口頭発表・ポスター発表等 - 清水 陽一
-
金属硫化物系触媒を用いた固体高分子型燃料電池用酸素電極
本人
電気化学会第72回大会
-
固体電解質インピーダンストランスデューサと酸化物レセプタを用いたNOxセンサ
本人
第39回化学センサ研究発表会
-
多成分系酸化物薄膜型エレクトロクロミック素子によるリン酸イオンセンサ
本人
第39回化学センサ研究発表会
-
電気化学的手法により作製した金属フタロシアニン薄膜の特性
宇田伸哉, 物質工学科
電気化学会第72回大会
-
セラミックス電極を用いた固体電解質NOxセンサの検知特性
本人
日本セラミックス協会2005年年会
-
有機金属錯体ナノ薄膜電極を用いた環境イオンセンサ
中村一雄、物質工学専攻
日本化学会第85春季年会
-
固体電解質ナノ薄膜・ナノファイバーの湿式プロセッシング
片峰 暁、物質工学専攻
日本化学会第85春季年会
-
酸化物電極と固体電解質を用いた全固体型NOxセンサの応答特性
本人
日本化学会第85春季年会
-
チオスピネルの湿式合成と固体高分子型燃料電池用電極触媒への応用
上田太郎、物質工学専攻
第43回セラミックス基礎科学討論会
-
固体高分子型燃料電池用新規電極触媒の設計
本人
九州工業大学工学部エネルギー研究会第1回シンポジウム
-
NASICON系セラミックスを用いたフォトルミネッセンス素子の設計
今村成孝、物質工学専攻
第43回セラミックス基礎科学討論会
-
電気泳動法によるペロブスカイト型酸化物厚膜の構築
稲垣 徹、物質工学専攻
第43回セラミックス基礎科学討論会
-
Preparation of Perovskite-Type Oxide Thick-Film by the EPD Method
Toru Inagaki、物質工学専攻
The 1st Kyushu-Busan Symposium on Advanced Ceramic
-
Photoluminescence Device Using NASICON Type Ceramics
Masataka Imamura、物質工学専攻
The 1st Kyushu-Busan Symposium on Advanced Ceramics
-
固体高分子型燃料電池用金属硫化物系酸素電極触媒
上田太郎、物質工学専攻
平成16年度日本セラミックス協会九州支部合同大会
-
NASICON型構造を有するリチウムイオン導電体の湿式合成と特性
齋藤洋明、物質工学専攻
第30回固体イオニクス討論会
-
ペロブスカイト型酸化物ナノ薄膜触媒の湿式合成と環境イオンセンサの構築
本人
環境保全のためのナノ構造制御触媒及び新材料の創製「環境ナノ触媒」領域 CREST, JST 公開シンポジウム
-
NASICON系セラミックスを用いたフォトルミネッセンス素子の設計
今村成孝、物質工学専攻
第15回産学交流技術フォーラム
-
金属フタロシアニン薄膜電極の電気化学合成とH2O2検出挙動
高瀬聡子、物質工学科
第15回産学交流技術フォーラム
-
電気泳動法によるペロブスカイト型酸化物厚膜の構築
稲垣徹、物質工学専攻
第15回産学交流技術フォーラム