEE (Dankook University,Cheonan,Korea(壇国大学)) 2019年10月 - 2019年11月 ICLEE
-
Urban children's play environments in Myanmar and Japan
Lin,Shwe yee
The 10th ICLEE (Dankook University,Cheonan,Korea(壇国大学)) 2019年10月 - 2019年11月 ICLEE
-
ふくつの里山・干潟・海のつながりについて考えよう!ー高校・大学の協働による大峰山の森づくりー
長谷川速人、水産高校アクアライフ科
ふくつ環境シンポジウム2019 /生き物のつながりから考えよう、福津の自然とSDGs (津屋崎中学校) 2019年10月 - 2019年10月 福津市・九州工業大学環境デザイン研究室
-
海岸マツ林を守り・育てる人のつながり
柳田壮真
ふくつ環境シンポジウム2019 /生き物のつながりから考えよう、福津の自然とSDGs (津屋崎中学校) 2019年10月 - 2019年10月 福津市・九州工業大学環境デザイン研究室
-
Green infrastructure management in cooperation with local governmentand residents
Hayato, Hasegawa
15th KMK Joint Seminar (室蘭工業大学) 2019年08月 - 2019年08月 九州工業大学、室蘭工業大学、韓国海洋大学
作品 【 表示 / 非表示 】
-
遠賀川魚道公園
2013年03月 -
九工大エネルギー循環型棚田モデルビオトープ設計
伊東啓太郎,環境デザイン研究室,三谷康範
2012年03月 -
遠賀川中間堰上屋設計(建設中)
伊東啓太郎,環境デザイン研究室,国土交通省,建設技術研究所
2012年03月 -
小倉勝山公園植栽デザイン
伊東啓太郎,環境デザイン研究室,北九州市役所
2012年03月 -
遠賀川中間堰操作室及び周辺環境設計(建設中)
伊東啓太郎,環境デザイン研究室,国土交通省,建設技術研究所
2012年03月
講演 【 表示 / 非表示 】
-
福津市環境基本計画の推進と課題
生物多様性あなん戦略 ( 阿南ひまわり会館 ) 2020年02月08日 阿南市、阿南工業専門学校
-
自然の恵みを活かすまちづくり
ふくつ環境シンポジウム2019 /生き物のつながりから考えよう、福津の自然とSDGs ( 津屋崎中学校 ) 2019年10月05日 福津市・九州工業大学環境デザイン研究室
-
環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した市民参加による環境保全と地域づくり
ふくつ環境シンポジウム2019 みんなで考えよう!持続可能な福津のまちづくりと環境保全 ( 福津市文化会館 カメリアホール ) 2019年01月26日 福津市役所うみがめ課 ・九州工業大学 環境デザイン研究室
-
地域のグリーンインフラ保全・活用を目的とした協働のプロセス〜福岡県福津市における環境基本計画策定、計画の実践と課題〜
生態系管理フォーラム 地域計画と自然環境保全 ( 東邦大学 習志野キャンパス ) 2018年12月09日 日本生態学会・東邦大学理学部
-
What have learned from ecological landscape design in urban area in Japan
URBIO 2018 2018年09月11日 International Network for Urban Biodiversity and Design
報道関係 【 表示 / 非表示 】
-
夜宮公園巡り坂池
公益社団法人日本造園学会 造園作品選集2014 2014年04月01日
伊東啓太郎 深町健太郎,須藤朋美,舛本哲也,山本礼子,掲野慎一郎,川添裕,浅野新一郎,中本昭,伊藤拓也,九州工業大学環境デザイン研究室,有限会社爽環境計画
-
Growing Place -壱岐南小学校ビオトーププロジェクト-
公益社団法人日本造園学会 造園作品選集2014 2014年04月01日
伊東啓太郎,富井俊,高橋千裕,宮口龍太,山田眞,九州工業大学環境デザイン研究室
-
地域に根ざし,育まれる施設 公園をボランティア清掃
西日本新聞 2014年01月19日
NPO法人障がい者YYくらぶ,遠賀川魚道公園
-
遠賀川魚道公園 いいね!
朝日新聞 2013年11月28日
伊東啓太郎,九州工業大学環境デザイン研究室,国土交通省遠賀川河川事務所,芦屋町役場
-
彦山川生かしまちづくり
読売新聞 2013年11月13日
伊東啓太郎,田川市,国土交通省遠賀川河川事務所
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2014キッズデザイン賞
2014年07月04日 キッズデザイン協議会 日本国
受賞者: 伊東啓太郎研究室、天籟寺小学校、北九州市、有限会社爽環境計画 -
2013 グッドデザイン賞
2013年01月 日本デザイン振興会 日本国
受賞者: 九州工業大学伊東啓太郎研究室、国土交通省遠賀川河川事務所 -
2007 キッズデザイン賞 「金賞」(経済産業大臣賞)
2007年10月09日 日本産業デザイン振興会 日本国
受賞者: 伊東啓太郎,壱岐南小学校 -
2006 グッドデザイン賞
2006年10月02日 日本産業デザイン振興会 日本国
受賞者: 伊東啓太郎,行平信義 -
学校ビオトープ優秀賞(計画部門) 全国学校ビオトープ・コンクール2005
2006年02月11日 財団法人 日本生態系協会 日本国
受賞者: 壱岐南小学校
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
直接的自然体験を目的とした環境デザインと空間活用に関する実践研究
基盤研究(B)
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月
研究課題番号: 15H02870
-
子どもの遊びと自然体験を促す環境デザイン及び学習プログラムの開発に関する実践研究
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
研究課題番号: 23601013
-
都市における生物多様性指標の開発
基盤研究(A)
研究期間: 2010年05月 - 2013年03月
研究課題番号: 22241010
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした生態心理学的な環境デザインに関する実践研究
基盤研究(B)
研究期間: 2007年05月 - 2011年03月
研究課題番号: 19300264
-
子どもの遊びと環境学習を目的とした環境設計と教材開発に関する実践的研究
基盤研究(C)
研究期間: 2005年04月 - 2007年03月
研究課題番号: 17500594
受託研究・共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
遠賀川流域景観検討
受託研究
研究期間: 2012年08月 - 2013年03月
-
遠賀川の景観に関する整理
受託研究
研究期間: 2011年12月 - 2012年03月
-
中間堰操作室景観検討
受託研究
研究期間: 2011年11月 - 2012年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 環境保全と生態工学
-
2019年度 総合ランドスケープ演習
-
2019年度 建設総合演習
-
2019年度 地域計画と景域デザイン
-
2018年度 環境保全と生態工学
その他教育活動 【 表示 / 非表示 】
-
平成22年度九州工業大学学生創造プロジェクト「里山再生プロジェクト」
2010年08月-2011年03月 -
平成20年度九州工業大学学生創造プロジェクト「里山再生プロジェクト-地域の情報発信ステーション-」
2008年08月-2010年03月 -
平成20年度九州工業大学学生創造プロジェクト「里山再生プロジェクト-地域の情報発信ステーション-」
2008年08月-2009年03月 -
建設技術フォーラム パネラー 橋本大輔(修士2年)
2007年11月 -
平成19年度九州工業大学学生創造プロジェクト「里山再生プロジェクト-地域の情報発信ステーション-」
2007年10月-2008年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-2018年12月
福津市総合計画審議会 委員
-
2017年09月
日本景観生態学会 3学会合同大会実行委員長(日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会)
-
2016年01月-継続中
日本景観生態学会 副幹事長
-
2015年07月-2020年01月
遠賀川学識者懇談会 委員
-
2015年06月
日本景観生態学会 第25回日本景観生態学会 全国大会(北九州)実行委員長
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
郷育カレッジ講座
2019年11月 -
遊びと学びのランドスケイプデザインー子ども環境、都市・地域の自然再生について考えるー
2019年11月 -
ふくつ環境シンポジウム2019 みんなで考えよう!持続可能な福津のまちづくりと環境保全
2019年01月 -
郷育カレッジ講座
2018年11月 -
北九州市民カレッジ
2018年11月
国際会議の開催 【 表示 / 非表示 】
-
URBIO 2018
南アフリカ 2018年09月11日 - 2018年09月14日
-
URBIO 2016
パナマ 2016年10月25日 - 2016年10月27日
-
URBIO 2014
韓国 2014年10月09日 - 2014年10月12日
-
URBIO 2012
インド 2012年10月 - 2012年10月
国際交流窓口担当 【 表示 / 非表示 】
-
サウスイーストノルウェー大学 2016年02月 - 2016年02月
-
国立台湾科技大学 2015年08月 - 2015年08月
-
国立台湾科技大学 2014年10月 - 継続中
-
サウスイーストノルウェー大学 2006年03月 - 継続中