口頭発表・ポスター発表等 - 前田 憲成
-
微生物群集構造解析による抗がん剤5-フルオロウラシルの汚泥中細菌叢に与える影響評価
藤江秀斗
第55回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
緑膿菌のクォーラムセンシング阻害に関わるフルオロウラシルの微生物分解経路の解明
林田彩花
第55回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
飢餓状態における緑膿菌の生存戦略:アルカリプロテアーゼと細胞外DNAの相関性調査
星子裕貴
第55回化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム
-
フルオロウラシルのクォーラムセンシング阻害効果に必須な緑膿菌分解活性
林田彩花
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会 環境バイオテクノロジー学会
-
炭素飢餓におけるpqsクォーラムセンシング機構を介した細胞外DNA動態の制御
星子裕貴
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会 環境バイオテクノロジー学会
-
DNA vs RNA - 細菌群集構造解析においてどちらが有利か?
藤江秀斗
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会 環境バイオテクノロジー学会
-
Bacterial Soldiers in Waste Sewage Sludge – Understanding of the Bacterial Natural Selection
Nurul Asyifah MUSTAPHA
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
下水汚泥のメタン発酵におけるSocial cheater様細菌群の動態調査
前田憲成
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
余剰汚泥及び標準汚泥の化学物質との反応の差異による汚泥の化学物質馴化機構の調査
藤江秀斗
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
下水汚泥中の泥棒細菌は環境汚染物質の存在下で生存できるか?
星子裕貴
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
Impact of bisphenol analogs to understand the relationship between microbial community in waste sewage sludge and bacterial degradation
Yan Li
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
Effect of AiiM-lactonase on methane production using waste sewage sludge
Phuong Thi Dong NGUYEN
第52回日本水環境学会年会 日本水環境学会
-
汚泥の減容と資源化
前田憲成
エコテクノ2017北九州学術研究都市フェアセミナー
-
緑膿菌の飢餓状態における生存戦略~クォーラムセンシング物質アルカリプロテアーゼの役割~
星子裕貴
第69回日本生物工学会大会
-
緑膿菌のフルオロウラシル分解能とバイオフィルム形成の相関性調査
星子裕貴
第2回環境微生物系学会合同大会2017
-
キトサン複合体材料による大腸菌活性化現象の解明
今林彩花
第2回環境微生物系学会合同大会2017
-
抗がん剤ビカルタミド代謝物質の水環境残留性と毒性評価
岡山真哉
第51回日本水環境学会年会
-
下水汚泥のメタン発酵に影響を及ぼす細菌間相互作用の変化の検証
前田憲成
第51回日本水環境学会年会
-
抗がん剤フルオロウラシルの分解挙動と細胞毒性残存性の検討
岡山真哉
第68回日本生物工学会大会
-
メタン菌高集積汚泥を活用した海水からのバイオエネルギー生産の試み
前田憲成
環境バイオテクノロジー学会2016年度大会