口頭発表・ポスター発表等 - 清水 陽一
-
フェニルボロン酸誘導体単分子電極を用いた分子認識
日本化学会第88春季年会
-
金属合金薄膜電極を用いたリン酸イオンセンサの設計
第45回化学センサ研究発表会
-
Developmemt of Novel Metal Sulfide Electrocatalysts for Polymer Electrolyte Fuel Cell
Wataru Iwaya, 物質工学専攻
International Seminar of Doctoral Students on Clean Energy Systems 2008
-
NASICON:Cu+型フォトルミネッセンス素子の作製
小熊行祥、物質工学専攻
第46回セラミックス基礎科学討論会
-
湿式法によるリチウムイオン導電性固体電解質薄膜の作製
青野良太、物質工学専攻
第46回セラミックス基礎科学討論会
-
ペロブスカイト型酸化物ナノ粉末の湿式合成
鈴木総一郎、物質工学専攻
第46回セラミックス基礎科学討論会
-
高リチウムイオン導電体セラミックスの創製
織田健吾、物質工学専攻
第46回セラミックス基礎科学討論会
-
Preparation of Lithium-Ion Conductive Solid-Electrolyte Ceramic Fiber
本人
The 9th international symposium on Eco-Materials Processing and Design (ISEPD 2008)
-
高リチウムイオン導電体セラミックスの創製
織田健吾, 物質工学専攻
平成19年度日本セラミックス協会九州支部合同大会
-
ペロブスカイト型酸化物の触媒活性に及ぼす粒子形態と表面組成の影響 ~SmFeO<SUB>3</SUB>を例として~
ナノテク・未来への挑戦―環境保全・エネルギー高度利用の実現のために―ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ成果報告会 CREST, JST 2007年公開シンポジウム
-
ボロン酸誘導体単文子膜電極を用いた糖質センシング
日本化学会西日本大会 2007
-
電気泳動析出法により作製したαフタロシアニンの酸素還元特性
第48回電池討論会
-
金属硫化物電極触媒の合成とカソード特性
岩屋 渉, 物質工学専攻
第48回電池討論会
-
Effect of Morphology on the Catalytic Activity of SmFeO<SUB>3</SUB> Perovskite-type Oxide
3rd China-Japan Workshop on Environmental Catalysisand Eco-materials
-
ペロブスカイト型酸化物厚膜型リン酸イオンセンサの作製
松本俊和, 物質工学専攻
第44回化学センサ研究発表会
-
金属合金薄膜電極を用いた高性能リン酸イオンセンサ
城戸崎徹, 物質工学専攻
第44回化学センサ研究発表会
-
NASICON型セラミックスを母体とした蛍光体の合成
大石憲吾, 物質工学専攻
2007年電気化学秋季大会
-
レセプタ修飾固体電解質インピーダンス検出型NOxセンサ
本人
日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
-
金属硫化物触媒の湿式合成と酸素電極特性
岩屋 渉, 物質工学専攻
2007年電気化学秋季大会
-
平成17年度現代GP「学生と地域から展開する体験型理数学習開発」
日本工学教育協会第55回工学・工業教育研究講演会