Conference Prsentations (Oral, Poster) -
-
対話型ロボットのための口領域動画像に基づく発話推定
人工知能学会第22回全国大会
-
階層非循環有向グラフを用いた文章の類似度に基づく評価文抽出
知能情報工学科
言語処理学会第14回年次大会論文集
-
複数の音声認識器に基づく効果的な音声理解手法
本人
火の国シンポジウム2008
-
Seeing several stars: レビュー中の複数の評価値を推定するタスク
本人
NLP若手の会 第2回シンポジウム
-
複数の分類結果に基づく映画レビューの極性判定
堤公孝
第21回人工知能学会全国大会
-
複数の評価項目を持つレビューの評価値の推定
本人
言語処理学会第13回年次大会
-
対話システムにおけるユーザの発話意図推定
火の国情報シンポジウム2007
-
スコアリングに基づく評価文の分類
火の国情報シンポジウム2007
-
製品選択におけるグラフ主導型ナビゲーションシステムの構築
火の国情報シンポジウム2007
-
マルチモーダル対話のための頭部ジェスチャ認識
火の国情報シンポジウム2007
-
複数の分類結果の信頼度を利用したレビュー記事の自動分類
本人
人工知能学会 第63回 人工知能基本問題研究会, SIG-FPAI-A601
-
複数の分類器を用いた映画レビュー記事の自動分類
本人
第14回電子情報通信学会九州支部学生会
-
単語の属性名らしさを利用したWeb上の表の構造認識
本人
FIT2006 第5回情報科学技術フォーラム
-
対話履歴と事例に基づく発話意図の推定
本人
FIT2006 第5回情報科学技術フォーラム
-
製品選択におけるグラフ主導型ナビゲーションシステムの構築
本人
第14回電子情報通信学会九州支部学生会
-
USBカメラを用いた指先インタフェース
本人
第14回電子情報通信学会九州支部学生会
-
関連性理論による表意の生成手法と関連性の計算
峯脇さやか・大学院情報工学研究科
言語処理学会第12回年次大会
-
表情による心理状態表現を用いた協調的応答生成
情報工学研究科
第13回電子情報通信学会九州支部学生会
-
Web掲示板からの評価文の抽出とP/N分類
第13回電子情報通信学会九州支部学生会
-
関連性理論を用いた発話解釈手法:関連性が最大の表意の生成
情報工学研究科
電子情報通信学会,思考と言語研究会