職名 |
教授 |
研究室住所 |
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
研究分野・キーワード |
半導体表面、走査トンネル顕微鏡、カーボンナノチューブ、グラフェン、ビスマス、水素吸着、シリコン、シリコンカーバイド、自己組織化、表面変性 |
メールアドレス |
|
研究室FAX |
093-884-3266 |
ホームページ |
内藤 正路 (ナイトウ マサミチ)
NAITOH Masamichi
Scopus 論文情報
総論文数: 0 総Citation: 0 h-index: 2
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
1994年03月 大阪大学 工学研究科 電子工学 博士課程・博士後期課程 修了 日本国
-
1991年03月 大阪大学 工学研究科 電子工学 修士課程・博士前期課程 修了 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-継続中
九州工業大学 大学院工学研究院 電気電子工学研究系 教授
-
2013年04月-2017年03月
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生体機能専攻 教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中
日本表面真空学会 日本国
-
2013年04月-2015年03月
北九州学術研究都市 産学連携フェア実行委員会 日本国
-
2003年06月-2018年03月
日本表面科学会 日本国
-
2001年07月-2018年03月
日本真空学会 日本国
-
1990年11月-2017年12月
日本物理学会 日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Electronic and structural properties of H-intercalated graphene-SiC(0001) interface
J. Ishii, S. Matsushima, M. Naitoh
Japanese Journal of Applied Physics 58 ( 3 ) 035001 5 pages 2019年03月 [査読有り]
-
Effect of ion-beam irradiation on the epitaxial growth of graphene via the SiC surface decomposition method
J. Ishii, Y. Miyawaki, T. Yamasaki, T. Ikari, M. Naitoh
Japanese Journal of Applied Physics 56 085104 4 pages 2017年07月 [査読有り]
-
The thermal radiation effect of substrate on nano-microsized particles levitating in low-pressure reactive plasmas
Tatsuzo Nagai, Masamichi Naitoh, Fumiya Shoji
Applied Materials Today 7 185 - 189 2017年06月 [査読有り]
-
T. Ikari, K. Matsuo, S. Uesugi, D. Todo, J. Ishii, M. Naitoh
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 14 141 - 143 2016年05月 [査読有り]
-
Growth of graphene on SiC(111) surfaces via- ion beam irradiation
J. Ishii, Y. Miyawaki, N. Tsuboi, T. Ikari, M. Naitoh
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 14 121 - 124 2016年04月 [査読有り]
著書 【 表示 / 非表示 】
-
薄膜作製応用ハンドブック
権田俊一監修,内藤正路(132名の執筆者の中の一人) ( 共著 , 担当範囲: 第3編第4章第6節 )
エヌ・ティー・エス 1995年11月 ISBN: 4-900830-06-2
口頭発表・ポスター発表等 【 表示 / 非表示 】
-
イオンビーム照射を用いたSiC基板上のグラフェン形成に関する研究(Ⅱ)
今浪聡史, 山田雄也, 内藤正路, 碇 智徳
日本表面真空学会学術講演会 2019年10月 - 2019年10月 日本表面真空学会
-
プラズマ浸漬格子状ターゲット法による表面改質に関する研究
徳永浩之, 内藤正路, 碇 智徳
令和元年度日本表面真空学会九州支部学術講演会(九州表面・真空研究会2019) (福岡大学 七隈キャンパス) 2019年06月 - 2019年06月 日本表面真空学会九州支部
-
ZnPc蒸着したSiC(0001)-(3×3)表面上の電子状態の観察
河村和哉, 山田稜汰, 志賀大真, 村岡幸輔, 黒木伸一郎, 内藤正路, 碇 智徳
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年03月 - 2019年03月 応用物理学会
-
準安定原子誘起電子分光法によるO/Cs/SiC(3×3)表面の電子状態測定
田中晶貴, 飯田 涼, 柏谷拓実, 渡邉拓斗, 平山 楓, 田中 悟, 内藤正路, 碇 智徳
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年03月 - 2019年03月 応用物理学会
-
Study on hydrogen-intercalated graphene/SiC(0001) interface by DFT calculation
J. Ishii
第28回日本MRS年次大会 (北九州市) 2018年12月 - 2018年12月 日本MRS学会
科研費獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
シリコンカーバイド基板上での高密度高配向ピーポッドの創製
基盤研究(C)
研究期間: 2007年04月 - 2009年03月
研究課題番号: 19510118
-
水素―表面反応基礎過程:スピン効果、反応ダイナミックス、及び星間水素分子の起源
特別推進研究
研究期間: 2005年04月 - 2010年03月
研究課題番号: 17002011
-
高配向・高密度カーボンナノチューブの自己組織化形成とナノデバイス応用
基盤研究(B)
研究期間: 2004年04月 - 2007年03月
研究課題番号: 16310089
-
一次元原子鎖制御によるシリコン・ナノアーキテクチャ
萌芽研究・萌芽的研究
研究期間: 2003年04月 - 2005年03月
研究課題番号: 15651056
-
表面最外層領域で準安定原子・イオンにより誘起されたオージェ電子の回折と局所構造
基盤研究(B)
研究期間: 2001年04月 - 2004年03月
研究課題番号: 13440098
寄附金・講座 【 表示 / 非表示 】
-
財団法人日本板硝子材料工学助成会
2009年04月
-
財団法人マツダ財団
2000年12月
-
財団法人 吉田学術教育振興会
2000年04月
-
財団法人 池谷科学技術振興財団
1999年04月
-
財団法人 村田学術振興財団
1998年08月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 薄膜デバイス特論
-
2019年度 電気電子工学実験Ⅱ
-
2019年度 電気電子工学PBL実験
-
2019年度 電気回路Ⅱ
-
2019年度 電気回路Ⅱ
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-2022年03月
日本表面真空学会 九州支部 支部長
-
2018年04月-2020年03月
日本表面真空学会 九州支部 副支部長
-
2016年04月-2018年03月
日本表面科学会 九州支部役員
-
2014年01月-2018年03月
日本真空学会 関西支部役員
-
2009年04月-継続中
応用物理学会 薄膜・表面物理分科会幹事
社会貢献活動(講演会・出前講義等) 【 表示 / 非表示 】
-
学研都市サイエンスカフェ
2013年08月 -
第53回九州工業大学ジュニア・サイエンス・スクール
2011年12月 -
カーボンナノチューブによる半導体ナノテクノロジー -カーボンナノチューブとは?-
2010年07月 -
カーボンナノチューブによる半導体ナノテクノロジー -カーボンナノチューブとは?-
2010年06月
国際会議の開催 【 表示 / 非表示 】
-
2017 International Symposium on Innovation in Information Technology and Application
ベトナム 2017年01月10日 - 2017年01月13日 Korea Society of Industrial Information Systems
-
2014 International Industrial Information Systems Conference
タイ 2014年01月21日 - 2014年01月24日 Korea Society of Industrial Information Systems
-
2012 Joint Conference of The International Industrial Information Systems Conference & The International Conference on Computers, Communications and Systems
タイ 2012年12月20日 - 2012年12月23日 Korea Society of Industrial Information Systems