社会貢献活動(講演会・出前講義等) - 趙 孟佑
-
JICA "Satellite Testing"
役割:講師
2022年10月11日
-
KiboCube Academy,"Lessons Learned of CubeSat Missions"
役割:講師
2022年09月 - 2022年11月
-
夢ナビライブ「宇宙への扉を開ける超小型衛星」
役割:講師
2022年07月10日
-
「国際連携による超小型衛星プログラムの経験」12th UNISEC Space Takumi Conference
役割:講師
2022年07月09日
-
Nanyang Technological University, "Japanese Space Activities Related to Small Satellites"
役割:講師
2022年07月09日
-
Space Activities at Kyushu Institute of Technology”, Japan and France partnership in space
役割:講師
2022年06月30日
-
University of Rome Sapienza, "Lean Satellite; Delivering satellite values with low cost and short time"
役割:講師
2022年05月19日
-
名古屋大学"Lean Satellite;Delivering satellite values with low cost and short time"
役割:講師
2022年05月11日
-
Special Lecture for Ukraine Students, "Lean Satellite; Delivering satellite values with low cost and short time
役割:講師
2022年04月12日
-
Introduction to Space Research and Education at Kyushu Institute of Technology
2018年12月10日
-
University of Rome, “Lean Satellite; A new way of making and using a satellite”,
2018年11月22日
-
宇宙科学談話会, “Lean Satellite; A new way of making and using a satellite”,
2018年11月14日
-
25th APRSAF, “Introduction of BIRDS Program”
2018年11月07日
-
宇宙への扉を開ける超小型衛星 〜 九州工業大学の宇宙工学に関する取組〜
2018年11月07日
-
25th APRSAF, “Introduction of International CubeSat Projects at Kyushu Institute of Technology with Asia-Pacific countries”
2018年11月07日
-
夢ナビライブ@名古屋 「宇宙への扉を開ける超小型人工衛星」
2018年07月28日
-
Spacecraft Environment Interaction Research and Possibility of Nanosatellites
2014年11月29日
-
宇宙へのチャレンジを拡げる超小型人工衛星
2014年07月12日
-
超小型衛星が開く次の100年
2013年11月15日
-
超小型衛星とシステム工学
2013年11月06日