Conference Prsentations (Oral, Poster) -
-
子どもの直接的自然体験を目的とした遊び空間の設計指針の提案ー壱岐南小学校を対象としてー
宮園遼、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
特用林産物の保全に着目した自然環境と人間社会の相互関係に関する考察ー福岡市早良区脇山を対象としてー
沖宗怜治、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
木炭・竹炭を用いた植栽枡における雨水の活用と浄化機能の評価
真鍋海里、伊東啓太郎、須藤朋美
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
小流域の特性に応じた治水対策と行政計画との関係性に関する考察ー福岡県遠賀川流域を対象地としてー
別府大地、伊東啓太郎、須藤朋美、二木陸
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
地域に根ざした自然資源の共同管理手法および持続要因に関する考察ー福岡市早良区脇山を対象としてー
上田悦史、須藤朋美、伊東啓太郎、長谷川逸人、松村竜也、沖宗怜治
日本景観生態学会 第34回仙台大会 日本景観生態学会
-
九州工業大学GYMLABO
佐久間治、伊東啓太郎、趙旺煕、石塚直登、須藤朋美
2023年度 日本建築学会大会(近畿) 2023.09 日本建築学会
-
GYMLABO 学生による家具等の制作
村岡武蔵、宅野涉、佐久間修、伊東啓太郎、石塚直登、須藤朋美
2023年度 日本建築学会大会(近畿) 2023.09 日本建築学会
-
雨水貯留浸透機能及びコウノトリの生息適地に対して水田及び耕作放棄地活用がもたらす効果
別府大地、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
子どもの遊びを指標とした生態系サービスの評価と都市・農村での比較
須藤朋美、三浦菜凡、長谷川逸人、伊東啓太郎
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
植生の変遷からみた草地マネジメントの評価ー
緒方友希、伊東啓太郎、須藤朋美、馬庭彪悟、長谷川逸人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
公園利用者のアクティビティと草本植生の変遷からみた水辺の自然再生プロジェクトの評価
馬庭彪悟、須藤朋美、伊東啓太郎
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
人々の里山利用からみた生態系サービスの変化とその評価ー福岡県福津市大峰山を対象としてー
上田悦史、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎、緒方悠磨、福重一真
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
子どもの興味を活かした学校ビオトープの活用方法の提案ー壱岐南小学校ビオトープを対象としてー
星野愛結、伊東啓太郎、須藤朋美、長谷川逸人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
里山を活用した多主体による地域づくりに関する研究ー福岡県福津市を対象としてー
緒方悠磨、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎、上田悦史
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
人々の印象及び調整サービスの観点からみた大学キャンパス緑地の維持管理に関する研究
穴水優希、須藤朋美、伊東啓太郎、長谷川逸人、中河名生
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
農村地域における水田の変遷及び地域資源の多面的機能に関する考察ー福岡市早良区脇山地区を対象としてー
松村竜也、大山達史、長谷川逸人、須藤朋美、伊東啓太郎
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 2023.05 日本景観生態学会
-
地域計画と連動した環境保全活動におけるガバナンス形成過程の比較ー福岡県福津市における海岸マツ林と里山林を対象としてー
長谷川逸人、朝波史香、須藤朋美、伊東啓太郎、鎌田磨人
JALE2023 日本景観生態学会 第33回淡路大会 日本景観生態学会
-
自然・文化景観の保全と継承に関する研究ー福岡県福津市を対象としてー
坂本裕哉、伊東啓太郎、須藤朋美
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
"福岡県福津市の海岸マツ林と里山での 保全活動におけるガバナンス比較"
長谷川逸人
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会
-
都市における自然再生の評価とマネジメント手法の提案
馬庭彪悟、須藤朋美、伊東啓太郎
ELR2022 つくば大会 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会